Document

各本山の催し物のお知らせ
宝物展示室
徳川将軍家墓所
徳川家康公没後400年を記念して、
この度増上寺本堂地
下一階に「宝物展示室」をオープン致しました。展示の中
心となるのは、
イギリスより里帰りした10分の1スケールの二
代将軍秀忠公霊廟模型。その他に狩野一信作「五百羅
漢図」等が並びます。
また徳川将軍家墓所には、6人の将
軍の他に正室・側室の方々をお祀りしております。
【受 付 時 間】10時∼16時
(最終退場16時)
【拝観冥加料】・宝物展示室
大人 700円
・徳川将軍家墓所 大人 500円
・共通券
大人 1000円
【休 館 日】毎週火曜日
(火曜が祝日の場合は次の平日)
■ 住所:〒105-0011 東京都港区芝公園4−7−35
■ 電話:03−3432−1431
(代)
■ U R L:http://www.zojoji.or.jp/
国指定重要文化財
多宝塔
平成20年2月より行ってきた多宝塔の修復事業が
平成22年9月に完了し、
国の重要文化財に指定さ
れました。
建物全体が漆と彩色、
金箔で華燭され、
黒漆が塗
られた屋根の上で、
金色に燦然と輝く相輪と宝鎖・
宝鐸は、
壮観そのものです。
是非ご参詣下さい。
■ 住所:〒146-8576 東京都大田区池上1−1−1
■ 電話:03−3752−2331
(代)
■ U R L:http://honmonji.jp/
9月号
平成27年
増 上 寺
今月のピックアップ
増上寺薪能 前売り開始のご案内。
増上寺の薪能は、江戸時代より、現在の東京タワーの辺りにあった能楽堂で行われていましたが、度
重なる天災や戦災によって、
中止を余儀なくされておりました。
昭和49年に増上寺大殿が復興されたのを機に、境内の特設舞台に場所を移して奉納が再開される
事となりました。重要文化財の三門と、
グラント将軍お手植えの松を背景に、 火の灯りで演じられる
能は、皆様を幽玄の世界へと誘います。
【公演日】
平成27年10月3日(土)
宵大師
毎月20日
(19時 大護摩供修行)
ご縁日
毎月21日
(信徒安全大祈祷会修行)
■ 住所:〒210-8521 神奈川県川崎市川崎区大師町4−48
■ 電話:044−266−3420
(代)
■ U R L:http://www.kawasakidaishi.com
■ 公式Facebook公開中!
二祖峨山韶碩禅師
650回大遠忌報恩法会
【日程】準法要期間:6月1日∼8日
本法要期間:10月7日∼20日
大本山總持寺では今年いよいよ、二祖峨山韶碩禅
師650回大遠忌をむかえます。
それに伴い、準法要・御正当の法要をはじめ、年
間を通して記念事業やイベントを各種用意してお
ります。
二祖様のご遺徳に報恩感謝のまことを捧げる年な
のです。
※詳しくは下記大本山總持寺ホームページで。
■ 住所:〒230-8686 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2−1−1
■ 電話:045−581−6021
(代)
■ U R L:http://www.sojiji.jp/
PM.5:30境内にて
本年の番組
能 杜 若 梅若万三郎
狂言 昆布売 山本東次郎
能 小鍛冶 梅若万佐晴
チケットは増上寺にて取扱中。
お問い合わせ
℡03-3432-1431 (9:00∼17:00)
[email protected]
ご注意
500円/1セット
各受付にて
お求めください。
朱印帳がリニューアル
いたしました。
●朱印帳リニューアルに伴い、
スタンプ形式の朱印帳については
2014年3月31日で受付を終了しておりますのでご注意ください。
●受付時間は、各本山とも午前10時から午後4時までとさせていただ
きます。尚、行事・特別法要などの都合により受付できない場合も
ございますのでご承知ください。
●各本山の諸行事や諸活動についての詳細は、直接本山にお問
合せください。
京浜四大本山は、
「いのちをありがとう」
キャンペーンを応援しています。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.inochi-arigato.jp/
■9月のカレンダー
平成27年
9
月号
9 月 の お も な 催 し 物
2日
せ い か ん い んの み や
静寛院宮 御祥当忌
(水) 【十四代将軍 徳川家茂公御内室 和宮様】
10:00 安国殿・徳川将軍家墓所
14日
し ゃ きょう え
写経会(毎月14日)
(月) 【参加費】2,000円 【携行品※当日販売有り】
き
がん
え
黒本尊祈願会
(火) 【年3回 正月、五月、九月の15日】
【秘仏 黒本尊阿弥陀如来 御開帳】
13:00 法話/14:00 法要 安国殿
6日 朝食会
(日)
(参加費無料)
7:00(朝のお勤め終了後)大堂下大広間
※清々しい朝、朝勤の後にお粥をいただき法話をお聞きします。
10日(木)
14日(月)
12日
静坐と唱題行
23日
秋季彼岸会(26日まで)
彼岸中日大法要
じ
ねん ぶつ
え
別時念仏会(毎月24日)
(木) 18:30 大殿本堂
27日
聖冏忌
(日) 15:00 慈雲閣
毎週
日曜
日曜大殿説教
9:00~ 大殿本堂
◆お説教後、布教師上人との茶話会もあります。
10:00~11:00
5
6
7
8
9
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
金
土
日
月
火
水
木
りゅう こ う
ご
ほう なん
17日
19日
秋のお彼岸
※自身の行いを反省し、ご先祖様に感謝の心を捧げます。
26日
講座「聞けばわかる仏教講座」
(土) 14:00~16:00(参加費無料)
講師・桐谷征一先生(立正大学非常勤講師)/朗子会館
※水と人と宗教の結びつきについてお話しいただきます。
27日
法話と写経の会
(日) 9:00~12:30 朗峰会舘
※法華経の写経を通して、先祖の供養を行い、また
信仰をより深めることを目的としています。
※納経料 一部経3,000円/自我偈2,300円
日
月
ち
ご
だい
し
ねん さい
稚児大師年祭
火
水
木
金
し ゃ きょう え
写経会(予約不要)どなた様でもご参加頂けます。
会 場:信徒会館二階 参加費:1,000円
20日
写経とは、文字の通り仏さまの心・教えである「お経」を書き「写す」ことで
す。写経をするということは、“ほとけ”を“うつす”修行に外なりません。
「写す」は「移す」ことに通じ、「お経」は、仏の教えと心が説かれているもの
で、「写経」は仏の教えと心を自身の身心に転移する修行であります。
故事には、嵯峨天皇が弘仁九年春、天下に疫病が流行したときに般若心
経を写経して祈願され、その功徳によって疫病が治まったというお話もござ
います。このように功徳のある写経を、広くご信徒の皆様に体験いただけ
るように開催しております。写経会を通して、お大師さまと仏縁をお結びく
ださい。
へん
ろ
だい
し
ねん さい
遍路大師年祭
(日) 14:00 遍路大師尊像前
境内に立つ遍路大師尊像は、昭和48年の弘法大師ご誕生1200年鑽仰奉
祝記念事業として建立。尊像は空海上人の巡錫されるお姿が躍動的に表
現され、その浄域には尊像を囲って「新四国八十八カ所霊場」が創設。
霊場碑には各霊場のお砂を埋納され、各霊場の御本尊をお迎えする意味
でお砂踏み参拝所を設け、ご信徒の篤い信仰をあつめています。遍路大
師尊像の前で当山貫首大導師のもと、淀橋常夜燈講講員をはじめ大勢の
参詣者が参列して厳かに年祭法要が勤修されます。
よい だい
し
おお
ご
ま
く
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
く
だい
き
19:00 大本堂
し ん ちょう
ご
ま
とう
え
晨朝護摩供大祈祷会
(月) 6:00 大本堂
息災延寿・信徒安全
14:00 大本堂
に
か
だ い ほう よう
二箇大法要
二箇大法要は、経文に曲調をつけて奉唱し、御仏の徳をたたえる「梵唄」
と華(散華)を撒いて御仏を供養する法儀です。ご縁日にあたる当日には
午後1時50分、僧侶の行列が大本坊から威儀を正して出発し、大本堂前
にて庭儀を行い、その後大本堂に入堂します。大本堂内では大勢のご信
徒が参列するなか、息災延寿・信徒安全祈祷の大護摩供の修行とともに、
密教色豊かな法儀がくりひろげられます。この法要のなかで僧侶が「香華
供養仏」と唱え、いっせいに華を虚空に散じ、その華がハラハラと舞うさま
は、まさに法悦の境地といえるものです。
「境内無料ガイド」
NPO法人かわさき歴史ガイド協会の皆さまが毎月21日及び11月30日迄
(予定)の土・日曜日9:30~15:00 無料にて、境内案内をいたします。
英語参禅会
(土) 10:00~13:00(9:30受付)【参加費】500円
月例参禅会
13:30~16:30(13:00受付)【参加費】500円
20日
暁天参禅会(早朝の坐禅会)
20
秋季彼岸施食会
きょう て ん
(日) 5:15受付開始、7:00終了 参加費 300 円
日
(日) 13:00 法話
26日
(土)
25日
14:00 法要
※中日法要は23日(水・秋分の日)
写経の会
(金) 10:00より 【参加費】3,500円 (精進料理つき)
※要予約(定員100名) 小筆、文鎮をご用意ください。
詳しくは大本山總持寺ホームページで
月例法話会
し ゅ ぎょう
宵大師大護摩供修行
21日
19日
大本堂にお祀りされる稚児大師尊像は、弘法大師5歳の頃のお姿で、子
育満足・学業成就の御本尊であられます。日頃から、赤ちゃんの初まいり
や、七五三子育て祈祷の御本尊として篤い信仰が寄せられています。
年祭法要では稚児大師御宝前において、大勢のご信徒が参列して修行
されます。
(土) 受 付:12:30~ 開 催:13:00~
え
26日(土)
土
(木) 11:30 大護摩供終了後、大本堂内 稚児大師尊像前
11:00法要/13:00法話/大堂
※日蓮聖人の四大法難のひとつ「龍口法難」を偲び、
報恩の法要を行います。
20日(日)
金
メ モ
龍口御法難会
∼
24日
べつ
4
木
26
13:30より 布教師 福島県 清光寺 本田大聖老師
禅の一夜
~坐ることで気づくこと~
日
(土) 一泊参禅会です。坐禅や精進料理、法話に写経、
~
(水・祝) 10:00 法話/11:00 法要 大殿本堂
3
水
講座「法華経を生きる」(参加費無料)
(参加費無料)
16:30~17:30 本殿
※唱題行の作法に則り、一心にお題目を唱え、仏さまと
私たちとが一体となった世界を体験していただきます。
10:00~15:00
2
火
10:00~16:00 松涛園/入園無料
※通常は非公開の東京都旧跡の庭園を、期間限定
で一般公開します。
※仏教の精髄・法華経に生きる喜びと感動が語られる。
経蔵一般公開(雨天中止)
(日)
松涛園一般公開 (参加費無料)
(土) 14:00~16:00 講師・市川智康先生/朗子会館
きょう ぞ う
20日
しょう と う え ん
1
~
15日
くろ ほん ぞん
(参加費無料)
14:00~16:00 講師・渡邉寶陽先生/朗子会館
※今を生きる知恵と力を日蓮聖人の御心から学ぶ。
∼
小筆、経本(浄土宗のおつとめ)
13:00 受付 大殿1階ロビー
13:20 法話/写経 大殿3階仏間
5日 講座「日蓮聖人に学ぶ」
(土)
日
曜日
27日
と盛り沢山の2日間です。
13:00~翌12:00頃
(日) 参加費6,000円(参禅着希望の方は7,000円)
※要予約(定員30名) 詳しくは大本山總持寺ホームページで
禅カフェ 坐月一葉
8日(火) CIAL鶴見
29日(火) (JR鶴見駅ビル5Fでの法話会)
8日(10:15~11:15)
講師 大本山總持寺後堂 前川睦生老師
29日(19:30~20:30)
講師 大本山總持寺参禅室長 花和浩明老師
参加費 1,000円 「法話と坐禅」 定員30名・先着順
※参加申し込みは、電話・FAXもしくは店頭にて。
(電話・FAX共に045-504-8588→坐月一葉)