みはし 〈9月の生活目標〉 ろう下は右側を静かに歩こう 9月号 No.5 平成27年9月1日 さいたま市立三橋小学校 夏休みの様子 1〈ルクス金管バンドの大活躍!!〉 埼玉県吹奏楽コンクール 金賞 8月 9日(日)於 所沢市民文化センター ていねいに話を聴く TBSこども音楽コンクール 校 長 宮 原 孝 39日間の夏休みが終わりました。今年の夏休みは、お子さんにとっ て、いかがでしたでしょうか。休み中の貴重な体験が、お子さんの今後 の生活に役立つことを、心から願っています。 本日から、2学期の学校生活が始まりました。今学期には、校内での 行事として、運動会や「三橋っ子まつり」 、校内持久走記録会などを実 施いたしますし、校外での行事で、修学旅行や校外学習、小学校体育連 盟大宮支部駅伝大会などが予定されています。日々の授業はもちろん、 一つひとつの行事が、子どもたちにとって有意義なものとなるよう、全 職員が一丸となって努力してまいります。 これらのうち、例えば運動会では、練習の段階から子ども同士が教え 合って高め合う学習が大切です。 「右の腕を、もう少し高く上げると、さらにかっこいいよ。 」 「ありがとう。やってみるね。 」 こうした会話は、とてもすてきです。 修学旅行では、2日間の生活のほとんどを、友だちと過ごします。東 照宮や戦場ヶ原などの見学はもちろん、 ホテルの部屋でのひと時、食事、 入浴、就寝などを共にします。自分のことばかりを考えるのではなく、 相手を思いやることが求められます。 運動会や修学旅行などの行事に限らず、子どもたちの生活において、 自分の周囲の人とのコミュニケーションが確立されてこそ、いつまでも 思い出に残る、すてきな時間となるのです。では、一人ひとりの子ども が、人とのコミュニケーションを確立させるためには、何が必要なので しょうか。私は、相手の話を、ていねいに聴くことが、とても大切だと 思っています。 さいたま市では、全ての市立小・中学校で、児童生徒相互の信頼関係 を築くことを目的に、 「人間関係プログラム」の授業を実践しています。 その中で、2人が組となって、いろいろな表情で話し合う、 “相手が元 気の出る話の聴き方”と、 “相手が元気の出ない話の聴き方”の演習が あります。 “相手が元気の出る話の聴き方”とは、相手が自分の目を見て、あい づちを打ちながら話を聴いてくれる仕方です。 「しっかり話を聴いても らえて、とてもうれしかった。 」と感激した表情を多く目にします。 逆に、 “相手が元気の出ない話の聴き方”とは、相手が自分を無視す るような態度で、話を全く聴かない仕方です。 「泣きたくなって、話す のをやめようと思った。 」といった感想がありました。話の聴き方ひと つで、子ども同士のコミュニケーションの形成に、大きな差が生じてし まうことが分かります。 そこで、2学期からは、 「ていねいに字を書く」 (学校だより5月号を お読みください)ことを継続して指導するとともに、加えて「ていねい に話を聴く」指導にも、全学年で取り組むこととしました。 ○話し手の目を見て、話を聴く。 様々な場面で、話し手の目を見て話を聴く。 ○うなずきながら、話を聴く。 話し手の考えを、優しい気持ちで受け入れながら話を聴く。 この2つについて、学年に応じて、繰り返し指導を続けることで、一 人ひとりの子どもに、人と優しくかかわり、コミュニケーションを築い ていくことの大切さを味わわせていきます。 御家庭でも、ぜひ実践なさってください。お子さんの目を見ながら、 うなずきながら、話を聴いてあげてください。大好きな家族に話を聴い てもらえる喜びから、多くのことを学ぶことができると信じています。 優秀賞 8月12日(水)於 さいたま市文化センター 猛暑の中、一生懸命に練習を積み重ね、素晴らしい演 奏をすることができました。 これまで数々の困難を乗り切って、心をひとつに頑張 ってきた子どもたちは、かけがえのない貴重な経験から 一回りも二回りも大きく成長しました。心から大きな拍 手を贈ります。大会への引率をはじめ、学校での練習を 見守ってくださった保護者の皆様にも感謝しています。 2〈PTA除草作業〉 8月22日(土) 残暑の厳しい中、9時か ら10時までの1時間、校 地内の除草作業を行ってい ただきました。 PTAの保護者の皆様を をはじめ、地域の諸団体の 皆様、ルクスや少年野球の 皆さんなど大勢の方々のご 協力で学校がきれいになり ました。ありがとうございました。整備された教育環境 の維持に努めてまいります。 3〈いじめ防止シンポジウム〉8月25日(水) 市立小・中・高等・特別 支援学校の代表児童生徒、 保護者、教職員、関係団体 等が一堂に会して開催され ました。昨年度、児童生徒 によって採択された「いじ め撲滅!さいたま宣言」を 受けて、保護者が作成した 次の「いじめ防止スローガン」が宣言されました。 『みんなで子育て、よく見て、よく聞き、よく話そう!』 見逃しません 子どもの小さな変化 ためらいません 子どもとの対話 連携します 家庭・学校・地域 下校時の防犯当番について 各御家庭に年間1回の「下校時防犯当番」について御 協力をいただいておりますことに、心から深く感謝申し 上げます。1学期は、6年生の家庭数の保護者の皆様に 御協力いただきました。9月からは、5年生の家庭数の 保護者の皆様に、緑色のベストを着用し、下校時に巡回 いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
© Copyright 2025 ExpyDoc