江八幡青年会議所を中心とした市民活動 近 道路網の整備と自動車の普及等により、舟運の役割を 終えた八幡堀は、1965∼ 1974年︵昭和 年代︶ の始めの頃より河川環境が悪化、ヘドロの堆積、水位の 低下、水の腐敗、ホテイアオイや草の繁茂、ゴミの投棄 も見られ、夏には耐えがたい悪臭が漂いました。 近江八幡青年会議所の、﹁全面浚渫︵しゅんせつ︶し、 堀としてよみがえってほしい﹂という呼びかけに呼応し て、市民が堀の清掃活動に加わりました。 この市民参加の八幡堀の﹁ドブさらい﹂1975年︵昭 和 ︶9 月 の 県 の 改 修 方 法 の 見 直 し の 判 断 に 大 き な 影 響を与えたと思われます。 この﹁呼びかけの内容﹂は、単に浚渫を行って環境の 悪化を解消するだけでなく、堀をよみがえらせるという 景観や町なみへの思いが込められているため、以後の﹁重 要伝統的建造物群保存地区﹂と﹁重要文化的景観地区選 定﹂に代表される﹁町なみ﹂や﹁水郷﹂の再生や保全に つながっていきます。 殺虫剤がまかれる八幡堀、1967年︵昭和 ︶本町橋か ら見た八幡堀には雑草が生い茂り、水面は全く見ることがで きません。遠くで舞い上がる白煙は、害虫の発生を抑えるた めの殺虫剤でした。 浚渫始まる! 1976年︵昭和 ︶浚渫は、堀沿いに人 家や蔵が連なり、ヘドロを搬出するルートも確保できないの で、堀の中に仮設運搬路を築造し、ヘドロを搬出した後、仮 設運搬路を撤去する工法が採用されました。 50 ▲殺虫剤がまかれる八幡堀 1967(昭和 42)年 八幡堀界隈 51 ︵一財︶ハ�トランド推進財団・ ﹁琵琶湖と人の暮らしをつなぐ八幡堀﹂より抜粋 40 42 ▲ホテイアオイで覆われた八幡堀 1973(昭和 48)年頃 2015 Vol.3 知って得して、見て得して、町の歴史 八幡堀は昭和の時代にも子供達が 水遊びや水泳をしていました。 昭和 40 年が過ぎ高度成長期に 堀は瞬く間に環境悪化に 進みました。 (3) ▲浚渫始まる! 1976(昭和 51)年 3 月 ▲奮闘する市民 1973(昭和 48)年頃 市民活動でよみがえった八幡堀 ▲奮闘する市民 1972(昭和 47)年頃 第6回 八幡山で楽しい婚活 山の精がお待ちしています!心揺らぐあなたを楽しさでいっぱいにします。 町家デート 郷土料理を食しながら 町家 夕暮れから八幡山 ライトアップデート 9 / 22(火) 15:00∼19:00 ●住所・氏名・男女・生年月日・年齢・職業・連絡先・メールでお申込み下さい。︵FAX可︶ 【募集要項】 【募集要項】 (詳細は裏面) 詳しくはホームページをご覧下さい。 〈八幡山 ロープウェー〉 裏面も宜しくお願い致します 発行:ほのぼの通信 (有) ラビットハウス 近江八幡市大杉町30-1 TEL0748-33-2914 発行責任者 髙木茂子 八幡山頂上 日 時:9月 22 日(火) 時 間:午後3時∼7時 場 所:八幡山ロープウェー 郷土料理 喜兵衛 参加者:30 歳 前後∼50 歳 前後の 独身の男女 参加費:男性 4,500 円 女性 4,000 円 (ロープウェー往復乗車券 食事代を含む) 申込み:FAX・E-mail (応募多数の場合は、 先着順です) 締切日:9 月 13 日(日) 会場:郷土料理喜兵衛 ロープウェーより5分 八幡堀新町浜 主催:(有)ラビットハウス TEL.0748-33-2914 FAX.0748-32-3514 E-mail [email protected] 協力:八幡山ロープウェー TEL.0748-32-0303 後援:近江八幡商工会議所女性会・滋賀報知新聞社・SKHC (一社)近江八幡観光物産協会・(一財)ハートランド推進財団 NPO法人秀次倶楽部・八幡堀を守る会・八景会 KYOTO SHINBUN TOMATO CLUB 京都新聞ファミリー瓦版 お誕生日・記念日 花束プレゼント(9 月の方) 3 名様 花王アタック1キロ8個入り(1 ケース)10 名様 JA信州 こしひかり 恵 2㎏ 10 名様 ご希望の方は郵便番号・住所・氏名・電話番号・ 希 望 の 一 品 を ご 記 入 の 上、官 製 は が き 又 は FAXでご応募下さい。抽選でお送りします。 当選者の発表は発送をもってご了承下さい。 締切 月 日当日消印有効 部 楽 倶 ト マ ト T N E S PRE トマト倶楽部 [トマトカード番号記入をお願いします] *岡本太郎の言葉とともに展 滋賀県立陶芸の森陶芸館 9 月 23 日迄 10 名様 *ガーデンミュージアム比叡入園引換券 9 月 30 日迄 50 名様 9 月 23 日迄 30 名様 *志村ふくみ展 自然と継承 *山本読書室の世界 スクラップブック 10 名様 *自分史づくり スクラップブック 10 名様 *なんでもスクラップ帳 10 名様 *京都新聞オリジナル トートバック白 50 名様 8 29 〒523-0867 近江八幡市魚屋町元9 京都新聞近江八幡販売所 TEL 32-2743 FAX 32-3504 このチラシを持って、八幡堀界隈のお店へ行こう! www.hachimanbori.com/ (クーポンは H27 年 10 月末迄有効です) 西勝酒造 焼きたてワッフルと季節ごとに変わる手づくり スイーツが楽しめるお店です。 文久3年(1863年)に創業以来、でっち羊羹、 ういろ餅、季節の和菓子を製造販売している 和た与がお届けする新感覚カフェ check check 1 階サロン 〒523-0862 近江八幡市仲屋町中7 8 月 25 日 営業時間/10:30∼17:00 8 月 31 日 定 休 日/火曜日 ℡ 0748-32-2054 休 館 check 〒523-0864 近江八幡市為心町元13 営業時間/10:00∼18:00(木曜は17:00) 定休日 火曜日 ℡ 0748-47-8890 http://www.belle-clair.net 天然石の ベル・クレール check ジュレの冷製葦うどん 温 冷 クーポン 特典 ※近江八幡観光物産協会の事務局は この中にあります check 〒523-0864 近江八幡市為心町元9番地 営業時間/9:00∼17:00 定 休 日/年末年始 ℡ 0748-32-7003 http://www.omi8.com 通常 葦うどん ¥800 赤こんにゃく・丁字麩のからし酢味噌和え・小エビ佃煮付き の葦うどんが 平日 先着 3 名様に ¥380 ※平日限定で 12 時より。整理券等は配布しません。 〒523-0837 近江八幡市大杉町30-1 営業時間/10:00∼16:00(土日祝17:00) 定 休 日/水曜日 ℡ 0748-36-5115 (税込価格) 必ずこのチラシを ご持参下さい。 八幡堀明治橋付近 古いアクセサリーの修理、リフォームご相談ください。 3 名様限定 ビワパール 平日、先着 手編みアクセサリー「マクラメ」 クーポン 特典 喫茶コ�ナ� あなただけのオリジナルアクセサリー、 お作りします。 〒523-0821 近江八幡市多賀町579-2 営業時間/11:00∼21:00(LO 20:30)℡ 0748-47-7325 定 休 日/日曜日(月曜が祝日の場合 日曜営業、火曜休み) 葦うどん大幅値引 既製品ブレスレット %引き 10 ∼ 〒523-0837 近江八幡市大杉町12 営業時間/11:00∼17:30(17:00 LO) 定 休 日/火曜日(祝営業)℡ 0748-32-5295 クーポン 特典 check 白雲館は明治 10 年に八幡 商人たちにより、子どもの教 育充実を図るために建てられ た、擬洋風建築で、かつての 八幡東学校です。 平成 6 年に解体修理され現 在 は 1F 観 光 案 内 所 や 喫 茶 コーナー、お土産等2 F 市民 ギャラリーとして活用されて います。 ホット・アイスコーヒー 9/19 ・ 20 八幡堀まつり 「宵明かりの縁日」 開催 射的 ・ 輪投げ ・ ヨーヨーつり コンサートもあります。 白雲館観光案内所 地元のお土産各種 チケット一枚で5名様有効 八幡堀 石畳の小路 ことぶき膳 ¥2,800 -(税込) クーポン 特典 100円引き テイクアウトのソフトクリームを除く 喫茶 パーセントOFF 10 クーポン 特典 750円︵税別︶ 1人1枚限り クーポン 特典 ひとつひとつこだわっております。 ワッフルセット800円 ︵税別︶ 朝宮ほうじ茶パフェ ¥840 ●和た与のいっぷく ¥700 ● ランチも地元の野菜や食材を使用するなど、 メニューの 御料理ご注文の方に珈琲サービス チケット一枚で二名様までご利用可 酒游舘のサロンでは西勝 酒造の銘酒はもちろん、 永年伝承されてきた郷土 料理、酒の仕込み用水で 点てた抹茶やコーヒーな どが楽しめます。 裏面も宜しくお願い致します
© Copyright 2025 ExpyDoc