豊川市保健センター母子保健係

◆ 市町村名
連絡窓口
住所
電話
FAX
Email
URL
豊川市
豊川市保健センター 母子保健係
〒442-0879 豊川市萩山町3丁目77-1、77-7
(0533)- 89-0610
(0533)- 89-5960
[email protected]
◇ 母子手帳交付
サービスの内容等
窓口 豊川市保健センター(随時)
備考("その他"の内容など)
母子手帳の交付の方法 個別に相談を受けながら配布、
窓口担当職員 ● 保健師
● 事務職員
● その他
助産師
窓口担当が保健師以外の担当職員
の場合、気になるケースがあった場 保健師に連絡し、保健師が面接する
合の対応方法
している
していない
妊娠しての気持ちなどのアン ●
ケートの実施 体調妊娠経過など、祝福をこめて聞き取り
◇ ハイリスク妊婦の訪問
サービスの内容等
備考("その他"の内容など)
実施の有無 実施している
若年妊婦、妊娠・出産に不安の強い妊婦、医療的に
対象者 保健指導が必要な妊婦
本人からの申請。本人の了解が得られておれば、医
依頼する場合の申し込み方法 療機関等からの依頼も受けることは可能
◇ 出生届の窓口での保健師との関わり
関わりの有無
関わりの内容
あり
サービスの内容等
● ない
備考("その他"の内容など)
その他
◇ 新生児訪問
サービスの内容等
備考("その他"の内容など)
生後1~2ヶ月頃、こんにちは赤ちゃん
訪問と兼ねて訪問している
実施の有無 実施している
希望した母子のみ。母子手帳交付時等で何らかの支
対象 援が必要と判断したもの
申し込み・依頼方法
全出生児
家族からの申請
・家族からの申請方法 電話など
・その他の方法
訪問担当者
● 常勤保健師 ● パート保健師
パート看護師
● その他
パート助産師
里帰り先への訪問 家族の希望があれば可能
里帰り先が豊川市内の方
(該当する項目に●印を附してある)
◇ その他、乳児期の保健事業についての保健センターからのPR
生後2か月児とその親を対象に親子教室「はじめの一歩」を実施している。〔内容〕子どもの情緒の発達の道筋と子どもの様子を
参加者と確認しあう。親子のコミュニケーションは抱っこから始まると位置づけ、しっかり抱くことの意義を伝える。沐浴人形と本物
の乳児との表情の違い等比べ、子どもへの愛着を深める。
◆ 市町村名 豊川市
【保健で実施している事業】
①パパママ教室・両親学級等
名 称
母子手帳交付(随時)
時期及び回数 保健センター:随時
実 会 場 保健センター
施
対 象 妊婦及びその家族
方
法 従事スタッフ
の職種
保健師・助産師・事務職員
申し込み方法 直接保健センターへ
周知方法 広報掲載・ちらし配布
母子手帳の使い方
内容及び特徴 妊娠中のすごし方・体調管理
親になる心構えについて
①パパママ教室・両親学級等
パパママ教室
ステップ3(おふろ講座)
時期及び回数 年12回
名 称
会 場 保健センター
実
施 対 象 妊婦及びその家族
方 従事スタッフ
保健師
法 の職種
申し込み方法 当日会場へ
周知方法 広報掲載・ちらし配布
内容及び特徴 子育てへの期待感の向上
沐浴人形を使い沐浴実習
①「子育て安心教室/からだ編」
②「子育て安心教室/こころ編」
③「マタニティ歯っぴー教室」
パパママ教室
ステップ1(本物の赤ちゃん抱っこ講
座)
ステップ2(こころと身体の安産準備
講座)
①年4回
②年6回
③年4回
ステップ1:奇数月
ステップ2:偶数月 計12回
保健センター
保健センター
妊産婦及びその家族
①小児科医・保健師
②臨床心理士等・保健師
③歯科医師・保健師・歯科衛生士
当日会場へ
広報掲載・ちらし配布
妊婦及びその家族
①小児科医師による講話を通じて出
産後の子どもとの生活をイメージで
きる。
②臨床心理士等による講話を通じて
子どものこころの発達についてイメー
ジできる。③歯科医師による講話を
通じて妊娠中から赤ちゃんのための
むし歯予防について学ぶ。
②子育て相談・育児相談
予約育児相談・こども栄養相談
年12回
保健センター
乳幼児及びその親
小児科医・保健師・管理栄養士・発
達相談員
予約
相談者へ紹介
健診等でフォローの必要な児
発達・栄養・食事について相談を希
望した者
保健師・助産師
当日会場へ
広報掲載・ちらし配布
参加者同士の交流
生後2・3か月の赤ちゃんを抱っこや
出産後の生活について
妊娠からできる出産に向けての心と
身体の準備
名 称
②子育て相談・育児相談
③母子支援のサロン・教室(3~4か月児まで)
育児相談
「はじめの一歩」
「離乳食のまえに」
年6回
年36回
時期及び回数 年36回
保健センター・健康福祉センター・御津・
実 会 場 音羽各福祉保健センター・小坂井生 保健センター
涯学習会館
施
方 対 象 乳幼児とその親
2・3か月児とその親
法 従事スタッフ 保健師・管理栄養士・歯科衛生士・
の職種
発達相談員
申し込み方法 当日会場へ
周知方法 広報・ちらし
体重測定
内容及び特徴 発達・育児に関する相談
親の交流・情報交換の場となって
いる
保健センター
4か月児健診受診者
保健師
歯科衛生士・管理栄養士
当日会場へ
広報
当日会場へ
情緒の発達の道筋を、参加者同士で
確認しあい、親子のコミュニケーショ
ンは抱っこから始まると位置付ける
講話と親同士のフリートーク
歯が生える前からの口腔衛生への
関心を高める
離乳食開始前の果汁やスポーツ飲
料について(GW5~6人)
【健診等での子育て支援等】
①3,4か月児健診
名 称
方法
②他の乳児健診
4か月児健診
1か月児健診 乳児後期健診
集団
個別(医療機関委託)
時期及び回数 年36回
随時
会 場 保健センター
県内医療機関
実
施 対 象 4か月児
方
小児科医・保健師・看護師・事務
従事スタッフ
員・こども課ブックスタートボラン
法 の職種
1か月児・乳児後期
ティア
申し込み方法 当日会場へ
直接医療機関へ
周知方法 広報・赤ちゃんノート(問診票綴)
母子手帳交付時説明
ブックスタート同時開催、ボランティ
アによる読み聞かせ
内容及び特徴 親同士の交流ができる、子どもの
発達が健診全体を通しわかるなど
を意識し実施した
【その他の教室等】離乳食講習会、広場など
離乳食講習会
名 称
方法
実
施
方
法
モグモグ教室
集団
親子教室
双子の教室
親子ピタ・コチョ教室
集団
双子ちゃん交流会
集団
時期及び回数 24回
12回
年3回
会 場 保健センター
保健センター
保健センター
対 象 5か月児
9か月児
従事スタッフ 管理栄養士・保健師・健康づくり推
管理栄養士・保健師・歯科衛生士
の職種
進員
申し込み方法 当日
当日
多胎妊産婦及び双子の親子の会
周知方法 ちらし・広報
ちらし・広報
該当者に勧奨
親子のふれあい遊びの中から歯磨
きの方法を体験する。子の発達を踏
まえた離乳食後期の与え方について
の紹介。
双子の親の会と共催で、妊娠中から
双子がいる生活のイメージ強化。ま
た、双子の親については、頑張りへ
の共感と支援。
生活リズムの重要性と日常の親の
内容及び特徴 食習慣を基本とした離乳食の作り
方を、実習・体験・講話・交流を行う
なかで深める
保健師
予約