八幡堀保存修景計画 近江八幡青年会議所を中心とした市民活動 ・堀沿いを中心に ﹁散策路﹂ を整備する。 手漕ぎ和舟教室 日 時/ 月3日︵土︶ ・ 日︵水︶ 雨天中止 7 8時 分 ︿新町浜集合﹀ 時 まで開講します。 ︽先着順︾ 受講料/一回 500円 お申込/ 住所、氏名、電話番号、年齢を左記までお願いします。 連絡先/ TEL36・5115 FAX32・3514 有限会社ほのぼの館 ︵営業時間午前 時から午後4時まで︶ 乗舟場 チケット売り場 新町浜 京料理宮前 郷土料理喜兵衛 明治橋 白雲橋 本町橋 幸円橋 中川橋 八幡堀 日牟禮八幡宮 新町浜 八幡山 ・﹁憩いの小公園﹂ を設ける。 水位保持堰 ・石垣、水面、堀沿いの倉屋敷と樹木の構成する景観を保全する。 発行:ほのぼの通信 (有) ラビットハウス 近江八幡市大杉町30-1 TEL0748-33-2914 発行責任者 髙木茂子 裏面も宜しくお願い致します 円(税別) コーヒー付き 1,200 八幡 山ロ ープ ウェ ー 村雲御所瑞龍寺 10 赤こんにゃく 丁字麩・湖魚天ぷら 湖魚佃煮・おにぎり・葦うどん・でっち羊羹 徒歩10分 西願寺 日本一﹃遅い﹄乗り物 (日・祝日のみ) ・和船の ﹁舟路﹂ として堀を活用する。 昼食予約も承ります 2015 Vol.4 年)発行近江八幡青年会議所 料 金 : 大人 2,000 円 (税別) 小人 1,000 円 定 員: 6 名(小人:小学生) (詳細はお問い合わせ下さい) 0748-36-5115 よみがえる八幡堀1974 ︵昭和 所要時間: 70 分から 80 分 ← \化石燃料をつかわない/ 学びと発見の手漕ぎ舟ecoトリップ 手漕 ぎ和舟 で ◇新町浜から中川橋往復 国の重要文化的景観の第一号に選定された ﹁近江八幡の水郷と八幡堀﹂は近江八幡観光の ハイライトのひとつ。 和舟に乗って舟上から昔ながらの商家や 白漆喰壁・黒板塀の蔵屋敷をながめ 近江八幡の歴史と文化の解説に耳をかたむけながら 八幡堀をめぐります。 また、秀次公ゆかりの寺院﹃西願寺﹄までを 結ぶ歴史の道のりをゆったりお楽しみ 頂く事も出来ます。 所要時間: 30 分から 40 分 ◇新町浜から幸円橋往復 料 金 : 大人 1,000 円 (税別) 小人 500 円 ・ ﹁琵琶湖と人の暮らしをつなぐ八幡堀﹂ 2014 ︵平成 ︶ 年発行 ︵一財︶ ハートランド推進財団で お求め頂けます。 近江八幡観光物産協会主催の八幡堀まつり AM 八幡堀めぐり 完全予約制 (4) 14 八幡堀界隈 49 明治43年白雲館 (近江兄弟社所蔵) 知って得して、見て得して、町の歴史 八幡堀修景図:白雲橋の東 30 < 郷土料理> 舟めぐり膳 白雲橋を上流より 1974 (昭和49) 年 新町浜 1974(昭和49)年 AM 10 10 ← KYOTO SHINBUN TOMATO CLUB 京都新聞ファミリー瓦版 トマト倶楽部 P [トマトカード番号記入をお願いします] *再興第100回 院展 京都市美術館 11 月4日迄 *没後400年 古田織部展 佐川美術館 11 月 23 日迄 *琳派イメージ展 琳派400年記念 京都国立近代美術館 11 月 23 日迄 *ジョン・C・ウェバー・コレクション ミホミュージアム 12 月 13 日迄 *ホテル鳥羽小涌園 一泊朝食付割引券 12 月 25 日迄 *山 本 読 書 室 の 世 界 ス ク ラ ッ プ ブ ッ ク *自分史づくり スクラップブック *なんでもスクラップ帳 *京都新聞オリジナル トートバック白 20 名様 20 名様 10 名様 10 名様 50 名様 10 名様 10 名様 10 名様 50 名様 ご希望の方は郵便番号・住所・氏名・電話番号・ 希 望 の 一 品 を ご 記 入 の 上、官 製 は が き 又 は FAXでご応募下さい。抽選でお送りします。 当選者の発表は発送をもってご了承下さい。 締切 月 日当日消印有効 お誕生日・記念日 花束プレゼント(10 月の方)3 名様 部 楽 倶 花王アタック1キロ8個入り(1 ケース) 10 名様 ト マ ト T 花王アタックネオ ( 詰め替え1本 ) ギフトセット 10 名様 N E S RE 10 3 〒523-0867 近江八幡市魚屋町元9 京都新聞近江八幡販売所 TEL 32-2743 FAX 32-3504 このチラシを持って、八幡堀界隈のお店へ行こう! www.hachimanbori.com/ (クーポンは H27 年 11 月末迄有効です) 西勝酒造 クーポン 特典 check check ホット・アイスコーヒー 葦が食べられるお店 ヨシアイス・ヨシせんべい・ ヨシクッキー・葦紙製品各種 ※近江八幡観光物産協会の事務局は この中にあります クーポン一枚で5名様有効 〒523-0837 近江八幡市大杉町30-1 営業時間/10:00∼16:00(土日祝17:00) 定 休 日/水曜日 ℡ 0748-36-5115 ¥300 クーポン 特典 秋限定ケーキセット オータムチーズケーキ ・コーヒー・紅茶・チャイ(いずれかのお飲物とセットで) 10 ¥800 赤こんにゃく・丁字麩のからし酢味噌和え・小エビ佃煮付き 白雲館は明治 10 年に八幡 商人たちにより、子どもの教 育充実を図るために建てられ た、擬洋風建築で、かつての 八幡東学校です。 平成 6 年に解体修理され現 在 は 1F 観 光 案 内 所 や 喫 茶 コーナー、お土産等2 F 市民 ギャラリーとして活用されて います。 〒523-0864 近江八幡市為心町元9番地 営業時間/9:00∼17:00 定 休 日/年末年始 ℡ 0748-32-7003 http://www.omi8.com クーポン 特典 ヨシアイス 白雲館観光案内所 地元のお土産各種 100円引き 葦うどん check 〒523-0871 近江八幡市新町1丁目8 営業時間/11:00∼14:30 定 休 日/水曜日 ℡ 0748-32-2045 秋季限定ケーキセット %OFF 一回四名様まで check ジュレの冷製葦うどん 温 冷 八幡堀明治橋付近 %OFF 10 喫茶コ�ナ� クーポン一枚で五名様までご利用可 葦うどん クーポン 特典 税抜き価格 〒523-0862 近江八幡市仲屋町中7 営業時間 /10:30∼17:00 駐車場15台 定 休 日/火曜日 ℡ 0748-32-2054 〒523-0874 近江八幡市小幡町中14 営業時間 /9:30∼17:00 駐車場有り 定 休 日/無休 ℡ 0748-33-2334 ひむれもうで 1 階サロン 市営小幡観光駐車場前 日 觸 詣︵郷土料理︶ 四�五00 check 皆様の笑顔と「美味しい」という声を聞きたくて、これ からも近江牛カレー、近江牛丼を提供させて頂きます。 秀次御膳︵郷土料理︶ 三�五00 かつお節、さば節、昆布の旨味をたっぷり 詰め込んだダシを効かせたタレで本場近江 牛丼を美味しく仕上げました。 喜兵衛膳︵郷土料理︶ 二�五00 ■本場近江牛丼 ………………………870 円 喜兵衛弁当︵郷土料理︶ 一�七00 ことぶき弁当 ¥1,580 -(税込) 喜兵衛膳 蒟蒻御膳︵赤こんに�く︶二�五00 鯉の煮付けがローストビーフに 100円増しで変られます 夕食・宴会は一組様のみ、 六∼二十名様で承ります。 ※十八時以降は別メニューと なります。 ︵要予約 五、五00円より︶ 「美味しいカレーにはワケがある」カレー の旨さコクを左右する秘密は、タマネギに あり、当店のカレーは厳選した国産タマネ ギをじっくり丁寧に 10 時間炒めています。 クーポン 特典 昼食メニュー全品、消費税サービス ド ※リンク類は除く check ■こだわりのカレー …………………870 円 郷土料理 季節の移りかわりを 楽しみ、慈しむ。 酒游舘のサロンでは西勝 酒造の銘酒はもちろん、 永年伝承されてきた郷土 料理、酒の仕込み用水で 点てた抹茶やコーヒーな どが楽しめます。 御料理ご注文の方に珈琲サービス クーポン一枚で二名様までご利用可 近江牛ビーフカレー8 7 0 円︵ 税 込 ︶が 地元野菜の贅沢カレー 1,200円 地元野菜の贅沢カレー 1,200円 し上がり頂けます。 クーポン一枚で5名様有効 YAMAYA クーポン 特典 クー ポン持 参の方は 6 0 0 円︵ 税 込 ︶でお 召 Cafe ¥842∼(税込価格) 八幡堀にたたずむ古い土蔵(築 170 年)のティースペース。 額縁窓からの季節の眺めは一枚の絵のように、時の流れを 忘れさせてくれます。茶楽では、地元野菜をふんだんに盛 り込んだ週替りランチプレート(平日のみ)をご用意。また、 地元の作家さんによる手作りの雑貨の販売や、2Fスペー スは教室・ギャラリーとしてもご利用いただけます。 〒523-0881 近江八幡市佐久間町17-1 営業時間/11:00∼17:00 定 休 日/月曜日 ℡ 0748-47-7980 裏面も宜しくお願い致します
© Copyright 2025 ExpyDoc