=11月の行事予定= 「学習発表会」残された時間を大切に

自ら学び、自ら考えて行動できる子
平成 27 年 10 月 30 日
( 第7号 )
寝屋川市立啓明小学校
校長 長 舩 太 亮
「学習発表会」残された時間を大切に 最高の発表を
厳しい暑さが残る 10 月上旬から練習が始まった「学習発表会」。校舎から聞こえる歌声や楽器の響き。今年
も学習発表会が近づいたことを感じる時期になりました。休み時間や少しの時間を使って練習をする子ども
たち、学年で多目的室、音楽室、体育館に移動して練習するなど、限られた時間を大切にして取り組んでい
ます。日ごとに歌声や楽器の響きが大きくなり、そろそろ、職員室にも体育館での練習の声が届くようになっ
てきました。
合唱や合奏は、力を出し合い、助け合って創りあげるもので、仲間がいるからできる経験です。得意な人
は、さらに学んで力を発揮し、苦手な人は、この体験を通して力を伸ばすことができます。音楽は、音やリズ
ムを合わせること、心を一つにして発表するから、聴く人に勇気、感動を与え、時には涙をさそうのだと思いま
す。残された時間を大切に使って最高の発表をしてくれることを願っています。
今までも、本校では学びの基礎力である「あいさつ」「チャイム」「掃除」への指導から落ち着いた学校づくり
をめざしてきましたが、昨年度から、九中校区でも、3つの小中学校の一貫した指導により、中学校での生活
がスムーズに始められるようにと3校で「あいさつ」「チャイム」「掃除」の指導に取り組んでいます。また、服装
や頭髪についても、中学校では入学、入社試験での面接に行く格好が基準になっており、これに向けて、小
学校での段階をふんだ服装や頭髪を意識する習慣づくりの進め方も話し合っています。これからもめざす子
ども像である「時間やきまりを守り、けじめをつける」実現のため、「チャイムを守る」「学校や学級のルールを
守る」「きちんと服装を整える」指導を進めてまいりますので、保護者の皆様方のご理解とご協力をお願いしま
す。
=11月の行事予定=
1日(日)福祉まつり
5日(木)なわとび集会(高学年)
6日(金)諸費引落、なわとび集会(低学年)
校外学習(4年)
9日(月)委員会活動
ふれあいパトロール(16:00)
10日(火)学習発表会(児童向け発表)
11日(水)児童集会、4時間授業
教職員研修
14日(土)土曜参観、学習発表会(保護者向け)
16日(月)土曜参観代休
18日(水)クラブ活動、月曜授業
1~3年 5時間授業
4~6年 6時間授業
19日(木)ペア給食
20日(金)校外学習(6年)
25日(水)児童集会、教職員研修、4時間授業
26日(木)校内研究、5時間授業
27日(金)ホップステップイングリッシュ(5年)
29日(日)PTAバザー
30日(月)水曜授業、5時間授業
九中校区教職員研修
=12,1月の予定=
12月1日(火)校内研究、5時間授業
12月4日(金)寝屋川市小学生スポーツ大会(5年)
12月8,9,10,11日個人懇談会
12月15日(火)校外学習(5年)
12月22日(火)2学期終業式
1月7日(木)3学期始業式
1 年生 フラワーガールズの皆さんと「校庭探検」樹木の観察
一年生は、啓明小学校にある樹木について学習をしました。説明をしてくださったのは、学校の花壇やひ
まわり、芝生の手入れをしてくださっているフラワーガールズの方々で、1年生の子どもたちは 10 グループに
分かれて、樹木のある場所に行って説明を聞きました。体育館前にあるヒメリンゴ、カキ、中庭のウメ、ビワ、ウ
ッドデッキ周辺にはミカン、キウイ、リンゴ、ナシ、ザクロ、カリン。皆さんはどの木かわかりますか。これらの樹
木や木の実などが、私たちの生活でどのように利用されるかお話しをしてくださいました。 子どもたちにわ
かりやすいようにと実のなる樹木を中心に紹介してくださいました。啓明小にある、他のたくさんの樹木や草
木にも関心を持ち、大切に育ててくれることを願っています。
5 年生小学校「英語村」 英語で学習、生活した一日
今年、市内の5年生が英語での生活を体験できる
り、色鉛筆、名前のアルファベットなどをもらいます。
ようにと実施された小学校「英語村」。10 月 22 日、本
すると、”Here you are.”と応えて渡してくれました。
校の5年生は、市の教育研修センターに向けて出発
最後に、この名札を使って自己紹介をしました。午後
しました。会場では、アメリカ、オーストラリア、イギリス、 は、先生の国の学校や行事の紹介などのお話があり、
カナダ・フィリピン出身の6名の外国人の先生が出迎
海外の子どもたちの生活について学習しました。
えてくれ、最初に、先生から英語で自己紹介がありま
最初は、緊張していた子どもたちも、様子がわかっ
した。6つのグループに分かれ、靴を履き替え、かば
てくると、大きな声で応え、英語での表現を聞くなど、
んに入れて、グループごとに入室。すべて英語での
積極的に活動しました。担当した先生方から、質問を
指示でしたがよく聞いて、正しく行動できていました。 よく聞いて、意欲的に応えるところや子どもたちの反
最初に、英語村でのルールの説明があり、トイレに行
応の良さをほめていただきました。本物の英語の発
きたいときや体調不良または、飲み物を飲みたいと
音、リズムが体験できた、また、コミュニケーションの
き等の伝え方を英語とジェスチャーを使って教えても
楽し さを 味わ え た 一日でした 。学校へ 帰って き
らいました。全員でハローソングを歌い、サイモンセ
て、”Hello.”や”Thank you.”といった英語が聞けたこ
ズやじゃんけんトレインなどのゲームがあり、終わっ
とから、慣れることや繰り返すことが大切なことを感じ
たころには教室内は熱気に包まれ、自然に英語を口
ました。
にしていました。
次は、ローマ字で名札を作り、自分の好きなイラスト
を入れて、自己紹介する時間です。まず、先生のとこ
ろへ行って、”・・・・please."とお願いして、名札、の
冬の服装と防寒具の確認をお願いします!
少しずつ気温が下がってきましたが、この時期は寒暖の差が大きく、厚着をして運動をすると汗をかき、汗
が乾くと体温を奪うために寒くなるなど、体調管理には学校でも注意をしているところです。本校では、冬の
標準服として、白ポロシャツと紺のブレザー着用でご理解をいただいているところですが、防寒のための服
装については、次の範囲でのご協力をお願いしておりますので、今一度、ご確認ください。
①
②
③
④
マフラー、ネックウォーマー、手袋は登下校時のみ着用可です。
レッグウォーマー、タイツは着用不可とします。
体調不良などで長ズボンを着用する場合は担任に連絡をお願いします。
セーターの色は紺、もしくは黒とします。他の色を着用する場合は担任に連絡をお願いします。