平成27年1月10日 狭山ヶ丘通信 第 130号 http://www.sayamagaoka-h.ed.jp/ 狭山ヶ丘学園 元防衛事務次官、守屋武昌先生講演会 テーマ「世界地図で考える日本の安全保障」 校長 小川義男 世界は新しい混乱期に入っている可能性があります。小笠原沖での外国船による珊瑚密 猟は、その典型的な動きだと言えるでしょう。 尖閣諸島における日本への侵害行為だけでなく、南沙諸島、西沙諸島でも、中国は、ベ トナムやフィリッピンとの間で、紛争を引き起こしています。 安全保障を巡り、九条の非武装憲法さえあれば、安全保障は心配ないと主張する人もい ます。傾聴に値する見解と思います。しかし私は思うのですが、その方々のお力で、お隣 の中国に、その「非武装安全保障論」を拡大して頂けないものでしょうか。 残念ながら今の国際環境では、日常不断に、領海侵犯、領空侵犯が行われています。自 衛 隊 に よ る ス ク ラ ン ブ ル (緊 急 発 進 )が な け れ ば 、 日 本 の 空 は 、 外 国 機 の 自 由 に 飛 び 交 う 所 となるでしょう。それを放置すれば、領海、領空だけでなく、領土そのものへの立ち入り も行われるようになるでしょう。日本は非武装で大丈夫、中国の重武装は、国家の安全の ため必要だと言うのは、少し無理な考えではないでしょうか。 こ の 度 は 、 本 校 PTA 研 修 部 の 主 催 で 、「 世 界 地 図 で 考 え る 日 本 の 安 全 保 障 」 と 題 す る 講 演会を開催することに致しました。講師は、元防衛事務次官の守屋武昌先生です。 先生は、既に内容豊かなレジメをお届け下さっています。これを資料として活用しなが ら 、全 地 球 的 視 点 、世 界 地 図 的 観 点 か ら 、国 家 の 安 全 保 障 と い う テ ー マ で 語 っ て 頂 き ま す 。 守屋先生は、私もよく存じ上げている方ですが、東北大学をご卒業の後、文官として防 衛庁に勤務なさいました。遂には事務次官まで昇進され、長期にわたってその職を遂行さ れました。一緒に呑んだ事もあります。地味で誠実な方です。淡々と語るその安全保障論 は、聞く者をして「目から鱗が落ちる」思いに導きます。 私は、これほど穏やかに語りながら、これほど深く人を惹きつける話を聞いた事があり ません。 優 れ た 講 師 を 招 い て い る の で 知 ら れ て い る 本 講 PTA 研 修 部 で す が 、 次 官 経 験 者 の 話 を -1- 聞く機会は、この先もないだろうと思います。 期日は 2 月 7 日 土曜日 時 間 は 2:00~3:30 で す 。 場 所 は 狭 山 ヶ 丘 中 学 高 等 学 校 講 堂 で す。玄関を入ると直ぐ分かるようにしておきます。1 号館 4 階 エレベーターを下りて直 前です。 滅 多 に 聞 け る 話 で は あ り ま せ ん 。 是 非 多 数 お 越 し 下 さ い 。 PTA 研 修 部 の 皆 さ ん が 案 内 し ても下さいます。 講演料は無料。事前にお届けなさる必要もありません。 PTA 会 員 教職員 一同お待ち申し上げております。 記 元防衛事務次官、守屋武昌先生講演会 テーマ「世界地図で考える日本の安全保障」 日時 平 成 27 年 2 月 7 日 14:00~15:30 場所 狭 山 ヶ 丘 中 学 高 等 学 校 講 堂 (完 全 暖 房 ) 1 号館4階 エレベーター下りて直前 (玄 関 入 っ て 直 進 一 番 奥 が 1 号 館 ) 土曜日 正門入ったところからご案内致します 受験生諸君に 実力は急速につく! 学 力 は 急 速 に つ く も の で す 。 高 等 部 の 場 合 、 一 般 受 験 は 2 月 5 日 (木 曜 ) で す か ら 、 ま だ 、ほ ぼ 一 ヶ 月 あ り ま す 。推 薦 入 試 の 場 合 と 違 っ て 、合 否 は 内 申 に 左 右 さ れ ま せ ん 。私 は 、 どんなに力のない人でも、死にものぐるいで勉強すれば、必ず合格できると思います。 大学院で、私はドイツ語の準備ができておりませんでした。しかし、四日間、死にもの ぐ る い で 頑 張 っ た と こ ろ「 神 が か り 状 態 」に な り ま し た 。結 果 は 試 験 を 突 破 出 来 た の で す 。 早 稲 田 の 大 学 院 商 学 研 究 科 修 士 課 程 の 入 試 も 、四 日 の 準 備 で 突 破 し ま し た 。こ の と き も 、 四日間全く寝ていません。死にものぐるいでやれば、人間相当のことができるものです。 推 薦 入 試 で 合 格 で き れ ば 何 よ り で す が 、駄 目 だ っ た 場 合 は 、一 般 受 験 で 頑 張 っ て 下 さ い 。 個別相談で、成績が伸びないと悩みを述べたある受験生に関して、山崎渉外部長が言い 放 っ た も の で す 。「 勉 強 な ん て 、 少 し や れ ば 劇 的 に 伸 び る も の だ 。 伸 び な い な ん て い う の は や っ て な い か ら に 決 ま っ て る 。」 私は彼の考えに全面的に賛成です。一般受験を射程に入れれば、時間は有り余るほどに あ り ま す 。「 や れ な い の で は な い 、 や っ て い な い の だ 。」 彼 の 痛 烈 な 言 葉 を 、 受 験 生 諸 君 、 生涯の宝として下さい。 -2- 1年I組 鈴木 大 和 ( 日 高 市 立 高麗 川 中 学 校 出 身 ) 1 2 月 1 5 日 か ら 1 8 日に 、 長 野 県 の 志 賀 高 原 で 3泊 4 日 の スキ ー 実 習 が 行 わ れ ま し た 。 ス キ ー を し た こ と が な か っ た ので す が 、 実 習 の 際 は 初 心者 コ ース で し た 。 初 め て の ス キ ー は とて も 緊 張 し た の で す が 、コ ー チの 方 々 か ら の 丁 寧 な 指 導 の お かげ で 、 し っ か り と 基 礎 を学 べ ました。初心者コースでは、ブレーキのかけ方や八の字滑りな ど 、基本 的 な こ と を 徹 底 的 に 教 わ りま し た 。初 め は滑 る こ と す ら ま ま な ら な か っ たの で す が 、 2日目のフリー滑走では、スピードをつけて滑れるほどに上達していました。このとき、別 の班の友達とも滑ることができて、寒さも吹き飛ぶくらい楽しかったです。また、ホテルで の生活は従業員の方や先生方の協力で、とても快適な生活を送ることができました。部屋で の生活は、室長を務めましたが、みんなでルールを守ってとても充実した時間を過ごしまし た。また、泊まりだったので、普段とは違う友達のいろいろな面を見ることもできました。 こ の よ う な 友 達 の 新 し い面 を 見 る こ と も ス キ ー 教室 で 学 ん だ こ と の 一 つ で し た 。 最終日は、朝からとても天候が悪く、リフトが動かなくて実習が中止になってしまうので はないかと心配でしたが、無事に行うことができました。何とか時間を確保してくれた先生 方にとても感謝しています。最後の日に滑れたのはとてもうれしかったです。最終日ともな ると、スキーの技術はかなり上達し、自分なりに上手に滑れるようになりました。全くの初 心者だった自分がここまで上達したのは、コーチの方々のおかげです。閉校式でスキー教室 の校長先生がおっしゃっていた「やればできる」という言葉は、初心者の自分は特に身をも っ て 感 じ る こ と が で き まし た 。 今 回 の ス キ ー 教 室 を 通 し て 学 ん だ こ と は 、 ス キ ー の 基 礎 を 徹 底 し 、「 や れ ば で き る 」 と い う 心構えはスキーだけでなく、勉強にもつながっていると思います。このスキー教室での体験 を 「 ス キ ー を 楽 し ん だ 」だ け で 終 わ ら せ ず に 、 これ か ら の 学 校 生 活 に 活 か し て いき ま す 。 2 年 D組 原 侑 花 ( 入 間 市 立藤 沢 中 学 校 出 身 ) 12月8日から15日(第2団は9日から16日)に、イギ リ ス で の 修 学旅 行 が 行 わ れ ま し た 。 こ の 修 学 旅行 は 、私 に と っ て初 め て の 海 外 旅 行 に な りま し た 。 現地に到着すると、街角にある繊細で美しい銅像や数々の歴史 的 建 造 物、大 英 博 物 館 で の 世 界的 資 料 が 私 を 迎 え て く れま し た 。 また、コヴェントガーデンでのクリスマスイルミネーションが 盛大だったので、感動しました。バッキンガム宮殿やビックベン、ウィンザー城付近の並木 道などは古くから親しまれ、イギリス人の多くに愛され、大切にされていることを感じまし た。 思い出の一つに、現地のイギリス人が私の拙い英語を聴き取ってくれて、日本人である私 のためにできるだけ簡単な単語を用いて話してくれたことがあります。買い物先では、日本 人だと分かると値引きをしてもらったり、サービス品をもらったりすることができました。 また、記念写真も一緒に撮ってもらえました。この旅行を通じて、様々な場面でイギリスの 人 々 の 優 し さ に 触 れ る こと が で き ま し た 。 東京オリンピックが開催される2020年、私は23歳になっています。今より沢山の人 々 が 海 外 か ら 日 本 を 訪 れる こ と で し ょ う。そ の 時 に、今 回 の 経 験 の よ う に 人 々 に 優し く 接 し 、 自 ら 積 極 的 に 様 々 な こ とに 挑 戦 で き る よ う な 人 にな り た い と 思 い ま し た 。 この1週間は、自分の視野を広げる良い機会となり、将来に大きな影響を与えたと思いま す。そして、その機会を与えてくれた両親、先生方への感謝を忘れずに将来を考え、目標に 向 か っ て 挑 戦 し て い き ます 。 高等学校 :「 専 願 入試 」 1月2 2日( 木) 「併 願 入試 」 ① 1月23 日(金 )②1月24日(土) 出願 期 間: ~ 1月 1 5日 ( 木) 「 推 薦入 試 」試 験日 「 一 般入 試 」試 験日 : 2月 5日(木 ) 出願 期 間: 1 月2 6 日( 月 )~ 1 月3 0日 ( 金 ) 付属中学校 ※締 切 日消 印 有効 ・ 第 1回 入学 試験 ( 出 願郵 送 受付 第2回 第4回 試験当日:7:30~8:30 事務室窓口で出願できます! 1月17日(土) 1 月 10 日 (土 ) まで 入学 試験 ( 出 願郵 送 受付 1月12日(月) 終了) 入学 試験 ( 出 願郵 送 受付 1月1 0日( 土) 終了) 入学 試験 ( 出 願郵 送 受付 第3回 出 願 は郵 送の み (簡 易 書留 速 達) 2月 締切 日 消印 有 効) 6日( 金) 1 月 31 日 (土 ) まで 締切 日 消印 有 効) 事 務室 窓 口 出 願期 間 2 月5 日 (木 )ま で 平 日9 : 00 ~1 6 :0 0 土曜 9 :0 0 ~1 2: 0 0 本校PTA主催の父母教室ですが、どなたでも自由にご参加で きます。お気軽にお越しください。多数のご来校をお待ちしてお り ま す。 2月7日(土) 本校小講堂 受付:13:00~ 開始:14:00~ 講 師 守屋 武昌氏 元 防衛 事 務次 官 。 宮城県出身。宮城県仙台第一高等学校・東北大学法学部 卒 業。 1 97 1年 、防 衛庁 入 庁。1 9 96 年、内閣 審 議官 と して 普 天間 問 題に 関 わる 。 長 官官 房長 ・ 防衛 局 長を 務 めた 後 、2 0 03 年 、防 衛 事務 次 官。 講 演 内容 「 世界 地図 で 考え る 日本 の 安全 保 障」 -安倍首相が憲法改正による「軍隊の保有」と「集団的自衛権の行使」を当 面 選択 し なか っ た理 由 とし て 考え ら れる こ と- 上履きは必要ありません 駐車場がありませんので、車での来校はご遠慮ください
© Copyright 2025 ExpyDoc