議会だより № 156 2015年2月16日 平成27年 消防団 出初式 12 月 議 会 一般会計補正予算を4億3,100万円増額 他 ・・・ 2 議案の審議結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 一般質問(12人が町政を問う)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 委員会だより(常任委員会・管外行政視察報告)・・・・・・・・・・・・・・ 12 4 億 3,100万円を増額 し、 119 億3,900 万円に 小学校管理事業 土地購入(西小学校用地)に 2億7,052万円増額 他 子ども・子育て支援に関する条例の制定 *函南町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に 関する基準を定める条例 *函南町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める 条例 *函南町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準 を定める条例 *函南町立幼稚園預かり保育条例‥平成27年4月1日より、教育時間終 了後から午後4時30分まで預かり 保育が実施されます。 (年間・長期休業中預かりはみのり 幼稚園のみ。一時預かりは他園でも 実施。ただし、保育料あり。) みのり幼稚園 指定管理者の指定について *湯∼トピアかんなみ Fun Space株式会社 (平成27年4月1日から 平成32年3月31日まで) *函南町わかくさ共同作業所 社会福祉法人 函南町社会福祉協議会 (平成27年4月1日から 平成32年3月31日まで) 湯∼トピアかんなみ 土地の取得について *「道の駅」整備事業用地 土地(約13,600㎡)の取得に約2億9,800万円 かんなみ議会だより №156 平成27年2月16日 12 平成 年 月定例会は、 月 日から 月 日までの 日間で行われました。 函南町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の制 定や土地の取得、平成 年度の補正予算など 件の議案について原案どおり可決しました。 12月定例会 一般質問では 人の議員が質問しました。 また、議員発案による意見書案や議員辞職勧告決議案が提出され、原案どおり可決しました。 、 平成26年度 一般会計補正予算 26 12 26 21 12 2 12 10 9 2 「服部堅二君の議員の辞職を求める決議」が可決・成立 経 ・関係市町の保健関係者と医師会の会議の冒頭で、当町を管轄する医師会から今後行政に積極的に 関与しない旨の発言があり、当町及び関連市の担当者は非常に困惑した。 緯 ・発言の背景となったのは、医療行政に関する調査活動においての同医師会に対する服部議員の配 慮に乏しい言動によるものが原因であると判明した。 ・議会においても今回の事件が重大な問題であると判断し、事件解決のため服部議員に対する 議員 ※ 辞職勧告決議の 動議が提出された。 ※ 髙 橋 好 彦 服部堅二君の議員の 辞 職を求める決議 ︿提出者﹀ ︿賛成者﹀ 土屋 学・中野 博 柿本昭仁・石川正洋 また、同君は今回の事件解決に努力 する 姿 も う か がえ ず、現 状の同 医 師 会 との関 係 が 当 町 及 び 近 隣 市に 対 し 深 刻 な 状 況 を 生み 出 している との 認 識 に も 乏しいようである。 同 医 師 会 との 関 係 修 復 は、本 来 責 任 のない町 当 局 が 現 在 全 力 を 挙 げて 取 り 組 んでいる が、状 況 を 伺 う に お よ び 今 後 決 し て 楽 観 で き る も の と は な って い ない。 ら ず 伊 豆の国 市、伊 豆 市 との 信 頼 関 係 今 般 の 服 部 堅二君 の 行 動、言 動 に よ り 当 町 を 管 轄 する医 師 会 と当 町のみな 会 との関 係 修 復 に 努 める 必 要 が あるこ し、ひ い て は 地 域 住 民 の た め、同 医 師 任のある 議 員 に 対 し、厳 重 な反 省 を 促 長澤 務・米山祐和 杉村彰正・鈴木晴範 を 損 ね たことは 誠 に 憂 慮 す べき 問 題で とは論を待たないところである。 そ こ で、当 議 会 と し て も、関 係 修 復 を 町 当 局 に 委 ね るのみで な く、本 来 責 ある。 今 回の 事 件の 重 大 さ を 認 識 す ること もなく、また、日頃の言動等を鑑みても、 が らここに 速 や か に 議 員 を 辞 職 す る よ も と よ り、同 医 師 会 の 協 力 な く して は町 行 政とりわけ 保 健 行 政、福 祉 行 政 重 大 なる 影 響 を及 ぼすことは必 定であ う求めるものである。 服 部 堅二君には最 早 議 員 としての資 質 る。 我 々、議 員 各 々 もこの 決 議 案 を 提 出 す る に 当 た り、自 ら 襟 を 正 し、町 当 局 が 立 ちいか な く なることは 自 明の理で 今回の事件は、議会内での質問態度、 委 員 会 で の 不 規 則 な 発 言 等、議 長、委 と 両 輪 と な り、町 の 発 展、住 民 福 祉 の が ないと 判 断 せ ざる を 得 ず、不 本 意 な 員 長 か らの 再 三の 注 意 を 受 けているに た め、議 員の 職 責 を 果 た すこと を と も あ り、町 民 の 健 康 増 進、福 祉 の 向 上 に も か か わ ら ず、真 摯 に 受 け 止 め、態 度 に決意するものである。 以上、決議する。 反対討論 山 中 英 昭 議員辞職勧告決議案について は、以下の理由をもって議決事 件になじまないので、反対討論 とする。 一つ ﹁議員辞職勧告決議は、地 方自治法に認められていない﹂ 二つ﹁医師会との関係修復は、 行政側にて努力していただいて いるが、本来議会の責任として 取り組むべきものである﹂ 三つ﹁議会は議論の府と言わ れているが、議員同士の議論が されていない﹂ 四つ ﹁辞職は、自ら判断すべき もので、決議するものではない ︵議会に町民が選んだ議員の適・ 不適を判断する権限はない︶ ﹂ かんなみ議会だより №156 平成27年2月16日 3 を 改 め よ う とし ない同 君の日 頃の 行 動 が及ぼしたものと思料せざるを得ない。 ※議員辞職勧告決議:不祥事などで公職の身分にふさわしくないとされる人物に対して行われる議会の意思表示 である。法的拘束力はないため、当該人物は勧告に従わなくても法律上問題はないとされている。 ※動議:あからじめ議事日程に予定されていた議案とは別に議員発議により、1名以上の賛成者をもって新た に議案として成立するもの。 平成 26 年 第 4 回(12 月)函南町議会定例会採決一覧表 ⑯塚平育世 ⑮杉村彰正 ⑭米山祐和 ⑬ 長 澤 務 ⑫服部堅二 ⑪髙橋好彦 ⑩植松和子 ⑨加藤常夫 専決処分の承認を求めることについて (平成 26 年度一般会計補正予算第 3 号) ⑧石川正洋 名 ⑦鈴木晴範 案 ⑥柿本昭仁 議 ⑤山中英昭 出 ④ 中 野 博 ③馬籠正明 第86号 提 ② 土 屋 学 ①廣田直美 番号 審 議 結 果 議案 承認 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 第87号 特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 運営に関する基準を定める条例の制定について ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 第88号 家庭的保育事業等の設備及び運営に関する 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 基準を定める条例の制定について ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 第89号 放課後児童健全育成事業の設備及び運営に 関する基準を定める条例の制定について 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 第90号 町立幼稚園預かり保育条例の制定について 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 第91号 職員の給与に関する条例の一部を改正する 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 条例 ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 第92号 特別職の職員で常勤の者の給料等に関する 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 条例の一部を改正する条例 ○ ○ ― ○ ○ ○ × 第93号 国民健康保険条例の一部を改正する条例 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 第94号 都市公園条例の一部を改正する条例 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 第95号 指定管理者の指定について 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 第96号 指定管理者の指定について 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 第97号 土地の取得について (函南「道の駅」整備事業用地) 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ × 第98号 土地の取得について (函南「道の駅」整備事業用地) 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ × 第99号 土地の取得について (函南「道の駅」整備事業用地) 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ × 第100号 土地の取得について (函南「道の駅」整備事業用地) 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ × 第101号 土地の取得について (函南「道の駅」整備事業用地) 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ × 第102号 土地の取得について (函南「道の駅」整備事業用地) 可決 ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ × 第103号 平成 26 年度一般会計補正予算(第 4 号) 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 第104号 平成 26 年度介護保険特別会計補正予算 (第 3 号) 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 第105号 平成 26 年度下水道事業特別会計補正予算 (第 3 号) 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 第106号 平成 26 年度上水道事業特別会計補正予算 (第 3 号) 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 可決 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― ○ ○ ○ ○ 可決 × ○ × ○ × ○ ○ ○ × ○ ― ○ ○ ○ × 意見書案 看護職員の勤務環境の改善を求める意見書 第1号 決議案 第1号 服部堅二君の議員の辞職を求める決議 賛成:○、反対:×、欠席:− ※議長 加藤常夫は採決に加わっておりません。 かんなみ議会だより №156 平成27年2月16日 4 函南町議会は、次の意見書を各機関に送付しました *看護職員の勤務環境の改善を求める意見書(要旨) 看護職員の不足者数は全国で 14,900 人となっており、静岡県でも 861 人が不足する見通 しで、高齢化の進展による医療需要の増大はもとより、医療の高度化やニーズが多様化する 中、看護職員の確保をこれまで以上に進めていく必要があり、夜勤を含む交替制勤務による 厳しい勤務環境は、慢性的な疲労につながり、医療安全の面からも問題があることから、勤 務環境の改善は喫緊の課題となっている。 国において、看護職員の雇用の質を向上し、安全・安心の医療実現を図るため、下記事項 を実施するよう強く要望する。 記 1.看護職員が健康で安心して働くことにより、住民が質の高い医療を受けられることがで きるよう、勤務環境の抜本的な改善を図るための対策を講ずること。 2.交替制夜勤看護師の労働時間は 1 日 8 時間・週 32 時間以内、勤務間隔は最低 12 時間以 上とすること。そのための診療報酬の改善をはかること。 3.看護職員を増員し、不足を解消すること。 以上、地方自治法第 99 条の規定により、意見書を提出する。 衆議院議長 殿 参議院議長 殿 内閣総理大臣 殿 厚生労働大臣 殿 総務大臣 殿 静岡県函南町議会 陳情書・要望書等の取扱状況 *看護職員の勤務環境の改善を求める意見書 国に対し「消費税再増税中止を求める意見書」の提出を求める陳情書 5 かんなみ議会だより №156 平成27年2月16日 国に意見書を 提出 議員に写しを 配布 12 人が町政を問う る。 据えた公共投資は必要であ が提唱する「新生函南」の 「 選 択 と 集 中 」 に よ り、 こうした状況の中、森町長 目指す来年度の予算編成方 財政指標を見定めつつ、中 町道 号線について 財政運営にあたる。 国の動向に注視しながら行 期 的 な 展 望、 経 済 の 動 向、 針は。 町の将来ビジョンを「環 境・健康都市函南」と定め、 将来を見据えた着実かつ実 年に都市計画決定 優先路線から重点的に実施 平成 水路整備も同時施工してお 年度以降の大規模 まちづくり交付金 事業の評価は 年度から5年間で 図書館等複合施設をメインに整備 平成 函南中学校南校舎から 長澤 務 学校施設の今後の大規模改修事業は 平成 改修事業の予定と、その他 の付帯施設の改修計画は。 年度は、函南中学校南 の 整 備、 子 育 て 支 援 セ ン ターの設置、治水対策では 雨水貯留施設9カ所の設置 や排水機場の電気設備の改 修と排水ポンプパッケージ の購入などを実施した。 提案事業では文化セン ターの改修と懸案であった 図書館等複合施設を整備し た。 事後評価では当初設定し た3つの指標全てで目標を 達成することができた。 実施したまちづくり交付金 年度末には国へ提出する 校舎の耐震補強及び大規模 事業の実績と、その評価は。 予定である。 基幹事業として環状道路 等で対応する。また、防犯 害軽減対策として、仮板柵 その間ハウス栽培の浸水被 ら進めていきたい。 要となるので協議をしなが ているが、多額の資金が必 幼稚園園舎改修工事を考え めている。 駅施設整備に向け計画を進 くり交付金事業として道の 今後は、第2期のまちづ 改 修 工 事 の 設 計 を 委 託 し、 年度からの工事を予定し また、丹那小学校トイレ 周辺の町道及び下水道の整 ている。 改修及び桑村小学校と西小 備、高架下を利用した公園 年度に考えてい 学校の体育館天井等落下防 止工事も 今 後 は、 西 小 学 校 校 舎、 自由が丘幼稚園園舎、東小 灯は、電柱移設と併せ検討 6 かんなみ議会だより №156 平成27年2月16日 27 差点までは整備を継続する。 学校給食棟の改築及び二葉 り、保育園に向かうT字交 22 践的な取り組みを進め、限 られた財源の中で行政効果 の最大化を図る。 過去に整備した施設の償 還は完了したが、近年整備 る進捗が鈍くなっているが、 年が経ち、工事に係 整備事業の借入れによる元 今後の施工計画は。 され 金償還が始まる。小中学校 した社会資本施設や道の駅 地方財政を取り巻く環境 国の補助金が厳しくなる の校舎や橋りょうの老朽化 必要で、歳出面での財政需 は、ますます厳しく昨年度 %と依 中で、優先路線から重点的 27 に実施している。本路線は、 る。 要は増大するが、将来を見 対策にも相当な財源配分が 将来を見据えた公共投資は必要 の 町 の 決 算 状 況 を 見 て も、 経常収支比率は 85.3 28 1−6 7 20 する。 函南中南校舎 平成 27 年度の 予算編成方針について 然 と し て 高 い 水 準 に あ る。 町道 1 - 6 号線(柏谷) 27 米山祐和 馬籠正明 出前講座は積極的に開催 町では平成 ジへの掲載、各戸に配布し た防災マップにより継続的 にお知らせしている。出前 講座は積極的に開催したい。 物資の集積・保管場所は、 お願いや制度の紹介などを は年に2回ほど、耐震化の 国・県・町が指定する緊急 設はいずれも屋内施設で 用車車庫を予定。この3施 文化センター、体育館、庁 年末までに 広報誌に掲載。そのほかに な位置にある。 輸送路によりアクセス可能 % 木造住宅の耐震化率を ルの郵送をしている。 にする目標を掲げているが、 個別訪問やダイレクトメー 現状の耐震化率は。 町内 箇所の広域避難所 戸別訪問や広報活動を行っ 等で開催している防災出前 普及については、各種団体 輸送路を指定している。 経路を確保するため、緊急 や各種の防災拠点への輸送 一般世帯に対する啓発・ ているが、新しい施策は。 講座、広報誌やホームペー 耐 震 化 率 向 上 の た め に、 高齢者世帯の家具固定は 民生委員を窓口としてシル バー人材センターが担って いるが、一般世帯に対する 年度末 土砂災害対応防災訓練 件で昨年並みであるが 庁舎への移転、チャレンジ 設の整備、生涯学習課の本 町民の憩いの場として、利 間もあり、利用度は低いが 野外ステージは芝の養生期 老朽化している。今後の施 教室の開校、施設の利用状 用率の向上に努めたい。 号線との交差点 全線開通後に改良 線の交差点整備について 都市計画道路八ツ溝仁田 況はいかに。 本格的なコンサートや舞 台 芸 術 等 に は 制 約 が 多 く、 利用者のニーズに応えられ ないこともあり、今後機種 町道 は、開通以来交通事故が多 の更新計画を検討している。 より現場と密着したサー 発しており、この対策は。 号線との交差 考えていない。チャレンジ に考えているか。 点整備と通学路はどのよう ま た、 教室は、図書室を改築し開 号線交差点の信号機 文 化 セ ン タ ー は、 文 化 月まで大ホールは 設した、より良い環境で学 本年 ゾーンの整備、北側駐車場 し て き た が 肝 心 な 建 物 は、 ぶことが出来成果を上げて 機種の更新計画を検討する の増設、野外ステージの整 文化センターの 施設整備について い る。 施 設 の 利 用 状 況 は、 髙橋好彦 備など、屋外施設は、充実 ため、生涯学習課の移転は ビスの提供が不可欠である 1-4 1-5 10 168 号 線 交 差 点 は、 当 面 たい。 よう安全対策を含め検討し の注意喚起が引続き出来る ため設置は困難であり、車 は、仁田橋の信号機が近い 1-4 啓発、普及は。 被災した場合、広域避難 所や一次避難所等に緊急物 資を運搬することになるが、 外部から提供される緊急物 資の保管場所は。 県 は 熱 函 道 路、 国 道 しているが、町独自の緊急 号線を緊急輸送道路に指定 136 現状のままで全線開通後は 交差点の改良もある。通学 路は、この交差点より北側 で堤防の通学路へ入る経路 を検討している。 かんなみ議会だより №156 平成27年2月16日 7 輸送道路の指定は。 71.6 1-5 90 25 % で あ る。 啓 発 活 動 文化のプラザ(文化センター内) 27 耐震化率は平成 で 10 災害に強い町を目指して 一般質問Q&A 一般質問Q&A 多様なネットワーク化が必 内 で 完 結 す る も の で な く、 る。介護保険制度などの枠 テムの構築が求められてい 活用し体制づくりを検討し 会等に協力いただき資源を 介護の連携は不可欠、医師 進事例等を研究する。医療・ るボランティアを育成し先 支援員を配置、地域を支え 要不可欠となる。システム たい。質の高い人材確保の 供される地域包括ケアシス 構築計画と工程管理。町民 杉村彰正 治水対策事業について 進出企業の相談に併せ検討 企業誘致による 雇用対策について 基づく施設更新事業 業=長寿命化事業計画に ※ストックマネジメント事 県のストックマネジメント事業により実施 台風やゲリラ豪雨などの 水 害 時 に 備 え 町 民 の 生 命、 ため県に働きかけ、研修受 者の育成と先進事例の研究。 講費用の助成や研修会開催 財産を守るため、畑毛排水 tの機能アップを実施 陸フロンティアを拓 く取り 組みは。 函南駅北地区は、駅舎と 高低差があり地形的に厳し いが、未利用地が多いため、 民間の開発に期待したい。 平井耕地は、来光川の河 川改修が進み、東駿河湾環 状道路の開通で開発環境は 整いつつあるが、ほぼ全域 が農振農用地であることか ら、農振除外は難しい。 企業誘致は、進出企業の 相談に併せ検討。 8 かんなみ議会だより №156 平成27年2月16日 との互助体制づくり。担当 医療・介護広域化の必要性。 を検討したい。 号ポンプの予備電源は。 策および増設計画の進捗は。 新田排水機場の老朽化対 に 更新計画や進捗は。停電時 機場における老朽化設備の 観光振興施策 介護・看護の人材確保につ いて伺う。 伊豆半島全体で取り組む 東駿河湾環状道路が開通 東駿河湾環状道路開通に 内陸フロンティアの取り 用い構築する。区長・老人 し、人口も微増している。 住み慣れた地域で人生の 畑毛排水機場の 組みについては、「道の駅・ 伴う観光振興は、観光誘導 労働人口を増加させ、雇 会・民生委員・地域住民等 号ポンプは設置以来 次産業化推進事業としてモ 号、 最期まで尊厳をもって自分 看板の設置、資源を活用し 駅北開発や平井のサイエン ランドデザイン協議会」を することとなっているが町 川の駅」が地場産品活用 によるワークショップを開 上経過しているため、電気 デル地区に設定された。 立ち上げた。伊豆全体でま は 財 政 状 況 が 厳 し い た め、 用の場を広 げるため、函南 らしい生活を送ることがで たツアー客誘致等、具体的 スパーク 計 画は。また、内 年以 きる社会の実現に向け医療、 催し地域ニーズに合った互 設 備 の 更 新 を 静 岡 県 の ※ス 年度には工事 とまりのある観光振興施策 国・県の支援を得て実施し たい。 1.64 助体制をつくる。専門職と 号ポンプの予 30 新田排水機場においては、 着工予定。 なり、平成 に 実 施・ 計 画 さ れ て い る。 介護、福祉等が一体的に提 複合型介護施設 6 畑毛排水機場 3 28 を推進していく。 7市6町で「伊豆半島グ トックマネジメント事業に 2 さらに実効性を高めるため 1 年 を 目 途 に 取 り 組 み、 3 より実施。 PDCA(継続的手法)を 2025 伊豆全体をまとめた取り組 地域ニーズに合った体制をつくる 備電源は、国の補助対象と 高齢化社会に向けた医療・ 介護・福祉の連携システム みは。 山中英昭 文化センターは子供たち の人生における体験と経験、 仲間との思い出を創ること のできる場所と考える。よ り多くの体験と可能性に挑 免規定もあり責任者のもと 園内の防犯強化に向けた相 じ防犯への周知を図る。公 化を育む機会を積極的に進 学生、若者世代の芸術、文 児童公園、川向公園の防犯 が 必 要。 や す ら ぎ 西 公 園、 が起こりにくい環境づくり 及には商工会に多くの補助 地域ブランドの開発、普 ないか。 の支援と補助金確保はでき 体、NPO、農業法人等へ 普及に向け、サークル、団 地域ブランド創出等の強化 町 の 6 次 産 業 化、 起 業、 商工会の活動に期待 農業・観光の6次産業 化と産業振興について 談は管財課へ。 で活用頂きたい。 屋外ステージ、文化のプ ラザは、時間、金額設定も 無 い の で、 町 民 交 流、 パ フォーマンスの場としても 若者に利用してほしい。 間宮区公園周辺の 防犯対策について 防 犯 強 化の 相 談 は 管 財 課へ 地域住民の憩いの場とし め、施設の空き時間帯の無 強化対策は。 戦してほしい。町には子供、 て、公園内での犯罪や事件 料貸出し等の仕組み作りや 金を支出している。既存の 若者の芸術、文化創造や の対策を講じている。子供 明の設置、視認性の確保等 公園には防犯カメラ、照 しい。 を行っていただく事が望ま と率先して開発、普及活動 補助金制度の中で、商工会 振興は大切。学校教育の中 たちには幼稚園、学校を通 で無料貸出しや高校生 減 活動支援を願う。 間宮地内の公園 代替する。また、日守区の 県 道 拡 幅 を 予 定 し て お り、 通行止めが発生しない冠水 対策も要望。 道の駅は貯留槽を設置し て 落 合 排 水 機 場 へ の 放 流、 修理について要望している。 号排水路沿いの作物の 冠水原因について検証する。 文化センターの課題と 中長期計画は 土屋 学 中野 博 落合機場 設備の早期更新 川の駅は直接河川に放流。 想定区域図を見直しており、 源設備は、メーカーが部品 浸水予想図は、水防法の 製 造 を 中 止 し た こ と か ら、 落合排水機場の非常用電 浸水ハザードマップは活用 公表後には遅滞なく周知し 来光川の安全性は保たれ、 改正により、国・県で浸水 されているか。 県に既存の設備の早期更新 きたい。緊急時は、町なら 所で感度を確保していただ 達磨山方向に障害物がない 日守区のMCA無線機は、 と建屋の安全性や雨漏り等 たい。 月 びに消防団の行政無線機を 1 また、日守地域の豪雨対 年 策や肥田区の洪水対策は。 来光川は、平成 ㎝の余 浄水場付近の改修を要 ト、避難場所等を防災マッ 握し、危険箇所、避難ルー の災害の特性や危険性を把 防災出前講座では、地域 いと考える。 よっても、破堤や越流はな 来光川への放流先変更に 望している。上沢大洞川の 第 平 井 地 区 の 無 堤 防 区 間 と、 観 音 橋 ま で 整 備 中 で あ る。 沢松川橋まで実施し、現在、 裕高を見た河川整備を、上 の豪雨災害以降、 8 プに家族で書込みする時の、 平成 26 年 台風 18 号による日守地区の冠水 80 10 自助、共助の再確認を指導 している。 かんなみ議会だより №156 平成27年2月16日 9 1 文化のプラザの活用推進 ½ 豪雨対策と防災について 一般質問Q&A 一般質問Q&A すべての人々に閲覧できるよう対応 廣田直美 「道の駅・川の駅」計画地域周辺の環境整備は 「道の駅」アクセス道路の整備 堤防道路は「川の駅」の 整備を前提として、大型車 両が通行可能な状態に国が 整備する予定であり、歩行 者通行可能な幅員を確保す るかは今後による。貯留能 伊豆中央道無料化延長の影 と理解頂きたい。塚本 号 ためのアクセス道整備のみ 幅 す る。「 道 の 駅 」 使 用 の 水ポンプ車等の待機場所と る予定であることから、排 には水防センターを設置す 設 を 設 置 す る。「 川 の 駅 」 力を補うために雨水貯留施 響を受け、地域住民は、断 線は、町単独事業につき財 なり得ると考えている。 号線を拡 続的な渋滞、激しくなった 政面から短期間での整備は 道付き)と塚本 車両の往来や流れの変化に 困難。信号は公安の判断に 東 駿 河 湾 環 状 道 路 開 通、 不安を感じながらも、本計 よる。 火災情報や竜巻情報の掲載 歩 道 も 含 め た 整 備 計 画 は。 りスムーズな情報提供でき ページで発信することでよ ムリーな避難情報をホーム い方は。また非常時にタイ 大きな違いと、推奨する使 ページと旧ホームページの の対応がされ、機能として ようにアクセシビリティへ に簡単に操作・閲覧できる 外国人を含むすべての人々 し、障害者・高齢者・子供・ すさ・分かりやすさに留意 ムページは情報の見つけや リニューアルされたホー 取っていないが、概ね好評 サーにはアンケート等は く。 バ ナ ー 広 告 の ス ポ ン 良い情報を検討配信してい おり、配信内容も今後より にダウンロードが推移して は子育て世代を中心に順調 広報かんなみ配信アプリ れるのか。また、 治水対策は。 通行が可能な環境は確保さ 堤防天端の整備と歩行者 は。 の交差点部分に信号機設置 町道 合 わ せ て 完 成 出 来 な い か。 事を「道の駅」供用開始に ている塚本2号線の拡幅工 2 10 かんなみ議会だより №156 平成27年2月16日 7 画施設による地域活性化の 非常時はタイムリーに避難 加速化に期待を寄せている。 ナー広告スポンサーの現在 情報をトップページに掲載、 であるが、隣接する町道の 町のホームページがまもな 境界までの歩道整備では不 ると考えるがどのように発 音声読み上げ、文字の拡大 だ と と ら え て い る。 リ 十分ではないか。現在進め 広報かんなみをスマート 表示翻訳機能が追加されて ニューアルを機に検討して 号線(歩 年度計画で、敷地 境界まで、町道 平成 号線 ホン向けにアプリ配信を始 いる。目的別に情報を探す いるスポンサーもいる。 号線と町道 めたが、現在の利用者状況 ことができ、従来のものよ 2-3 2-2 信していくのか。 や反響はどうか。町の収入 り分かりやすくなっている。 ていく。 は今後の課題として検討し 一体的な環境整備が必要 の評価は。 リニューアルされたホームページ く稼働する。新しいホーム リニューアルされた函南 ICT 戦略について となるホームページのバ 2-2 27 町道2ー3号線 鈴木晴範 歳児健診か 国民の暮らしを直撃し、景 多くの教職員が受講。療育 会 及 び 講 演 会 が 開 催 さ れ、 却を危うくするとして、増 はアベノミクスはデフレ脱 再増税にあたり安倍首相 祉課の巡回相談員が入り個 を行い保健師、保育士、福 を訴えていることから、来 「苦しい」と暮らしの実態 ケートでは「とても苦しい」 党が取り組んだ町民アン 別に対応し、専門機関の療 年度予算は町民の暮らしを 待機児童解消、学童保育の 待機児童解消は よう考えていきたい。 年度か 対象拡大など若い人、高齢 者から要望が届いている。 ら幼稚園で預かり保育( 分まで)を可能なとこ ろから実施を考えていきた 時 いては今後の高齢化率が い。学童保育は入所対象を てくるが、これらの充実対 の場所で定員の枠内で受け 付けをしていきたい。 議で検討し、地域公共交通 住民の足の確保は戦略会 国保税は、国保運営協議 会議でも検討していきたい。 し、多くの人が対象となる 会で法定減免の比率を検討 策は。 年生まで拡大し、すべて %以上になる地域が増え また、公共交通対策につ 27 期に関わり就園のサポート をしている。 ら就学までの間は、幼稚園、 保育園を対象にした発達障 害児等の巡回相談を実施し、 見取り、強く疑われる子ど 当町教育委員会では、年 気悪化を引き起こした。 体制は軽度の発達障害が疑 税を ヶ月延期した。共産 われる児童については、年 回の個別相談で就園支援 育が必要な場合は、診断が できる機関を紹介している。 守る施策の充実が望まれて いる。 35 植松和子 巡回相談や個別相談で対応 入 り 詳 細 な 発 達 を 確 認 し、 もには町の就学委員会で審 月からの消費税増税は 施策の充実を検討中 特に国保税、介護保険料 30 4 早期発見に努めている。 には、小学校前のスクリー 幼稚園、保育園の子ども 健診の中で発達状況と保護 ニング検査を実施し、対象 歳児の集団 発達障害児の早期発見や 者の受容の度合いを見なが 者がある場合は特別教育支 歳、 療育支援体制はどのように ら 支 援 し、 各 健 診 の 中 で、 か月、 なっているか。 援士(有資格者)のカウン 乳 児 健 診 等 の 個 別 健 診、 知的な遅れ、多動、自閉症 歳児健診は言語聴覚士が か月児健康相談で発見さ などは れた場合は特別支援教育を 議され、発達障害が認めら セラーや指導主事が様子を 歳 児 健 診 は 臨 床 心 理 士、 3 3 回の特別支援教育の研修 受ける。 負担軽減と住民要望の 来年度予算編成を などの負担軽減や保育所の かんなみ議会だより №156 平成27年2月16日 11 2 見される事が多いため、早 西部保育園 塚平育世 4 2 3 歳児健診までに発 歳 6 れた時は医療機関へ繋げて いる。軽度の場合は 1 3 7 16 西部留守家庭児童保育所 2 6 18 発達障害者支援について 一般質問Q&A 総務建設委員会 ホームページ更新 の進捗状況 新ホームページは、アク 金額については、 か な デ ザ イ ン で あ り、「 の れ、トップページは自然豊 より、収益は減少している。 減少と減価償却費の増加に 経営状況は、水道料金の 改築及び補強工事・電気計 億4千万 装監視設備工事・場内配管 及び整備工事で 円を見込む。 また、管路の老朽化更新 ㎞ の う ち、 耐 震 事業として、上水道管種別 延長約 文教厚生委員会 健康増進計画 項に 健康増進計画については、 条第 基づいて住民の健康増進の 健康増進法第 あり、老朽管の計画的な整 推進に関する施策について 管への管路整備は約8㎞で 備が求められる。 定められており、現在の 期計画は、各ライフステー ジの特性に応じた健康づく 善に重点を置いた計画であ ものについても焼却の方法 は中止を求め、そうでない る計画を定めるものである。 険給付の円滑な実施にかか 電気設備等の長寿命化の改 業は、医療費及び介護費の ある。また、健康づくり事 積極的な取組みが不可欠で 定が設けられていることも なものについては、例 外 規 を営むためのものや、軽微 を促している。農業、林業 からないよう指導及び注意 が見込まれるため、給付額 し続けており、今後も増加 増加とともに全体的に増加 険給付費は、高齢者人口の 現在策定中である。介護保 終年となり、第 第 期介護保険 計画 年を 期 と し て、 介護保険事業計画につい て は、 町が行う介護保険事業の保 期計画を 5 れたい。 全体で総合的に検討を図ら 宅サービスの充実など、町 アシステムの確立による在 事業の強化及び地域包括ケ の普及等による健康づくり ラジオ体操やウォーキング 6 12 年 間の 万円である。 使用料や移行作業、サポー ト料含め2千 ど か さ 」 や「 こ こ ち よ さ 」 今後の施設更新計画とし 水道事業の現状と 施設更新計画 (現地視察) を表現。機能としては、音 て主要な水道施設である第 セシビリティへの対応がさ 声読み上げや文字の拡大表 畑毛排水機場は、現状の る。健康増進については幸 りで、主に生活習慣病の改 台の 平成 農業用施設の更新 計画(現地視察) 発電機では停電時に について、近隣に迷惑がか つの配水池 結果から改築と耐震補強を せに暮らすための原点であ 浄水場は、 目的別に情報を探すことが ポンプしか稼働できないた 新田排水機場は、家屋へ 抑制にもつながってくるの あるため、その内 容につい 期の最 行う方針である。調査設計 の浸水被害や道路への冠水 で、食育と併せ、普及させ 修事業を県に要望。 が発生するため、建屋や電 野 焼きについては、廃 棄 い。 を下げるための方策として、 る改修工事を実施するよう 県に要望。 落合排水機場は、停電時 ための駆動用ディーゼルエ 物の処理及び清掃に関する の排水ポンプを稼働させる ンジンが、製造中止となる 法律、県条例で禁止されて おり、違法なものに対して ことから設備の更新をする ように県に要望。 1 野焼きの周知と 指導 ていけるよう検討されたい。 ては周知の徹底を図られた 2 気設備の長寿命化計画によ 年度は、第 できるので、わかりやすく り、医療、介護等において ※第 2 次計画(平成 26 年度〜平成 35 年度) め、非常用発電機の設置や 第 1 浄水場の現地視察 費・擁壁造成工事・配水池 示、翻訳機能が追加。 2 5 今までと大きく違う点は、 の老朽化が進み、耐震診断 2 7 26 5 3 かんなみ議会だより №156 平成27年2月16日 8 191 440 2 なっている。更 新にかかる 1 管外行政視察報告 総務建設委員会 平成26年10月23日∼24日 群馬県 富岡市 世界文化遺産登録された富岡製糸場を活用したまちづくりについて 富岡市は、群馬県の南西部に位置し、四季の変化に富んだ風光明媚な地 域である。 平成9年度に富岡製糸場に隣接する中心市街地の区画整理事業の計画後、 群馬県知事が世界遺産プロジェクト発足を記者発表した。世界遺産登録に 向けたまちづくりを考慮すると、計画していた土地区画整理事業では十分に 対応することが困難なため、まちづくり計画の見直しを行うこととなった。 富岡製糸場周辺の景観形成への取り組みでは平成21年度から景観条例・ 計画施行をしている。現在も周辺飲食店街では昭和のかおりを残すための 整備が進められており、観光客と工事車両などで狭い路地は混雑していた。 富岡市役所での視察 また行きたくなる街への取り組みとし、リピーターを創り出す仕組みや市 内でお金が循環する仕組みの構築など、観光を生かしたまちづくりの対応が急務となっている。 群馬県 前橋市 群馬6次産業化サポートセンター・6次産業化の取り組みについて 前橋市にある群馬県商工会連合会は群馬の6次産業化サポートセンターを県から受託し、6次産業化法に基づく農林 水産物の生産及びその加工又は販売を一体的に行う総合化事業計画を作成し、認定を受けるための支援を行っている。 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進し、雇用の確保と所得の向上による農山漁村地域の再生・活性化を目指すも のである。 現在群馬県内の6次産業化法に基づく認定事業者は32で、野菜・果樹、米・麦、畜産などの各種地場産品に付加価値を 創出し、展開している。 事業着手された函南「道の駅・川の駅」事業においても、特に地域の民間活力が反映されるよう出荷者協議会や地元農 業者の6次産業化の取り組みに対する支援体制の確保を望むものである。 管外行政視察報告 文教厚生委員会 平成26年10月29日∼30日 千葉県 館山市 公立認定こども園について 館山市は、房総半島の南部、東京湾岸に面しており、県庁所在地である千葉市から南に約70㎞に位置している。舟形こ ども園は、平成25年4月から公立の認定こども園として開設され、入所定員は、長時間児(保育園児)が60人、短時間児 (幼稚園児)が50人、合計110人である。短時間児の4・5歳児については、通常 降園の他、有料預かり保育も実施しており、また、長時間児については0歳から5 歳児までを対象としている。それぞれの年代によってカリキュラムも違い、降園時 間も16時以降順次となるため、子どもたち個々のスケジュール管理が複雑となっ ている。函南町においても、子ども子育て関連3法に基づき、ニーズ調査及び計画 策定について進めているところであるが、幼稚園、保育園の運営形態についての参 考とし、子育てをしやすい環境の確立による少子化対策を講じていきたい。 千葉県 柏 市 地域包括ケアシステムについて 館山市立船形こども園での視察 柏市は、千葉県の北西部に位置する中核市、業務核都市に指定されている市であり、人口は約40万人、面積約115㎢、 利根川を挟んで北は茨城県と境を接している。高齢化率は、柏市全体では20%で全国平均レベルであるが、高度成長期に 建てられた1万人規模の団地では、高齢化率が40%を超え、今後予想される40年後の日本の都市部での高齢化のケースと して注目され、柏市、東京大学、UR都市機構の三者で地域高齢社会総合研究会が2009年に発足された。その主な取組み のひとつとして、医師会、歯科医師会、薬剤師会の共同で、地域医療連携センターが設置され、柏市の福祉政策課も入 り、地域医療の推進と多職種連携の拠点として、平成26年4月から運営が開始された。在宅医療の推進を進める上で、非 常に参考となる事案であった。 13 かんなみ議会だより №156 平成27年2月16日 私も一言 間 宮 総務建設委員会 消防救急広域化の 進捗状況 が き 編集委員 加 藤 常 夫 る所存です。 て読んでいただけるよう努力す からも皆様により親しみを持っ や す く お 伝 え し て き ま し た。こ れ を通じて、よりわかりやすく読み 町 民 の 皆 様 に も﹁議 会 だ よ り﹂ ち議会も深く関わってきました。 きな転機を迎えた年となり、私た 通、かんなみ運動公園の開園等大 なく、逆に東駿河湾環状道路の開 と、平成二十六年は大きな災害も このような中、函南町をみます るものであります。 早く元の生活に戻れることを祈 興 は な さ れ て お り ま せ ん。一 日 も 失 わ れ ま し た。い ま だ に 復 旧、復 で甚大な被害と尊い多くの命が 国では異常気象により、あちこち 一年を振り返ってみますと、全 本年度も残り少なくなりました。 と 委 員 長 副委員長 石 山 馬 柿 鈴 米 加 川 中 籠 本 木 山 藤 正 英 正 昭 晴 祐 常 洋 昭 明 仁 範 和 夫 14 かんなみ議会だより №156 平成27年2月16日 まちづくり交付金 事業の事後評価 伊豆半島ジオパーク 世界認定に向けた 体制︵現地視察︶ 文教厚生委員会 障害者福祉の現状と 施策 高齢者対策 ︵敬老会の今後の あり方、 高齢者の移 動手段の確保︶ 函南町スポーツ推進 計画 を予定しています。 委 員 〃 〃 〃 〃 発行人 議会議長 加 藤 常 夫 〒 419-0192 静岡県田方郡函南町平井 717-13 TEL (055) 979- 8122・FAX (055) 979- 8151 E-m a i l : g i k a i @ t o w n . k a n n a m i . s h i zu o k a . j p 発 行 函 南 町 議 会 あ 議 会 だ よ り 編 集 委 員 会 月3日∼3月 19 日 3 3月定例会 議会を 傍聴して みませんか ? 3各 月常 定任 例委 員 調会会 査まの 事で 項の ◆ 1 2 3 ◆ 1 2 3 渡 辺 利 夫 ﹁はやぶさ2﹂はすごい。 人類の英知を乗せて目的を持って働きに出かけた。 科学の進歩の為に役立つ事がいっぱい。 ある人が言った。 豚も鶏も植物、生物全てが人類の役に立っている と・・・。草や木も を吸収して人類の為に酸素を 与えてくれている。 私は知っていると言った。 ﹁知っているだけではダメだ。実践をしているかね﹂ と言われた。 自己中心の考えで流されて生きてきた。木や植物や 動物でさえも人間の役に立っているのに、ただ日々 家族が無事であれば、自分さえ良ければと思いが強 かった。 又、言われた。 良い事をする。世の為人の為になる事をするには、 人にわからない様に、気付かれない様に行う事を教 えられた。心が通う、魂に響くその様な生き方がで きる人は素晴らしいと学んだ。 私は力を抜いて生きてみよう。 CO2
© Copyright 2025 ExpyDoc