収 穫 目 安 は 出 穂 4 5 日 後 圃 場 の 籾 水 分 で は 連

27年度
稲作情報
9月15日号
出穂期からの積算
出穂月日
8月
収穫はシルバーウィーク後半から
9月14日現在
積算温度(日本晴)
1150℃目安
5日
1024.8℃
8月10日
877.6℃
8月15日
745.3℃
JA越前たけふでは中長期的に日本晴の生産販売
を強化する「日本晴復活プロジェクト」を実践してお
り、管内の生産者は307名、355㌶の面積でこの
作付がされています。次年度以降も面積拡大が望まれ
る中、収穫直前までの水管理と適期刈取りに努めてく
ださい。
いずれも
日本晴 登熟状況調査結果(9月15日現在)
移
植
直
播
移
植
刈取適期籾水分
25%
集落名
移植・播種日
出穂日
籾水分
青籾残存率
収穫開始時期
片
屋
5月10日
8月13日
25.8%
27.0%
9月18日頃
広
瀬
5月21日
8月16日
29.3%
61.1%
9月27日頃
大虫本
5月14日
8月15日
27.0%
27.9%
9月21日頃
高
5月
8月
6日
26.1%
22.6%
9月19日頃
木
8日
中新庄
5月25日
8月15日
27.0%
27.5%
9月21日頃
平
林
5月10日
8月
7日
26.7%
28.2%
9月21日頃
上
野
5月
8日
8月10日
27.4%
25.5%
9月22日頃
下太田
5月
3日
8月13日
27.9%
32.5%
9月24日頃
片
6月10日
8月27日
30%以上
100.0%
中新庄
6月
6日
8月25日
30%以上
93.7%
平
6月10日
8月27日
30%以上
100.0%
屋
林
9月下旬~10月上旬
日本晴の田植え時期は5月8日~2
5日、二毛作は6月10日前後となっ
ており、収穫時期も間延びすると思わ
れますが、早いところでは今週末から、
総体的にはシルバーウィーク後半から
片屋 二毛作日本晴
片屋 通常日本晴
収穫期に入ると予想されます。
あきさかりと比べると一穂着粒数が少なく、登熟を高める必要があるため、二毛作の
圃場では収穫直前まで間断通水を継続しながら、品質の向上、屑米率の低下に努めてく
ださい。この時期、胴割れ粒の発生は少ないと思われますが、乾燥機での1時間の籾水
分低下率は0.8%以下に設定し、ゆっくり時間をかけて行うようにしましょう。
見た目で判断しない!
(二毛作)
左:コシヒカリ 右:日本晴
茎葉色は濃いが籾はかなり黄化
圃場の籾水分では連休後半より刈取開始!
□ 日本晴の特徴 □
最高分げつ数が多く、茎数が過剰になりやすい
成熟期まで葉色が濃く推移する
耐倒伏性が高い(稈長はコシヒカリよりも短め)
登熟期間は積算温度で1150℃
出穂後の目安日数で45日間
栽培体系
~
あきさかり同様
収穫目安は出穂45日後
~
日本晴
収穫適期の判断と正確な乾燥・調製!
☆ 収穫適期の判断 ☆
☆ 乾燥時の注意点 ☆
☆ 籾摺り・調製時の注意点 ☆
1. 積算温度による推測
1. 時 間 当 た り の 乾 燥 水 分 1. 明 る い 場 所 で の 籾 摺
出穂期以降の積算温度99
は0.8%以内。
り・調製作業を心がけ
※急激な乾燥は胴割れの原
0℃を目安に。
る。
因になります!
2. 籾水分による判断
2. 籾摺りロールの点検を。
刈取開始期の籾水分25%
※片減り、ムラ減りしたロ
2. 仕上げ水分は15.0%
ールは肌ずれなどの原因
3. 青籾残存率による判断
を目標に。
1穂あたりの青籾割合10
~15%
に!
3. 仕 上 げ 整 粒 歩 合 7 5 %
以上を目標に。