平成 26 中国地区私立幼稚園教育研修会岡山大会分科会報告 第4分科

平成 26 中国地区私立幼稚園教育研修会岡山大会分科会報告
第4分科会
研修俯瞰図番号 E4
テーマ
プラネタリウムと科学あそび
会
人と科学の未来館
場
講師
内田 正夫先生(人と科学の未来館サイピア実験担当講師)
美しい夏の星空や宇宙のプラネタリウムを楽しい語りを聴きながら鑑賞し、経験豊富な講
ねらい
師による「身近な教材を使っての科学ショー」の見学と実際に保育で取り入れられる科学
あそびを準備から丁寧に教えていただく。
日
程
9:00
岡山市営 駅南駐車場集合
9:10
駐車場発
9:30~10:15
プラネタリウム鑑賞
10:35~11:45
講師による科学あそび
12:20
岡山駅西口 着 解散
≪内 容≫
プラネタリウム鑑賞
「しまじろうとたんじょうびのおほしさま」
しまじろうとその仲間達が彗星のコメットさんと一緒に太陽の大きさや 12 星座など、宇宙の大
きさや不思議に触れながら、星空の大冒険へ出掛けていくおはなし。
「星空の解説」
8 月 22 日当日、岡山から見える星を中心に、夏の大三角をはじめ、星座などの見つけ方や惑星
の姿の解説。
31
たのしい科学あそび
バンジーチャイムの音と共にたのしい科学あそびの始まり!!
内田正夫先生を講師に迎え、科学ショーを見たり、保育で取り入れられる科学あそびを教えて頂きま
した。
「紙コップクラッカー」
(材 料)紙コップ、輪ゴム(2~3 本)、ゼムクリップ(2 個)、
カラフルストロー(1 本を短く切る)
、ビニールテープ
①紙コップに 2 ヵ所、対角線上になるように穴を開ける。
②開けた穴(両側)にゼムクリップをかける。
③輪ゴム 2~3 本をまとめ、紙コップの底を通るように
輪ゴムの端をゼムクリップにかける。
④紙コップにビニールテープを貼り、飾りつけをして出来上がり!!
輪ゴムを引っ張り、音を鳴らす。
☆輪ゴムを 1 本ずつ鳴らすと、連続で音が鳴るよ♪
「紙テープシャワー」
(材 料)紙テープ、ふたつきペットボトル、モール、
ゼムクリップ、たこ糸、セロテープ
①紙テープをキャップをしたペットボトルにはめた状態で
紙テープの芯より 1~2mm 残すようにペットボトルを切る。
※紙テープがペットボトルから落ちないように!!
②紙テープの端にゼムクリップをつけ、ゼムクリップにたこ糸
を結ぶ。
③ゼムクリップをつけた紙テープの端に、セロテープをつけて
止めておく。
ただし、たこ糸を引っ張ってすぐはずせるように、セロテープ
を何度か貼ったりはがしたりを繰り返し、粘着力を弱めておく。
④ペットボトルのキャップに 2 ヵ所穴を開け、モールを通し、
ひっかけられるようにして出来上がり。
☆たこ糸を引っ張ると・・・・。
32
「コケコプター、ヒヨコプター」
(材 料)印刷した紙、ゼムクリップ、紙コップ
①太い線に沿ってハサミで切る。
②点線に沿って折る。
③折ったところにゼムクリップを付け、重りにする。
ビニールテープを巻いても良い。
④切り込みを入れた羽の部分を開くように直角に折る。
(それぞれを反対側に倒す。
)
☆高く投げてキャッチする!!
紙コップで受け止めても良い。
「前回り、後ろ回り、大車輪」
(材 料)印刷した紙、曲がるストロー(2 本)
、セロテープ
①絵に沿ってハサミで切る。
②曲がるストローを曲げ、飲み口同士を合わせてセロテープで
貼る。
③ストローを鉄棒に見立て、切り取った絵をストローに貼る。
☆ストローの両端を持ち、指先を使って回すと・・・!?
33
「へびつかい」
(材 料)モール、紙コップ、紙、缶(ここでは『もち吉』の缶)
①モールをへびに見立てて形を作る。
目や口を付けても OK。
②紙コップの側面に幅 3~4cm で十字に切り込みを入れる。
③紙を筒状に丸め、紙コップの切り込みに差し込む。
④紙コップを逆さに置き、紙コップの底にモールで作った
へびを置く。
☆紙に口をあて、声を出すとへびが動くよ♪
紙コップの代わりに缶を使っても良い。
他にも、牛乳パックを使って体操選手に見立てた「くるりんパッ」や指先にとまる「バランスとんぼ」、
塩ビ管を使った「噴水遊び」などを紹介して頂きました。
最後は参加された先生方でバンジーチャイムを使って「星に願いを」の演奏をして終わりました。
≪まとめ≫
プラネタリウムでは臨場感ある映像が映し出され、星空解説の方から星座の話や天文・宇宙の話を聞
きました。プラネタリウム鑑賞を通して、宇宙に興味・関心を持ったり、美しい夜空を見上げるきっか
けになりました。
科学あそびでは、紙コップやストロー等、身近な素材を使って作れるものを教えて頂きました。紙テ
ープシャワーでは重力を利用したり、へびつかいでは声を出した時の振動を利用したり、実際に体験し
ながら科学に触れ、改めて科学の楽しさ、面白さ、不思議さに気付くことができました。保育にも科学
を用いた遊びを取り入れ、子どもたち自身が新しい発見をしたり、面白さに気付いたりしながら科学に
興味を持つきっかけ作りをしていきたいと思いました。
≪担当園・記入者≫
あけぼの幼稚園
伏見明子・福田沙織
34