PDF 7401.9 KB

創 立 の 精 神
真理を探究し
開拓の精神をもって
日本工業界に寄与し
進んで人類の福祉に貢献する
School Motto
We strive to search for the truth, contribute to industry with a frontier spirit, and
dedicate ourselves to the welfare of human beings
校
章
School Badge
愛知県の県花は杜若(かきつばた)である。
校章は,この杜若に基づいて日本の紋章の構
図の単純さ,安定感,線の力感を尊重してデ
ザインされている。花弁を3片として花髄を
思い切って太く3分し,これは豊田のイニシャ
ルTを表す。中の文字を除けば,3面いずれ
からも,同一図形であることは,安定感とと
もに中庸さをあらわしている。
The school badge, representing an iris,
which is the flower of Aichi Prefecture, is
designed with high regard to compositional
simplicity, balance, and linear dynamics. The
three petals with thick stamens symbolize
the letter T, the initial of the city of Toyota.
The tripetalous symmetry intends to embody
moderation as well as stability.
序
校長 髙 井 吉 明
Dr. Yoshiaki
言
18世紀のイギリスに起こった産業革命に端を発し
て,人類社会はそれまでの狩猟・農業中心の生活か
ら工業中心の生活に大きく変化した。このころから
様々な科学技術の発展があり,それに伴って,エネ
ルギー消費量,人口とも著しく増加した。この時代
以後,人類の社会・経済的活動は顕著に発展し,より
快適な生活が可能となったが,一方では,地球規模
での環境破壊,地球温暖化問題などへの対応が迫ら
れ,持続的社会への転換がせまられるようになった。
平成23年に発生した東日本大震災は今も,被災し
た人々は勿論,私達の生活にも大きな影響を与えて
いる。このため,エネルギー問題は以前にも増し
て,大きな問題となっている。原子力発電所の事故
は先端的な科学技術の脆さを露呈したかのように見
えるが,このような事故に対処できるものも,科学
技術なのである。
このように,今,科学技術のあり方が,これまで
になく身近なものとして,一般社会から問われてい
る。すなわち科学技術に対する
「より深い,
より広い,
より長期的な視点」が科学者・技術者に求められて
いるのである。豊田高専が創立されて50年が過ぎた。
これまでの歴史を振り返りながら,新しい50年に向
けて心を新たにして,教職員,学生がそれぞれの立
場で人類の平和と繁栄に貢献することを目指すとと
もに,科学技術の原点を見極め,実践的な技術の開
発を努力することが重要である。
TAKAI, PRESIDENT
平成23年 4 月 2 日 就任
工 学 博 士
Preface
Indusrtrial revolution occurred in Britain in the 18th
century has siginificantly changed human life based on
hunting and agriculture to industrial-based one. This
was the ara of technological and industrial developments,
associeted with increases of population and energy
comsumption. Since this age, socio-economic activities
of mankind have evolved significantly, and made it
possible to enjoy confortable life, on the other hand,
serious problems such as environmental destruction on
a global scale, global warming, energy crisis, depletion
of natural resources etc. have requested a shift of
human activities suitable to sustainable society.
The tragic disaster attacked East Japan area in 2011
still continues giving serious affects to human life in
Japan as well as people in Tohoku area. Therefore
energy problems become serious subjects of concern
more than ever ago. This incident may seem as if the
most advanced technology and science exposed the
fragility, but it is also only them to be able to deal with
such severe incidents.
In this way, what and how the science and technology
should be is now a great question as ever. In other
words, "deeper, broader and longer-term perspective"
for them is seriously requested for scientists and
engineers. National Institute of Technology, Toyota
College was founded in 1963 and 50 anniversary has
passed. It is important that lookinng back upon these 50
years, faculty and students make every effort to
investigate the origin of science and technology, to
nurture innovative technology and engineering for the
peace of the world and the wealth of human life toward
next 50 years.
目 次
CONTENTS
1 . 本 校 の 概 要 Introduction ………………………………………………………………………………… 1 ∼ 8
9
創 立 の 趣 旨 Foundation of the College ……………………………………………………………………… 1
教 育 目 標 Educational Objectives
沿 革 History
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………… 2
校 歌 The College Song
………………………………………………………………………………
アドミッションポリシー Admission
Policy
…………………………………………………………………………… 2
2
わ が 国 の 教 育 制 度 School System in Japan ………………………………………………………………………… 3
具体的達成度目標 Concrete
Achievement
Target
………………………………………………………………
3
∼
工業教育機関の授業単位数 Number of Credits Required in the Institution of Technology …………………… 73
沿 革 History
…………………………………………………………………………………………………
歴 代 校 長 Chronological
List of Presidents ……………………………………………………………… 83
教
育 目 標 Educational
………………………………………………………………………… 48
校 歌 The
College SongObjectives
……………………………………………………………………………………
アドミッションポリシー Admission
…………………………………………………………………………………
わが国の教育制度 School SystemPolicy
in Japan
…………………………………………………………………………… 94
本校の教育目標および本科教育目標 Educational
Objectives
and Concrete
Achievement
Target …………………
5 ∼ 98
工業教育機関の授業単位数 Number of Credits
Required
in the Institution
of Technology
……………………
2 . 専門教育プログラムの認定 Accreditation
歴 代 校 長 Chronological List of JABEE
Presidents …………………………………………………………………9∼12
…………………………………………………………………… 9
32 . 組 織 Organization
…………………………………………………………………………………13∼14
専門教育プログラムの認定 Accreditation
of JABEE …………………………………………………………10∼13
職 員 数 Number ………………………………………………………………………………………14∼15
of Faculty Members …………………………………………………………………13
3 . 組 織 Organization
役 職 員 Administrative
Officials …………………………………………………………………………13
職 員 数 Number
of Faculty Members
………………………………………………………………………14
組 織 図 Organization
Chart
役 職 員 Administrative Offi
cials ………………………………………………………………………………14
4. 学
科 紹 介 Departments
組 織 図 Organization
Chart ………………………………………………………………………………15∼26
……………………………………………………………………………………15
一 般 学 科 General Education
…………………………………………………………………………15∼16
4 . 学 科 紹 介 Departments
……………………………………………………………………………………16∼27
機 械 工 学 科 Department
Mechanical Engineering …………………………………………………17∼18
一 般 学 科 General Educationof ………………………………………………………………………………16∼17
電気・電子システム工学科 Department
Electrical and
Electronic…………………………………………………18∼19
Engineering …………………………………19∼20
機 械 工 学 科 Department of Mechanical
Engineering
情 報 工 学 科 Department
of Information
and Computer
Engineering
………………………………21∼22
電気・電子システム工学科 Department
of Electrical
and Electronic
Engineering
…………………………20∼21
環 境 都 市 工 学 科 Department of Information
Civil Engineering
…………………………………………………………23∼24
情 報 工 学 科 Department
and Computer
Engineering ………………………………22∼23
建
築 学 科 Department
of Architecture
環境都市工学科 Department
of Civil
Engineering ………………………………………………………………25∼26
………………………………………………………………24∼25
5. 専
攻
科(学
士
課
程)
Advanced
Engineering
for Bachelor Degree …………………………………27∼30
建 築 学 科 Department of ArchitectureCourse
……………………………………………………………………26∼27
65 . 教
育・研 究 施 設 Facility
for Education
andBachelor's
Research …………………………………………………31
専攻科(学士課程)
AdvancedGroups
Engineering
Course for
Degree …………………………………28∼31
…………………………………………………………………………………31
6 . メディアコンプレックス Media-Complex
教育・研究施設 Facility Group for Education
and Research ………………………………………………………32
テクノコンプレックス Techno-Complex
…………………………………………………………………………………31
メディアコンプレックス Media-Complex
……………………………………………………………………………32
7 . 図 書 館 Library
……………………………………………………………………………………………32
テクノコンプレックス Techno-Complex
………………………………………………………………………………32
ア情報教育センター Multimedia
Center for Information Processing ………………………………33∼34
78 . マルチメディ
図 書 館 Library
…………………………………………………………………………………………………33
地 域 共 同 テ ク ノ セ ン タ ー Collaboration Research
Center
of Technology
…………………………………35∼36
89 . マルチメディア情報教育センター Multimedia
Center
for Information
Processing
………………………34∼35
10.
Test
CenterCenter
for Material
and Structure
……………………………37∼38
9 . 材料・構造物疲労試験センター Strength
地域共同テクノセンター Collaboration
Research
of Technology
……………………………………36∼37
11.
ものづくりセンター Techno-training Center
Manufacturing
…………………………………………………39
10. 材料・構造物疲労試験センター Strength
TestforCenter
for Material
and Structure ………………………38∼39
12. ものづくりセンター Techno-training
技 術 部 Technical Support
Center
……………………………………………………………………40
11.
Center
for Manufacturing
…………………………………………………40
13.
学 生 Students
……………………………………………………………………………………41∼42
12. 技 術 部 Technical
Support
Center ……………………………………………………………………………41
and Current Enrollment …………………………………………………………41
13. 本学科学生定員及び現員 Authorized
学 生 Students …………………………………………………………………………………………42∼43
専攻科学生定員及び現員 Authorized
and
Current
Enrollment
of the
Advanced Engineering Course ……………41
本科学生定員及び現員 Authorized
and
Current
Enrollment
………………………………………………………42
外
国
人
留
学
生 Foreign
Students
………………………………………………………………………………41
専攻科学生定員及び現員 Authorized and Current Enrollment of the Advanced Engineering Course ………42
本学科入学志願者数及び入学者数 Applicants
and
Entrants ………………………………………………………………42
外 国 人 留 学 生 Foreign Students
……………………………………………………………………………42
出
身 地 別 学 生 数 Students Hometowns ……………………………………………………………………………42
本科入学志願者数及び入学者数 Applicants
and Entrants …………………………………………………………43
14. 出身地別学生数 Students
学 生 会 Student
Council …………………………………………………………………………………43
……………………………………………………………………………43∼44
Hometowns
15. 学 寮 School
Dormitory
…………………………………………………………………………45∼46
14.
学 生 会 Student Council
…………………………………………………………………………………44∼45
16.
after Graduation ……………………………………………………………47∼48
15. 卒業生・修了生の進路状況 Courses
学 寮 Dormitories ………………………………………………………………………………………46∼47
after
Graduation
16. 卒業生・修了生の進路状況 Courses
卒業生・修了生の進路状況 Courses
after
Graduation…………………………………………………………………47
…………………………………………………………48∼49
産
業 別 就 職 者 数 Employment Situation
for Graduates
according to Industrial Categories ………………47
卒業生・修了生の進路状況 Courses
after Graduation
………………………………………………………………48
主 な 就 職 先 Main Places
of Employment
……………………………………………………………………47
産業別就職者数 Employment
Situation
of Graduates
according to Industrial Categories ………………………48
本学科生の大学編入学状況 Graduates'
into Universities
………………………………………………………48
主 な 就 職 先 Main PlacesEntrance
of Employment
……………………………………………………………………48
本学科生の高等専門学校専攻科入学状況 Graduates'
Entrance
into
Institute of Technology,
Advanced Eng. Course ………48
本科生の大学編入学状況 Graduates' Entrance
into
Universities
…………………………………………………49
専攻科生の大学院入学状況 Entrance of the Advanced
CourseofGraduates
into
Graduate
School
本科生の高等専門学校専攻科入学状況 Graduates'
EntranceEng.
into College
Technology,
Advanced
Eng.
Course………48
……49
17. 国
際 交 流 International Exchange
…………………………………………………………………………49
専攻科生の大学院入学状況 Entrance
of the Advanced
Eng. Course Graduates into Graduate School ………49
18. 福
利 ・ 厚 生 施 設 Welfare
Facilities
………………………………………………………………………………50
17.
福利・厚生施設 Welfare
Facilities
……………………………………………………………………………………50
19.
withinRegional
Communities ………………………………………………51∼52
18. 産 学 官 連 携 Cooperation
公 開 講 座 Extension Programs
2007 …………………………………………………………………………51
20.
科 学 研 究 費 Scientifi
c Research
………………………………………………………………………………52
19. 産
学 官 連 携 Cooperation
with Regional
Communities ………………………………………………52∼53
21. とよたイノベーションセンター Toyota
Innovation
Center
…………………………………………………………53
20.
科学研究費補助金 Scientific Research
…………………………………………………………………………………53
22. 施 設 Facilities
公 開 講 座 Extension
Programs ……………………………………………………………………………54
21.
…………………………………………………………………………………………54∼55
23. 施 設 Facilities
……………………………………………………………………………………55∼56
建 物 配 置 図 Campus Map
……………………………………………………………………………………54
建 物 配 置 図 Campus
Map ……………………………………………………………………………………55
土 地 Land
……………………………………………………………………………………………………55
土 地 Land ………………………………………………………………………………………………55
………………………………………………………………………………………………56
建 物 Buildings
…………………………………………………………………………………………56
22. 建 物 Buildings
財 政 Finance …………………………………………………………………………………………………56
24. 安
財 政 Finance
……………………………………………………………………………………………57
23.
全 を 誓 う 碑 The Monument
which Promises Safety ……………………………………………………………56
25. 安
全 を 誓 う 碑 The Map
Monument
which Promises Safety ………………………………………………………57
24.
位 置 図 Location
…………………………………………………………………………………………57
26. 位 置 図 Location Map ……………………………………………………………………………………58
1.本校の概要 INTRODUCTION
■ Foundation of the College
■ 創立の趣旨
昭和30年代におけるわが国産業の目覚ましい進展に
The remarkable development of Japanese industry
伴い,有能な工業技術者の育成が緊急に要請されるよ
since 1950s urgently demanded numbers of qualified
うになりました。これに応え,「学校教育法の一部を
engineers. In 1961, the Ministry of Education revised
改正する法律」が公布施行され,昭和37年度から新し
a part of the school system to found the National
い構想の高等教育機関として工業高等専門学校が発足
Institute of Technology which was a new style of a
しました。この工業高等専門学校の特色は,中学校を
higher institution for technological education.
卒業した若い年齢の青少年を受け入れ,その後 5 年間
This unique college has two major characteristics.
にわたる一貫したカリキュラムにより一般教育及び専
Firstly, it provides an engineering education to
門教育を行うところにあります。特に実践的な技術の
students who have graduated from junior high school.
学習を重要視し,工学理論を実際面に生かす能力をも
Its educational style is not only composed of technical
った技術者を育成することを目的としています。
lessons but of the liberal arts, which are compiled in a
さらに,平成 3 年の法律改正により, 2 年制の専攻
well arranged curriculum for five academic years.
科を設置し,これにより創造的で高度の技術開発能力
Secondly, the practical aspect of engineering is
を身に付けた技術者にまで育成することとなりました。
emphasized through many credits of experiment. It
本校は昭和38年 4 月に中部経済圏において自動車産
aims to train young students to be outstanding
業を中心に飛躍的に発展を続ける愛知県豊田市に創立
engineers with practical abilities as well as scientific
されました。平成 6 年 4 月には専攻科が設置されまし
viewpoints.
た。また,法改正により平成16年 4 月より独立行政法
National Institute of Technology, Toyota College
人国立高等専門学校機構の設置する学校として新しく
was established in April, 1963 in the City of Toyota,
スタートしました。
which is a significant center of the automobile industry
in Central Japan. An additional revision of the law in
1991 enabled our college system to have a two-year
advanced engineering course following the five-year
college course. The advanced engineering course was
added to our college system in April, 1994.
The
students have the opportunity to acquire research
experience in developing new engineering products
or systems and to create new technologies for future
generations. By another revision of the law, we started
as a college which was established by the National
▲
Institute of Technology, Japan, in April 2004.
創立記念樹の樅の木
The memorial tree
―1―
INTRODUCTION
1.本校の概要
■ History
Apr. 1963 The Installation of National Institute of Technology,
Toyota College
Department of Mechanical Engineering,
Department of Electrical Engineering,
Department of Architecture
Apr. 1968 Set up a New Department of Civil Engineering,
Implementation of a Boarding School
Mar. 1979 Opening of Data Station
Jun. 1983 The Installation of Strength Test center for Material
and Structure
Apr. 1987 Set up a New Department of Information and
Computer Engineering
Apr. 1993 The Reorganization of Department of Civil
Engineering
Apr. 1994 The Installation of Advanced Engineering Course
Electronic and Mechanical Engineering Course, Civil
Engineering and Architecture Course, Computer
Science Course
Jun. 1996 The Reorganization from Data Station to Multimedia
Center for Information Processing
Apr. 1999 The Reorganization from Department of Electrical
Engineering to Department of Electrical and
Electronic Engineering
Oct. 2002 The Installation of Collaboration Research Center of
Technology
Apr. 2004 The Reorganization from The factory in Mechanical
Engineering Department to Techno-training Center
for Manufacturing.
Apr. 2004 National Institute of Technology, established Toyota
College
■ 沿革
昭和38年 4 月
豊田工業高等専門学校設置(機械工学
科,電気工学科,建築学科)
昭和43年 4 月 土木工学科増設,低学年全寮制実施
昭和54年 3 月
データステーション開所
昭和58年 6 月 材料・構造物疲労試験センター設置
昭和62年 4 月
情報工学科増設
平成 5 年 4 月 土木工学科を環境都市工学科に改組
平成 6 年 4 月
専攻科設置(電子機械工学専攻,建設
工学専攻,情報科学専攻)
平成 8 年 7 月
データステーションをマルチメディア
情報教育センターに改組
平成11年 4 月
電気工学科を電気・電子システム工学
科に名称変更
平成14年10月 地域共同テクノセンター設置
平成16年 4 月
実習工場をものづくりセンターに名称
変更
平成16年 4 月
独立行政法人国立高等専門学校機構が
設置する国立高等専門学校となる
歌詞撰定
須 賀 太 郎
豊田工業高等専門学校校歌
栄生ケ丘に 聳え立つ
白堊輝く わが学舎
ここに集へる 若人は
開拓の意気 高らかに
明るき未来 うちひらく
われらが母校 豊田高専
三河広野の 朝日かげ
紫にほふ かきつばた
清らに映ゆる 花園に
真理を究め 技磨き
世界にささぐ 新技術
われらが母校 豊田高専
遥かに見ゆる 御嶽の
真白く光る 残雪を
足なみそろへ ふみ越えん
社会の福祉 願ひつつ
重き使命を になふなり
われらが母校 豊田高専
―2―
■ わが国の教育制度 School System in Japan
学士
(工学)
B.E. 大学評価・学位授与機構
National
Institution for
Academic Degrees
専攻科
高等専門学校
National Institute of Technology
Advanced
Engineering Course
技術科学大学
Universities
of Technology
中学校
小学校
高等学校
Lower
Secondary
Schools
Elementary Schools
大学院
Graduate Schools
大学院
大 学
Upper
Secondary
Schools
Graduate Schools
Universities
短期大学
Junior Colleges
年齢
Normal
Age 6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
■ 工業教育機関の授業単位数 Number of Credits Required in the Institution of Technology
授業単位数
Number of Credits
学校種別
Institution
豊田高専
50
+
National Institute of Technology,
Toyota College
高等学校
High School
+
専攻科
Advanced
Engineering
Course
75 以上
150
82 以上
200
62 以上
卒業要件 167 単位のうち一般
229 以上 科目 75 単位以上専門科目 82
単位以上が必要
10 以上
74
大学
100
124 以上
University
大学の一般教育の単位は
198 以上 各大学が決める
一般教育
General Education
専門教育
Professional Education
一般教育・専門教育のいずれかを選択
General Education・Professional Education
■ 歴代校長 Chronological List of Presidents
氏 名
在 職 期 間
NAME
TERM OF OFFICE
須 賀 太 郎
昭和38. 4. 1 ∼昭和49. 4. 1
SUGA,Taro
Apr.1,1963∼Apr.1,1974
榊 米一郎
昭和49. 4. 1 ∼昭和51. 9.30
SAKAKI,Yoneichiro
Apr.1,1974∼Sep.30,1976
市 川 眞 人
昭和51.10. 1 ∼昭和60. 3.31
ICHIKAWA,Mahito
Oc t .1,1976∼Mar.31,1985
岩 田 幸 二
昭和60. 4. 1 ∼平成 2. 9.30
IWATA,Koji
Apr.1,1985∼Sep.30,1990
堀 井 憲 爾
平成 2.10. 1 ∼平成 7. 3.31
HORII,Kenji
Oc t .1,1990∼Mar.31,1995
鬼 頭 幸 生
平成 7. 4. 1 ∼平成12. 3.31
KITO,Yukio
Apr.1,1995∼Mar.31,2000
髙 木 不 折
平成12. 4. 1 ∼平成17. 3.31
TAKAGI,Fusetsu
Apr.1,2000∼Mar.31,2005
末 松 良 一
平成17. 4. 1 ∼平成23. 3.31
SUEMATSU,Yoshikazu
Apr.1,2005∼Mar.31,2011
髙 井 吉 明
平成23. 4. 2 ∼
TAKAI,Yoshiaki
Apr.2,2011∼
―3―
1.本校の概要
■ 教育目標
本校では,次のような教育目標を設定し,教職員と
学生による,不断の研鑽と緊密な連携により,これに
向かって鋭意努力しています。
1 . ものづくり能力 社会の変化と要請を的確に捉
え,ものづくりを多面的に認識し,実現可能なシス
テムを構築できる技術者の養成
2 . 基礎学力 実験・実習で培われる豊かな体験と
基礎理論の深い理解との融合から生まれるエンジニ
アリング基盤の確立
3 . 問題解決能力 問題意識と考える力を持ち,自
ら学習することによる創造力と実践力を備えた技術
者の養成
4 . コミュニケーション能力 科学的な分析に基づ
く論理的な記述力,明解な口頭発表能力,十分な討
議能力,および国際的に通用するコミュニケーショ
ン能力の修得
5 . 技術者倫理 世界の文化・歴史の中で,技術が
INTRODUCTION
■ Educational Objectives
The college introduces an education program. Our
educational objectives are to train and educate young
students to become qualified engineers who have the
following five ideals.
1)Manufacturing abilities They are well aware of the
needs of changing societies and are capable of
taking multi-faceted approaches for the development
of technological systems.
They
have
substantial
2)Educational foundation
experience of experiments and practical training,
along with understanding of fundamental theories.
3)Problem-solving abilities They have critical thinking
ability, creative energy, and executive ability through
autonomous learning.
4)Communicative competence
They
have
good
communication skills in the global world of
technology; skills of accurate description based on
scientific analysis and logic, skills of clear oral
presentations and discussions.
They take responsibility and
5)Engineering ethics
pride as engineers when considering complex
interrelationships
between
technological
developments and social developments in the world
in terms of engineering ethics.
社会に与える影響を考え,自らの責任を自覚し誇り
を持つことのできる技術者の育成
■ アドミッションポリシー
専攻科のアドミッションポリシー
専攻科においては,以下の学生を受け入れます。
1.自然科学や工学の基礎を身につけており,先端
的技術を学ぶ意欲のある人
2.自主性と創造性を発揮し,さまざまな問題を解
決する意欲のある人
3.国際的コミュニケーション能力の基礎を身につ
けている人
本科のアドミッションポリシー
本科においては,以下の学生を受け入れます。
1.一般教育,専門教育を十分理解できる能力を有
する人
2.特に,数学と理科に優れた能力を有する人
推薦選抜では,上記に加え以下に示す多様な学生
も受け入れます。
3.ものづくりに興味を抱く人
4.生徒会,スポーツ,ボランティア等の活動や海
外生活などの経験を通して育まれたリーダーシッ
プ等,さまざまな能力を有する人
編入学のアドミッションポリシー
本科第4学年への編入学については,以下の学生を
受け入れます。
1.本校の第3学年までの一般教育,専門教育など
の教育課程を修了したと同等の能力を有する人
2.本校の教育目標を理解し,入学後,それに向か
って鋭意努力する意志を有する人
―4―
■ Admission Policy
Admission Policy for the Advanced Course
The Advanced Course accepts the following
students:
1. Students who have acquired basic knowledge of
natural science and engineering and wish to study
advanced technology.
2. Students who have an independent and creative
character and wish to solve actual problems.
3. Students who have good international communication
skills.
Admission Policy of the College
The College accepts the following students:
1. Students who have the ability to acquire a liberal
arts education and also a technical education.
2. Students who are particularly proficient in
mathematics and science.
Furthermore, the requirements for admission upon
recommendation stipulate that the College will accept a
variety of students.
3. Students who have a particular interest in
manufacturing technology and the creation of
appropriate artifacts(MONOZUKURI in Japanese).
4. Students who have practical leadership skills
obtained through participation in student councils,
club activities, voluntary work, living abroad, or
similar experiences.
Admission Policy for the Transfer Admission
The College accepts students for the following transfers
in the fourth grade:
1. Students who demonstrate ability equivalent to that
attained during the College s three-year curriculums
for liberal arts education and technical education.
2. Students who understand the College s educational
objectives and are committed to making a
determined effort to comply with them once they
are admitted to the College.
―5―
5
4
3
2
1
社会系:社会的な問題に
対しても,多様な捉え方
があることを理解し,技
術者として社会に対して
果たすべき責任を自覚さ
せる。
理数系:工学への応用に
資することに配慮して,
数学・理科の基本的内容
を修得させ,科学的思考
力を養う。
ものづくり能力
社会の変化と要請を的確
に捉え,ものづくりを多
面的に認識し,実現可能
なシステムを構築できる
技術者の養成
基礎学力
実験・実習で培われる豊
かな体験と基礎理論の深
い理解との融合から生ま
れるエンジニアリング基
盤の確立
電気エネルギーの運用(発
生,輸送,変換)に関す
る原理,エレクトロニク
スの基礎,コンピュータ
による情報・通信(情報
の保持・変換・伝達)の
概念を理解している技術
者を養成する。
電気・電子システム工学科
社会の求める実践的技術
者を育成するため,「もの
づくり」を中心に据えた
教育を行う。
実験,研究の背景を意識
し,実験データを科学的
に分析でき,簡単な考察
を加えることのできる技
術者を養成する。
実験・実習に多くの時間 現象の観察・体験を出発
を充当し,「ものづくり」 点として学習することに
を通じて工学基礎理論の よる電気・電子回路及び
理解を促進し,「ものづく 電気磁気学等の基礎的内
り」の精神を肌で感じる 容を修得させる。
機械技術者を育成する。
機能性・安全性を追求す
る材料・材料力学分野,
エネルギーの効率的利用
を追求する熱・流体力学
分野,
「ものづくり」の手
法を追求する工作・加工
分野,高精度化を追求す
る計測・制御分野等の基
礎を中心に機械工学を体
系的に修得させ,問題解
決能力の素養をつける。
機械工学科
社会基盤への要求やその
役割について学び,さま
ざまな視野から構造物や
社会システムについての
設計・開発能力を養成す
る。
環境都市工学科
現実の問題や未知の問題
に対して,問題の本質を
的確に捉え,コンピュー
タを活用した問題解決手
法を自ら立案・推進でき
る能力を養う。
建築分野に必要な知識や
技術を学習し,それらを
応用して問題を解決する
能力を養成する 。
与えられた設計条件の下
で,様々な問題を解決,
バランス良くデザイン・
提案する能力を養成する。
建築学科
技術者倫理
人文系:人格形成のため 「ものづくり」において環 社会における技術者の役 情報モラルを有し,コン 日本や世界の文化・歴史 日本や世界の文化や歴史
世界の文化・歴史の中で,の教育として位置づけ, 境を考慮し,資源の無駄 割を意識した技術者を養 ピュータやネットワーク を学び,技術が社会に与 を,多面的に認識する能
技術が社会に与える影響 日本や世界の伝統的なも を無くす視点を持つとと 成する。
が社会に与える影響を考 える影響を理解させ,また,力を養成する。
を考え,自らの責任を自 のごとの見方・考え方や もに,技術者としての洞
慮できる技術者を育成す 自らにも社会にも誠実で
覚し誇りを持つことので 論理的思考を養う。
察力,協調性および社会
る。
あり,技術者としての誇
きる技術者の育成
芸術・体育系:生涯にわ 性を身につけさせる。
りと責任感を養成する。
たる健康保持・増進のた
めに,スポーツを通して
心身を鍛えるとともに感
性を豊かにし,健全な精
神を養成する。
設計意図や内容を十分に
伝達できる説明力とプレ
ゼンテーション力を養成
する。
防災,環境,社会資本整 建築図面を読み取る能力
備等について自ら学習し,を養成する。ドローイン
問題を提起する能力を養 グやCADによる作図技術
う。また,問題の解決策 や模型製作技術を養成す
を豊かな発想で創造する る。
ための能力をもつ技術者
を育成する。
電気回路・ディジタル回 数学・自然科学の基礎や
路・ソフトウェア開発な 専門の基礎理論について
どの実験・実習を通して,学び,実験実習を通して
情報工学における個々の 実践的技術者に欠かせな
基礎理論を深く理解させ い計測技術やデータ整理
るとともに,総合力を養 技術を養成する。
う。
ハードウェア・ソフトウ
ェア・数理基礎に関する
知識・技能を総合的に活
用することにより,実現
可能なコンピュータシス
テムを構築できる能力を
養う。
情報工学科
コミュニケーション能力
言語系:技術者として必 校外実習,工学ゼミおよ 得られた成果を短い報告 実験・実習・研究の結果を,実験や研究の成果につい
科学的な分析に基づく論 要な言語運用能力の基礎 び卒業研究等を通じてコ 書にまとめ,わかりやす 筋道を立てて報告書にま て,記述力,口頭発表能
理的な記述力,明解な口 を身につけさせる。
ミュニケーションや発表 い日本語で口頭発表する とめ,日本語を使って説 力および討議能力を養成
頭発表能力,十分な討議
のスキルをもつ技術者を 能力を修得させる。
得力のある口頭発表を行 する。
能力,および国際的に通
育成する。
なう能力を養う。
用するコミュニケーショ
ン能力の修得
問題解決能力
問題意識と考える力を持
ち,自ら学習することに
よる創造力と実践力を備
えた技術者の養成
一般学科
学校教育目標
本校の教育目標および本科教育目標
―6―
5
4
3
2
1
Physical education:
To train body and mind through
sports and to nourish a sound
spirit, with the view to retention
and improvement of health for the
future
Humanities:
To appreciate traditional view
points, the ideas and the logical
reasoning peculiar to Japan. The
aims are regarded as an education
for personality forming.
Engineering ethics
To take responsibility and
pride as engineers when
considering complex
interrelationships between
technological developments
and social developments in
the world in terms of engineering ethics
To train engineers who are
able to describe a simple
report of the results which
conducted from experiment
or research, and able to
present it in simple Japanese
in public
To train engineers who
understand the background of
experiment and research, and are
able to analyze data conducted in
experiments from the scientific
point of view, and are able to
simply describe some discussions
on the results.
To train engineers who can
acquire basic knowledge of
electric and electronic circuit and
electromagnetism attained by
study from observation and
experience in the study of
phenomena as the starting point.
To train engineers who
understand general principles related to electric
energy operation, basic
electronics, automatic-control systems and information and communication
technology.
Department of Electrical
and Electronic Engineering
To educate the students To train engineers who
who regard environments understand the engineers
and effective use of energy roles in the practical field
in manufacturing, and as
engineer moreover have
vision, cooperation and
sociality
To foster engineers who
have skills of communication
and presentation through
real-life practice of offcampus training, engineering
seminar and graduation
research
Foreign language study:
To acquire sufficient ability
in a foreign language
(English) necessary as an
engineer
To foster the mechanical
engineers who can appreciate
the fundamental engineering
theory and can feel the spirit
of manufacturing at first hand
by taking many experimental
subjects and exercises
Communicative competence
To have good communication skills
in the global world of technology,
skills of accurate description based
on scientific analysis and logic, and
skills of clear oral presentations and
discussions
Science and mathematics:
To master the fundamental
content and to appreciate
scientific reasoning in view
of the application of
engineering
Educational foundation
To have substantial experience of experiments and
practical training, along
with deep understanding
of fundamental theories
To acquire the ability of solving
problem by learning systematically the
mechanical engineering focusing on the
basic field:
・materials and strength of materials ensuring functionality and safety
・heat and flow pursuing high efficiency
・machining and processing which
explores manufacturing technology
・measurement and control pursuing
high accuracy
To provide the education
which is ba sed o n t he
manufacturing technology
to cultivate the practical
engineers required in
society
Social sciences:
To appreciate the presence
of a variety of acceptable
views of social issues and
to accept an engineer's
responsibility to society
Manufacturing abilities
To be well aware of the
needs of changing societies and be capable of taking multifaceted approaches for the development of technological
systems
Department of
Mechanical Engineering
Problem-solving abilities
To have critical thinking
ability, creative energy,
and executive ability
through autonomous
learning
General Education
Educational Objectives
To acquire the ability of
sound engineers, who are
needed by society and
equipped with a sense of
cooperation
To acquire the ability to
summarize the results of
experiments in a report,
and to give a presentation
in Japanese
To raise practical engineers who
have mastered the basic knowledge
of electrical circuit theory, control
engineering, and communication
engineering, that can be applied to
robot control systems and network
systems
To master the technique by
experimenting with embedded
systems that integrate the
knowledge of the mathematical
science, the electric circuit, the
microcomputer, and the
programming
To nourish computer specialists capable of constructing systems based on
computer systems that are
related to hardware, and
programming languages
and system programming
that are related to software
Department of Information
and Computer Engineering
Educational Objectives and Concrete Achievement Target
The students study histories
and cultures in worldwide
including Japan so as to
understand how engineering
solutions affect the entire
society. And they have the
sincerity for themselves as well
as for society as professional
engineers with dignity and
responsibility.
The students are able to
demonstrate the capability to
communicate effectively in both
oral and written forms for
presenting the results of their
research work and experiments.
The students study themselves
to raise engineering issues through progressive studies of
environment, disaster prevention, and social infrastructure
consolidations, as well as they
obtain the ability to find a
creative engineering solution.
The students master the strong theoretical
background in natural science and
engineering, so that they obtain the
capability to measure, analyze, and
interpret engineering data which are
essential to practical engineers obtained
by various experiments and practices.
The students study various
aspects in engineering in
rapidly-changing public
issues and needs so as to
obtain the ability to design
social systems and structures from diver-sified
standpoints.
Department of
Civil Engineering
The students learn to
appreciate the culture and
history of both Japan and
other countries from
various viewpoints.
The students learn
presentation techniques
regarding the contents of
the architectural design.
The students learn
producing drawings. In
addition, they learn
drawing techniques using
the computer aided design
and producing architectural
models.
The students learn basic
architectural knowledge
and techniques. In addition,
they learn the application
of architectural knowledge
and techniques.
The students learn to
solve the diverse problem
according to the condition
concerning architecture,
designing, and proposing
idea.
Department of Architecture
1.本校の概要
INTRODUCTION
―7―
本科で修得した基礎的な
能力に加えて,より深い
教養と広い工学的知識を
身につけた技術者を育成
する。
実験,研究の背景を自ら
調査・整理し,技術的な
問題点を明確にした上で
目的と方法を設定し,計
画的,継続的に研究でき
る基礎的な研究能力を持
つ技術者を養成する。
本科で身に付けた自然科
学分野に対する理解力を
さらに向上した上で,電
気・電子回路設計等の実
践的知識を身に付けた技
術者を養成する。
防災,環境,社会資本整
備等について自ら学習す
ることで,問題を提起す
る能力や問題の解決策を
豊かな発想で創造し,解
決に向けて計画,実践す
る能力を有した技術者を
養成する。
数学・自然科学・情報技
術の基礎や工学の基礎理
論に裏打ちされた専門知
識を高度化し,実験実習
を通して実践的技術者に
欠かせない計測技術やデ
ータ解析法について養成
する。
社会の変化と要請を的確
に捉え,人の生活を支え
る社会基盤の役割を熟知
した上で,社会システム
の技術的な検討や評価を
行い,多角的視野からシ
ステムや構造物の設計能
力をもった実践的技術者
を養成する。
*環境都市工学
技術者倫理
人文系:日本や世界につ
世界の文化・歴史の中で,いて,広く深い見方・考
技術が社会に与える影響 え方や論理的な思考力を
を考え,自らの責任を自 養う。
覚し誇りを持つことので 芸術・体育系:健康状態
きる技術者の育成
を客観的に評価し,自ら
健康管理が実践できる能
力を育成する。
*建築学
情報科学専攻
社会の多様なニーズに応
えるコンピュータシステ
ムを設計・開発するため
のデザイン能力を有し,
コンピュータを用いた適
切な解析・処理を提案で
きる創造的技術者を養成
する。
問題の本質を数理的にと
らえ,コンピュータシス
テムを活用した問題解決
方法を多角的視野から検
討できる技術者を養成す
る。
技術の社会への影響なら 社会における技術者の役 日本や世界の文化や歴史 建築技術が社会に与える 倫理観をもち,コンピュ
びに技術者倫理を学ぶこ 割と責任を理解した技術 をよく認識し,技術が社 影響を理解する能力を養 ータやネットワークが社
とにより,社会における 者を養成する。
会に与える影響を理解し,成する。技術者としての 会に与える影響を正しく
役割と責任を理解する技
自らにも社会にも誠実で 誇りと責任感を養成する。 認識できる技術者を養成
術者を育成する。
あり,技術者としての誇
する。
りと責任感をもった技術
者を育成する。
日本語による論理的な記 日本語を使って,説得力
述,口頭発表,討議能力,のある口頭発表ができ,
英語文献読解力と基本的 筋道を立てて報告書を書
英会話能力を養成する。 くことができるとともに,
英語によるコミュニケー
ション基礎能力を有する
技術者を養成する。
報告書作成能力,図面判
読能力および,設計に関
する説明力とプレゼンテ
ーション力,討議能力を
養成する。
建築分野の実社会に必要
で役立つ知識や技術を応
用して問題を解決する能
力を養成する。
社会の変化・要請を捉え,ハードウェア・ソフトウ
問題を分析・抽出し,条 ェア・数理基礎の知識お
件の下で問題を解決・提 よび技能を総合的に活用
案する能力を養成する。 し,社会に役立つコンピ
ュータシステムを構築で
きる実践的技術者を養成
する。
建設工学専攻
コミュニケーション能力
言語系:技術者として, 機械工学の諸分野におけ 整った章立てに従い,分か 日本語による論理的な記
科学的な分析に基づく論 より高度な言語運用能力 る課題に対して得られた りやすい日本語で報告書を 述力,明解な口頭発表能
理的な記述力,明解な口 を身につけさせる。
成果を,外部に伝達でき 作成でき,聴衆に合わせた 力,十分な討議能力を養
頭発表能力,十分な討議
るコミュニケーション能 わかりやすい日本語で口頭 成し,国際理解を深め,
能力,および国際的に通
力を持つ技術者を育成す 発表,質疑応答することが 英語での記述,口頭発表
用するコミュニケーショ
る。
でき,TOEIC450点相当以 および討議のための基礎
ン能力の修得
上の英語運用能力を持った 知識を修得させる。
技術者を養成する。
問題解決能力
問題意識と考える力を持
ち,自ら学習することに
よる創造力と実践力を備
えた技術者の養成
機械工学の諸分野におけ
る問題に対して適切な実
験を計画し,結果を得る
ことのできる技術者を育
成する。
理数系:本科で身につけ
た科学的思考力をさらに
向上させ,問題の本質を
複眼的にとらえる能力を
養う。
*電気・電子システム工学
基礎学力
実験・実習で培われる豊
かな体験と基礎理論の深
い理解との融合から生ま
れるエンジニアリング基
盤の確立
*印は教育プログラム名を示す
5
4
3
2
1
*機械工学
電子機械工学専攻
社会系:世界の国の文化 「材料と構造」,
「運動と振 システムの安定性を考慮
や歴史を尊重しながら, 動」,
「エネルギーと流れ」,した制御法,および電子
どのような状況でも,的 「情報と計 測・制御」,
「設 デバイスの利用・計測技
確な判断と倫理観をもっ 計と生産・管理」および,
「機 術およびスキルと安全意
て,社会の発展に寄与で 械とシステム」の各分野に 識を身に付けた技術者を
きる技術者としての能力 基礎的な造詣を持つ技術 養成する。
を育成する。
者を育成する。
一般学科
ものづくり能力
社会の変化と要請を的確
に捉え,ものづくりを多
面的に認識し,実現可能
なシステムを構築できる
技術者の養成
学校教育目標
本校の教育目標および専攻科教育目標
―8―
To foster engineers who can
appreciate the respon-sibility and
the role they have to take in
society by learning the effects of
technology on society and the
engineers ethics
Engineering ethics
To take responsibility and pride
as engineers when considering
complex interrelationships
between technological
developments and social
developments in the world in
terms of engineering ethics
Humanities:
To take a wide view of the world,
including Japan, and to develop
logical thinking
Physical Education:
To develop the ability to evaluate
one s own physical condition
objectively and maintain one s health
To foster engineers who acquire
the communication ability to
inform the out-side of the
achievements in mechanical
engineering fields
Communicative competence
Foreign Language Study :
To have good communication
To acquire higher ability in a
skills in the global world of foreign language (English) which
technology, skills of accurate is necessary as an engineer
description based on scientific
analysis and logic, and skills of
clear oral presentations and
discussions
To foster engineers who can
appropriately design an
experimental plan to cope with
issues related to the fields of
mechanical engineering and can
obtain the proper results
To foster engineers who acquire
the high degree of sophistication
and the engineering knowledge in
addition to the fundamental ability
obtained in the college
Science and Mathematics:
To improve scientific
reasoning acquired in the
previous course and to
develop the ability to grasp
the essence of problems
from a broad range of
viewpoints
Educational foundation
To have substantial experience of experiments and
practical training, along
with deep understanding
of fundamental theories
To foster engineers who realize
the basic topics of materials and
mechanism, kinetics and vibration,
energy and flow, information and
measurement/control, design and
production management, and
machines and systems.
*Mechanical Engineering
To train engineers who
understand a role and
responsibility of engineers in
society
To train engineers who are able to
make reports in easy-to-understand
Japanese in an orderly chaptered
structure, who are able to present and
discuss their research in easy-tounderstand Japanese in a manner
tailored to the audience, and who
acquire operational command of English
equivalent to TOEIC 450-score level
To train engineers who study and
sort out the background of their
research, who are able to clarify
technical problems, set up research
purposes and map out research
methods, and who acquire
fundamental research abilities to
plant and implement a research
schedule and carry on the research
To train engineers who acquire
practical skills, such as electronic
and electrical circuits design, and
who improve understanding of
natural science based on
fundamental skills which are
acquired in previous course
To train engineers who are able to
design control systems considering
stability, who acquire knowledge
of electronics and skills to utilize
and measure electronic devices,
and who have awareness about
safety
*Electronic Engineering
Electronic and Mechanical Engineering Course
Problem-solving abilities
To have critical thinking
ability, creative energy,
and executive ability
through autonomous
learning
Social Sciences:
To develop an engineer s
ability to pay regard to
world culture and history
and contribute to the
development of society
with infallible judgment
and ethics
Manufacturing abilities
To be well aware of the
needs of changing societies
and be capable of taking
multifaceted approaches
for the development of
technological systems
*shows the name of each educational program
5
4
3
2
1
General Education
Educational Objectives
The students in this program
understand how engineering solutions
affect the wider society, through solid
study of histories and cultures in
worldwide including Japan. Also they
have the sincerity for themselves and
society as professional engineers with
dignity and responsibility.
The students in this program are
able to demonstrate the capability
to communicate effectively in both
oral and written forms in persuasive Japanese with a sufficient
discussion skills, as well as English
which satisfies basic needs in research presentation and discussion.
The students in this program have
the ability to raise engineering
issues through progressive studies
of environment, disaster prevention, and social infrastructure
consolidation, as well as the ability
to find a creative solution along
with solid planning and execution.
The students in this program have the sound
knowledge of basic science and engineering
fundamentals supported by their solid
understanding of mathematics, natural science,
and information processing. And they obtain the
ability to measure, analyze, and interpret
engineering data which are essential to practical
engineers obtained by various experiments and
practices offered by the program.
The students in this program have sense
rapidly-changing public issues and needs to
understand the role of infrastructures. And
the students have the ability to design
systems and structures from diversified
standpoints along with technical investigations
and evaluations of social systems.
*Civil Engineering
The students learn the influence
of architectural technology on
global society. In addition, they
learn the pride and responsibility
associated with a sincere and
faithful profession
The students learn technical
writing, oral presentation, and
logical discussion in Japanese. In
addition, they learn reading
comprehension and basic
communications ability in English
The students learn report writing,
techniques of discussion,
description, presentation, and
producing drawings
The students learn basic
architectural knowledge and
techniques. In addition, they learn
the application of architectural
knowledge and techniques
The students learn to identify the
changes and requirements of
society, analyzing problems,
solving them, and making a new
proposal using expert knowledge
and technology
*Architecture
Civil Engineering and Architecture Course
Educational Objectives and Concrete Achievement Target (Advanced Engineering Course)
To acquire the basic skill 1)that is
the mind of the ethics as an
engineer with recognizing an
influence on the society, 2)to be
able to understand the culture,
history of the world with having
consideration for the human being
To acquire the basic skill 1)to
communicate effectively in English,
2)to give a persuasive presentation
in Japanese, 3)to write a report
with making a reason in Japanese
To foster engineers, 1)who can analyze the
given problem mathematically, and confirm
validity of the solution by experiments, 2)who
can promote a problem solution by the fusion
with the basic theory and the various
experiences, 3)who have an ability to design
and develop the computer system to satisfy
the social needs, 4)who can deal with the
various data (such as the numerical value,
text, image, sound, and knowledge)
To foster engineers who can
examine a computer system by
thinking about a principle in
question mathematically to the
actual problem and the unknown
problem
To foster sophisticated practical engineers 1)
who can design hardware by the technique of
software, 2)who can develop software using
the basic knowledge of hardware and
mathematical science, 3)who can analyze the
computer network from the viewpoint of
communication theory
Computer Science Course
1.本校の概要
INTRODUCTION
2.専門教育プログラムの認定
本校では,国際的な大学レベルの教育機関として,専攻科を含めた教育の質を高め,社会的評価を得るために,
日本技術者教育認定機構(Japan Accreditation Board for Engineering Education;通称JABEE)の認定を受けて
います。本校では,各学科がそれぞれ専門に従った特色ある教育プログラムを作成しており,電気・電子システム
工学プログラム及び環境都市工学プログラムが平成16年度に認定されたのに引き続き,平成17年度に機械工学プロ
グラム及び情報科学が,平成18年度に建築学プログラムが認定されました。この認定により当該教育プログラムを
修了した学生は,技術士第一次試験が免除され,技術士補として登録できます。
■ 機械工学プログラム(平成17年度JABEE認定)の学習・教育到達目標
【A】
もの創りを通じて社会に貢献できること。
(社会との関連)
(A1) 社会の工学に対する要請を認識でき,機械工学との関連を理解している。
(A2) 技術が,社会・文化との関わりの中でどのように発展してきたか理解している。
【B】
技術者を職業とすることに必要な知見を有すること。
(基礎学力)
(B 1) 豊富な実験・実習に裏付けられた基礎学力を身につける。
(B 2) 自然科学と工学の基礎領域について十分な知見を持つ。
【C】
問題点を理解し,解決への道筋を創造的かつ継続的に実践できること。
(問題解決能力)
(C 1) 問題を見いだし,それについて適切な実験を計画し,必要な結果を得ることができる。
(C 2) 問題点の把握と解決策の提案を可能にする基礎能力が身についている。
【D】
専門技術に関して見解を表明できるとともに,討議ができること。
(コミュニケーション能力)
(D1) 適切な日本語を会話や文章で駆使できるとともに,英語による基礎的コミュニケーションができる。
(D2) 口頭,文章,グラフ,図を用いて自分の考えを効果的に伝えることができる。
【E】
社会や技術に関する倫理観をもつこと。
(責任・倫理)
(E 1) 自らのものの見方の背景に日本の文化があることを認識できる。
(E 2) 機械工学技術者として実践の場面で倫理的価値判断ができる。また,工学的問題の解決策が,文化や環境
に与える影響を理解している。
■ 電気・電子システム工学プログラム(平成16年度JABEE認定)の学習・教育到達目標
A.ものづくりのできる技術者をめざす。
A-1.電気エネルギーの運用(発生,輸送,変換)に関する原理,実用化への問題と代表的な解決策を説明できる。
A-2.制御対象の特性を表現した数式や図を用いて,安定性を考慮した制御システムを設計できる。
A-3.エレクトロニクスに関する知識,特にIC を構成している電子素子の動作原理を理解し,それを応用した
電子デバイスの利用技術や計測技術を身につけている。
A-4.コンピュータを利用した情報の保持・変換・伝達のための概念を理解し,説明できる。
A-5.電気・電子システム工学の基礎知識・技術が,ものづくりの現場や実験実習の中でどのように生かされて
いるかを認識し,理論学習の出発点としている。
A-6.電気・電子回路の設計および実験実習を通してものづくりに必要な実践的知識とスキルを身に付けるとと
もに,安全意識を身につけている。
B.基礎学力のある技術者をめざす。
B-1.自然科学の事象を数式や図等を用いてモデル化できる。
B-2.自然現象,特に物理現象に関する諸量を理論に基づいて導出できる。
B-3.電気・電子回路の基礎的内容である交流の定常現象について,物理的概念を理解し,電圧・電流値等を導出できる。
B-4.電気磁気学の基礎的内容である静電界,静磁界の事象を理解し,それらに関する必要な諸量を,理論に基
づいて計算できる。
その技術を用いて,目的に沿うように処理できる。
B-5.情報処理技術を理解し,自然,社会,生活から得られる情報を,
C.問題解決能力を持つ技術者をめざす。
C-1.研究の背景を自ら調査・整理し,よく理解している。
C-2.技術的な問題点や社会における課題を明確にした上で,研究目的を設定し,研究方法を設計できる。
C-3.専門的知識や技術レベルを考慮したうえで研究日程を立案・実行し,必要に応じて修正することにより,
計画的,継続的に研究できる。
C-4.工学的手法によりデータを解析し,考察できる。
C-5.複数の解決案を比較検討する等により,解決策を選択できる。
D.コミュニケーション能力を持つ技術者をめざす。
D-1.実験・研究内容を整った章立てに従い,分りやすい日本語で記述できる。
D-2.研究内容を聴衆に合わせて分かりやすい日本語で発表できる。
D-3.他者の発表内容を理解し,的確に質問できる。
D-4.基本語彙からなる英文を,日本語を介することなく読み,大意を把握できる。
D-5.自律的,継続的な学習により,TOEIC450点相当以上の英語運用能力を身につけている。
E.倫理観を持つ技術者をめざす。
E-1.技術者の責任,倫理的問題と解決策の事例を知り,自ら考える素養を持つ。
E-2.技術と社会の関わりを歴史から学んでいる。
E-3.社会の仕組みと歴史を知り,他者・他国の立場から物事を考えることができる。
E-4.日本と国外の文化の差異を認識している。
E-5.社会における技術者の役割および技術と人類の豊かさとの関係を理解している。
―9―
2.専門教育
ACCREDITATION OF JABEE
プログラムの認定
ACCREDITATION OF JABEE
In order to get a meaningful social evaluation, this college acquired an accreditation by Japan Accreditation Board for Engineering
Education, so called JABEE. Therefore, the aim of our curriculum is to enhance the quality of education not only by undergraduate study
but also by the advanced engineering course. Actually, the Electrical & Electronic Engineering program and the Civil & Environmental
Engineering program received the accreditation of JABEE in 2004, followed by the Mechanical Engineering program and the Computer
Engineering program in 2005 whereby the students who completed the educational program were exempted from the first examination
of a technological engineer and registered as an associate technological engineer. The Architectural program received the accreditation
of JABEE in 2006.
Furthermore, in this college each department provides significant educational program based on its own profession.
■ Learning and educational objectives of The Mechanical Engineering Program (Accreditation in 2005)
【A】Contribution to society through the manufacturing technology(Role in society)
(A1)To recognize the demands for engineers in society, and to understand the relationship between mechanical engineering and society.
(A2)To realize the history of technological development in connection with society and culture.
【B】Acquisition of knowledge to become an expert of engineering(Basic scholarship)
(B1)To obtain a basic knowledge through doing enough experimental studies and practical training.
(B2)To achieve enough fundamental knowledge of natural science and engineering.
【C】Recognition of problems and finding answers creatively and continuously(Ability to solve problems)
(C1)To point out the problems, and to plan the experimental method for solving, and then to obtain the answer.
(C2)To obtain the fundamental knowledge for finding the problem and proposing the solution.
【D】Proposal of ones own professional opinions and exchange technical information(Communication skill)
(D1)To express one
s own ideas through writing and speaking in Japanese properly, and also to do basic communication in English.
(D2)To effectively communicate own ideas by use of oral talks, written letters, graphs, and figures.
【E】Morals for society and technology(Responsibility / ethics)
(E1)To recognize the Japanese culture as the background of our viewpoint.
(E2)To judge ethically as a mechanical engineer, and to understand the effects of engineering solutions on culture and the
environment.
■ Learning and educational objectives of the Electrical and Electronic Engineering Program (Accreditation in 2004)
【A】We aim to foster engineers capable of innovative and sincere manufacturing.
A-1 Engineers who can explain principles relating to electrical energy operation (generation, transportation and conversion), problems
of practical application and typical solutions for the problems.
A-2 Engineers who can design control systems considering stability, using numerical formulas and charts illustrating the characteristics
of the controlled objects.
A-3 Engineers who have acquired knowledge of electronics, especially understanding of operating principles of electronic devices
that compose ICs, and skills to utilize and measure electronic devices.
A-4 Engineers who understand and can explain the concepts of using a computer for retaining, converting, and transferring
information.
A-5 Engineers who know how to put fundamental knowledge essential for manufacturing to use in actual work situations.
A-6 Engineers who have acquired practical knowledge and skills by designing electric and electronic circuits, conducting experiments,
training in the laboratory, and who have also acquired an awareness of safety.
【B】We aim to foster engineers who have an academic foundation.
B-1 Engineers who can model natural science phenomena using numerical formulas and charts.
B-2 Engineers who can derive values relating to natural phenomena, especially physical phenomena, based on theory.
B-3 Engineers who understand physical concepts regarding steady phenomena of alternating current, which is basic to electronics
and electronic circuits, and who can derive voltage or electric current values.
B-4 Engineers who understand phenomena of the electrostatic field and the static magnetic field, which are basic to electro-magnetic
theory, and who can calculate essential values regarding the phenomena based on theory.
B-5 Engineers who adequately observe and come in contact with the phenomena they try to illustrate using theories of electrical
and electronic system engineering, and make it the starting point to study theories.
【C】We aim to foster engineers who have problem-solving ability.
C-1 Engineers who study and sort out the background of research on their own to understand it.
C-2 Engineers who can clarify technical problems, then set up research objectives and map out research methods.
C-3 Engineers who can plan and implement a research schedule and achieve the research objectives by modifying the plan as
necessary.
C-4 Engineers who can analyze and examine data using engineering techniques.
C-5 Engineers who can select proper solutions by comparing several solutions.
【D】We aim to foster engineers who have communication skills.
D-1 Engineers who can describe details of experiments or research in easy-to-understand Japanese in an orderly chaptered
structure.
D-2 Engineers who can present their research in easy-to-understand Japanese in a manner tailored to the audience.
D-3 Engineers who can understand presentations made by others and ask appropriate questions.
D-4 Engineers who can read English consisting of basic vocabulary and grasp the outline without translating into Japanese.
D-5 Engineers who have acquired operational command of English equivalent to TOEIC 450-score level or better through their own
continuous efforts.
【E】We aim to foster engineers who have a sense of ethics.
E-1 Engineers who are aware of their responsibilities as engineers, and of ethical problems and possible solutions for them, and who
can think independently.
E-2 Engineers who have learned from history about the connection between technology and society.
E-3 Engineers who are versed in social structure and history and can think from the viewpoint of other people or other nations.
E-4 Engineers who recognize differences between Japanese culture and that of other countries.
E-5 Engineers who understand the role of engineers in society and the link between technology and the affluence of mankind.
― 10 ―
■ 情報科学(平成17年度JABEE認定)の学習・教育到達目標
【A】
「ハードウェア」
・
「ソフトウェア」
・
「数理基礎」に関する知識の修得
1 .ハードウェアの基本動作を理論面から解析できるとともに,ソフトウェア的手法を利用してハードウェアを設計できる。
2 .ソフトウェア開発において,数理的理論に基づくスマートな設計ができるとともに,ハードウェアの基本動
作を意識した設計ができる。
3 .コンピュータネットワークの動作を通信理論の観点から数理的に解析できる。
4 .現実の問題や未知の問題に対して,問題の本質を数理的に捉え,コンピュータシステムを応用した問題解決
方法を多角的視野から検討することができる。
【B】
実体験によって培われる実践力の養成
1 .与えられた問題を分析・モデル化し,解決方法を立案し,その有効性をコンピュータや測定装置を使って確
かめることができる。
2 .実験・実習で培われる豊かな体験と基礎理論の深い理解との融合により,問題を的確に把握し,問題解決手
法を自ら立案・推進できる。
3 .社会の多様なニーズに応えるコンピュータシステムを設計・開発するためのデザイン能力を有する。
4 .さまざまなデータ(数値・文字・画像・音声・知識など)に対し,コンピュータを用いて実際に解析・処理することができる。
【C】
世界的視野をもつ良識ある人間性の育成
1 .作ったものが社会に与える影響を正しく認識し,技術者としての倫理観をもっている。
2 .世界の文化・歴史を理解し,人間に対する配慮を怠らない。
3 .英語によるコミュニケーション基礎能力をもっている。
4 .日本語を使って,説得力のある口頭発表ができ,筋道を立てて報告書を書くことができる。
■ 環境都市工学プログラム(平成16年度JABEE認定)の学習・教育到達目標
A.洞察力を備えた技術者をめざす。
1 .社会の変化と要請を的確に捉え,人の生活を支える社会基盤の役割をよく理解する。
2 .社会システムの技術的な検討や評価を行い,多角的視野からシステムや構造物の設計能力を身につける。
B.確かな基礎知識と実務能力を備えた技術者をめざす。
1 .数学・自然科学・情報技術の基礎を身につける。
2 .工学の基礎理論に裏打ちされた専門知識を身につける。
3 .実験実習を通して実践的技術者に欠かせない計測技術やデータ解析法を身につける。
C.問題解決能力を持つ技術者をめざす。
1 .防災,環境,社会資本整備等について自ら学習し,問題を提起する能力を身につける。
2 .問題の解決策を豊かな発想で創造し,解決に向けて計画,実践する能力を身につける。
D.コミュニケーション能力を持つ技術者をめざす。
1 .日本語による論理的な記述力,明解な口頭発表能力,十分な討議能力を身につける。
2 .国際理解を深め,英語での記述力と口頭発表能力および討議能力の基礎を身につける。
E.文化に通じ倫理観を持つ技術者をめざす。
1 .日本や世界の文化や歴史をよく認識し,技術が社会に与える影響を理解する。
2 .自らにも社会にも誠実であり,技術者としての誇りと責任感を身につける。
■ 建築学プログラム(平成18年度JABEE認定)の学習・教育到達目標
A 広い視野を備え問題解決能力を持つ技術者をめざす
<A>社会の変化・要請を捉えて,問題を分析・抽出し,様々な条件の下,専門知識・技術を用いて,問題を解決す
るもしくは新たな提案を発する能力を修得する。
B 確かな基礎知識と応用能力を備えた技術者をめざす
<B-1>数学,自然科学および情報工学の基礎理論に裏打ちされた知識や技術を体系的に修得する。
<B-2>建築分野の必要な基礎的知識や技術を修得する。
<B-3>建築分野の実社会に必要で役立つ知識や技術を応用して問題を解決する能力を修得する。
C 実務能力を備えた技術者をめざす
<C-1>実験・実習を通して,計測技術やデータ分析法,報告書作成能力を修得する。
<C-2>図面判読能力および,設計意図・内容を十分に伝達できる説明力とプレゼンテーション力(記述・作図技術
や模型製作技術)
,討議能力を修得する。
D コミュニケーション能力が優れた技術者をめざす
<D-1>日本語により論理的な記述,口頭発表,討議等ができる。
<D-2>英語文献などの読解力と基本的な英語コミュニケーション能力を修得する。
E 文化に通じ倫理観を持つ技術者をめざす
<E-1>日本や世界の文化や歴史を,地球的な視点から多面的に認識し,建築技術が社会に与える影響を理解する能
力を修得する。
<E-2>誠実かつ信頼される技術者としての誇りと責任感を修得する。
― 11 ―
2.専門教育
ACCREDITATION OF JABEE
プログラムの認定
■ Learning and educational objectives of the Computer Engineering Program (Accreditation in 2005)
【A】 The acquisition of knowledge about hardware , software and mathematical principles
1. Design hardware by the use of software, and analyze the basic functionality of hardware from theory.
2. Develop software using a basic knowledge of hardware, and design stylishly based on mathematical theory.
3. Analyze the behavior of computer networks mathematically, from the viewpoint of information theory.
4. Identify and solve problems, both known and unknown, in computer systems by thinking mathematically about principle.
【B】The development of practical ability cultivated by actual experience
1. Analyze and model the given problem, and confirm validity by using computers and measuring device.
2. Promote a problem solution technique with the plan personally by the fusion with the understanding of the basic theory and the
various experiences that is cultivated in the experiment and practice.
3. Ability to design and develop computer systems to satisfy various social needs.
4. Process various data (such as numerical values, texts, images, voice, and knowledge) using a computer.
【C】The raising of the humanity with the normal sense which has worldwide view
1. The mind of the ethics as an engineer with recognizing an influence on the society properly.
2. Understand the culture, history of the world with having consideration for the human being.
3. Basic ability to communicate effectively in English.
4. Ability to announce oral persuasive, write a report with making a reason in Japanese.
■ Learning and educational objectives of the Civil and Environmental Engineering Program(Accreditation in 2004)
Graduates with B.S. in the Civil & Environmental Engineering Program from National Institute of Technology, Toyota College will have:
【A】Demonstrated themselves insightful engineers for various aspects of engineering with;
1. sound preparation for adaptation in rapidly-changing public issues and needs,
2. the ability to design systems and structures from diversified standpoints, and to conduct technical investigations and evaluations
of social systems.
【B】Sound knowledge of basic science and engineering principles which are fundamental to the practice of civil engineering, including;
1. mathematics, natural science, and information processing,
2. a technical knowledge base supported by a strong theoretical background in engineering,
3. the ability to measure, analyze, and interpret engineering data which are essential to practical engineers obtained by various
experiments and practices offered by the program.
【C】Demonstrated the capability to solve engineering problems utilizing;
1. the ability to raise engineering issues through progressive studies of the environment, disaster prevention, and social
infrastructure,
2. the ability to find a creative solution along with solid planning and execution.
【 D 】Demonstrated the capability to communicate effectively in both oral and written forms in;
1. persuasive Japanese with sufficient discussion skills,
2. English which satisfies basic needs in research presentation and discussion.
【E 】Demonstrated high standards in ethical and legal obligations, as well as familiarity with cultural backgrounds through;
1. understanding world history and culture, including Japan, and of how engineering solutions affect the wider society,
2. a sincere awareness of their role in society as professional engineers with dignity and responsibility.
■ Learning and educational objectives of the Architectural Program (Accreditation in 2006)
Graduates of the National Institute of Technology, Toyota College Department of Architecture should be able to play an active role in the
profession by these 5 main abilities.
【A】Ability to solve problems from a broad perspective
For this ability, they learn to identify the changes and requirements of society, analyzing problems, solving them, and making a new
proposal using expert knowledge and technology.
【B】Ability to apply their firm basic knowledge
For this ability,
they systematically learn mathematics, physical science, and information technologies.
They learn basic architectural knowledge and techniques.
They learn the application of architectural knowledge and techniques.
【 C 】Executive ability
For this ability,
they learn measurement technology, data analysis, and report writing through experiments and practical training.
They learn techniques of discussion, description, presentation, and producing drawings.
【 D 】Communication skills
For this ability,
they learn technical writing, oral presentation and logical discussion in Japanese.
They learn reading comprehension and basic communications ability in English.
【E】Ethical values and recognition of cultural diversity
For this ability,
they learn Japanese cultural background, diversity of culture, and the influence of technology on global society.
They learn the pride and the responsibility associated with a sincere and faithful profession.
― 12 ―
3.組織 ORGANIZATION
■ 職員数 Number of Faculty Members
平成27年4月1日現在 As of April.1,2015
教 育 職 員 Educational Staff
Professors
准教授
Associate
Professors
Lecturers
33
30
7
校 長
嘱託教授
教 授
President
Professors
1
2
講 師
助 教 非常勤講師
Assistant Part-time
Professors Lecturers
7
60
Total
事務系
職 員
Administrative
Staff
合 計
Grand
Total
140
43
183
計
■ 役職員 Administrative Officials
役 職 名
校
氏 名
長
髙 井 吉 明
OFFICIAL TITILE
President
教務主事
(副校長) 塚 本 武 彦
Director, School Affairs
学生主事
(副校長) 安 藤 浩 哉
Director, Student Affairs
寮務主事
(副校長) 高 津 浩 彰
総務主事
(副校長)
稲 垣 宏
専
攻
科
長
一 般 学 科 長 神 谷 昌 明
機 械 工 学 科 長
兼 重 明 宏
電気・電子システム
工
学
科
長
杉 浦 藤 虎
情 報 工 学 科 長
庫 本 篤
環境都市工学科長
山 下 清 吾
Director, Dormitories
Director, General Affairs
Chairman, Advanced Engineering Course
Chairman,Department of General Education
Chairman, Department of Mechanical
Engineering
Chairman, Department of Electrical and
Electronic Engineering
Chairman, Department of Information and
Computer Engineering
Chairman, Department of Civil Engineering
建 築 学 科 長
鈴 木 健 次
Chairman, Department of Architecture
メディアコンプレックス長
仲 野 巧
Director,Media-Complex
図
書
館
長
マルチメディア情 報
教 育 センター 長
テクノコンプレックス長
伊 東 孝
仲 野 巧
地域共同テクノセンター長
稲 垣 宏
材 料・ 構 造 物 疲 労
試験センター長
今 岡 克 也
ものづくりセンター長
近 藤 尚 生
技
Director, Library
Director, Multimedia Center for Information
Processing
Director,Techno-Complex
Director,Collaboration Research Center of
Technology
Director, Strength Test Center for Material
and Structure
Director,Techno-training Center for
Manufacturing
Director, Technical Support Center
術
TAKAI, Yoshiaki
TSUKAMOTO, Takehiko
ANDOH,Hiroya
TAKATSU,Hiroaki
INAGAKI, Hiroshi
KAMIYA, Masaaki
KANESHIGE, Akihiro
SUGIURA,Touko
KURAMOTO,Atsushi
YAMASHITA,Seigo
SUZUKI, Kenji
NAKANO, Takumi
ITO, Takashi
NAKANO, Takumi
INAGAKI, Hiroshi
INAGAKI, Hiroshi
IMAOKA, Katsuya
KONDO, Hisao
KONDO, Hisao
WATANABE, Masato
長
近 藤 尚 生
技 術 部 技 術 長
渡 辺 正 人
教育改善推進室長
三 浦 大 和
キャリア教育支援室長
清 水 利 弘
Chief, Technical Support Center
Director, Faculity Assistance Office for
Teaching
Director, Support Office for Career Education
男女共同参画推進室長
長 岡 美 晴
Director, Gender Equality Promotion Section
NAGAOKA, Miharu
専攻科企画・管理室長
稲 垣 宏
INAGAKI, Hiroshi
学 生 相 談 室 長
鈴 木 基 伸
Director,the Office of Policy Planning and
Management for Advanced Engineering Course
Director, Counseling Affairs
事
山 本 良 夫
Head of Secretary
和 田 裕 司
Section Chief, General
SUZUKI, Motonobu
YAMAMOTO, Yoshio
WADA, Yuji
小 山 恭 史
Assistant Chief, General and Project
KOYAMA, Yasushi
村 井 修 治
Assistant Chief, Financial Affairs
MURAI, Syuji
三 浦 栄 一
MIURA, Eiichi
三 浦 秀 喜
Secition Chief, Student Affairs
Assistant Chief, Educational and Information
Affairs
三 浦 秀 喜
Assistant Chief, Student Affairs
MIURA, Hideki
務
部
稲 垣 宏
NAME
部
長
総
務
課
長
総務課課長補佐
( 総 務・ 企 画 担 当 )
総務課課長補佐
( 財 務 担 当 )
学
生
課
長
学生課課長補佐
( 教 務・ 情 報 担 当 )
学生課課長補佐
( 学 生 担 当 )
― 13 ―
MIURA, Hirokazu
SHIMIZU, Toshihiro
MIURA, Hideki
ORGANIZATION
3.組織
■ 組織図 Organization Chart
専攻科企画・管理室長
総務主事(副校長)
専攻科長
Director,
General Affairs
Chairman, Advanced
Engineering Course
総務主事補
Assistant Director,
General Affairs
電子機械工学専攻
Director, the Office of Policy
Planning and Management for
Advanced Engineering Course
Electronic and Mechanical Engineering
Advanced Course
建設工学専攻
教育改善推進室長
Civil Engineering and Architecture
Advanced Course
Director, Faculity Assistance Office for Teaching
キャリア教育支援室長
情報科学専攻
Director, Support Office for Career Education
Computer Sience Advanced Course
男女共同参画推進室長
Director, Gender Equality Promotion Section
学科長
一般学科
Chairman of Departments
General Education
校 長
学科長
機械工学科
President
Chairman of Departments
Mechanical Engineering
教務主事
(副校長)
Director, School Affairs
教務主事補
Assistant Director,
School Affairs
学科長
電気・電子システム工学科
Chairman of Departments
Electrical and Electronic Engineering
学科長
情報工学科
Chairman of Departments
Information and Computer Engineering
学科長
環境都市工学科
Chairman of Departments
Civil Engineering
学生主事
(副校長)
学科長
建築学科
Director, Student Affairs
Chairman of Departments
Architecture
学生主事補
図書館長
Assistant Director,
Student Affairs
Director, Library
部長教員
Club Advisor
寮務主事
(副校長)
Director, Dormitories
寮務主事補
Assistant Director,
Domitories
寮監
Domitory Advisor
マルチメディア情報教育センター長
Director, Multimedia Center for Information Processing
地域共同テクノセンター長
地域交流部門長
Director, Collaboration
Research Center of
Technology
Chief, Regional Interchange Department
共同研究部門長
Chief, Joint Research Department
材料・構造物疲労試験センター長
技術教育研究部門長
Director, Strength Test Center
for Material and Structure
Chief, Technical Research and
Education Department
ものづくりセンター長
データベース部門長
Director, Techno-training Center
for Manufacturing
Chief, Database
学生相談室長
Director, Counseling Affairs Counselor
技術専門員
技術部長
技術長
Technical Director
Technical Expert
Technical Chief
第1技術グループ
First Technical Group
第2技術グループ
Second Technical Group
総務係
General Section
課長補佐
(総務・企画担当)
総務課長
Assistant Chief,
General and Project
Affairs
Section Chief,
General Affairs
財務係
Assistant Chief,
Financial Affairs
調達係
Procurement Section
施設係
Facilities Section
Head of
Secretary
課長補佐
(教務・情報担当)
教育研究施設の総合的運営組織
・メデ ィア コンプ レックス
学生課長
・テ クノコンプ レックス
Section Chief,
Student Affairs
(P31参照)
企画・地域連携係
Project and Regional Alliances
Section
Financial Affairs Section
課長補佐
(財務担当)
事務部長
人事労務係
Personnel Labor Section
Assistant Chief,
Educational and
Information Affairs
課長補佐
(学生担当)
Assistant Chief,
Student Affairs
― 14 ―
教務係
Educational Affairs Section
図書・情報係
Library and Information Section
学生支援係
Student Support Section
寮務係
Dormitory Section
4.学科紹介 DEPARTMENTS
一
般
学
科
GENERAL EDUCATION
今日の科学技術の進展に対応するため,技術者には
専門の知識だけでなく,国際感覚に裏付けられた知性
を備え,教養豊かな人間であることが求められていま
す。この時代の要請に応えるためにも,人文・社会・
自然それぞれの分野に広い視野を持ち,知識の調和を
保ち,物事に対して良識ある判断が出来る人間を育む
ことが一般教養教育の目標です。
上記の教育目標を達成するために,個人の能力に応
じて外国語を学習するCALL教室,物理,化学の実験
室,視聴覚教育施設,2箇所の体育館等各種の施設設
備があります。これらを利用した実験・実習や,わか
りやすい講義を通して,人間形成に必要な教養を着実
に身につけさせるとともに,専門教育を受けるための
基礎を養っています。また,指導教員を中心に学生指
導に力を注ぎ,学生諸君が充実した学生生活を送るこ
とができるように努めています。
In Japan, a proficient technical expert is expected
to be not only a highly cultured, well-rounded person
but also a contributing member of society. To attain
this ideal, even those who pursue specialized studies
are required to take liberal arts, natural sciences and
other subjects outside of their own specialized fields.
For this reason, special attention is given to subjects
in general education and 45 percent of the total class
hours are assigned to general subjects which include
fundamental subjects indispensable to specialized
studies.
During the first and second years, students
concentrate on general subjects and gradually take
more specialized subjects as their major during the
third, fourth and fifth years.
There are many good facilities and equipment
which can be freely utilized for class activities.
Television sets, video recorders and projectors are
used in daily classes. CALL room, equipped with
video recorders, television sets and personal
computers, is used for effective foreign language
instruction. There are numerous sports facilities and
two well-equipped laboratories for physics and
chemistry which meet students' needs. These
educational aids are the means by which the general
education of the college is effectively provided.
▲英語多読の授業
English Extensive Reading Class
▲合宿研修
▲芸術の授業
Study Tour
Art Class
― 15 ―
4.学科紹介
■ 教員名簿 Teaching Staff
職
名
■ 教育課程 Curriculum
学 位
氏 名
専 門 分 野
Degree
Name
Research Field
M.A.
教育学修士
M.Ed.
教育学修士
M.Ed.
数理学博士
Ph,D,
D.Ph.
長 岡 美 晴 英米文学
NAGAOKA, Miharu
English and American Literature
神 谷 昌 明 英語学
KAMIYA, Masaaki
English Linguistics
伊 藤 道 郎 運動生理学
ITO, Michio
Sports Physiology
米 澤 佳 己 数理論理学
YONEZAWA, Yoshimi Mathematical Logic
勝 谷 浩 明 数理論理学
KATSUTANI, Hiroaki Mathematical Logic
修士
(体育学) 高 津 浩 彰 スポーツ心理学
M.Ph.
TAKATSU, Hiroaki
Sports Psychology
博士
(理学) 髙 村 明 ニュートリノ物理学
D.Sc.
TAKAMURA, Akira
Neutrino Physics
D.Sc.
MIURA, Hirokazu
Science
博士
(理学) 三 浦 大 和 有機化学
Organic Chemistry
博士
(文学) 北 野 孝 志 哲学(現象学)
Ph.D.
KITANO, Takashi
KON, Noriyoshi
Japanese Literature(Modern)
Associate Professor
KANESAKA, Naohiro Complex Analysis
博士(人間・環境学) 小 山 暁 凝縮系物理学
Ph.D.
KOYAMA,Akira
Cndensed Matter physics
博士
(文学) 加 藤 弓 枝 日本文学
Ph.D.
KATO, Yumie
Japanese Literature
博士
(体育学) 加 藤 貴 英 運動生理学
Ph.D.
KATO, Takahide
Exercise Physiology
博士
(文学) 中 川 聡 英語学
Ph.D.
AGAWA, Satoshi
English Linguistics
博士
(理学) 西 川 雅 堂 微分方程式
講師
D.Sc.
AWA, Masataka
Differential Equations
博士
(歴史学) 京 極 俊 明 西洋史学
Ph.D.
OGOKU, Toshiaki
History(Modern Europe)
Lecturer
修士
(文学) 水 口 陽 子 英米文学
M.A.
IZUGUCHI, Yoko
IZAWA, Takeshi
Algebra
博士
(文学) 田 中 健 作 地理学
Ph.D.
TANAKA, Kensaku
助教
TAMADA, Saori
Japanese Literature
博士
(理学) 大 森 有希子 物性物理学
Assistant Professor
D.Sc.
OMORI, Yukiko
2
歴史 History 京極,金子,早坂
4
倫理 Ethics 北野
1
基礎解析 Basic Analysis 植松,勝谷,金坂,
髙村,齊藤,佐々木,
西川,米澤,吉澤
微分方程式 Differential Equation
植松,西川
1
確率 Probability
吉澤,佐々木,齊藤
1
線形数学 Linear Mathematics
髙村,西川,米澤
4
物理 Physics 榎本,小山,大森
4
物理実験 Physics Experiments 榎本,小山,大森
1
化学 Chemistry 三浦,今
5
10
10
佐藤
2
鈴木,長岡,水口,
藤村,出嶋
6
長岡,外国人講師
2
文法・作文 English Grammar & Composition 中川
2
表現 English Expression
2
浅井,弘山
神谷,平山,中川,
(Basic) 弘山
科学英語基礎 Scientific English
4
英語Ⅰ Advanced EnglishⅠ
2
長岡,石川
小計 Total 75
数学特論 Advanced Mathematics
齊藤,笠井
2
物理特論 Advanced Physics
小山博
化学特論 Advanced Chemistry
三浦
並
2 行
⑵
2
経済学 Economics
北出
4
法学 Law
佃,伊藤
4
哲学 Philosophy
北野
4
歴史特論 Advanced History
京極,早坂
4
4
英語Ⅱ Advanced EnglishⅡ
水口,鈴木
ドイツ語 German
谷口
並
2 行
⑽
2
英語Ⅲ Advanced EnglishⅢ
水口,長岡,中川
2
文学特論 Literature 松浦
2
社会科学特論 Social Science
北出,佃
4
人文科学特論 Human Science
北野,田中
4
Condenced Matter Physics
博士(数理科学) 植 松 哲 也 代数学
Ph.D.
田中
Geography
博士
(文学) 玉 田 沙 織 日本文学
Ph.D.
地理 Geography 現代社会学 Contemporary Social Studies 田中
English and American Literature
博士
(理学) 吉 澤 毅 代数学
D.Sc.
2
会話 English Conversation Surface Science
博士
(理学) 金 坂 尚 礼 複素解析学
D.Sc.
北野,川島,村越
講読 English Reading English
YAMAGUCHI, Hisa
現代社会 Contemporary Society
芸術 Art
修士(国際文化) 山 口 比 砂 日本文学(近代)
M.A.
8
2
英語
准教授
EMOTO, Takashi
松浦,加藤弓,山口,
玉田,熊澤
保健・体育 Health and Physical Education 藤貴,小栗,鈴木
Organic Chemistry
博士
(工学) 榎 本 貴 志 表面科学
D.Eng.
単位数
Number
of Credits
伊藤道,高津,加
Philosophy (Phenomenology)
博士
(理学) 今 徳 義 有機化学
D.Sc.
担当教員
日本語表現 Japanese Composition and Style 山口,眞野
Mathematics理科
学術博士
Teaching English as a Foreign Language
国語 Japanese Social Studies数学
Professor
文学修士
SUZUKI, Motonobu
Japanese社会
M.Ed.
鈴 木 基 伸 英語教育
教育学修士
授 業 科 目 Subjects
国語
教授
Title
DEPARTMENTS
UEMATSU, Tetsuya Algebra
小計 Total 12
合計 Sum Total 87
日本語 Japanese
日本事情 Japanese Affairs
小計 Total ― 16 ―
眞野,松浦 留学生
加藤
留学生
6
2
8
機
械
工
学
科
DEPARTMENT OF MECHANICAL ENGINEERING
私達は,多くのハイテク製品に囲まれて生活しています。
そして今や,いかなる製品も高度な技術の支えがなければ存
在し得ません。これらの高度な技術を,設計・生産から管理・
運用に至る領域で支えているのが機械工学です。こうした現
在の到達点を踏まえ,地球環境まで視野に入れつつ未来を
眺めたとき,限られた資源の無駄をなくし,効率化を推進す
ることが,技術者に課せられたテーマです。
このような観点より,機械工学科は将来のエンジニアが必
要とする基礎学力の養成を目標としています。具体的には,
機能性・安全性を追求する材料・材料力学分野,エネルギ
ーの効率的利用を追究する熱・流体力学分野,ものづくりの
原点を志向する工作・加工分野,高精度化を追究する計測・
制御分野,加えて大きく発達してきたコンピュータ技術を教
育の柱に据え,ローテクからハイテクに至るまで機械工学を
体系的に学ぶ工夫を行っています。また,設計製図ならびに
実験・実習などに多くの時間を充当し,工学の原点である「も
のづくり」の重要性を肌で感じることのできる教育を行って
います。卒業研究はこうした知識の集大成であり,これから
の機械技術を担う一員としての自覚,創造力,センスを養う
場でもあります。
機械工学科は,自由な発想と感性豊かな心を持ったエンジ
ニアを育てることを目指します。
■ 管摩擦実験装置
水力学の基礎実験を行う装置であり,データ自動計測シ
ステムです。直管,弁,エルボ,ベント,管路の断面が変
化する管の圧力損失計測実験のみならず,オリフィス,ベ
ンチュリー管,三角堰の流量係数算出実験,レイノルズ数
算出実験,ポンプ性能実験が可能です。これらの基礎知識
を水力学の授業で学習した上で,学生実験において実際に
データを測定することにより学生の理解向上を図ります。
■ Pipe-friction experimental device
It is equipment which conducts the basic experiment of
hydraulics, and is a data automatic-meter-reading system.
Not only the measurement of a pressure loss of a straight
pipe, a valve, an elbow, a vent, and the pipe from which the
section of a pipeline changes, but the measurement of the
flow coefficient of an orifice, a venturi tube and a triangular
weir, the calculation of a Reynolds number, and a pump
performance experiment are possible. After learning such
basic knowledge by the lesson of hydraulics, a student's
improvement in an understanding is aimed at by actually
measuring data in a student experiment.
▲管摩擦実験装置
Mechanical engineering includes a wide variety of
technological activities concerned with production.
Especially, mechanical industries contribute to social
welfare as a center of all industries. In recent years,
mechanical
engineering
has
attained
the
miniaturization, lightening, high efficiency and
functionalization in mechanical products with the aid
of the remarkable advance of computers. In the
future, however, it will be more important to establish
technological basis which can realize the more
sophisticated and functional products, and to cultivate
human resources.
In this respect, the department of mechanical
engineering aims to breed highly trained and
sophisticated engineers. The department provides
students with fundamental subjects in various fields
of mechanical engineering. Moreover, subjects in the
fields of information science and electrical engineering
are also required. Students not only carry out various
experiments, practical exercises and drawings, but
study the foundation of mechanical engineering. In
addition, a graduation research is assigned in the fifth
grade. The whole curriculum is arranged with a view
to the future-oriented research and development, so
that students become competent as creative engineers.
They become capable of solving future engineering
problems and making our society more comfortable
through the five-year college course.
▲第4学年見学旅行
Visitation to Manufacturing Company
▲機械加工の実習
Machining Practice
Pipe-friction experimental device
― 17 ―
4.学科紹介
■ 教員名簿 Teaching Staff
職
名
教授
Title
■ 教育課程 Curriculum
学 位
氏 名
専 門 分 野
Degree
Name
Research Field
博士
(工学)
Professor
D.Eng.
博士
(工学)
KONDO, Hisao
D.Eng.
博士
(工学)
Oil Hydraulics and
Control Engineering
林 伸 和 塑性加工
HAYASHI, Nobukazu Plastic Working
清 水 利 弘 材料力学
SHIMIZU, Toshihiro
Strength of Materials
D.Eng.
准教授
博士
(工学)
鬼 頭 俊 介 燃焼工学
KITO, Shunsuke
Combustion
D.Eng.
Associate Professor
博士
(工学)
佐 野 滋 則 制御工学
SANO,Shigenori
担当教員
Teacher of Subject
単位数
Number
of Credits
統計学 Statistics
勝谷
2
解析学 Analysis
西川
2
応用物理学 Applied Physics
小山博
2
近代物理学 Modern Physics
河野
2
System Control
近 藤 尚 生 油圧制御
D.Eng.
工学博士
授 業 科 目 Subjects
兼 重 明 宏 システム制御
KANESHIGE,
Akihiro
DEPARTMENTS
Control Engineering
応用物理実験 Experiment in Applied Physics 榎本,小山暁
1
材料力学 Strength of Materials 中村
7
材料学 Engineering Materials 清水
3
熱力学 Thermodynamics 鬼頭
5
水力学 Hydrodynamics 小谷
5
流体機械 Fluid Machines
松田
1
機械工作法 Manufacturing Processes 林,若澤
4
塑性加工学 Plastic Working 林
2
機械運動学 Kinetics of Machinery 林,若澤
2
工業力学 Mechanics for Engineers 林,河野
2
基礎機械力学 Fundamental Mechanical Vibration 若澤
1
機械力学 Mechanical Vibration
佐野
2
設計法 Machine Design 田中淑
2
コンピュータ図学 Computer Graphics 小谷,上木
1
基礎製図 Fundamental Drawing
鬼頭,小谷,
田中淑
3
D.Eng.
博士
(工学)
若 澤 靖 記 機械力学
WAKASAWA,Yasunori Mechanical Vibration
D.Eng.
博士
(工学)
小 谷 明 熱・流体工学
KOTANI, Akira
D.Eng.
博士
(工学)
Thermo・fluid
Mechanics
河 野 純 也 量子エレクトロニクス
KOHNO,Takuya
Quantum Electronics
D.Eng.
博士
(工学)
田 中 淑 晴 精密工学
上 木 諭 ロボット工学
UEKI, Satoshi
計測工学 Measurement Engineering
佐野
2
制御工学 Control Engineering 近藤,兼重
4
情報工学 Computer Technology Engineering 近藤,上木
4
基礎電気電子回路 Electrical and Electronic Circuit 兼重,矢野
2
基礎電気磁気学 Electromagnetism 兼重,鏡
2
工学ゼミ Engineering Seminar 清水,佐野,河野
1
工学演習 Technical Exercise
林,近藤,河野
1
情報技術 Computer Technology
清水
1
基礎実習 Fundamental Practice 兼重,近藤,若澤,
小谷,河野,中村
3
講師
中 村 裕 紀 材料力学
NAKAMURA, Yuki
Lecturer
林,清水,鬼頭,
メカトロニクス実習 Mechatronics Practice 佐野,田中,上木
3
創造総合実習 Creative Integrated Practice
兼重,上木
3
校外実習 Off-Campus Training 機械工学科全教員
2
機械創造実験 Creative Experiments of Mechanics 上木,佐野,河野
1
工学実験 Experiments in Mechanical Engineering 機械工学科全教員
4
卒業研究 Graduation Study 8
Robotics
D.Eng.
博士
(工学)
7
TANAKA, Toshiharu Precision Engineering
D.Eng.
博士
(工学)
今泉、鬼頭、田中,
機械設計製図 Machine Design and Drawing 兼重,上木,若澤,
近藤
Strength of Materials
D.Eng.
合計 Total ― 18 ―
機械工学科全教員
97
電気・電子システム工学科
DEPARTMENT OF ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING
電気・電子システム工学科では,エレクトロニクス,
情報通信およびエネルギーの三つの分野と,それらを
相互に関連づけるシステム技術の分野について教育を
実施しています。
エレクトロニクスと情報通信は,コンピュータ,情
報機器,自動制御機器が発達した現在および将来の社
会にとってなくてはならない技術です。またエネルギ
ーは,社会基盤をささえる重要な動力源です。
これらの分野の教育においては,特に,基礎的な専
門科目の確実な理解と,豊富な実験実習に重点をおい
ています。また,コンピュータ関連科目については,
1 学年から 5 学年まで継続的に学習できるように考慮
されています。卒業研究においては,学生がそれまで
に修得した知識を集約し,自ら考え,実行し,評価す
る訓練が行えるように指導しています。
電気・電子システム工学科では,このような教育を
通して,将来各方面で活躍できる創造型開発技術者を
育成することを目指しています。
■ 固体エレクトロニクス研究室(超電導)
超電導体は電気抵抗ゼロを示すだけでなく,マイス
ナー効果と呼ばれる磁束排除するといった特殊な性質
を示します。超伝導体は,リニアモーターカーや医療
用MRI装置などに利用されています。本研究室では,
酸化物高温超電導体の電気的および磁気的な特性の評
価を行っています。
There are three main fields in this department;
Electric Power engineering, Electronics, Computer
and Communication engineering. Electric power is an
indispensable and important energy in our modern
social life. Electronics and communication Engineering are also indispensable technologies in such fields
as computer and information systems, industrial automatic-control systems, advanced transport systems
and power control systems. In many fields, the electrical, electronic and information engineers contribute
to the industrial development of our country.
The department puts great emphasis on fundamental subjects, such as mathematics, physics, electromagnetism, electrical and electronic circuitry, electrical measurements and so on. The department also
provides many courses in computer engineering, software engineering, and programming practice. In each
year, laboratory practicals are arranged so much that
students are encouraged to understand lecture contents in depth. The department offers the graduation
study where students integrate their knowledge obtained from previous courses so as to be competent
engineers after graduation.
■ Laboratory for superconductor
The superconductor not only shows zero resistance
but also excludes magnetic flux completely(the
Meissner effect). The major applications are in
magnetic resonance imaging(MRI) equipment and
linear motor cars, among others. We performed the
investigation of electric and magnetic properties
exhibited by high-Tc oxide superconductors.
▲ロボカップサッカー世界大会出場ロボットの開発
Developments of Soccer Robots for RoboCup World
Competition
▲磁気浮上特性の測定
The Measurement of Electromagnetic Suspension Character.
▲電気電子工学実験
(4学年:レゴロボットを用いたPBL実験風景)
Electrical and Electric Engineering Laboratory (4th Grade)
― 19 ―
4.学科紹介
■ 教員名簿 Teaching Staff
職
名
教授
Title
■ 教育課程 Curriculum
学 位
氏 名
専 門 分 野
Degree
Name
Research Field
博士
(工学)
西 澤 一
Professor
D.Eng.
工学博士
D.Eng.
博士
(工学)
NISHIZAWA,
Hitoshi
D.Eng.
准教授
博士
(工学)
コンピュータ
支援教育工学
Computer-aided
Educational
Technology
Superconductivity
杉 浦 藤 虎 固体電子工学
SUGIURA, Touko
D.Eng.
博士
(工学)
授 業 科 目 Subjects
塚 本 武 彦 超伝導工学
TSUKAMOTO,
Takehiko
Solid State
Electronics
吉 岡 貴 芳 コンピュータ
YOSHIOKA,
支援教育工学
Takayoshi
Computer-aided
Educational
Technology
大 野 亙 カオス現象
OHNO, Wataru
Chaos
D.Eng.
Associate Professor
博士
(工学)
D.Eng.
光 本 真 一 電気絶縁工学
MITSUMOTO,
Shinichi
DEPARTMENTS
Electrical Insulation
伊 藤 和 晃 運動制御 ITO, Kazuaki
Motion Control
D.Eng.
講師
Lecture
博士
(工学)
室 賀 翔 高周波磁気工学
MUROGA, Sho
D.Eng.
助教
Assistant Professor
博士
(工学)
High-frequency
Magnetics
及 川 大 超伝導現象
OIKAWA,Dai
Superconductivity
D.Eng.
笠井
2
解析学 Analytics
笠井,吉澤
2
応用物理学 Applied Physics 小山博
2
近代物理学 Modern Physics
松島
2
応用物理実験 Experiment in Applied Physics 榎本,小山暁
1
電気基礎数学 Fundamental Mathematics for Electrical Engineering 西澤
2
電気数学 Mathematics for Electrical Engineering 西澤,吉岡
2
電気力学 Basic Electrodynamics
松田
1
数理基礎演習 Practice of Basic Mathematics and Physics 伊藤
1
電気英語基礎 Basic English for Electrical Engineering 西澤
2
電気技術英語 English for Electrical Engineering 吉岡,伊藤
2
基礎電気工学 Fundamental Electrical Engineering 塚本
1
基礎電気回路 Fundamental Electrical Circuit Theory 吉岡
1
基礎工学ゼミ Seminar of Fundamental Engineering
電気・電子システム
工学科全教員
1
電気回路 Electrical Circuit Theory 光本
2
基礎交流回路 Basic AC Electrical Circuit Theory 光本
1
交流回路 AC Electrical Circuit Theory 光本
2
回路理論 Electrical Circuit Theory 西澤
2
基礎電磁気学 Basic Electromagnetism 塚本
1
電磁気学 Electromagnetism 塚本,室谷,吉村
7
電気計測 Electrical Measurement 松田
2
電子工学 Electronics 杉浦
1
応用電子工学 Applied Electronics
杉浦
2
電気電子工学演習 Practice of Electrical and Electronic Engineering 伊藤,及川
3
半導体工学 Semiconductor Theory 杉浦
1
電子回路 Electronic Circuit Theory 室賀
4
ディジタル回路 Digital Circuit Theory 泉
2
基礎エネルギ変換工学 Basic Energy Transfer Engineering 後田
1
エネルギ変換工学 Energy Transfer Engineering 後田
2
電力システム工学 Electrical Power Engineering 光本
1
中村,岩森,岩城,
山田,久野
1
システム制御工学 Automatic Control Engineering 関,伊藤
4
通信システム工学 Communication Engineering 大野
2
コンピュータリテラシ Computer Literacy
及川,室賀
1
マイクロコンピュータ工学 Microcomputer Engineering 杉浦,松田
2
プログラミング基礎 Basic Programming
2
吉岡,大野
プログラミング技法 Programming Technique 高橋
1
ソフトウエアシステム Software System
2
高橋
コンピュータ工学 Computer Engineering 泉
1
応用情報技術 Software for Electrical Engineering
大野
1
校外実習 Off-Campus Training 光本
2
創造電気実験 Creative Electrical Engineering Laboratory 塚本,大野,室賀
2
電気基礎実験 Fundamental Electrical Engineering Laboratory 大野,光本,及川
4
電気電子工学実験 Electrical and Electronic Engineering Laboratory 後田,伊藤,吉岡,
及川,光本,室賀
8
卒業研究 Graduation Study 合計 Total ― 20 ―
単位数
Number
of Credits
統計学 Statistics
先端技術論 High Technology Theory 博士
(工学)
担当教員
電気・電子システム
工学科全教員
8
97
情
報
工
学
科
DEPARTMENT OF INFORMATION AND COMPUTER ENGINEERING
今日の社会は,インターネットに代表されるように,
高度に発達したコンピュータシステムとコンピュータネ
ットワークの技術に支えられています。さらに,より人
間性豊かな社会をつくるためには,今後ますます高度
な情報処理技術や情報通信技術が必要になります。そ
して,このような技術を開発するためには,社会の要
請に柔軟に対応できる創造的な技術者が必要です。
情報工学科は,社会の変化に対応できる高度で知性
と創造性の豊かな情報処理技術者を育成することを目
標にしています。
情報工学科のカリキュラムでは,コンピュータのハ
ードウェアやソフトウェアから制御や通信にいたるま
での幅広い技術の教育を行っています。
また,情報工学科では,JABEEの教育目標に基づ
The society of today is supported by the technology
of the computer system and the Internet. In a future,
more and more advanced information processing
technology and telecommunication technology will be
needed to make society more affluent. And, a creative
engineer who can respond flexibly to the requests of
society is necessary to develop such technologies.
The Department of Information and Computer
Engineering cource is aiming to promote data
processing specialists with high intellect and creativity
that can respond to the changes in the society.
Our curriculum teaches a wide range of technologies,
from computer hardware and software, to control and
communication.
In this course, we are also working very hard
toward the JABEE educational objectives.
き,情報科学プログラムおよび,その学習・教育目標
を設定し,達成に向けて誠意努力をしています。
■ アーキテクチャ研究室
最近では,たとえば,携帯電話,カーエレクトロニク
ス,情報家電などの多くの製品にマイクロコンピュータ
が組み込まれています。本研究室では,コンピュータ
に関する内部構造のアーキテクチャ設計からハードウ
ェア記述言語による回路設計とFPGAへの実装やリア
ルタイムOSを用いたアプリケーション設計までの組み
込みシステムについて研究しています。
■ Computer Architecture Laboratory
Recently, the microcomputer is being included in
many products such as cellular phones, the car
electronics, the information household electric
appliances, and so on. In this laboratory, we research
embedded systems, from the design of the architecture
of the internal structure of the computer, to the
application design which used circuit design by a
hardware description language and implementation to
FPGA (Field Programmable Gate Array), a real-time
OS.
▲コンピュータ構造の学習
Learning of the Computer Architecture
▲ノートパソコンによるプログラミング実習
Programming Practice using Note PC
▲ロジックアナライザによるシステムデバッグ
System Debug using Logic Analyzer
― 21 ―
4.学科紹介
■ 教員名簿 Teaching Staff
職
名
学 位
教授
Title
Degree
博士
(工学)
■ 教育課程 Curriculum
氏 名
専 門 分 野
Name
Research Field
授 業 科 目 Subjects
安 藤 浩 哉 信号処理
ANDOH, Hiroya
Signal Processing
D.Eng.
Professor
博士
(工学)
庫 本 篤 制御工学
KURAMOTO,Atsushi Control Engineering
D.Eng.
博士
(工学)
仲 野 巧 組み込みシステム
NAKANO, Takumi
LSI/FPGA設計
D.Eng.
博士
(工学)
Embedded System,
LSI/FPGA Design
稲 垣 宏 教育工学
INAGAKI, Hiroshi
D.Eng.
准教授
博士
(学術)
Educational
Technology
木 村 勉 福祉工学
KUMURA, Tsutomu
Welfare Engineering
Ph.D.
Associate Professor
博士
(工学)
早 坂 太 一 視覚認知
HAYASAKA,Taichi
Visual Cognition
D.Eng.
博士
(学術)
江 信 行 数値解析
ESAKI, Nobuyuki
Numerical Analysis
Ph.D.
博士
(工学)
平 野 学 ネットワーク
HIRANO, Manabu
セキュリティ
D.Eng.
博士
(工学)
Network Security
加 納 善 明 モータドライブ
KANO, Yoshiaki
DEPARTMENTS
Motor Drive
D.Eng.
勝谷
2
解析学 Analytics
笠井,内藤
2
応用物理学 Applied Physics
小山
2
近代物理学 Modern Physics
松島
2
応用物理実験 Experiment in Applied Physics 中澤,榎本
1
情報数学 Mathematics for Computer Science 江
4
数値解析 Numerical Analysis 江
2
情報理論 Information Theory 庫本
2
コンピュータリテラシ Computer Literacy
早坂
2
プログラミング Programming 稲垣,木村
3
プログラミング演習 Programming Practice 稲垣,木村
3
上級Cプログラミング Advanced C Programming 村田
2
上級Cプログラミング演習 Advanced C Programming Practice 早坂
2
アルゴリズムとデータ構造 Algorithm and Data Structure 江
2
アルゴリズムとデータ構造演習 Algorithm and Data Structure Practice 江崎
1
計算機言語論 Programming Language 神谷直
2
計算機言語論演習 Programming Language Practice 神谷直
1
情報工学概論 Introduction to Computer Science 平野
2
ディジタル回路 Digital Circuits
木村
2
コンピュータ工学 Computer Engineering
仲野
2
マイクロコンピュータ工学 Microcomputer Engineering 仲野
2
マイクロコンピュータ工学演習 Microcomputer Engineering Practice 仲野
1
コンピュータアーキテクチャ Computer Architecture 仲野
2
コンピュータアーキテクチャ演習 Computer Architecture Practice 仲野
1
直流回路 Direct Current Circuit Analysis 安藤
1
交流回路 Alternating Current Circuit Analysis 安藤
1
過渡現象論 Transient Analysis
安藤
1
信号解析 Signal Analysis
竹下鉄
1
情報回路理論 Electrical Circuit 安藤
2
電気磁気学 Electromagnetism 加納
2
電子回路 Electronic Circuit 加納
2
情報通信工学 Communication Engineering
庫本
2
情報ネットワーク論 Computer Network Theory 平野
2
制御工学 Control Theory 加納
2
システムプログラム System Programming 庫本
2
システム工学 System Engineering 庫本 2
画像処理工学 Image Processing Engineering 神谷直
2
人工知能 Artificial Intelligence 早坂
2
ソフトウェア設計 Software Design
庫本,加藤憲,野田博,
岩瀬,鈴木康
庫本,加藤憲,野田博,
岩瀬,鈴木康
2
助教
Assistant Professor
D.Inf.Sc.
Natural Language
Processing
1
木村,平野,加納,
神谷直,村田
8
エンジニアリングデザイン Engineering Design 情報工学科全教員
6
校外実習 Off-Campus Training 早坂
2
卒業研究 Graduation Study 情報工学科全教員
合計 Total
― 22 ―
1
情報工学基礎ゼミ Introduction to Computer Engineering 情報工学科全教員
工学実験 Computer Engineering Laboratory
自然言語処理
単位数
Number
of Credits
統計学 Statistics
ソフトウェア設計演習 Software Design Practice
博士
村 田 匡 輝
(情報科学) MURATA, Masaki
担当教員
6
97
環 境 都 市 工 学 科
DEPARTMENT OF CIVIL ENGINEERING
これまで,高速道路や国際空港,新幹線,ダムなどは,
我々の生活をより便利に,より快適にするために建設され
ました。しかしながら,これらが緑豊かな国土や自然,歴
史的,文化的遺産などを守りながら建設されることはあま
りありませんでした。最近になって,地球規模での自然環
境の保全や生態系の保護,さらには文化的遺産の保存が
再確認されるようになってきました。
環境都市工学科では自然環境や文化的,歴史的遺産
などと共存しながら豊かな生活空間を創造することが
できる技術者教育を目指した「環境都市工学プログラ
ム」を設定し,平成16年度に認定されました。
環境都市工学科の授業科目は,基礎科目,共通専門科
目,都市建設系科目,環境系科目,その他の五つに分類
されています。基礎科目では専門科目を学ぶ上で必要な
理数系の応用数学やコンピュータなどを,共通専門科目で
は応用的な専門科目を学習する上で基礎となる測量学,
構造力学などを学びます。都市建設系科目では,建設技
術に関する建設管理計画や都市計画などを,環境系科目
としては,環境問題や環境保全技術に関する環境水質学,
地下環境などを学びます。
さらに実験実習や卒業研究を通して,環境保全技術と
持続可能な開発技術を修得させています。また,コンピュ
ータに関する授業科目を多く取り入れ,情報化社会に適応
できるエンジニアの育成を目指しています。
■ 環境実験室
環境実験室には,大気・水・土壌等の状態を直接計
測する装置と,それらの成分を測定する分析機器が設
置されおり,環境中の汚染物質の動態解析に必要なデ
ータを収集することが可能です。例えば,生物化学的
酸素要求量(BOD)や懸濁物質量(SS)に代表される
河川水や湖沼水などの様々な水質指標の測定,分析を
行っています。
■ Environmental Laboratory
The environmental laboratory has various types of
equipments for measuring condition of atmosphere,
water and soil, as well as some advanced equipments
for analyzing chemical contents of collected samples.
Movement and distribution of pollutants and
contaminants in environments can be analyzed using
the measured data in our laboratory. We measure
and analyze the concentration of various water quality
indices, such as Biochemical Organic Demand and
Suspended Substances.
Constructing infrastructures such as water, power and
road systems have been considered as the main objective of
civil engineering. Those facilities constructed in the past
have significantly improved our daily living to be more convenient and comfortable. However, some serious problems
as the shadow of the engineering achievement have been
pointed out in the last few decades. They are deterioration
of our environment and destruction of the irreplaceable
properties succeeded form the ancient generations.
Civil engineers in the new era, therefore, need to be capable of assessing the impact of the construction project on
the environment as well as pursuing the latest technology
to build advanced level of structures. Some potential problems associated with the construction must be reflected
upon the optimal planning and designing of the structures
and systems. Taking into account of those important engineering issues, The Civil and Environmental Engineering
Program offered by our department has been authorized
by Japan Accreditation Board for Engineering Education
(JABEE) as the outstanding international class engineering
education program.
The Department of Civil Engineering offers the flexible
and refined curriculum to cope with diversified demands
and to make technological innovations. The courses are classified into five major disciplines: engineering fundamentals
including computer programming: fundamentals in civil engineering such as soil mechanics, structural mechanics and
hydraulics; city planning and construction related courses
including traffic engineering; environmental engineering
course; and advanced topics and senior research. The department also emphasizes the practical application of these
acquired subjects through experiments and exercises.
▲水面波解析実験
Experiments Using Water Wave Generator
▲トータルステーションによる地形測量
Land Surveying by Total Station
▲水質分析▶
Water Quality Measurement
― 23 ―
4.学科紹介
■ 教員名簿 Teaching Staff
職
名
教授
Title
■ 教育課程 Curriculum
学 位
氏 名
専 門 分 野
Degree
Name
Research Field
博士
(工学)
D.Eng.
Professor
Master of
Science
准教授
Associate Professor
D.Eng.
博士
(工学)
D.Eng.
博士
(工学)
D.Eng.
助教
Assistant Professor
博士
(工学)
解析学 Analytics 2
応用物理学 Applied Physics 中原
2
山 下 清 吾 環境水文学
2
科学技術表現法 Technical Presentation
松本
1
情報処理 Information Processing 河野
3
設計製図 Design & Draftsmanship for Civil Engineering
山下、河野,成瀬,
玉山
4
Environmental
Hydrology
野 田 宏 治 交通工学
NODA, Koji
Traffic
Engineering
伊 東 孝 岩盤力学
ITO, Takashi
Rock Mechanics
河 野 伊知郎 コンクリート工学
KONO, Ichiro
Concrete
Engineering
川 西 直 樹 構造工学
KAWANISHI, Naoki
Structural
Engineering
小 林 睦 地盤工学
KOBAYASHI, Makoto Geotechnical
Engineering
松 本 嘉 孝 水質工学
MATSUMOTO, Yoshitaka Water Quality
Engineering
田 中 貴 幸 水工水理学
TANAKA, Takayuki Hydraulic
Engineering
須 田 裕 哉 コンクリート工学
SUDA, Yuya
D.Eng.
博士
(工学)
2
笠井
YAMASHlTA, Seigo
D.Eng.
博士
(工学)
勝谷
1
D.Eng.
博士
(工学)
統計学 Statistics
川西
D.Eng.
博士
(工学)
単位数
Number
of Credits
工業基礎数学 Fundamental Mathematics
D.Eng.
博士
(工学)
Structural
Engineering
担当教員
応用物理実験 Experiment in Applied Physics 大森(有),仲澤
MSc.
博士
(工学)
授 業 科 目 Subjects
忠 和 男 構造工学
CHU, Kazuo
DEPARTMENTS
Concrete
Engineering
佐 藤 雄 哉 都市計画
SATO, Yuya
Urban Planning
D.Eng.
コンピュータ製図 Computer Aided Design & Drawing 佐藤
1
環境計測実験 Measurements & Experiments in Environmental Engineering 山下,野田,松本
1
力学基礎 Fundamentals of Mechanics
伊東
2
環境生物学 Environmental Biology
松本
1
工学基礎演習 Basics in Civil Engineering
小林
1
河川・港湾工学 River & Port Engineering
田中
2
環境水質学 Environmental Water Quality
松本
1
水理学 Hydraulics 田中,山下
4
水域環境 Aquatic Environment
山下
2
地下環境 Subsuface Enviornment
山下
1
上下水道工学 Water Supply and Wastewater Treatment 松本
2
社会システム計画 Regional Planning
野田
2
産業倫理 Industrial Ethics
野田
2
都市計画 Urban Planning 佐藤
2
交通工学 Traffic Engineering 野田
1
道路工学 Road Engineering
野田
2
計画数理 Mathematical Method for Civil Engineering Planning 野田
2
建設管理計画 Infrastructure Planning 深谷
2
測量学 Engineering Surveying 田中,須田
4
測量学実習 Exercise & Field Work in Engineering Surveying 田中,須田
3
リモートセンシング Remote Sensing 佐藤
2
構造力学 Structural Mechanics 忠,川西
6
構造解析 Structural Analysis 川西
2
構造実験 Experiment in Structural Mechanics 川西
1
地球環境概論 Introduction to Earth Science 小林
1
土質力学 Soil Mechanics 伊東,小林
4
地盤防災工学 Geo-Disaster Engineering
伊東
2
水理実験 Experiment in Hydraulics
田中
1
土質実験 Experiment in Soil Mechanics 伊東,小林
2
建設材料学 Construction Materials 須田,河野
2
建設材料実験実習 Experiment in Construction Materials 須田
2
コンクリート構造学 Reinforced Concrete Structure 河野
4
環境都市応用工学 Advanced Civil Engineering 忠
1
環境都市工学概論ゼミ Civil Engineering Orientation Seminar 環境都市工学科全教員
1
環境都市工学創造ゼミ Civil Engineering Design Seminor 環境都市工学科全教員
1
校外実習 InternshipTraining 環境都市工学科全教員
2
卒業研究 Senior Research 環境都市工学科全教員
合計 Total
― 24 ―
8
97
建
築
学
科
DEPARTMENT OF ARCHITECTURE
紀元前 1 世紀に活躍したローマの建築家ヴィトルヴ
ィスは,自ら著した建築書の中で,
「建築とは,強・用・美
を兼ね備えた総合芸術である。
」と述べています。
現代においても建築学は,工学の範疇に入っている
ものの,人間生活を直接支える器を創造する学問であ
るだけに,人間との関わりが特に深く,また,高度な
芸術的センスが要求される点において極めてユニーク
な学問といえます。
工業化の進展が,あらゆる分野に波及し,人間生活
が味気ないものとなりつつある現代社会を考えると,
いかにしたら生活に潤いを与え,その活動を実り多い
ものにするかが,これからの建築学の大きなまた重要
な課題であると思います。
建築学科は,このような考え方に基づいた,教育課
程を編成しています。
最初に一般課程から初め,その基礎の上に立って建築学
に特に関係を持つ,人文社会系の知識を補い,次いで建築
学の技術面に必要な,工学の一般的基礎及び専門分野の
基礎,更に進んで専門のいろいろな分野についての理解を
種々の実験設備,最新鋭のCADシステム,ビジュアル装置
等を利用して深めるように配置しています。
最終学年においては,それまでに養った人文・社会・
自然科学の知識と建築学の知識とを,一つのまとまっ
た形に集約できるようなセミナーや卒業研究を学生個
人別に指導しています。
Vitruvius, a Roman architect who lived in the first century
B.C., characterized architecture as "the synthesized art of
strength, function and beauty" in his book.
The Department of Architecture is now put into the
categories of engineering. However, the essential purpose is to
create spaces which directly support human life and therefore
are closely related to humans. For this reason, architecture is
recognized as a unique discipline which requires highly artistic
cognition in addition to engineering knowledge.
Industrialization and functionalism have succeeded in
making our life more convenient than ever before. On the
other hand, our life has become wearisome. A main goal of
architecture is to revitalize human nature and make our life
fruitful.
The Department of Architecture of this college conducts its
curriculum on the basis of the thoughts mentioned above.
Firstly, students learn social science which is related with
architecture. Secondly, they learn the basic engineering
knowledge of architecture. Lastly, they learn specific subjects
using various experimental facilities, for example, CAD (
Computer-aided design) and audiovisual equipment.
In the Fifth year, students are encouraged through seminars
and senior research activities to accomplish their specialty
based on acquired knowledge.
■ 人工気象室
本実験室は,気温・湿度等の温熱条件を人工的に制
御し,室内生活空間を想定した環境条件を模擬する実
験装置です。主に在室者に対する生理・心理反応への
影響や製品・材料等の物性値計測を調べるために利用
されており,総合代謝機能測定システム等数多くの付
加的装置を備えています。
■ Environmental Chamber
This laboratory is a chamber where the experimental
equipment imitates the environmental conditions artificially
so as to control warm temperature conditions, such as
temperature and humidity, and eventually assumes the
characteristics of an indoor living space.
It is used mainly to investigate the changes in a person, a
product or material, that stays in the room. For a person,
the physiological and mental reaction can be assessed. For
a material or product, the value of some physical properties
can be measured.
▲人工気象室
▲5階建物の振動模型
Vibration Model of 5-Storied Structure
▲高専デザインコンペティション
Environmental Chamber
Kosen Design Competition
― 25 ―
4.学科紹介
■ 教員名簿 Teaching Staff
職
名
教授
Title
■ 教育課程 Curriculum
学 位
氏 名
専 門 分 野
Degree
Name
Research Field
博士
(工学)
大 森 峰 輝 都市計画
OHMORI, Mineteru
Urban Design
D.Eng
Professor
博士
(工学)
今 岡 克 也 建築構造
IMAOKA, Katsuya
D.Eng
博士
(工学)
博士
(工学)
建築史
MISHIMA, Masahiro
History of
Architecture
鈴 木 健 次 建築環境工学
SUZUKI, Kenji
D.Eng
博士
(工学)
准教授
M. Fine
Art.
Associate Professor
修士
(家政学)
YAMADA, Koji
D.Eng
助教
博士
(工学)
Assistant Professor
D.Eng
Architectural
Structure
竹 下 純 治 建築計画
TAKESHITA, Junji
Architectural
Planning
前 田 博 子 住環境学
MAEDA, Hiroko
M.Home.
Econ.
博士
(工学)
Architectural
Environmental
Engineering
山 田 耕 司 建築構造
D.Eng
芸術学修士
Architectural
Structure
三 島 雅 博
D.Eng
Residental
Environmental
and Design
山 本 貴 正 建築材料
YAMAMOTO, Takamasa Architectural
Material
森 上 伸 也 建築環境工学
MORIKAMI, Shinya
DEPARTMENTS
Architectural
Environmental
Engineering
授 業 科 目 Subjects
単位数
Number
of Credits
統計学 Statistics
勝谷
2
解析学 Applied Analysis
西川
2
応用物理学 Applied Physics
中原
2
応用物理実験 Experiment in Applied Physics 小山暁,大森有
1
創造デザイン Design of Creative Arts 2
野田利
建築CAD Computer Aided Architectural Design 森上
2
造形デザイン Design of Plastic Arts
角谷,前田
2
建築設計製図 Architectural Design & Draftsmanship
三島,大森峰,竹下純,
築山,鈴木章,生津,
前田,栗原,西口
空間デザイン Design of Space Arts 竹下純,前田
2
建築計画 Architectural Planning 竹下純,前田
4
18
日本建築史 History of Japanese Architecture 三島
1
西洋建築史 History of Western Architecture 三島
1
近代建築史 History of Modern Architecture 三島
2
都市計画 Urban Planning 3
大森峰
建築構造力学 Structural Mechanics of Architecture 今岡,山田
9
建築材料 Architectural Materials 山本
3
建築構法 Architectural Construction
竹下純
1
木質構造 Woody Structure 山田
1
鉄筋コンクリート構造 Reinforced Concrete Structure 今岡
3
鉄骨構造 Steel Structure 山本
3
技術表現法 Technical Presentation 森上
2
建築材料実験 Experimental Practice in Architectural Material 山本
2
建築環境構造実験 Experimental Practice in Architectural Structure 山田,鈴木健
2
基礎構造 Architectural Foundation Structure 今岡
1
建築生産 Building Production 2
竹内
建築環境工学 Architectural Environmental Engineering 鈴木健,森上
4
建築設備 Architectural Equipment Engineering 鈴木健,森上
3
建築法規 Law of Architecture
2
大森峰
建築振動学 Structural Dynamics of Architecture 今岡
2
建築防災工学 Disaster Reduction Engineering 今岡
2
建築学ゼミナール Seminar for Architecture 建築学科全教員
1
校外実習 Off-Campus Training 建築学科全教員
2
卒業研究 Graduation Study 建築学科全教員
8
合 計 Total
― 26 ―
担当教員
97
5.専攻科(学士課程)
ADVANCED ENGINEERING COURSE FOR BACHELOR DEGREE
専攻科は,本科における専門基礎に立脚して,2年
間の大学レベルの専門的技術教育を行います。各専攻
は社会人に対しても広く門戸を開放しており,急速に
進展する先端技術の教育と基礎的な知識のリフレッシ
ュ教育を実施し,企業戦略の中核となる研究開発型の
技術者を育成します。専攻科生は,大学評価・学位授
与機構から「学士(工学)」の学位を受けることがで
きます。
Advanced engineering courses offer university level
engineering education to the college course graduates
for two years. Each course opens to working engineers,
and the educational programs enable the students to
obtain the research and development capability and
the state-of-the-art technology. Students can receive
bachelor degree in engineering from the National
Institution for Academic Degrees and University
Evaluation.
■ 5 つのJABEE認定技術者教育プログラム
本校専攻科は,本科 4 , 5 年次と合わせた 4 年間で,
五つのJABEE認定技術者教育プログラムを構成し,
専攻科生は全員,各プログラム後期課程の学生として
登録されます。各プログラムでは,専門分野の知識を
学ぶとともに,専門分野の枠にとらわれない複合的な
視野を育成することを目指しています。
■ Engineering Education Programs
National Institute of Technology, Toyota College has
five Engineering Education programs (accredited by
JABEE), which are given to the students from the
fourth-year in this college through the second-year in
the advanced engineering course. All the students in
the advanced course are enrolled in the latter course of
each program. Each program provides the students not
only with professional knowledge in respective fields
but also with multi-faceted viewpoints from beyond the
framework of the special fields of each student.
■ 育成しようとする自立した技術者像
5 つのプログラムとも、育成しようとする技術者像
として,
「高い課題設定・解決能力を備えた実践的・創
造的技術者」を掲げている。それに照らして,各プロ
グラム独自の「学習・教育到達目標」が設定されている。
■ Profile of Autonomous Engineers to be Fostered
All of our programs state a slogan Practical and
Creative Engineer with high ability of problem finding
and problem solving as profile of autonomous engineers
to be fostered. In accordance with the slogan, each
program defines its learning outcomes.
∽∽∽∽∽ 電子機械工学,建設工学,情報科学各専攻の紹介 ∽∽∽∽∽
■ 電子機械工学専攻
電子機械工学専攻は,電気・電子工学と機械工学と
が融合したメカトロニクス技術指向の専攻です。精密
加工技術,半導体などの新材料や新しい熱流体システ
ム等の開発に必要なエレクトロニクス技術,コンピュ
ータ技術,制御技術等を統合して教育し,高度な研究
開発能力を備えた技術者を育成します。
▲特別実験の様子:
■ Electronic and Mechanical Engineering Course
This course offers an integrated program of
electronic and mechanical engineering based on the
following key technologies: electronics technology
including semiconductor, mechanical technology
including heat transfer and fluid dynamics, computer
and control technology. Students can obtain the skills
to research and develop the mechatronics technology.
▲特別研究の一例:
LEGOブロックを用いたF1カー製造工程の開発
Experimental study for making products:
Manufacturing of mini-F1 car using LEGO block
ロボカップ戦略プログラムの開発
Senior study: Development of strategy system for
RoboCup
― 27 ―
5.専攻科
ADVANCED ENGINEERING COURSE
FOR BACHELOR DEGREE
■ 建設工学専攻
建設工学専攻は,社会基盤整備を主とする環境都市
工学と快適な生活空間の創造を主とする建築学とを融
合した新しい建設工学を指向しています。力学や環境
工学などの工学知識と計画学などの社会的知識,さら
にCADを利用したデザイン技術を学びます。また,
充実した特別研究により,研究開発能力を身につける
ことができます。
■ Civil Engineering and Architecture Course
This course offers a new construction engineering
educational program of civil engineering and
architecture to preserve a balanced environment on
the earth. The curriculum is based on structural
mechanics, environmental engineering, construction
engineering and architectural planning and design
with CAD systems.
▲建設工学創造実験の一例:コンクリートの圧縮試験
▲計測実験の様子:人工気候室での温熱環境実験
Measurements and experiments of the compression test
of concrete
Measurements and experiments of the thermal environment
■ 情報科学専攻
情報科学専攻は,数学から生体情報処理までを含む
幅広い情報科学を土台とし,高度なコンピュータ技術
であるパターン認識,画像処理,人工知能およびコン
ピュータネットワーク技術等を教育します。また,そ
れらを実現するための高度なエレクトロニクス技術を
身につけた研究開発型技術者を育成します。
■ Computer Science Course
This course offers a wide range of educational
program based on the computer science including
mathematics, biological technology, etc. Students can
obtain the knowledge and techniques to research and
develop the computer technology including pattern
recognition, image processing, artificial intelligence,
computer networks and the advanced electronics
technology.
▲特別実験の様子:製造ラインの制御プログラムの開発
▲専攻科棟全景
Computer Engineering Experiments on Development of
Control Software for Production Line
Building of advanced engineering course
― 28 ―
■ 教育課程 Curriculum
一般科目,専門関連科目及び専門科目(各専攻共通科目)
General Education and Common Fundamentals
単位数
Number of
Credits
授 業 科 目 Subjects
一般科目
総合英語Ⅰ Comprehensive EnglishⅠ 総合英語Ⅱ Comprehensive EnglishⅡ 2
2
技術英語 Technical English
2
専門関連科目
上級英語表現 Advanced English Communication
地域と産業 Industrial Geography
歴史学 History 日本の言葉と文化 Japanese Language and Culture
技術者倫理 Engineering Ethics
小計 Total
線形代数学 Linear Algebra
初等代数 Elementary Algebra
応用解析学Ⅰ Applied AnalysisⅠ
応用解析学Ⅱ Applied AnalysisⅡ
解析力学 Analytical Dynamics
統計熱力学 Statistical Thermodynamics
原子物理学 Atomic Physics 生物化学 Biochemistry
生体情報論 Biomedical Information
健康科学特論 Advanced in Health Science
小計 Total
先端技術特論 Current Technical Topics 2
2
2
2
2
16
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
20
2
専門科目
エネルギー基礎論 Fundamentals of Energy
2
地域小規模発電 Small Scale Electric Power Generation for Local Community
地域防災 Regional Disaster Prevention
都市地域解析論 Urban and Regional Spatial Analysis
信頼性工学 Reliability Engineering 情報システム工学 Information System Engineering
パターン情報処理 Pattern Information Processing 工業デザイン論 Industrial Design
技術史 History of Technology
地域小規模発電実習 Practical Training of Small Scale Electric Power Generation
インターンシップ Internship
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
小計 Total
合計 Sum Total
26
62
担当教員
備 考
神谷昌
必修
中川
必修
小谷,近藤,上木,田中,中村,
吉岡,河野,大森,平野
神谷昌
田中健
京極
加藤弓
北野
必修
植松
米澤
勝谷
金坂
榎本
小山
高村
三浦
加藤貴
加藤貴
稲垣
塚本,榎本,及川,伊藤和,加納,
近藤,兼重,鬼頭,山下
山下,伊藤和,鬼頭,早坂
伊東,今岡,小林,田中,加藤
佐藤
中村
吉岡
村田
三島
稲垣,兼重,伊藤和,伊東,今岡,大森
山下,鬼頭
兼重,小谷,大野,河野,鈴木健,稲垣
電子機械工学専攻(専門科目)
Electronic and Mechanical Engineering Advanced Course
単位数
Number of
Credits
授 業 科 目 Subjects
専門科目
特別研究Ⅰ Senior ResearchⅠ
特別研究Ⅱ Senior ResearchⅡ
電子機械工学特別実験 Electronic and Mechanical Engineering Laboratory
生産工学 Production Engineering 材料加工プロセス Material Processing Technology
材料強度学 Strength and Fracture of Materials 機能性材料学 Functional Materials 計測制御工学 Measurement and Control Engineering 機械振動学 Mechanical Vibration 燃焼工学 Combustion
流れ学 Fluid Flows 電磁気学 Electromagnetism 電子回路論 Advanced Electronic Circuit 工学数理演習 Practice of Engineering Mathematics and Physics パワーエレクトロニクス論 Advanced Power Electronics 応用電子デバイス Applied Electronic Devices 機械設計工学 Machine Design Technology 油空圧システム工学 Fluid Power Control System 知識工学 Knowledge Engineering 通信システム Communication Systems 電気英語コミュニケーションⅠ English Communication for Electrical Engineers Ⅰ
電気英語コミュニケーションⅡ English Communication for Electrical Engineers Ⅱ
4
8
6
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
1
1
合計 Total
53
― 29 ―
担当教員
担当教員
担当教員
上木,杉浦
兼重
林
中村
清水
伊藤和
佐野
鬼頭
小谷
塚本
及川
杉浦
伊藤和
杉浦
田中淑
近藤
西澤
大野
西澤
西澤
備 考
必修
必修
必修
E系必修
5.専攻科
ADVANCED ENGINEERING COURSE
FOR BACHELOR DEGREE
建設工学専攻(専門科目)
Civil Engineering and Architecture Advanced Course
授 業 科 目 Subjects
専門科目
特別研究Ⅰ Senior ResearchⅠ
特別研究Ⅱ Senior ResearchⅡ
構造工学 Structural Engineering
計算力学 Computational Mechanics 構造設計論 Structural Design
水工学 Hydraulic Engineering
水文学 Engineering Hydrology
水質工学 Water Quality Engineering
岩盤力学 Rock Mechanics 応用地盤工学 Applied Geotechnical Engineering
都市計画論 City Planning and Design
高機能コンクリート Advances in Concrete Technology
建築材料論 Architectural Materials
住居論 Theory of Dwelling
建築計画論 Architectural Planning
建築環境工学論 Architectural Environmental Engineering
都市空間論 Urban Design
建築造形論 Theory for Architectual Design
ファシリティマネジメント Facility Management
環境都市CAD演習 Practice of Computer Aided Civil Design 環境都市設計演習 Practice of Civil Engineering Planning and Design
国際技術表現 Research Presentation for International Meetings
建築学CAD演習 Practice of Computer Aided Architectural Design 建築学設計演習 Exercise in Architectural Planning and Design 建築学計測実験 Experiments and Measurement on Architecture
建設工学創造実験 Creative Experiments on Civil Engineering
合計 Total
単位数
Number of
Credits
4
8
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
60
担当教員
担当教員
担当教員
川西
山田
山田
田中貴
山下
松本
伊東
小林
野田
河野
山本貴
前田
竹下純
鈴木健
大森
三島
竹下純
野田
忠
松本
大森,三島
前田,大森
今岡,鈴木健
川西
備 考
必修
必修
A系必修
A系必修
C系必修
情報科学専攻(専門科目)
Computer Science Advanced Course
授 業 科 目 Subjects
専門科目
特別研究Ⅰ Senior ResearchⅠ 特別研究Ⅱ Senior ResearchⅡ 情報科学実験 Computer Engineering Experiments
コンピュータシステム Computer Systems ディジタル信号処理 Digital Signal Processing ソフトウェア工学 Software Engineering 電子工学 Electronics
コンピュータアーキテクチャ応用 Advanced Computer Architecture 論理回路設計 Logical Circuit Design コンパイラ Compiler Design
ネットワークセキュリティ Network Security
応用情報システム Applied Information Systems 知識情報工学 Knowledge Information Analysis
離散数学 Discrete Mathematics 数理論理学 Mathematical Logic 形式言語理論 Formal Languages 合計 Total
― 30 ―
単位数
Number of
Credits
6
6
6
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
44
担当教員
担当教員
担当教員
庫本,稲垣
稲垣
安藤
木村
安藤
仲野
仲野
江
平野
神谷直
早坂
米澤
勝谷
勝谷
備 考
必修
必修
必修
6.教育・研究施設 FACILITY GROUPS FOR EDUCATION AND RESEARCH
In our college, to aim at the cooperation of each
本校では,各教育研究施設の運営に加え,各施設の
連携を図り総合的な運営を行うため,メディアコンプ
institution and to perform synthetic management, as
レックスおよびテクノコンプレックスを組織していま
well as the management of each educational research
す。これらの施設群を有効活用し,科学技術の進歩に
institution, Media-Complex and Techno-Complex are
対応した教育内容の充実と研究の活性化に努めていま
organized.
す。
Using the institution groups effectively, we are
striving for the fulfillment of substantial educational
contents and the activation of research corresponding
to progress of technology.
■ メディアコンプレックス Media-Complex
▲図書館
Library
▲マルチメディア情報教育センター
Multimedia Center for Information
Processing
図書館
メディア
コンプレックス
▲CALL教室
マルチメディア情報教育センター
Computer Assisted Language
Learning Room
CALL
■ テクノコンプレックス Techno-Complex
▲地域共同テクノセンター
Collaboration Research
Center of Technology
▲材料・構造物疲労試験センター
Strength Test Center for
Material and Structure
地域共同テクノセンター
テクノ
コンプレックス
▲ものづくりセンター
Techno-training Center for
Manufacturing
ものづくりセンター
材料・構造物疲労試験センター
▲専攻科
Laboratories for Advanced
Engineering Course
専攻科
― 31 ―
LIBRARY
7.図書館
7.図書館 LIBRARY
The Library is located on the second floor of the
building on the right side as you enter the main gate of
the College. The size of the Library is 1,600㎡ and
there are 114 seats for reading.The library owns about
140,000 books, many of which are Japanese books and
English reading books, that are arranged on openshelves so that you can find and use them easily. The
library also has recommended books, reference books,
dictionaries, books of literature and art, newspapers,
periodicals and booths for audiovisual resources.
The Library is connected to "Integrated Library
Systems" and "Online Journal and Database
Consortium" supported by Nagaoka University of
Technology Library. We can use the OPAC(Online
Public Access Catalog), and read full text academic
journals through the local area network.
The Library is open to the public, so that a large
number of people come to read English readers and
participate in the English Extensive Reading
Seminars.
図書館は正門を入った右手の建物の 2 階に位置して
おり,1,600㎡,閲覧席114席の広さをもっています。
蔵書数は約14万冊で,全国の高専でもトップクラスで
す。特に和書,英語多読用図書は開架書架に多く置か
れ,学生が書籍に親しみやすいように配慮されていま
す。また,指定図書,各種の参考書,辞典類,文学,
美術関連図書を備えるほか,新聞,雑誌の閲覧コーナ
ー,視聴覚資料閲覧ブースがあります。
本図書館は,長岡技科大・高専統合図書館システム
及び電子ジャーナルデータベースコンソーシアムに参
加 し て お り, イ ン タ ー ネ ッ ト か ら の 蔵 書 検 索
(OPAC)
,学内LANからの学術雑誌利用が可能です。
また,本図書館は,一般利用者への開放も行ってお
り,英語多読用図書の利用や,英語多読セミナーの参
加のため,多くの一般利用者が来館しています。
開館時間 Opening Time
曜 日
Day of the Week
授業期間中
Normal day
休業期間中
Vacation
月∼金
Monday to Friday
8:45 ∼ 20:00
8:45 ∼ 17:00
土
Saturday
10:00 ∼ 17:00
休 館
Closed
備考:日曜・祝日(振替休日)
・年末年始は休館,臨時休館
はその都度掲示
Notes: The Library is closed on Sundays, national holidays
and during the new year vacation.
Temporary closure will be notified each time
▲カウンター
Library counter
■ 分類別蔵書数 Collection of Books
区 分
Classification
総 記
哲 学
歴 史
General Philosophy History
平成27年3月31日現在 As of March 31, 2015
社会科学 自然科学
産 業
工 学
Social
Natural
Engineering Industry
Science Science
芸 術
Arts
言 語
文 学
Language Literature
合 計
Total
和 書
Japanese
6,377
3,379
6,335
8,170
15,421
30,880
1,483
5,224
5,565
13,936
96,770
洋 書
Foreign
621
279
133
909
2,669
4,918
78
278
35,125
445
45,455
6,998
3,658
6,468
9,079
18,090
35,798
1,561
5,502
40,690
14,381
142,225
計
Total
■ 年度別増加冊数 Annual Growth of the Stock of Books
平 14
2002
平 15
2003
平 16
2004
平 17
2005
平 18
2006
平 19
2007
平 20
2008
平 21
2009
平 22
2010
平 23
2011
平 24
2012
平 25
2013
平 26
2014
285
192
188
227
242
1,521
1,514
1,321
1,573
1,514
1,140
1,362
1,393
洋 書
Foreign
86
107
170
88
41
7,012
7,859
7,743
2,980
445
147
410
327
計
Total
371
299
358
315
283
8,533
9,373
9,064
4,553
1,959
1,287
1,772
1,720
区 分
Classification
和 書
Japanese
― 32 ―
8.マルチメディア情報教育センター
MULTIMEDIA CENTER FOR INFORMATION PROCESSING
マルチメディア情報教育センターは,校内の共同利
用施設として,初級レベルの情報処理教育から,教職
員および学生による研究のサポート,自学自習用のe
ラーニング環境,さらに構内のコンピュータネットワ
ークの管理まで,幅広いサービスを提供しています。
⑴ パソコン演習室:情報処理教育の中心となる演習
室で,センター1階の第1および第 2 パソコン演
習室にパーソナルコンピューを50セット備えてい
ます。これらのパソコンは,学科毎のWindows 7®
がVID®(Virtual Image Distribution)システムで
動作し,マイクロソフトのオフィスツールによる
レポートやプレゼンテーションの資料作成,C,
C++, C#などのプログラミング言語によるアプリケ
ーション開発,CADソフトによる設計製図等の実
習ができます。学生は,高解像度プロジェクター
による左右のワイドスクリーンで,教材を見るこ
とができます。全てのパソコンはインターネット
に接続されているため,電子メールや情報検索で
の利用も可能です。さらに,電子的な教材の配布
や課題の提出のためのeラーニングシステム
m o o d l e の環境も備わっています。
⑵ サーバコンピュータ:校内光ネットワークの中核
となるセンタースイッチのほか,学生・教職員が
利用する電子メール,本校のホームページを掲載
するWWWサーバ,データを管理するグループウ
ェア等の多数のサーバコンピュータが動作してい
ます。
⑶ イントラネットとインターネット:校内の全ての
建物は,高速な20Gbpsの光ファイバで結ばれてい
ます。さらに,学内のネットワークは, 1 Gbpsの
ディジタル回線で名古屋データセンターに接続さ
れ,学術情報ネットワークSINET4を経由してイン
ターネットに接続されています。
⑷ ビデオ会議システム:大学・高専・共同利用研究
機関とディジタル回線で結ばれています。全高専
対象の会議,学会の研究討論会,卒業研究の発表
などに利用されています。
⑸ IT教育事業:全国の高専でeラーニングのため
の教育を進めています。また,大学での先端技術
に関する講義を学内から遠隔授業で受講すること
が可能です。さらに,Webを利用したWBT(Web
Based Training)も可能です。
⑹ CALL教室:英語教育のためのMacパソコンが設
置されており,センターのIDとパスワードで全て
の学生が利用できます。
The Multimedia Center for Information Processing
was established in 1978, in order to provide computer
facilities for various departments, as well as research
activities of the faculty members and the students,
e-learning environment for self-study, and so on. The
center also carries out administration and maintenance
of network infrastructures.
⑴ Training room: We have two rooms on the first
floor of the center for education of information
technology, and there are 50 personal computers
for each room. Windows 7® for each department
are adopted as their operating systems using VID®
(Virtual Image Distribution) system. Application
software such as MS-Office tools, programming
environment(C language, C++, C#, and so on)
and CAD tools are installed for individual usage.
Students can watch contents by wide screens of
right and left using high resolution projectors. All
computers are connected with the internet, so that
e-mail and information retrieval are available.
Furthermore, the center provides the environment
of e-learning system moodle to hand out electronic
teaching materials and to submit assignments.
⑵ Server computers: The center switch is the
principal unit that controls the whole optical fiber
network operation in the campus. The other efficient
server computers take on the functionality of WWW
for the home page, e-mail, and group ware, and so
on.
⑶ Intranet and Internet: All laboratories as well as
offices are connected with optical fiber cable of
20Gbps. In addition, this network is extended to the
data center of NAGOYA by digital line of 1Gbps, so
that the campus network is connected with the
internet through the SINET4(Science Information
NETwork 4)
. All members in the campus can
connect a wide area network through it.
⑷ Video conference system: The video conference
system is set up in a visual and auditory style
classroom. Universities, research institutions and
colleges of technology are able to exchange image
and sound information on another through the digital
line. We had meetings among all collages, several
research symposiums, and intercollegiate meetings
for mutual representation of graduation researches.
⑸ IT education project: All colleges of technology are
proceeding with the e-learning project. We are striving
to realize efficient remote lectures and symposiums
by this project. Furthermore, WBT(Web Based
Training)using Web is also possible.
⑹ Computer Assisted Language Learning Room:
There are 50 personal computers Macintosh for
English education. Students can use this computer
by same ID and Password of the center for
education of information technology.
― 33 ―
MULTIMEDIA CENTER FOR
INFORMATION PROCESSING
▲
8.マルチメディア
情報教育センター
第1演習室
The first training room
▲
第2演習室
The second training room
校内情報処理インフラストラクチャ Infrastructure for information processing education in the campus
― 34 ―
9.地域共同テクノセンター
COLLABORATION RESEARCH CENTER OF TECHNOLOGY
地域共同テクノセンターは,民間企業・大学・研究機
関等との共同研究の推進および地域産業の振興に寄与
するとともに,本校の教育研究の充実発展に資するこ
とを目的として,平成14年10月 1 日に設置されました。
センターには,地域交流部門,共同研究部門,技術教
育研究部門,データベース部門の 4 つの部門をおき,産
学官連携の中核的役割を担うとともに,共同研究・受
託研究,技術相談および技術協力,学術情報の交換,技
術教育ならびに研修の拠点として幅広く利用できます。
また,センターでは,
「ものづくり一気通観エンジニ
アの養成」プログラムが実施されており,企業技術者
や専攻科学生のスキルアップに役立てられています。
Collaboration Research Center of Technology was
established on October 1st 2002 on our campus. The
main aim of the center is to promote joint research
between private enterprises, universities, and research
institutions contributing to regional industrial
development as well as to enhance research and
education in our college.
The center has four departments: the regional
interchange department, the joint research and
education department, the technical research department
and database department, which can be utilized for joint
research, entrusted research, technical consultancy and
technical cooperation, exchange of scientific information,
and technical education and training.
The center also carries out a PBL program for
company engineers and college students.
The followings are the main equipments in the center.
▲地域共同テクノセンター
■ Precision Measurement Laboratory
・Three-Coordinate Measuring Machine System
・Scanning Electron Microscope (SEM) and
Energy Dispersive Spectrometer(EDS)
■ Physical Properties Measurement Laboratory
・Gas Chromatography/Mass Spectrometry
・Cryogenic
Measuring
Device
for
High
Frequency Characteristics
Collaboration Research Center of Technology
センターに設置されている主な装置
■ 精密測定室
・三次元座標測定システム
・走査型電子顕微鏡・X線分析装置
■ 物性測定室
・ガスクロマトグラフ質量分析装置
・極低温高周波特性測定装置
▲走査型電子顕微鏡・X線分析装置
Scanning Electron Microscope and Energy
Dispersive Spectrometer
▲メカトロ創作機
(ものづくり一気通観エンジニアの養成プログラム)
Mechatronics-Facilities (For training of the skillful engineers)
▲三次元座標測定システム
Three-Coordinate Measuring Machine System
― 35 ―
9.地域共同
COLLABORATION RESEARCH
テクノセンター CENTER OF TECHNOLOGY
▲ガスクロマトグラフ質量分析計(GC/MS)
▲極低温高周波特性測定装置
Cryogenic Measuring Device for High Frequency
Characteristics
Gas Chromatography/Mass Spectrometry
■ Laboratory A
■ 研究室A
・測定顕微鏡
・Industrial Measuring Microscope
・高精細デジタルカメラ付き金属顕微鏡
・Microscope with Digital Camera system
・デジタルマイクロスコープ
・Digital Microscope
■ Laboratory B
■ 研究室B
・高速度現象撮影解析装置
・High Speed Video Camera System
・眼球運動測定装置
・Measurement Equipment of Eyeball
・レーザードップラー振動計
・Laser Doppler Vibrometer.
・Finite Element Computer Analysis System
・有限要素解析システム
■ Laboratory C
■ 研究室C
・三次元画像処理装置
・3-Dimensional Image Processing System
・二次元時系列画像処理装置
・2 Dimensional Image Processing System
・ノンリニア編集装置
・Non-Linier Editor
・Color Inkjet Printer (B0 size paper)
・大型カラー画像出力装置
■ 技術セミナー室
■ Technical Seminar Room
■ 物性測定室A
■ Physical Properties Measurement Laboratory A
・電磁波測定装置
・EMI Measurement System
・赤外線サーモグラフィ装置
・Infrared Thermo Tracer
■ 管理室
■ Center Office
・全国高専研究者検索システム
・Web-Based Researchers Database System
▲精密測定機器
▲赤外線サーモグラフィ装置
Precision Measuring Instruments
Infrared Thermo Tracer
― 36 ―
10.材料・構造物疲労試験センター
STRENGTH TEST CENTER FOR MATERIAL AND STRUCTURE
このセンターは材料および構造部材の疲労実験を行
The center was founded in 1983 as a fatigue
うセンターとして,昭和58年に設置されました。ここ
strength test laboratory. The 300kN hydraulic servo
には,300kN油圧サーボ 2 軸疲労試験装置,250kN油
test system, the 250kN hydraulic servo material test
圧サーボ材料疲労試験機,地震波振動台装置および
system, the seismic wave oscillating equipment and
25kN動的載荷試験装置が設置されています。
dynamic load test system with 25kN actuator are
provided here.
The characteristics of these systems are as follows:
1.300kN油圧サーボ 2 軸疲労試験装置
この装置は鋼部材や鉄筋コンクリート構造部材が繰
り返し載荷を受ける場合の挙動を研究するのに用いら
1.The 300kN hydraulic servo test system
れます。装置はコンピュータ制御によって稼動し,そ
This system is used to investigate the behaviors of
れ ら の 性 能 は 以 下 の 通 り で す。 動 的 最 大 荷 重: ±
steel and reinforced concrete structural members
300kN,静的最大荷重±450kN,最大ストローク:±
under cyclic loading. The system is controlled by
100mm, 最 大 載 荷 速 度:20mm/sec, 周 波 数 範 囲:
computer. This system has maximum performances
0.1 ∼ 10.0Hz,有効試験体寸法:幅×長さ×高さ=
such as: dynamic load: ±300kN,static load: ±450kN,
1000×1500×1000(mm)
,載荷制御方法:荷重制御,
stroke: ±100mm, velocity: 2cm/sec,frequency range:
変位制御,ひずみ制御,加力波形:正弦波,三角波,
0.1 ∼ 10.0Hz,specimen size: width×length×height=
矩形波,複合波。
1000×1500×1000(mm), loading system: load,
displacement and strain control, control crimp: sine
wave, triangle wave, rectangular wave, and
▲
compounded wave.
300kN油圧サーボ 2 軸疲労試験装置
The 300kN hydraulic servo test system
2.250kN油圧サーボ材料疲労試験装置
この装置は温度環境下において鋼材などの材料が繰り
返し載荷を受ける場合の力学挙動を精度よく求めるため
に用いられます。装置はコンピュータ制御によって稼動
し,それらの性能は以下の通りです。最大荷重:±
250kN,最大ストローク:±75mm,最大載荷速度:
20mm/sec,周波数範囲:0.1 ∼ 10.0Hz,載荷制御方法:
荷重制御,変位制御,ひずみ制御,加力波形:正弦波,
▲
三角波,矩形波,複合波,温度環境範囲:−35℃∼ 150℃。
2.The 250kN hydraulic servo material test system
This system is used to investigate the mechanical
behaviors of steel materials under cyclic loading with
sufficient accuracy. The system is controlled by
computer. This system has maximum performances
such as: load capacity: ±250kN,stroke: ±75mm,
velocity:
20mm/sec,
frequency
range:
0.1
∼10.0Hz,loading system: load, displacement and
strain control, control crimp: sine wave, triangle wave,
rectangular wave, and compounded wave, temperature
range: −35℃∼150℃
250kN油圧サーボ材料疲労試験装置
The 250kN hydraulic servo material test system
― 37 ―
10.材料・構造物
疲労試験センター
STRENGTH TEST CENTER
FOR MATERIAL AND STRUCTURE
3.The seismic wave oscillating equipment
This examination equipment mainly aims at
investigating how buildings and the ground vibrate
during an earthquake. The size of the oscillating table
is 2m×2m and the maximum loading weight is 49kN.
The drive system is a permanent magnet formula of
two horizontal directions. The maximum accelerations
of each direction are 2G and 0.7G without loading and
0.35G and 0.08G with the 49kN loading. This equipment
can oscillate with sufficient accuracy by a sign wave
from 0.1 Hz to 50 Hz, arbitrary seismic waves, etc.,
although displacement is less than 400mm from peak
to peak.
3.地震波振動台装置
この試験装置は主に地震時に建物や地盤がどのよう
に振動するかを調べることを目的としています。振動
台の大きさは 2 m× 2 mで最大積載重量は49kNです。
駆動方式は水平 2 方向の永久磁石式です。各方向の最
大加速度は無負荷時に 2 Gと0.7G,49kN積載時に
0.35Gと0.08Gです。この装置は最大変位が両側振幅で
400mmという制限はありますが,0.1∼50Hzまでのサ
イン波と任意の地震波などを,精度良く揺らすことが
▲
できます。
地震波振動台装置
The seismic wave oscillating equipment
4.25kN動的載荷試験装置
機械・建築・土木の構造物の疲労試験,載荷試験を
目的とした油圧アクチュエータを備えた載荷試験装置
です。油圧アクチュエータは 2 種類保有しており,
(1)最大荷重が25kN,最大ストロークは250mm,
(2)最大荷重35kN,最大ストローク1000mmです。
これはパソコンから操作でき,変位制御および荷重制
御が可能です。制御波形は正弦波,三角波,矩形波,
ユーザー定義波です。また,加力データおよび 8 ch
の収集したデータはリアルタイムにパソコン上で確認
できます。アクチュエータは載荷フレーム上300mm
間隔で設置場所を変更できます。載荷フレームの梁は
300mm間隔で上下に設置位置を変更できます。
▲25kN動的載荷試験装置
4.The dynamic load test system with 25kN actuator
The aim of the actuator is fatigue testing and load
testing of the structure of machines, constructions,
and engineering works. Two kinds of actuator are
available as follows. Maximum loading capacity is
25kN and maximum stroke is 250mm. Maximum
loading capacity is 35kN and maximum stroke is
1000mm. It is possible to operate the actuator from a
personal computer, and this actuator can be controlled
by the load or its displacement. The control crimp is
a sine wave, triangular wave, a rectangular wave, and
a user definition wave. The load data, the displacement
and 8ch of collected data can also be confirmed real
time on the personal computer. The actuator can
change the host site at intervals of 300mm on the
frame. The beam of the frame can also change the
location up and down at intervals of 300mm.
▲仕口金物の動的水平載荷試験
The dynamic load test system with 25kN actuator
The dynamic Horizontal load test of Joint Panel
― 38 ―
11.ものづくりセンター
TECHNO-TRAINING CENTER FOR MANUFACTURING
ものづくりセンターは,創造性豊かな開発型技術者
を育成するための「ものづくり」教育を支援するとと
もに,本校における教育・研究の充実発展に寄与する
ことを目的としています。また,企業との共同研究や
公開講座等の地域連携においても広く利用されていま
す。
センターにはマルチメディアCAD/CAM/DNCシス
テムをはじめ,マシニングセンター,CNC旋盤およ
び CNCフライス盤等の各種設備が備えられ,全設備
が教育・研究に向けて有効に活用できるよう配慮され
ています。機械工学科の基礎実習,メカトロニクス実
習,創造総合実習,工学実験等の授業科目および卒業
研究のほか,他学科の実習,専攻科学生の実験,特別
研究および研究装置の製作等にも利用されています。
また,オープンキャンパス等における施設の公開や
NHKアイデア対決ロボットコンテスト,全国高専デ
ザインコンペティション等の行事に向けての製作活動
にも広く活用されています。
The objectives of the Techno-training Center are to
lay the groundwork for students careers as creative
engineers, to support research and education in the
college, and also to promote joint research between
private enterprises and the college.
The center has various equipment including a
Multimedia CAD/CAM/DNC System. All the
equipment is actively and systematically utilized by
the students and the teaching staffs for the subjects of
Fundamental practice, Mechatronics practice, Creative
integrated practice and Experiments in the department
of mechanical engineering. In addition, the center is
also utilized for graduation studies of the departments,
special studies of advanced engineering course, and
some after school activities.
▲ものづくりセミナー(旋盤作業)
▲卒業研究:フライス盤作業
Manufacturing Seminar (Lathe Practice)
Milling Work for Graduation Research
ワイヤ放電加工機
(LAN接続)
教師用パソコン
データ管理用ネットワークデスク装置
(LAN接続)
学生用パソコン
(LAN接続)
学生用パソコン
A3対応モノクロレーザープリンタ
マシニングセンタ
3D CAD / CAM System
― 39 ―
12.技術部
TECHNICAL SUPPORT
CENTER
12.技術部 TECHNICAL SUPPORT CENTER
本校では,高度専門教育を推進し,技術教育への支
援体制を強化するため技術部を設置しています。
技術部では,各学科,専攻科,ものづくりセンター,
マルチメディア情報教育センター,材料・構造物疲労
試験センター,地域共同テクノセンターにおける教育
支援および公開講座等への技術支援に関する業務を行
っています。また,技術職員の資質向上に向けて職員
の養成や技術研修,ならびに技術教育における技能開
発およびその水準の維持にも努めています。さらに,
産学官共同の技術開発・研究等の支援業務も行ってい
ます。
The college has a Technical Support Center for the
promotion of advanced engineering education and the
enhancement of technical support. The center provides
open classes and the technical support for the events
of the college including six departments and three
advanced engineering courses, Techno-training Center
for Manufacturing, Multimedia Center for Information
Processing, Strength Test Center for Material and
Structure and Collaboration Research Center of
Technology. The center also performs the in-service
training for technical staffs, a study of technological
education and the development of various kinds of
skills. Furthermore the center supports development
and research in engineering subjects through
cooperation with regional industrial sectors.
■ 技術教育研究支援体制 Support System for Technological Education and Research
■ 業務分担 Service Assignment
第 1 技術グループ
機械工学科
建築学科
専攻科
ものづくりセンター
材料・構造物疲労試験センター
地域共同テクノセンター
第 2 技術グループ
一般学科
電気・電子システム工学科
情報工学科
環境都市工学科
専攻科
マルチメディア情報教育センター
材料・構造物疲労試験センター
地域共同テクノセンター
▲技術部技術発表会(特別講演:語り残したい5つのこと)
Technical Presentation of Technical Support Center : Lecture ‒ Five stories I want to leave
― 40 ―
13.学生 STUDENTS
■ 本学科学生定員及び現員 Authorized and Current Enrollment
区 分
Department
平成27年4月1日現在 As of April 1, 2015
入学定員
現 員 Current Enrollment
Authorized
Enrollment 第1学年1st 第2学年2nd 第3学年3rd 第4学年4th 第5学年5th
計 Total
(1)
43
49
(3)
50
(3)
50
(3)
38
(1)
230
(11)
40
45
(4)
44
(10)
55
(3)
45
(3)
38
(2)
227
(22)
40
43
(8)
48
(7)
47
(6)
43
(4)
42
(6)
223
(31)
環境都市工学科
Civil Engineering
40
42
(9)
46
(12)
52
(9)
47
(7)
38
(8)
225
(45)
建築学科
Architecture
40
42
(13)
45
(15)
46
(18)
53
(16)
40
(8)
226
(70)
計
Total
200
215
(35)
232
(47)
250
(39)
238
(33)
196
(25)
1,131
(179)
機械工学科
Mechanical Engineering
電気・電子システム工学科
Electrical and
Electronic Engineering
情報工学科
Information and Computer
Engineering
40
研究生
Research
Student
1
(0)
1
(0)
2
(0)
※( )は内数で女子を示す。
( )female students
■ 専攻科学生定員及び現員 Authorized and Current Enrollment of the Advanced Engineering Course
入学定員
Authorized
Enrollment
区 分
Department
電子機械工学専攻
Electronic and Mechanical
Engineering Advanced Course
建設工学専攻
Civil Engineering and
Architecture Advanced Course
情報科学専攻
Computer Science Advanced Course
計
Total
現 員 Current Enrollment
第1学年 1st
第2学年 2nd
計 Total
8
9(0)
13
(1)
22
(1)
8
8(3)
(0)
7
15
(3)
4
5(0)
(1)
7
12
(1)
20
22
(3)
27
(2)
49
(5)
※( )は内数で女子を示す。
( )female students
■ 外国人留学生 Foreign Students
区 分
Department
第3学年
第4学年
第5学年
電気・電子システム工学科 第3学年
Electrical and Electronic 第4学年
Engineering
第5学年
第3学年
情報工学科
Information and
第4学年
Computer Engineering 第5学年
第3学年
環境都市工学科
第4学年
Civil Engineering
第5学年
第3学年
建築学科
第4学年
Architecture
第5学年
第3学年
計
第4学年
Total
第5学年
機械工学科
Mechanical Engineering
マレーシア
Malaysia
3rd
4th
5th
3rd
4th
5th
3rd
4th
5th
3rd
4th
5th
3rd
4th
5th
3rd
4th
5th
モンゴル
Mongolia
カンボジア
Cambodia
計
Total
1
2
1
0
1
2
1
1
1
1
1
3
1
2
3
1
1
1
2
1
※( )は内数で女子を示す。
( )female students
― 41 ―
(0)
9
STUDENTS
13.学生
■ 本学科入学志願者数及び入学者数 Applicants and Entrants
平成23年度 志願者数
2011
2014
入学者数 43
84
111
入学者数 43
100
92
42
200
300
42
500
600
700
電気・電子システム工学科
El
ec
t
r
i
ca
land Electronic Engineering
情報工学科
Information and Computer Engineering
環境都市工学科
Ci
v
i
lEngineering
本科生
専攻科生
建築学科
Architecture
●愛知県内郡市別学生数 Aichi Pref.
合計
1,047
44
1,091
岐阜県
24
0
24
静岡県
35
2
37
三重県
4
0
4
合 計
合計
469
(213)
機械工学科
Mechanical Engineering
愛知県
その他の地域
77
400
■ 出身地別学生数 Students Hometowns
出身地
合計
429
(210)
41
82
43
43
64
42
107
合計
414
(212)
42
81
42
42
78
42
101
合計
393
(212)
42
70
42
99
69
44
96
42
合計
372
(210)
42
59
42
86
70
43
83
42
入学者数 44
平成27年度 志願者数
2015
96
84
57
41
86
平成26年度 志願者数
75
42
入学者数 42
平成25年度 志願者数
2013
112
入学者数 42
平成24年度 志願者数
2012
58
21
3
24
1,131
49
1,180
丹羽郡 犬山市
江南市 4
7
8
一宮市
19
小牧市
岩倉市 12
春日井市
8
38
北名古屋市
瀬戸市
稲沢市
8
42
7
尾張旭市
清須市
13
あま市 6 西春日井郡
0
長久手市
6
津島市
6
愛西市 9
名古屋市
日進市
豊田市
4
170
9
豊田高専
212
海部郡
愛知郡
弥富市
4
10みよし市
2
15
豊明市
10
東海市 大府市
3
19
知立市
刈谷市 16
知多市
23
岡崎市
知多郡
18
69
高浜市 安城市
46
6
常滑市
4
半田市 碧南市
17
8
額田郡
4
蒲郡市
西尾市
12
35
北設楽郡
5
新城市
18
豊川市
39
知多郡
33
豊橋市
68
田原市
19
― 42 ―
14.学生会 STUDENT COUNCIL
Educational activities in the College are based on
高専における教育活動は,正課教育と課外教育の二
つに大別されますが,課外教育は学生会活動によって
the
代表されます。学生会は,学生会員によって構成され,
activities.
その組織は別図のとおりで,とりわけ文化部門,体育
into two categories, athletic and cultural. These
部門の自発的諸活動は,学生の人間形成に極めて有意
activities are well conducted by the Student Council
義で寄与するところが大であります。
supported by all the students. The council system is
本校では,文化・体育施設がよく整備されており,
学生は友人,先輩あるいは教職員とともに各種の活動
律正しいものにする。
(2)
心身の健康を助長し,健全な趣味や豊かな教
養を養う。
(3)
社会人としての責任を自覚し,自主性に富む
人格を形成する。
課外活動は,文化・体育部門に属する各クラブによ
and
extracurricular
The after-school activities are classified
give necessary advice to the council.
These after-school activities are regarded as
important complementary curricula to the authorized
one. These activities make the students enjoy their
college life and develop their cooperative attitude and
sense of responsibility. The College provides large
scale facilities on the campus, for example, two large
gymnasiums, a 400-m track and field, a baseball field,
six all-weather tennis courts and so on.
るばかりでなく,学生会の主催する文化祭,体育祭,
球技大会,駅伝大会等多彩に行われています。
curriculum
shown on the next page. The faculty members only
を通じて,次の目標に向かって努力しています。
(1)
余暇を活用し,学生生活を楽しく,豊かで規
authorized
The Student Council holds various kinds of attractive
events throughout the year, such as interclass ball
また,東海地区国立高専体育大会や全国高専体育大
games, inter-circle field and track events, a long-
会あるいは各種大会においても,多くの競技種目に輝
distance relay race with Nagoya University, a college
かしい成績を収める等,学生会を中心とする課外活動
festival, and a brass band concert. The College has
は大きな成果をあげています。
made great achievement in intercollegiate matches
and the Tokai region tournaments.
▲クラブ対抗駅伝(スタート)
▲文化祭(こうよう祭 クラス展 新聞紙橋)
Relay race
College Festival
― 43 ―
STUDENT COUNCIL
14.学生会
■ 学生会組織図 Organization Chart
会計監査委員会 Audit Committee
学 生 総 会 General Meeting
選挙管理委員会 Election Committee
評 議 員 会 Convention
学
級
会 Home Room
実 行 委 員 会 Steering Committee
体育部門 Board of Sports Clubs
文化部門 Board of Culture Clubs
陸 上 競 技 部 Track and Field
吹 奏 楽 部 Brass Band
水
写
硬 式 野 球 部 Baseball
真
部 Photography
泳
部 Swimming
放 送 研 究 部 Broadcasting
ソフトテニス部 Softball Tennis
自 動 車 部 Automobile
テ ニ ス 部 Tennis
インターアクトクラブ( 部 ) Interact Club
卓
軽 音 楽 部 Light Music
サ ッ カ ー 部 Soccer
コンピュータ部 Computer
バスケットボール部 Basketball
囲 碁・将 棋 部 Go and Japanese Chess
女子バスケットボール部 Women Basketball
茶
道
部 Sado(Tea Ceremony)
バレーボール部 Volleyball
演
劇
部 Drama
女子バレーボール部 Women Volleyball
美
術
部 Art
ハンドボール部 Handball
球
部 Table Tennis
スペース・デザイン研究部 Space Design
体
操
部 Gymnastics
鉄道航空研究同好会 Railway and Aviation Club
柔
道
部 Judo
機 巧 同 好 会 Karakuri
剣
道
部 Kendo
天 文 同 好 会 Astronomical Club
弓
道
部 Japanese Archery
アートクリエイト同好会 Art-creative Club
山
岳
部 Mountaineering
ダンス 同 好 会 Dance Club
空 手 道 部 Karate
ジャグリング 同 好 会 Juggling Club
ス キ ー 部 Skiing
バドミントン 部 Badminton
ラグビーフットボール部 Rugby football
オリエンテ ーリング 部 Orienteering
▲東海地区国立高専体育大会(卓球部)
▲東海地区国立高専体育大会(ラグビーフットボール)
Tokai region tournaments
Tokai region tournaments
― 44 ―
15.学寮 SCHOOL DORMITORY
本校では,入寮を希望する第1学年の学生は,原則
The School Dormitory basically allows new students
として入寮ができます。また,第 2 学年以上の学生に
who intend to enter the dorm. The students in the
ついては,入寮希望者の中から選考の上,入寮が許可
2nd grade or higher who pass through a selection
されています。
process are also allowed to enter.
学寮では,寮務教職員と宿日直教員が,寮生の生活
The dormitory life is supported by the teachers and
をサポートしています。寮内には,補食室,集会室,
clerks in charge of the dorm and the staff on duty.
学習室等があり,寮生は各自の寮生活を楽しみながら,
There are kitchens, an assembly room, or a study room
自律的な寮生会活動を通して,大切な成長期を有意義
in the dorm. The students make their growing years
に過ごしています。
more fruitful not only through their own way of
寮生会活動では,寮生会執行部のもと,以下の委員
会が協力して規則正しい学寮生活の維持にあたってい
enjoying the dormitory life but through self-governing
activities of the Dormitory Student Union (DSU).
ます:指導寮生,内務,防災,厚生,広報編集,寮内
A regular dormitory life is well sustained by the
イベント,食事,資源回収,D・M・C(自転車・バ
effort and the cooperation of the following committees
イク関係),購買,寮祭実行,メディア,高学年の各
under the auspices of DSU leadership: Committees of
委員会。
Floor Leader, Home Affairs, Disaster Prevention,
Welfare, Public Information, Dormitory Event, Meal,
Resource Recovery, DMC(bicycles and bikes), Food
Concession, Dormitory Festival, Multimedia, and
Senior Student.
▲学寮全景
A panoramic view of the dormitory
▲寮生食堂
Cafeteria
▲寮指導学生
The elder boarders taking care of the juniors
― 45 ―
DORMITORIES
15.学寮
■ 寮生数 Current Number of the Boarders
区 分
Department
機械工学科
Mechanical Engineering
電気・電子システム工学科
Electrical and Electronic Engineering
情報工学科
Information and Computer Engineering
環境都市工学科
Civil Engineering
建築学科
Architecture
計
Total
平成27年4月1日現在 As of April 1 2015
第 1 学年
1st
43
(1)
41
(4)
38
(8)
41
(8)
42
(13)
205
(34)
現員 Current Enrollment
第 2 学年 第 3 学年 第 4 学年 第 5 学年
計
2nd
3rd
4th
5th
Total
35
25
17
9
129
(3)
(1)留1
(1)留1
(0)
(6)留2
27
21
17
8
114
(5)
(2)
(3)
(1)
(15)留0
32
27
14
14
125
(3)
(4)留1
(4)
(3)留1
(22)留2
32
23
22
12
130
(7)
(4)留1
(6)留2
(2)
(27)留3
30
19
12
12
115
(8)
(8)留2
(3)
(3)
(35)留2
156
115
82
55
613
(26)
(19)留5 (17)
留3
(9)留1 (105)
留9
※( )は内数で女子を示す。 ( )
female students
※ 留は内数で留学生を示す。 留 foreign students
■ 建物 Buildings
Floor Area
定員
Authorized
Number
現員
Current
Enrollment
昭62 1987
1,316㎡
73
73留5
昭42 1967
昭62 1987
1,575㎡
103
103
友志寮
昭40 1965
昭62 1987
945㎡
55
55
明志寮
昭40 1965
昭62 1987
945㎡
55
55
立志寮
昭44 1969
昭62 1987
1,595㎡
87
87(87)
大志寮
昭61 1986
2,586㎡
160
160
創志寮
平25 2013
1,440㎡
80
80(18)留4
10,402㎡
613
613(105)留9
区 分
竣工
改修
延面積
Department
Completion
Rebuild
栄志寮
昭39 1964
高志寮
計
Total
※( )は内数で女子を示す。 ( )
female students
※ 留は内数で留学生を示す。 留 foreign students
▲寮祭ステージ
▲朝の体操後のミーティング
Dormitory festival
Morning meeting
― 46 ―
16.卒業生・修了生の進路状況
COURSES AFTER GRADUATION
本校は,平成27年3月までに48期7,858名の卒業生を,また,専攻科20期536名の修了生を実社会に送り出しており,
それぞれの産業の分野で第一線の技術者として活躍しています。
卒業後,さらに勉学を希望し,大学に編入学している学生もおり,進学先としては主として高等専門学校卒業生
を受け入れるために長岡及び豊橋技術科学大学が設置されているほか,多くの大学工学部等が3年次への編入学を
受け入れております。
また,専攻科修了後,さらに大学院へ進学する学生もいます。
■ 卒業生・修了生の進路状況 Courses after Graduation
卒業年度
Graduates
平成24年度 2012
平成25年度 2013
平成26年度 2014
卒業・
卒業・
卒業・
就職者 進学者 その他
就職者 進学者 その他
就職者 進学者 その他
進学就職別
修了者数
修了者数
修了者数
course Number of
Advance
Number of
Advance
Number of
Advance
Employed
Others
Employed
Others
Employed
Others
Graduates
to Univ.
Graduates
to Univ.
Graduates
to Univ.
学科
Department
機械工学科
Mechanical Engineering
電気・電子システム工学科
Electrical and Electronic Engineering
情報工学科
Information and Computer Engineering
環境都市工学科
Civil Engineering
建築学科
Architecture
専攻科
Advanced Engineering Course
35
19
16
0
37
13
24
0
33
20
13
0
43
14
29
0
41
8
33
0
37
13
23
1
34
16
17
1
45
20
22
3
30
15
14
1
43
24
18
1
39
22
17
0
46
35
10
1
28
16
12
0
36
20
14
2
37
23
11
3
26
21
5
0
29
19
9
1
26
20
6
0
■ 産業別就職者数 Employment Situation for Graduates according to Industrial Categories
運輸通信業
10%
公務員
5%
機械工学科
製造業
85%
Mechanical Engineering
製造業
40%
情報工学科
Information and
Computer Engineering
運輸通信業
15%
電気・電子システム工学科 電気,ガス,
Electrical and
Electronic Engineering
環境都市工学科
Civil Engineering
運輸通信業
60%
サービス業
4% 公務員
運輸通信業 5%
4%
建築学科
Architecture
電気,ガス,
水道業
26%
建設業
61%
教育業 建設業
8%
8%
専攻科
Advanced Engineering
Course
水道業
8%
製造業
61%
公務員
43%
建設業
26%
製造業
3%
教育業
電気,ガス,
3%
水道業
運輸通信業 20%
5%
公務員
30%
建設業
5%
製造業
20%
運輸通信業
45%
■ 主な就職先 Main Places of Employment
アイシン精機,アイシン・エィ・ダブリュ,出光興産,NTTフィールドテクノ,NTTファシリティーズ東海,大阪ガス,カゴメ,
キヤノン,鴻池組,コーワメックス,小島プレス工業,五洋建設,サンリツオートメイション,シーエヌ建設,CTCシステムマネジ
メント,JR東海,ジョンソンコントロールズ,スターインフォテック,ダイキン工業,大成建設,大東建託,中部国際空港施設サー
ビス,中部電力,デンソー,デンソーテクノ,東芝ITサービス,東芝メディカルシステムズ,東京ガス,東邦ガス,トーテックアメ
ニティ,東洋熱工学工業,戸田建設,トヨタコミュニケーションシステムズ,豊田中央研究所,トヨタT&S建設,名古屋高速道路公
社,日清紡ブレーキ,日鉄住金パイプラインエンジニアリング,NIPPO,日本車輌製造,日本特殊陶業,日立製作所,ビューテッ
ク,富士重工業,富士通,フジテック,フリーダム,本田技研工業,三井住友建設,三菱重工業,三菱電機エンジニアリング,ミント
ウェーブ,村田機械,明電舎,名南製作所,矢作建設工業,LIXIL,国土交通省中部地方整備局,経済産業省,防衛省,愛知県庁,
中部管区警察局,名古屋港管理組合,刈谷市役所,小牧市役所,豊川市役所,豊田市役所 他
― 47 ―
COURSES AFTER
GRADUATION
16.卒業生・修了生
の進路状況
■ 本学科生の大学編入学状況 Graduates Entrance into Universities
区 分
Classification
平成24年度卒(2012)
平成25年度卒(2013)
平成26年度卒(2014)
M E I C A 計 M E I C A 計 M E I C A 計
豊橋技術科学大学 Toyohashi University of Technology
3 5
2 3 13 7 6 2 3 3 21 3 5 5 2 4 19
長岡技術科学大学 Nagaoka University of Technology
3
3 1 5
6
1
1
名古屋大学 Nagoya University
1 1
2 1 4 2
7
2 1
3
名古屋工業大学 Nagoya Institute of Technology
1
1 2
4 1
1 1
3
2
2 2 6
岐阜大学 Gifu University
2 2 2
6
3
3
1 1
2
三重大学 Mie University
1 2
2 5 1 1
1 3
1
1
静岡大学 Shizuoka University
0
1
1
0
金沢大学 Kanazawa University
1
1 1 1
2
1
1
東北大学 Tohoku University
1
1
1
1
2
0
筑波大学 University of Tsukuba
1 2
3
4
4
0
千葉大学 Chiba University
1 1
1
1 2
1 1
東京大学 The University of Tokyo
2
2
0
0
東京工業大学 Tokyo Institute of Technology
0
0
0
3
3
1
1
2
2
東京農工大学 Tokyo University of Agriculture and Technology
電気通信大学 University of Electro-Communications
1 1
2
0
1
1
横浜国立大学 Yokohama National University
2
2
3
1
4
1
1
京都大学 Kyoto University
1
1
1
1
0
京都工芸繊維大学 Kyoto Institute of Technology
1 1
1 3 1
1
1
1 2
大阪大学 Osaka University
1
1
1
1 1 2
3
豊田工業大学 Toyota Technological Institute
1
1 2 1
3 2
2
立命館大学 Ritsumeikan University
0
1 1
0
その他 Others
3
計 Total
4
11 23
0
3
9 12
2
3 13
1
8 63 18 27 15 11
9 80
7 20
1 11
3
2
3
1
8
1
1
4
6
9 50
■ 本学科生の高等専門学校専攻科入学状況 Graduates' Entrance into Institute of Technology, Advanced Engineering Course
区 分
Classification
豊田工業高等専門学校専攻科
National Institute of Technology, Toyota College
Advanced Engineering Course
岐阜工業高等専門学校専攻科
National Institute of Technology,Gifu College
Advanced Engineering Course
計 Total
平成24年度卒(2012)
平成25年度卒(2013)
平成26年度卒(2014)
M E I C A 計 M E I C A 計 M E I C A 計
5
6
8
6
4 29
6
6
7
6
5 30
6
3
5
4
2 20
1
5
6
8
6
4 29
6
6
7
6
5 30
6
3
6
1
4
2 21
■ 専攻科生の大学院入学状況 Entrance of the Advanced Engineering Course Graduates into Graduate School
平成24年度修了(2012) 平成25年度修了(2013) 平成26年度修了(2014)
区 分
Classification
D K J 計 D K J 計 D K J 計
東北大学大学院工学研究科
Graduate School of Engineering, Tohoku University
東北大学大学院情報科学研究科
Graduate School of Information Sciences, Tohoku University
東京大学大学院新領域創成科学研究科
Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo
東京農工大学大学院農学府
Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology
山梨大学大学院医学工学総合教育部
Graduate School of Engineering, University of Yamanashi
岐阜大学大学院工学研究科
Graduate School of Engineering, Gifu University
名古屋大学大学院工学研究科
Graduate School of Engineering, Nagoya University
名古屋大学大学院情報科学研究科
Graduate School of Information Science, Nagoya University
名古屋工業大学大学院工学研究科
Graduate School of Engineering, Nagoya Institute of Technology
豊橋技術科学大学大学院工学研究科
Graduate School of Engineering, Toyohashi University of Technology
北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科
School of Materials Science, Japan Advanced Institute of Science and Technology
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology
大阪市立大学大学院工学研究科
Graduate School of Engineering, Osaka City University
九州大学大学院システム情報科学府
Graduate School of Engineering, Kyushu University
計 Total
0
1
1
0
1
1
0
0
1
1
0
0
1
0
0
1
0
1
1
1
1
1
0
1
1
1
1
0
0
0
1
1
1
1
2
2
0
1
1
2
2
2
1
1
0
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
4
1
5
2
6
2
1
9
4
1
1
6
D 電子機械工学専攻 K 建設工学専攻 J 情報科学専攻
― 48 ―
17.国際交流 INTERNATIONAL EXCHANGE
1.海外留学
本校の海外留学は,国際理解と異文化理解に重点を
置いたものです。毎年約40名の学生(2年生,3年生)
が約10か国へ1年間の長期留学でホームスティを通し
て,異文化に触れます(昭和57年∼平成26年9月:留
学者数:651名,派遣国:37 ヶ国)。帰国した学生は
学内や地域活動のリーダーとして活躍しています。ま
た,協定を結んでいるドイツ国立アーヘン大学でのフ
レッシュマンプログラムに1年間の長期留学に参加す
る学生もいます(平成24∼25年:2名)
。
1. Study Abroad
We are aiming to promote the students who have
the international and intercultural competence. Every
year, about 40 students who study in variety countries
with the host family for 1 year obtain the experiences
the different cultures (1982-2014: 651 students, 37
countries). After returning, such a precious experience
makes the students come to act as the active leaders
who organize the meetings and activities of student
council and local volunteers. We also have an
agreement of the Freshman Program with Aachen
University in Germany (2012-2013: 2 students).
■ AFS・YFUによる長期海外留学
アメリカ(278)
,ドイツ(82)
,オーストラリア(47),
スイス(23)
,ベルギー
(18),フィンランド(15),タ
イ(12)
,ノルウェー
(14)
,スウェーデン(12),デン
マーク( 12),コスタリカ( 11),マレーシア( 10),
ニュージーランド(9)
,チェコ(8)
,ブラジル(8),
ハンガリー
(8)
,アルゼンチン(8),オーストリア(8),
イタリア(7)
,インドネシア(5),パナマ(5)
,チリ
( 5),エクアドル( 4)
,スペイン( 4)
,メキシコ( 5),
ボリビア(4)
,フィリピン(4)
,ホンジュラス(3),
ベネゼェラ(2)
,カナダ(3)
,オランダ(3),ポルト
ガル(3)
,中国(3)
,フランス(2)
,アイスランド(2),
香港(2)
,イギリス(1)
■ Countries of the students studied overseas
USA (278), Germany (82), Australia (47), Switzerland
(23), Belgium (18), Finland (15), Thailand (12), Norway
(14), Sweden (12), Denmark (12), Costa Rica (11),
Malaysia (10), New Zealand (9), Czech Republic (8),
Brazil (8), Hungary (8), Argentina (8), Austria (8), Italy
(7), Indonesia (5), Panama (5), Chile (5), Ecuador (4),
Spain (4), Mexico (5), Bolivia (4), Philippines (4),
Honduras (3), Venezuela (2), Canada (3), Netherlands
(3), Portugal (3), China (3), France (2), Iceland (2), Hong
Kong (2), UK (1)
2.外国人留学生
毎年,文部科学省奨学金や,マレーシア政府派遣に
よる外国人留学生が,本校の第3学年に編入します。
2015年4月現在,9名の外国人留学生が寮生活をしな
がら,専門科目を日本人学生と同じ環境で学びます
(第3学年の外国人留学生は日本人チューターと同室
で生活します)
。
また外国人留学生のための科目として,
日本語・日本事情などがあります。
卒業後は大学3年に編入したり,母国で技術者にな
ったり,日本で働いたりしています。
■ これまでの外国人留学生の出身国
ラオス,モンゴル,マレーシア,カンボジア,スリ
ランカ,バングラデシュ,ベトナムなど
2. Overseas students
Overseas students who receive scholarships from
the Japanese Government and students sent by the
Malaysian Government are admitted to the third year
of the Colleges belonging to National Institute of
Technology across Japan. The Colleges provide three
years of consistent technical education for overseas
students. As of April 1st 2015, we accepts 9 overseas
students, who enjoy dormitory life with Japanese
students as well as schoolwork.
After graduation, most of them transfer to the third
year of Japanese universities or go on to the Advanced
Engineering Courses, where they get a Bachelor s
Degree. Some become qualified and proficient
engineers in their home countries. Others get
employed and work in Japan.
■ Countries of the students from overseas
Laos, Mongolia, Malaysia, Cambodia, Sri Lanka,
Bangladesh, Vietnam
■ 主な活動
留学生懇談会(6回)
,異文化理解活動(母国紹介),
バトミントン交流
(隔月)
,外国人留学生歓迎会(4月),
研修旅行(10月)
,文化祭の模擬店出店(11月),東海
地区高専外国人留学生交流会(スキー実習・史跡見学),
低学年生向け国際理解・異文化理解講座での講演(12
月)
,送別会(2月)
― 49 ―
18.福利・厚生施設
WELFARE FACILITIES
18.福利・厚生施設 WELFARE FACILITIES
■ 福利施設(食堂)
学生・教職員が利用できる福利施設(食堂)が,平
成12年 1 月にオープンしました。建物は, 1 階は寮生
食堂(329席), 2 階は一般食堂(120席)となってお
り,キャンパスの中心にあるシンボル的な施設として
新たな交流の場となっています。
■ Welfare facilities (Cafeteria)
The welfare facilities( Cafeteria ), which the
student and the staff can use, opened in the center of
the campus in January, 2000.
The first floor comprises a boarder dining room(329
seats). On the second floor is there a general dining
room( 120 seats). It is used as a place of recreation
and relaxation.
■ 福利厚生会館
学生の課外活動の発展を助成するとともに学生及び
教職員の福利厚生に寄与することを目的に,昭和56年
4 月にオープンしました。建物は, 2 階建792㎡で,
1 階は学生課事務室,保健室,静養室,学生相談室,
2 階は,売店を始め学生談話室,会議室,和室,文化
系のクラブ室があります。
■ Welfare Hall
This two-storied hal1(792㎡)was built in April
1981 to offer various welfare facilities.
The first floor comprises the student affairs section,
the health guidance office and on the second floor are
a small shop, a lounge, a meeting room, a Japanese
room and clubrooms.
■ 合宿研修所
学生の合宿研修及び集会に使用するため,昭和54年
3 月に設置されました。建物は,鉄筋コンクリートの
2 階建196㎡。 1 階には,学生会室,軽音楽部のクラ
ブ室があります。
■ Training Lodge
The two-storied training lodge(196㎡)was built
in March 1979 so that students could have intensive
training before various sports competitions. The first
floor comprises the student council room and a
practice room for the light music club.
― 50 ―
19.産学官連携
COOPERATION WITH REGIONAL COMMUNITIES
高専は高等教育機関として,教育内容を科学技術の
進歩に対応させるために,研究活動を積極的に推進し
ています。
豊田高専では,地域共同テクノセンターを中心にし
て,地域との緊密な産学官連携体制を整備しておりま
す。そこでは,地域の産業界との共同研究・技術協力
により,地域社会の発展と本校の教育・研究活動の活
性化に努めています。
技術セミナーの開催
研究施設見学会の開催
産学技術交流会の開催
共同研究の推進
技術相談
研究者データベースの提供
研究成果の発信
ものづくり人材育成講座「ものづくり一気通観
エンジニアの養成プログラム」
ものづくり人材育成講座「製造技術者育成プロ
グラム」
Institute of technology, as institutions of higher
education, develop research activities in order to
adapt the content of their educational programs to
science and technology advancements.
A collaboration research center of technology has
been established in National Institute of Technology,
Toyota College. The college and the regional industries
work together on cooperative and joint research
projects at the center, stimulating both college
activities and regional communities .
Technical seminars
Tour of research facilities
Interchange between industry engineers and
college staffs
Promotion of cooperative research
Technological consultation
Construction of researcher's database
Declaration of research and development results
Practical engineering education program
▲地域連携によるPBL教育
▲地域企業向け実践技術講座
PBL by Regional Partnership
Practical Engineering Course for Regional Industy
■ 地域企業との共同事業 Cooperation between Regional Industries and the College
共同研究 Cooperative Research
受託研究 Contract Research
奨学寄附金 Endowment
技術相談 Consultation
地域産業界
豊田高専
Regional Industries
National Institute of Technology,
Toyota College
― 51 ―
SCIENTIFIC RESEARCH
20.科学研究費
■ 民間等との共同研究受入実績 Cooperative Research
共同研究受入状況(千円)
7,428
平成26年度 19件
6,640
平成25年度 16件
4,225
平成24年度 15件
受入金額
3,430
平成23年度 19件
6,251
平成22年度 24件
0
2,000
4,000
6,000
8,000
■ 受託研究 Contract Research
受託研究受入状況 (千円)
平成26年度 1件
1,071
平成25年度 2件
1,502
平成24年度 7件
受入金額
2,684
804
平成23年度 4件
0
平成22年度 0件
0
1,000
2,000
3,000
4,000
■ 奨学寄附金 Grants and Endowments
年度
区分
件 数
受入金額
5,000
7,000
8,000
(単位:千円)
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
17
14,013
20
13,635
16
13,829
13
13,542
21
13,314
■ 受託事業 Contract Projects
6,000
■ 補助金 Subsidy
(単位:千円)
年度
区分
件 数
受入金額
平成24年度
平成25年度
平成26年度
2
6,450
3
6,664
3
16,363
(単位:千円)
年度
区分
件 数
受入金額
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
3
68,175
1
44,371
1
44,428
1
44,428
20.科学研究費 SCIENTIFIC RESEARCH
■ 科学研究費採択状況 Grant-in-Aid for Scientific Research
年度
区分
件 数
金 額
件 数
基盤研究
(C)
金 額
件 数
挑戦的萌芽研究
金 額
件 数
若手研究(B)
金 額
件 数
研究活動
スタート支援
金 額
件 数
奨 励 研 究
金 額
件 数
合 計
金 額
注意 ( )は内数で間接経費。
基盤研究
(B)
(単位:千円)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
1
4,940(1,140)
12
17,290(3,990)
1
5,850(1,350)
12
16,120(3,720)
1
4,290(990)
13
14,690(3,390)
5
7,020(1,620)
1
1,560(360)
1
400
20
31,210(7,110)
4
3,250(750)
1
1,170(270)
1
600
19
26,990(6,090)
5
8,580(1,980)
0
0
0
0
19
27,560(6,360)
1
3,120(720)
13
19,500(4,500)
1
2,860(660)
7
12,610(2,910)
1
1,300(300)
0
0
23
39,390(9,090)
― 52 ―
(単位:千円)
平成27年度
0
0(0)
13
15,860(3,660)
4
5,980(1,380)
10
13,910(3,210)
0
0
1
500
28
36,250(8,250)
21.とよたイノベーションセンター
TOYOTA INNOVATION CENTER
とよたイノベーションセンターは,豊田商工会議
所・豊田市・豊田工業高等専門学校の3者による連携
機関として,平成24年6月に,本校「地域共同テクノ
センター」内に設置されました。
本センターでは,地域のものづくり企業の発展のた
めに,①ものづくり人材育成,②技術・経営相談,③
新技術・新産業創出支援,という3本柱を掲げ,コー
ディネータを中心に,精力的に活動しています。
This Center works energetically for the development
of regional industry. Primary duty of the center is as
follows: (1) providing educational programs for human
resource development of manufacturing engineers, (2)
providing consultations concerning technical matters
or management, (3) providing technical supports for
developing up a new field.
■ ものづくり人材育成事業
豊田市の「階層的ものづくり人材育成プログラム」
に基づき,企業技術者の基礎的教育から,中核人材育
成まで,幅広く人材育成を行い,企業の技術力向上と
イノベーション創出を支援しています。
■ Educational Programs for Regional Industry
Toyota Innovation Center provides the various
engineering education programs, which cover all level
from the basics to the advanced level, for the
development of regional manufacturing industry.
These programs are designed in accordance with the
policy of Toyota Hierarchical Human Resource
Development Program for Manufacturing Industry.
■ 技術・経営相談
地域企業の一番身近な相談窓口として,技術的課
題・製造現場の困りごと・基盤技術の向上など様々な
課題について,ワンストップで対応しています。
▲製造技術者向け基礎講座
Basic Course for Manufacturing Engineers
■ Technical/Management Consultations
Toyota Innovation Center is aiming at the most
familiar consulting office for regional manufacturing
companies.
The center deals with various matters, such as
technical problems, troubles at manufacturing floor,
improvement of technical skills.
Its activities are based on One-Stop Service
philosophy.
■ 新技術・新産業創出支援
新技術・新産業分野に関する講演会・セミナー・研
究会を企画・開催することにより,新技術・新市場に
関する情報提供や啓発活動を行っています。
また,新技術・新市場開拓に関する支援制度や補助
金の活用について,きめ細やかなアドバイスを行って
います。
■Technical Supports for Developing up New Fields
Toyota Innovation Center provides valuable
information concerning new fields/technologies, by
holding many lectures, seminars and research societies.
Moreover, the center gives the technical advices
concerning the various government grants which are
available to the regional manufacturing companies.
Toyota Innovation Center was established in June
2012, by the collaboration with Toyota city, Toyota
Chamber of Commerce and Industry, and National
Institute of Technology,Toyota College. It was located
in Collaboration Research Center of Technology.
▲技術相談
Technical Consultation
▲技術セミナー
Technical Seminar
― 53 ―
EXTENSION PROGRAMS
22.公開講座
22.平成27年度公開講座開設一覧
EXTENSION PROGRAMS in 2015
受講予
定者数
Fixed
Number
講 座 の 名 称
開設時期
Course
Period
総開設
時間数
Hour
ものづくり体験記∼低融点合金の鋳造・金属の電子顕微鏡観察・
信号機のコントロール∼
(お父さんお母さんも一緒に見学 大歓迎!)
8/2
Aug.2
時間
5
小学5年∼中学生
Elementary school students(Over fifth
grader)or Junior high school students
人
18
8/3
Aug.3
5
中学生
Junior high school students
10
8/4-8/5
Aug.4- Aug.5
10
中学生
30
Junior high school students (2人1組)
ペーパーブリッジコンテスト
8/4
Aug.4
5
中学生
Junior high school students
15
ロボットレスキューに挑戦!
8/6-8/7
Aug.6-Aug.7
10
中学生
Junior high school students
10
8/10
Aug.10
5
中学生
(女子)
Junior high school students
(Woman)
10
9/10・9/17・9/24
Sep.17・Sep.17・Sep.24
5
一般(満18歳以上)
Adults or Over 18 years old
20
ラグビー WC2019に向けて英語多読を始めよう
(多読入門)
8/25-27
Aug.25- Aug.27
6
中2 ∼高2
Junior high school students(Over eighth grader)
or high school students(Under eleventh grader)
15
ラグビー WC2019に向けて英語多読を始めよう
(ジュニア多読クラブ)
9/13・10/24・11/7・
12/12・1/9・2/6
Sep.13・Oct.24・Nov.7
・Dec.12・Jan.9・Feb.6
9
中2 ∼高2
Junior high school students(Over eighth grader)
or high school students(Under eleventh grader)
10
10/17
Oct.17
2
一般(満18歳以上)
Adults or Over 18 years old
30
12/12
Dec.12
3
気分は建築家!?夢のマイホームを設計しよう!
マイコンロボットの製作とロボットコンテスト
女子中学生のための女子学生による講座
(LEDシェードの製作)
夏目漱石の小説の世界−
『吾輩は猫である』
の誕生−
図書館で英文多読を始めよう
自作電池で走る電気自動車を作ろう!
(とよた高専おもしろ科学教室)
計 11講座
Total Programs
受講対象者
Participant
小学5年∼中学生
Elementary school students(Over fifth
grader)or Junior high school students
65
▲マイコンロボットの製作とロボットコンテスト
▲気分は建築家!?夢のマイホームを設計しよう!
― 54 ―
60
228
23.施設 FACILITIES
■ 建物配置図 Campus Map
駐輪場
駐輪場
駐輪場
駐輪場
ものづくり
工房
駐輪場
駐輪場
駐輪場
駐輪場
駐輪場
創志寮
ハンドボール
コート
駐輪場
― 55 ―
FACILITIES
23.施設
■ 土地 Land
(㎡)
総面積
Land Area
校舎等
College Building
運動場等
Ground
学 寮
Dormitory
その他
Others
計
Total
職員宿舎
Staff Housing
122,860
54,545
35,966
13,189
5,112
108,812
14,048
■ 建物 Buildings
区 分 Classification
舎
等
校 舎 及 び 管 理 棟
校
一般学科・管理棟 General Education Building & Administration Office
機械工学科棟 Mechanical Engineering Buiding
電気・電子システム工学科棟 Electrical and Electronic Engineering Building
情報工学科棟 Information and Computer Engineering Building
環境都市工学科棟 Civil Engineering Building
建築学科棟 Architecture Building
専攻科棟 Advanced Engineering Course Building
第1講義棟 Lecture Room Building Ⅰ
第2講義棟 Lecture Room Building Ⅱ
番
面 積
構 造
号 Structure
Area
No.
(㎡)
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
R3
R3
R3
R4
R3
R3
R4
R3
R3
施
小計 Sub Total
16,157
合 宿 研 修 所 Training Lodge
R1,S1,B1
R2⑵
S1
R1
R1
R2
R2
教育研究用施設
計 Total
図書館 Library
⑰
R2⑵
17,829
1,611
マルチメディア情報教育センター General Computer Center for Information Processing ⑱
ものづくりセンター Techno-training center for Manufacturing
⑲
ものづくり工房 Manufacturing Studio
⑳
材料・構造物疲労試験センター Strength Test Center for Material and Structure Building
地域共同テクノセンター Collaboration Research Center Technology Building
R2⑴
S2
S1
S2
R2
315
795
252
339
413
体育運動施設
第 1 体 育 館 Gymnasium Ⅰ
第 2 体 育 館 Gymnasium Ⅱ
武 道 場 Martial Arts Gymnasium
卓 球 場 Table Tennis Room
弓 道 場 Japanese Archery Building
プ ー ル 付 属 室 Swimming Pool Annex
器 具 庫 Storehouse
屋 外 便 所 Outdoor Lavatory
学寮施設
155
310
165
33
21
792
196
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
学 寮 Dormitory
福利施設(食堂) Cafeteria
消 火 ポ ン プ 室 Pump House
浴 室 Bath-house
集 会 場 Assembly Hall
電 気 室 Switchboard Room
学 習 室 Study Room
設
守 衛 室 ・ 車 庫 Security Guard Building & Garage
豊 田 記 念 会 館 Memorial Hall
ボ イ ラ ー 室 Boiler Room
廃 水 処 理 施 設 Drainage Installation
倉 庫 Storehouse
福 利 厚 生 会 館 Welfare Hall
16,157
計 Total
2,114
R1,S1
R1
S1
W1
S1,B1
B1
S1,B1
B1
1,663
880
296
348
147
71
146
13
R3,S3,R4
R2
B1
R1
R1
R1
R1
10,402
998
7
192
122
70
107
W1
11,898
2,027
39,043
計 Total
3,564
計 Total
職員宿舎 Staff Housing
合計 Grand Total
■ 屋外競技施設 Outdoor Sports Facilities
Track and Field Ground
Ⓐ 陸上競技場
Ⓒ テニスコート Tennis Court
Ⓔ プール
Swimming Pool
Ⓑ 野球場
Baseball Ground
Ⓓ ハンドボールコート Handball Court
― 56 ―
24.財政 FINANCE (平成26年度)
■ 収入額 Revenue
区 分
金 額
運営費交付金
Grant-in-aid for administration
施設設備補助金
Subsidy for facility maintenance
授業料・入学料及び入学検定料
School fees, adminission fees and
entrance examination fees
雑収入 Miscellaneous
外部資金 Other sources of funds
金 額
人件費 Personnel expenses
1,061,303
1,101,655
物件費 Equipments
36,072
305,025
施設整備費 Facilities
36,072
合 計 Total
282,766
1,442,752
13,459
49,705
1,220
合 計 Total
施設設備補助金
2.5%
単位:千円(in Thousand of Yen)
区 分
その他補助金 Others
授業料・入学料
及び入学検定料
19.6%
■ 支出額 Expenditure
単位:千円(in Thousand of Yen)
1,444,525
雑収入
0.9%
外部資金
3.4%
その他補助金
0.1%
施設整備費
2.5%
物件費
21.1%
人件費
76.4%
運営費交付金
73.5%
25.安全を誓う碑
THE MONUMENT WHICH PROMISES SAFETY
This monument was built on April 7, 2004 using
この石碑は,事故防止啓発のため,石碑設置募金に
より,平成16年 4 月 7 日に建立されました。石碑には,
money from the fund for accident prevention education.
二度と事故を起こさないことへの誓いと願いの意をこ
The characters on the front of the monument are
め,
「居安思危」
(安きに居て危うきを思う)の文字が刻
read as KYOANSHIKI , which means that vigilance
まれています。
should not be neglected in calm times.
また,これを機に本校に「安全を誓う日」を定め,
毎年,石碑の前で安全を誓うこととしています。
Moreover, there is a ceremony once a year, when
the school promises to maintain safety, in front of the
なお,石碑側面には,
「平成15年 8 月,将来に大きな
monument.
夢を持っていた学生榊原悠介君の不慮の事故を機に,
Also, the passage of 'we will promise the safety in
われわれは学校活動における安全をここに誓う。」の
school life here in August, 2003 at the time of the
文字が刻まれています。
unexpected accident of the student who had a big
dream in the future, and the name of the student,
Yusuke Sakakibara are carved by the monument
side.
居安思危の出典と語釈
出典:春秋左氏伝(
「春秋」中国の史書)
語釈:平安無事のときにも危難の場合を考える。
常に用心して油断しないことをいう。
― 57 ―
豊 田 工 業 高 等 専 門 学 校 位 置 図
LOCATION OF NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY, TOYOTA COLLEGE
N
↑名鉄上豊田駅
坂
愛環梅坪駅
国道
419
号線→
西山公園
コンビニ
←国道155号線
梅坪神社
豊田高専
豊田配水場
正門
愛
知
環
状
鉄
道
本屋
名
鉄
豊
田
線
公園
P
↓名鉄豊田市駅
梅坪駅
交通機関 Transportation
○愛知環状鉄道:
「愛環梅坪駅」下車徒歩約 15 分,「新豊田駅」下車徒歩約 30 分
Aichi Loop Line:15minutes walk from Aikan-umetsubo Station, 30minutes walk from Shintoyota Station.
○地下鉄(名鉄豊田線)
:名古屋駅から乗車の場合は「伏見駅」で地下鉄鶴舞線「豊田市」行きに乗り換え
「上豊田駅」又は「梅坪駅」下車徒歩約 20 分
Meitetsu Toyota Line via Turumai Line(Subway):20minutes walk from Kamitoyota Station or Umetsubo Station.
○名鉄三河線:
「梅坪駅」下車徒歩約 20 分,
「豊田市駅」下車徒歩約 30 分
Meitetsu Mikawa Line:20minutes walk from Umetsubo Station, 30minutes walk from Toyotashi Station.
○タクシー:
「愛環梅坪駅」「新豊田駅」「上豊田駅」「梅坪駅」「豊田市駅」から約5分
Taxi: 5 minutes ride from Aikan-umetsubo, Shintoyota, Kamitoyota, Umetsubo, Toyotashi Station.
○自動車でお越しの場合は,ホームページでご確認ください。
URL:http://www.toyota-ct.ac.jp
― 58 ―