ソフトボール

目
若
い
次
力 ・・・・・・・・・ 1
競
歌 ・・・・・・・・・ 1
競
つ ・・・・・・・・・ 2
競
辞 ・・・・・・・・・ 3
監
つ ・・・・・・・・・ 4
得
ば ・・・・・・・・・ 5
歴
員 ・・・・・・・・・ 6
ソ フ ト ボ ー ル 競 技 の 見 方 ・・・・・・・・・ 29
員 ・・・・・・・・・ 7
競 技 会 場 案 内 図 ・・・・・・・・・ 33
式典・会議次第・諸会議日程 ・・・・・・・・・ 8
宿 舎 ・ 大 会 本 部 等 ・・・・・・・・・ 34
富
山
県
あ
民
い
の
さ
祝
あ
い
歓
迎
競
さ
の
技
競
こ
と
会
技
役
役
技
日
技
組
技
上
督
・
点
記
代
合
の
選
程 ・・・・・・・・・ 9
せ ・・・・・・・・・ 10
注
手
意 ・・・・・・・・・ 11
名
簿 ・・・・・・・・・ 12
録
表 ・・・・・・・・・ 24
成
績 ・・・・・・・・・ 28
ソフトボール
二
薫
る
英
気
と
純
情
に
ツ
マ
ン
競
え
青
春
強
き
者
花
も
輝
け
希
望
に
み
ち
て
肩
に
ひ
と
ひ
ら
花
が
散
る
歓
喜
あ
ふ
れ
る
ユ
ニ
フ
燃
え
よ
若
人
胸
を
張
れ
ム
す
こ
や
か
に
大
地
を
ふ
み
て
川
清
く
流
る
る
と
こ
ろ
三
豊
か
な
る
み
の
り
の
山
野
富
山
県
民
二
あ共相新平新か
あにむ し 和潮 も
築つ き 呼のめ
わかみ ぶ 飛
れん 世 花ぶ
ら 相紀祈咲 共むの を く 有
わにつ文 こ と 磯
れ築み化め こ の
て ろ海
ら か
に
富ん
山
−1−
富
山
県
民
若
い
力
と
感
激
に
高
田
信
一
作
曲
一
あ共声高躍朝仰
あにそ ら 進空ぎ
う ろかのに見
わたえに る
れわ 理輝 ら ん声生想 く 立
そ産か と 山
わ共ろのざ こ 連
れにえ歌 し ろ峰
て
ら う
富た
山わ
ん
、
火
と
燃
ゆ
る
希
望
を
胸
に
、
手
を
と
り
て
手
を
と
り
て
一
、
瞳
あ
か
る
い
ス
ポ
ォー
共
に
進
ま
ん
共
に
進
ま
ん
僕
の
よ
ろ
こ
び
君
の
も
の
、
あ
あ
わ
れ
ら
わ
れ
ら
富
山
挙
る
凱
歌
に
虹
が
立
つ
、
富
山
県
民
情
け
身
に
し
む
熱
こ
そ
い
の
ち
ー
競
え
青
春
強
き
者
佐
伯
孝
夫
作
詞
日
本
体
育
協
会
選
定
若
い
力
牧辻
野本
良俊
二夫
作作
曲詞
富
山
県
民
の
歌
あ
い
さ
つ
第 36 回北信越国民体育大会 会長
公益財団法人富山県体育協会 会長
富山県知事
石
井 隆
一
このたび、第36回北信越国民体育大会を富山県において盛大に開催できますことは、
誠に喜ばしい限りであります。北信越各県からご参加の選手、監督並びに役員の皆様方
には、ようこそ富山県へお越しくださいました。県民を代表して心から歓迎申しあげま
す。
さて、2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催を控え、スポーツに対す
る国民の興味・関心がますます高まる中、本県では、「スポーツで創る、笑顔・ひと・
元気とやま」を目指し、県民一人ひとりが目的や好みに応じてスポーツを楽しめる環境
づくりや、全国や世界の檜舞台で活躍できる選手の育成など、スポーツ振興の各種施策
に積極的に取り組んでいるところです。
また、北陸新幹線が開業した本年は、
「とやま新時代」に向けて新たなスタートを切
る年であるため、11月1日に「富山マラソン2015」を初めて開催し、本県の魅力
とともに「元気とやま」を全国に発信していくこととしています。
こうした中、北信越地域最大のスポーツの祭典である本大会が開催されますことは、
本県のスポーツ振興を図るうえで、誠に意義深いものがあります。
大会では、各県の厳しい予選を勝ち抜いた精鋭の皆さんが、郷土の誇りを胸に、第
70 回国民体育大会「紀の国わかやま国体」の出場権獲得を目指して、熱い戦いを繰り
広げられます。選手の皆さんには、日頃の練習の成果を存分に発揮され、手に汗握る試
合で大会を盛り上げていただくとともに、お互いの交流を深められ、心に残る素晴らし
い大会とされますよう念願しています。
また、県外からお越しの皆様には、このたびのご来県を機に、美しく豊かな自然、多
彩な歴史・文化、新鮮な海の幸・山の幸など、本県の魅力の数々を大いに実感していた
だければ幸いです。
終わりに、本大会の開催にご尽力いただきました会場地の市町をはじめ、関係の皆様
に深く感謝申しあげますとともに、選手の皆さんのご健闘を心からお祈り申しあげます。
−2−
祝
辞
富山県議会議長
横
山
栄
第36回北信越国民体育大会が、ここ富山県において盛大に開催されるにあたり、富
山県議会を代表いたしまして、選手・役員の皆様方のご来県を心から歓迎申しあげます。
本年は、富山県におきましては北陸新幹線の開業を迎えた記念すべき年であり、この
記念すべき年に、北信越地域の最大のスポーツの祭典である本大会が開催されますこと
は誠に喜ばしく心よりお祝い申しあげます。
さて、本大会は、和歌山県で開催されます「2015紀の国わかやま国体」への出場
権をかけた大会であるとともに、北信越地域のスポーツの振興と発展に大きく寄与して
きた伝統ある大会であります。選手の皆様方におかれましては、各県の代表として、日
頃鍛えた練習の成果を遺憾なく発揮され、輝かしい成果を収められますとともに、各県
から参加された選手・役員の皆様方との交流を深められ、心に残る素晴らしい大会とな
りますようご期待申しあげます。
また、県外からお越しの皆様方には、富山県の美しい自然、新鮮な食材、個性豊かな
伝統文化、そして、世界遺産である五箇山合掌造り集落や、昨年、世界で最も美しい湾
クラブへの加盟が認められた富山湾など、本県の魅力にふれていただければ幸いに存じ
ます。
結びに、本大会の開催にご尽力されました関係の皆様方に深く敬意を表しますととも
に、本大会のご成功と選手の皆様方のご健闘を心から祈念いたしまして、お祝いの言葉
といたします。
−3−
あ
い
さ
つ
富山県ソフトボール協会
会長
長 勢 甚 遠
このたび、北信越各地から多数の選手・役員の皆様をお迎えして、第36回北信越国
民体育大会ソフトボール競技が、雄大な立山連邦の景観を仰ぎ見る地、ここ富山市にお
いて盛大に開催されますことは、この上ない歓びであり心から歓迎申し上げます。
本大会は、北信越5県から選ばれた4種別の精鋭チームが、本国体「紀の国わかやま
国体」の出場権獲得を目指して、力と技を競い合う北信越地区ソフトボール競技の最高
水準の大会である事はご承知の通りであります。それだけに、この大会にかける各県の
意気込みは凄まじく、競技運営を担当する開催地としては、大きなプレッシャーを覚え
ながらも、選手の皆さんが、この日のために培った練習の成果を、所属する県を代表す
るチームの一員として、自分自身と学校・職場・地域の名誉のため、それぞれに立派な
成果が挙げられますよう、存分に発揮できるよう万全を期して、お世話をさせていただ
く所存であります。
北信越各県が待ち望んでおりました、北陸新幹線も3月に長野=金沢間が開通しまし
た。また、「敦賀開業3年前倒し」が1月に決定し、大阪延伸に高い関心がよせられ関
西へのルートが問題となっておりますが、早期の決着を目指してほしいものです。
終わりに、本大会の開催に尽力されました富山市ソフトボール協会並びに県ソフト
ボール協会各支部の協力体制に感謝し、関係各位の皆様方にも深く敬意を表しますとと
もに、本大会のご盛況を心からお祈り申しあげます。
−4−
歓迎のことば
富山市長
森
雅
志
「第36回北信越国民体育大会」が、北信越各県から選手並びに関係の皆様方をお迎
えし、本市において盛大に開催されますことは誠に喜ばしく、富山市民を代表して心か
ら歓迎申し上げます。
ご承知のとおり、2016年8月に、ブラジルのリオデジャネイロで第31回夏季オ
リンピックの開催が予定されておりますが、今後、オリンピック出場をかけた予選も本
格化し、各種目の熱い戦いに大いに期待が高まるところです。
このような中で開催される本大会は、「2015紀の国わかやま国体(第70回国民
体育大会本大会)」の予選会となっており、出場選手の皆様におかれましては、各県で
の予選会後もこの大会に向けて更に厳しい練習を積み重ね、技術面、精神面を高めてこ
られたことと存じます。どうか、日々の練習の成果と、自分自身の持てる力を最大限に
発揮し、本大会が有意義なものとなりますことをご期待申し上げます。
さて、今年3月に北陸新幹線が開業し、交通の便が格段に向上した富山市は、東に雄
大な北アルプス立山連峰を仰ぎ、北は「海の幸の宝庫」富山湾に面した自然豊かな都市
です。県外からお越しの皆様には、美しい自然や富山湾の旬の味覚を満喫していただき、
より身近になった本市に幾度となく足を運んでいただければ幸いに存じます。
終わりに、本大会の開催にあたりご尽力をいただきました関係各位に対し、深く感謝
申し上げますとともに、本大会のご成功と皆様のご健勝、ご活躍を祈念し、歓迎のこと
ばといたします。
−5−
競 技 会 役 員
名 誉 会 長
森 雅志
会
長
長勢 甚遠
長
吉田 真士
白鳥 孝
関川 正義
金子 衛
野原 孝夫
問
有澤 守
若林 啓介
麻畠 裕之
八幡 俊彦
塩井 保彦
藤森 友義
高畑 稔
井上 孝
加藤 謙蔵
渡邉 孝
畠山 彦一
小林 丈夫
庄田 公勝
能村 常穂
堀江 修治
種田 龍紀
五十嵐 務
石灰 昭光
坂田 勲
田畑 裕明
蔵堀 茂博
釣谷 祐一
勢藤 和弘
宮本 佐智夫
尾崎 義文
山田 均
吉川 清治
北村 年彬
四間丁 健次
大河 俊一
数井 正己
石田 淳二
石坂 昭
青島 勝弘
副
顧
会
井上 五三男
参
与
大会委 員長
竹島 正隆
大会副委員長
中野 義一
矢島 宏
福崎 紀夫
押野 稔
井城 友行
大 会 委 員
備後 淳一
西井 智哉
飛田 幸夫
吉川 充彦
外山 信良
山名 一雄
今村 泰
柴木 政雄
山田 隆夫
岩間 英明
大越 真理子
橋本 光一
富岡 智
松本 修志
奥村 誠
増田 由美子
武石 五男
大槻 眞一
小市 宏幸
吉田 吉信
藤森 壽
宮本 春雄
広瀬 修
能登 泰幸
谷端 智
黒田 重靖
脇坂 輝夫
西岡 弘道
渡辺 満雄
秋本 潤
三鍋 恵子
安本 伸次
二塚 敦
安川 悟
長江 信市
松本 明夫
関根 邦明
浜井 明
竹 幹雄
山元 清浩
佐賀 到
青木 実
林 真市
北村 隆則
山口 まち子
松崎 裕信
折田 則秋
武隈 孝昭
林 政幸
森井 葉子
柴田 佚夫
武内 文男
作内 星児
山下 今朝夫
島田 博昭
山本 和夫
南 美喜男
渡辺 幸浩
小柳 則雄
原井 政実
−6−
競 技 役 員
競 技 委 員 長
競技副委員長
競 技 委 員
総 務 委 員 長
総務副委員長
総 務 委 員
審 判 委 員 長
審判副委員長
審 判 主 任
審
判
員
記 録 委 員 長
記録副委員長
記 録 主 任
記
録
員
会
場
主
任
会
場
委
員
放
放
送
送
主
委
任
員
広 報 主
広 報 委
受 付 主
受 付 副 主
接 待 主
接 待 委
救 護 委
駐 車 場 主
駐 車 場 委
任
員
任
任
任
員
員
任
員
竹島 正隆
藤森 壽
山田 隆夫
能登 泰幸
渡辺 満雄
三鍋 恵子
山名 一雄
秋本 潤
安本 伸次
佐賀 到
青木 実
松崎 裕信
折田 則秋
中林 広一
佐々木のり子
柴木 政雄
宮本 春雄
竹松 美好
浜井 明
金平 恭一
谷口 正美
米蔵 秀郎
笹原 日出男 丸山 幹男
平田 和義
山岸 秋雄
荒木 政雄
松井 光雄
箆伊 晴美
渡辺 満雄
利田 利夫
若松 悦雄
原井 清和
村上 伸夫
位寄 貴光
倉田 宗平
中川 外明
南 弘
松井 俊一
臼井 芳雄
山田 隆夫
松本 明夫
佐藤 正典
八島 盈夫
竹 幹雄
外山 信良
林 昌美
曽田 朋子
山本 和夫
能登 泰幸
脇坂 輝夫
佐々木 司
南 弘
松崎 裕信
熊木 義信
結城 宗義
片岸 初雄
柿本 悠希
堀田 明美
橘 麻里
高野 道子
濱田 和輝
吉川 甚三
角田 融
片岸 次雄
森田 昇
脇山 亜紀
坂口 志津江
古田 清司
箆居 雄太
富山市ソフトボール協会
増田 由美子
川崎 雅子
小林 明美
川西 由起子 茶木 沙月
谷端 智
柴田 佚夫
福田 光夫
安本 伸次
長江 信市
三鍋 恵子
山口 まち子
佐々木のり子
済生会富山病院
横山 浩
富山市ソフトボール協会
−7−
宮本 春雄
井城 友行
山元 清浩
森井 葉子
長江 信市
林 真市
林 政幸
北村 隆則
島田 博昭
渡邊 久雄
安川 悟
大澤 清
舘野 忠雄
石坂 彰弘
竹田 亮成
幾島 明菜
荻原 正二
島田 博昭
大嶋 信弘
中川 明
中ノ神 寛
足袋抜 豊松
岡田 清人
下越 正人
朝野 悦男
山口 哲央
丸田 信夫
水井 真由美
武内 文男
作内 星児
二塚 敦
寺田 修康
柚木 栄
山田 正英
石田 稔
藤本 稔
長 博子
渡辺 満雄
北村 隆則
矢口 博文
廣澤 和博
土谷 邦雄
松村 智佐代 山澤 隆弘
二塚 敦
折田 則秋
野沢 弘一
林 真市
竹脇 靖正
石黒 信雄
楠 司
小幡 祐次
井波 利一
松島 栄量
板倉 秀由紀
垣地 昭彦
天野 良一
斉田 進
久保 史朗
垣地 昭彦
村井 克己
小池 恒夫
西 恒治
上田 新治
網谷 和広
山本 三郎
玉井 雄貴
鍋嶋 裕
高村 裕隆
五十里 佐智子 石黒 千鶴
齊藤 奈月
牧野 由有奈
北口 洋子
辺城 陽子
広瀬 修
山口 まち子
渡辺 幸浩
院山 照男
山本 秀夫
花木 勲
小池 常雄
三鍋 惠子
山下 今朝夫
谷口 光男
山﨑 豊次
小滝 和弘
式 典 ・ 会 議 次 第
【監督会議】
【審判・記録会議】
期日 平 成 2 7 年 8 月 2 1 日 ( 金 )
3
:
0
0
よ
り
時間 1
会場 富 山 市 総 合 体 育 館
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
開
会
優
勝
旗
大
会
委
役
員
チ ー ム 紹介 及
競
技
上
会
場
連
絡
質
疑
閉
会
期日 平 成 2 7 年 8 月 2 1 日 ( 金 )
督
会
議
終
了
後
時間 監
会場 富 山 市 総 合 体 育 館
の
挨
拶
返
還
員
長
挨
拶
紹
介
び 選手 名簿 確認
の
注
意
説
明
事
項
応
答
の
挨
拶
1
2
3
4
の
開
競
自
審
会
の
挨
委
員
長
挨
己
紹
判 ・ 記
録
分
科
技
拶
拶
介
会
【表彰式・閉会式】
期日
時間
会場
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
平 成 2 7 年 8 月 2 3 日 ( 日 )
競 技 終 了 後
各 種 別 球 場
役
員
選
手
団
整
列
開
式
通
告
成
績
発
表
表 彰 状 ・ 大 会 優 勝 旗 授 与
閉
会
の
挨
拶
国
旗
降
納
大会旗・協会旗・県旗・市旗降納
競
技
会
終
了
宣
言
閉
式
通
告
役
員
選
手
団
解
散
諸 会 議 日 程
会 議 名
期 日
監督会議
審判会議
場 所
電話番号
13:00
平成27年8月21(金)
監督会議
終了後
富山市総合体育館研修室 076-444-6688
平成27年8月21(金)
14:30
富山市総合体育館研修室 076-444-6688
記録会議
北信越ソフトボール
協会理事会
時 間
−8−
競 技 日 程
【 競技会場 】《 富山県岩瀬スポーツ公園ソフトボール広場 ( A・B・C・D球場 ) 》
種別
8月22日(土)
球場
① 9:00 (富山県 - 新潟県)
成年男子
B
8月23日(日)
球場
② 11:00 (福井県 - 石川県)
④ 9:00 (②の勝者ー③の勝者) 決勝
B
③ 13:00 (長野県 - ①の勝者)
① 9:00 (富山県 - 石川県)
成年女子
A
② 11:00 (新潟県 - 長野県)
④ 9:00 (②の勝者ー③の勝者) 決勝
A
③ 13:00 (福井県 - ①の勝者)
① 9:00 (富山県 - 長野県)
少年男子
D
② 11:00 (福井県 - 新潟県)
④ 9:00 (②の勝者ー③の勝者) 決勝
D
③ 13:00 (石川県 - ①の勝者)
① 9:00 (新潟県 - 福井県)
少年女子
C
② 11:00 (石川県 - 長野県)
④ 9:00 (②の勝者ー③の勝者) 決勝
C
③ 13:00 (富山県 - ①の勝者)
【 練習会場 】
会場名
県名
所在地
石川県
東富山運動広場
〒 930-8303 富山市米田 45-1
長野県
北陸電力火力発電所野球場
〒 930-2201 富山市草島 1
福井県
富山県立北部高等学校グラウンド
〒 931-8333 富山市蓮町 4-3-20
新潟県
北陸電力火力発電所ソフトボール場
〒 930-2201 富山市草島 1
富山県
岩瀬スポーツ公園補助競技場
〒 931-8382 富山市森5丁目1-17
表彰式・閉会式
平成27年8月23日(日)
−9−
11:30頃
各競技球場
競 技 組 合 せ
期日 平成27年8月22日(土)~23日(日)
会場 成年男子 富山県岩瀬スポーツ公園ソフトボール広場B球場
成年女子 富山県岩瀬スポーツ公園ソフトボール広場A球場
少年男子 富山県岩瀬スポーツ公園ソフトボール広場D球場
少年女子 富山県岩瀬スポーツ公園ソフトボール広場C球場
【成年男子】
【成年女子】
B4 9:00
A4 9:00
23日
22日
B3
B2
A3
B1
9:00
A2
A1
9:00
長
富
新
福
石
福
富
石
新
長
野
山
潟
井
川
井
山
川
潟
野
県
県
県
県
県
県
県
県
県
県
【少年男子】
【少年女子】
D4 9:00
C4 9:00
24日
23日
D3
D2
C3
D1
9:00
C2
C1
9:00
石
富
長
福
新
富
新
福
石
長
川
山
野
井
潟
山
潟
井
川
野
県
県
県
県
県
県
県
県
県
県
−10−
競 技 上 の注 意
Ⅰ 競技規則
1.競技規則
(1) 2015 度オフィシャルソフトボールルール、および北信越協会申し合わせ事項による。但し、特別事項は、監督
会議の席で決定する。
(2) 3回 15 点差、 4回 10 点差、 5回以降7点差以上のコールドゲームを採用する。故意四球を採用する。
(3) 7回終了時同点の場合は、8回よりタイブレーカールールを採用する。
(4) サスペンデッドゲームを採用する。
Ⅱ 試合
1.選手の集合時間
試合開始予定時刻30分前、または前の試合の4回終了時までに当該球場に集合する。
2.打順表の記入と提出
(1) 試合開始予定時刻30分前、または、前試合の4回終了後に、あらかじめ配布された打順表(5 枚 1 組)に全
ての必要事項を記入し、各球場本部に提出すること。この際、当該試合に出場する予定選手全員の氏名にふりが
なを付けて記入すること。なお、打順表に記載のない控え選手は当該試合に出場することはできない(ベンチに
入ることもできない)
。
(2) 両チームの打順表は、審判員・記録員の照合・確認の上、審判員から受け取ること。
(3) 打順表は、最初の試合については監督会議で配布したものを使用し、その後の試合については当該球場本部で受
け取る。
3.攻守順の決定
(1) 打順表提出の時、審判員による「コイン」によるトスによって決定する。
(2) 「コイン」の表裏の選択は、先着(打順表持参)チームに優先権を与える。
4.選手席
(1) ベンチは、組合せ番号の若いチームを一塁側とする。
(2) ベンチに入る人数は、要項で定められた人数以内とする。
5.フィールディング
(1) 球場に入ることを許されたユニフォーム着用のメンバーで行わなければならない。
(2) 後攻チームより5分間とし、終了予告は1分前に行う。(但し、天候・日程・その他の理由により時間を短縮
または省略することがある。)
6.競技用具
点検を行い、規格以外のもの、および危険と思われる用具は、試合終了まで球場役員席で預かる。
7.試合開始
(1) 集合準備の合図でベンチ前に一列横隊に並び、次の合図と同時に駆け足でホームプレートをはさんで整列する。
8.攻守の交代、選手の交代
(1) すべて駆け足で、敏速に交代を行う。
(2) 選手の交代は、監督が球審に速やかにその旨を通告する(退いた者から先に告げる)
。
9. 攻守交代時のボール
(1) 特に指示のない場合は、ピッチャーズプレートの近くに置く。
(2) 試合終了時は、審判員に渡す。
10. 雨天時の連絡
(1) 試合不能の場合は、大会本部から各チームに連絡する。
(2) 小雨でも試合決行、あるいは、時間を遅らせて競技を行うこともあるので、大会本部からの連絡に注意する。
11. 問合せ先
富山県ソフトボール協会 事務局長
山名 一雄 携帯 090-8969-9780
富山市ソフトボール協会 事務局長
安本 伸次 携帯 080-6352-7468
−11−
監督・選手名簿
成年男子 【長野県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
誕生年
登録チーム
監督
30
藤森
勤
フジモリ
ツトム
S44
F・Kクラブ
1
中堅手
10
伊東
典彦
イトウ
ノリヒコ
S57
F・Kクラブ
2
投手
14
春日
健太郎
カスガ ケンタロウ
S57
弥生クラブ
3
捕手
17
井澤
一也
イサワ
S57
弥生クラブ
4
一塁手
1
有賀
真太郎
アルガ シンタロウ
S60
F・Kクラブ
5
二塁手
11
有賀
亮治郎
アルガ リョウジロウ
S62
F・Kクラブ
6
三塁手
7
北村
和也
キタムラ
カズヤ
H3
オール信州
7
遊撃手
5
井口
裕太
イグチ
ユウタ
S60
なし
8
左翼手
9
野村
拓未
ノムラ
タクミ
H3
弥生クラブ
9
右翼手
21
三澤
恵太郎
ミサワ
ケイタロウ
S56
弥生クラブ
10
中堅手
6
宮下
正敏
ミヤシタ マサトシ
S61
F・Kクラブ
11
右翼手
23
青木
敬士郎
アオキ ケイシロウ
H2
F・Kクラブ
12
右翼手
12
唐澤
将司
H5
国士舘大学
フリガナ
誕生年
登録チーム
カラサワ
カズヤ
マサシ
成年男子 【福井県】
No
氏 名
位置
UN
監督
30
大島
寛一
オオシマ ヒロカズ
S40
slap-upFUKUI
1
投手
1
山本
逸平
ヤマモト イッペイ
S61
slap-upFUKUI
2
捕手
10
村上
章平
ムラカミ ショウヘイ
S62
slap-upFUKUI
3
一塁手
3
藤田
継幹
フジタ
ツギヨシ
S51
slap-upFUKUI
4
二塁手
24
吉川
大貴
ヨシカワ
ダイキ
H7
愛知学院大学
5
三塁手
23
岩本
憲史朗
イワモト ケンシロウ
S63
slap-upFUKUI
6
遊撃手
9
川端
将貴
カワバタ
マサキ
S61
slap-upFUKUI
7
左翼手
7
佐々木
誠一郎
ササキ
セイイチロウ
H1
slap-upFUKUI
8
中堅手
2
中嶋
佳大
ナカジマ ヨシヒロ
S63
福井Style
9
右翼手
17
中山
豊晃
ナカヤマ トヨアキ
S61
slap-upFUKUI
10
捕手
4
河島
世武
カワシマ
トム
S62
福井Style
11
左翼手
20
黒田
恭平
クロダ
キョウヘイ
S62
slap-upFUKUI
12
右翼手
8
若泉
賢介
ワカイズミ ケンスケ
H6
slap-upFUKUI
−12−
成年男子 【新潟県】
フリガナ
誕生年
登録チーム
広幸
マルヤマ ヒロユキ
S53
ビッグバン
丸山
広幸
マルヤマ ヒロユキ
S53
ビッグバン
19
川島
正嗣
カワシマ マサツグ
S58
ビッグバン
捕手
25
平沢
和人
ヒラサワ
カズヒト
S48
けいせつSBC
4
一塁手
23
滝本
涼
タキモト
リョウ
H2
ビッグバン
5
左翼手
8
杉本
将明
H2
けいせつSBC
6
三塁手
5
島
辰樹
シマ
タツキ
H5
ビッグバン
7
遊撃手
10
後閑
雄
ゴカン
ユウ
S58
ビッグバン
8
右翼手
18
井島
達
イジマ
トオル
H4
ビッグバン
9
二塁手
17
吉永
崇人
ヨシナガ タカヒト
S60
けいせつSBC
10
投手
16
木伏
淳吉
キビシ ジュンキチ
S62
けいせつSBC
11
中堅手
15
松田
涼
マツダ
リョウ
H5
太田市役所
12
一塁手
2
矢口
航
ヤグチ
ワタル
H5
関東学園大学
誕生年
登録チーム
No
氏 名
位置
UN
30
30
丸山
1
捕手
30
2
投手
3
スギモト マサアキ
成年男子 【石川県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
監督
30
小山
二郎
コヤマ
ジロウ
S51
金沢教員ソフトボールクラブ
1
投手
15
小岩
良行
コイワ
ヨシユキ
S60
金沢教員ソフトボールクラブ
2
捕手
9
瀬戸
護
セト
マモル
H1
金沢教員ソフトボールクラブ
3
一塁手
10
小倉
豪
コグラ
タケシ
S54
金沢教員ソフトボールクラブ
4
二塁手
19
守護
聖豪
シュゴ
マサヒデ
S55
金沢教員ソフトボールクラブ
5
三塁手
25
佐竹
直樹
サタケ
ナオキ
S63
十一屋クラブ
6
遊撃手
6
榎木
洋平
エノキ
ヨウヘイ
S54
金沢教員ソフトボールクラブ
7
左翼手
20
堀
将治
ホリ
マサハル
H3
金沢教員ソフトボールクラブ
8
中堅手
1
吉田
憲
ヨシダ
ケン
S62
金沢教員ソフトボールクラブ
9
右翼手
18
勝二
耕陽
ショウニ
コウヨウ
H5
金沢教員ソフトボールクラブ
10
中堅手
23
海道
正人
カイドウ
マサト
H1
コマニー
11
中堅手
22
瀬戸
祐輔
セト
ユウスケ
H3
野々市クラブ
12
投手
11
下田
貴将
シモダ
タカマサ
S58
花王コスメ小田原
−13−
成年男子 【富山県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
誕生年
登録チーム
監督
30
木原
誠
キハラ
マコト
S37
なし
1
一塁手
28
上野
巧也
ウエノ
タクヤ
H5
YKK
2
投手
18
岩松
右近
イワマツ
ウコン
H8
YKK
3
左翼手
24
宮路
充
ミヤジ
ミツル
H4
YKK
4
捕手
17
下井倉
優斗
シモイクラ
ユウト
H5
YKK
5
二塁手
10
番場
勇希
バンバ
ユウキ
S63
YKK
6
三塁手
8
横田
将来
ヨコタ
ショウキ
H3
YKK
7
遊撃手
6
永山
健仁
ナガヤマ
ケント
H7
YKK
8
右翼手
21
尾山
竜成
オヤマ
タツナリ
S63
Sスターズソフトボールクラブ
9
中堅手
19
石倉
敬浩
イシクラ
タカヒロ
H1
YKK
10
一塁手
5
良田
友博
ヨシダ
トモヒロ
S62
大森クラブ
11
一塁手
14
本田
雄司
ホンダ
ユウジ
H1
Sスターズソフトボールクラブ
12
右翼手
20
山岸
克彦
ヤマギシ カツヒコ
H1
YKK
−14−
監督・選手名簿
成年女子 【長野県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
誕生年
登録チーム
監督
30
岩間
英明
イワマ
ヒデアキ
S34
松本大学
1
三塁手
10
中嶋
瞳
ナカジマ
ヒトミ
H4
大和電機工業㈱
2
投手
22
小西
あかり
コニシ
アカリ
H1
大和電機工業㈱
3
投手
17
西奥間
沙紀
ニシオクマ
サキ
H2
大和電機工業㈱
4
捕手
2
岡村
香織
オカムラ
カオリ
H4
大和電機工業㈱
5
一塁手
8
小栗
有加
オグリ
ユカ
H4
大和電機工業㈱
6
二塁手
11
角山
瞳
カクヤマ
ヒトミ
H6
大和電機工業㈱
7
左翼手
5
新田
和音
ニッタ
カズネ
H4
大和電機工業㈱
8
右翼手
1
後藤
菜緒子
ゴトウ
ナオコ
H2
大和電機工業㈱
9
捕手
3
早川
涼香
ハヤカワ リョウカ
H6
松本大学
10
投手
15
山下
ひかり
ヤマシタ
ヒカリ
H7
松本大学
11
遊撃手
19
神戸
めぐみ
ゴウド
メグミ
H6
松本大学
12
中堅手
6
小磯
利沙
コイソ
リサ
H7
松本大学
13
右翼手
20
水沢
陽香
ミズサワ
ハルカ
H7
松本大学
誕生年
登録チーム
成年女子 【福井県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
監督
30
藤尾
かおり
フジオ
カオリ
S50
福井フェニックス
1
投手
18
宇野
かんな
ウノ
カンナ
H5
日本福祉大学
2
捕手
14
宇野
有加里
ウノ
ユカリ
H4
日本体育大学
3
一塁手
10
森本
早苗
モリモト
サナエ
S63
福井フェニックス
4
二塁手
15
渡邊
ほのか ワタナベ
ホノカ
H4
福井フェニックス
5
三塁手
19
田中
桃華
タナカ
モモカ
H7
日本福祉大学
6
遊撃手
16
林
真由
ハヤシ
マユ
H1
トヨタ自動車
7
左翼手
13
小野
真希
オノ
マキ
S62
トヨタ自動車
8
中堅手
23
五十嵐
雅美
イガラシ
マサミ
H5
東京女子体育大学
9
右翼手
17
土橋
友里
ドバシ
ユリ
H5
日本体育大学
10
右翼手
24
石黒
めぐ
イシグロ
メグ
H6
東北福祉大学
11
三塁手
21
森田
雪奈
モリタ
ユキナ
H8
東京女子体育大学
12
投手
22
木戸口
ユキノ
H7
福井フェニックス
13
二塁手
12
田賀
リョウコ
H7
福井フェニックス
由章乃 キドグチ
涼子
タガ
−15−
成年女子 【新潟県】
No
氏 名
フリガナ
誕生年
登録チーム
マルヤマ トシユキ
S15
上越桜城クラブ・シニア
ホタル
H8
松本大学
イケダ
ミサト
H8
アルプス
コウダ
ミハル
H5
アルプス
スギヤマ キョウカ
H8
松本大学
サトミ
H1
J-Marines
タダ
ハルナ
H8
松本大学
タナカ
ミリ
H5
燕秋桜
マイコ
S63
J-Marines
ハシモト
ミキ
H7
新潟モンスターズ
あずさ
フジツカ
アズサ
S43
アルプス
横山
綾香
ヨコヤマ
アヤカ
S63
J-Marines
渡邉
美優
ワタナベ
ミユ
H6
松本大学
誕生年
登録チーム
位置
UN
監督
30
丸山
敏之
1
二塁手
13
阿部
ほたる
アベ
2
遊撃手
1
池田
美里
3
一塁手
3
行田
美晴
4
投手
6
杉山
恭香
5
捕手
10
髙沢
6
投手
14
多田
春菜
7
左翼手
7
田中
美吏
8
投手
8
西澤
9
右翼手
4
橋本
みき
10
投手
9
藤塚
11
中堅手
11
12
三塁手
12
紗都美 タカザワ
麻衣子 ニシザワ
成年女子 【石川県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
監督
30
高島
栄治
タカシマ
エイジ
S35
なし
1
二塁手
10
端野
恵理
ハタノ
エリ
H1
クラブ金沢
2
右翼手
9
多江
真里奈
タエ
マリナ
H1
クラブ金沢
3
三塁手
5
谷口
彩
タニグチ
アヤ
H3
クラブ金沢
4
捕手
2
荒屋
えりか
アラヤ
エリカ
H4
クラブ金沢
5
投手
11
徳原
萌
トクハラ
メグミ
H5
金沢学院大学
6
一塁手
4
中島
雅
ナカシマ
ミヤビ
H5
金沢学院大学
7
左翼手
7
中村
真梨子 ナカムラ
マリコ
H5
クラブ金沢
8
左翼手
13
杉本
理実
スギモト
サトミ
H5
クラブ金沢
9
投手
1
木梨
鈴子
キナシ
レイコ
H6
金沢学院大学
10
中堅手
8
中村
光里
ナカムラ
ヒカリ
H7
園田女子大学
11
投手
12
小竹
美紅
オタケ
ミク
H8
大阪国際大学
12
遊撃手
6
大崎
小夏
オオサキ
コナツ
H8
日本福祉大学
13
左翼手
3
車
亜紀子
クルマ
アキコ
H9
金沢学院大学
−16−
成年女子 【富山県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
誕生年
登録チーム
監督
30
那須
聖子
ナス
セイコ
S57
なし
1
投手
22
坂本
佳子
サカモト
ヨシコ
S64
YKK
2
捕手
24
増田
愛
マスダ
メグミ
S63
YKK
3
一塁手
5
小林
麻美
コバヤシ
アサミ
S60
YKK
4
二塁手
7
横山
美咲
ヨコヤマ
ミサキ
H7
YKK
5
三塁手
2
関口
紅里
セキグチ
アカリ
H6
YKK
6
遊撃手
10
林
聖恵
ハヤシ
キヨエ
H3
YKK
7
左翼手
28
碇
純香
イカリ
スミカ
H7
YKK
8
中堅手
23
川村
真美
カワムラ
マミ
S62
YKK
9
右翼手
26
大竹
莉乃
オオタケ
リノ
H8
YKK
10
投手
18
血分
智香
チワケ
チカ
H5
YKK
11
投手
16
山口
咲子
ヤマグチ
サキコ
H8
甲賀健康医療専門学校
12
捕手
9
小笠原
麻鈴
オガサハラ
マリン
H8
YKK
13
左翼手
25
神谷
朱音
カミヤ
アカネ
H7
大沢野ウィンディーズ
−17−
監督・選手名簿
少年男子 【長野県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
誕生年
登録チーム
監督
30
吉川
充彦
キッカワ
ミチヒコ
S32
なし
1
投手
10
西村
清剛
ニシムラ キヨカタ
H9
伊那弥生ヶ丘高校
2
一塁手
1
伊藤
昭次郎
イトウ
ショウジロウ
H9
伊那弥生ヶ丘高校
3
右翼手
9
小林
拓矢
コバヤシ
タクヤ
H10
伊那弥生ヶ丘高校
4
右翼手
3
中野
翼
ナカノ
ツバサ
H10
伊那弥生ヶ丘高校
5
中堅手
4
村上
伸吾
ムラカミ
シンゴ
H9
伊那弥生ヶ丘高校
6
中堅手
12
北澤
宏汰
キタザワ
コウタ
H10
伊那弥生ヶ丘高校
7
左翼手
13
逸持治
悟希
イツジ
サトキ
H11
伊那弥生ヶ丘高校
8
一塁手
11
酒井
俊祐
サカイ
シュンスケ
H10
伊那弥生ヶ丘高校
9
右翼手
7
田中
凌平
タナカ リョウヘイ
H11
伊那弥生ヶ丘高校
10
三塁手
5
丸山
智貴
マルヤマ
H10
伊那弥生ヶ丘高校
11
中堅手
8
下島
滉平
シモジマ コウヘイ
H10
伊那弥生ヶ丘高校
12
遊撃手
6
片桐
崇寿
カタギリ
タカトシ
H10
伊那弥生ヶ丘高校
13
捕手
2
平澤
瞭
ヒラサワ
リョウ
H10
伊那弥生ヶ丘高校
誕生年
登録チーム
トモキ
少年男子 【福井県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
監督
30
山崎
均
ヤマザキ
ヒトシ
S59
啓新高等学校
1
投手
1
小木
碧人
コギ
アオト
H9
啓新高等学校
2
捕手
2
山本
和
ヤマモト
ナゴミ
H9
啓新高等学校
3
一塁手
3
山口
優弥
ヤマグチ ユウヤ
H9
啓新高等学校
4
二塁手
4
森
勇亜
モリ
ユウア
H10
啓新高等学校
5
三塁手
5
磯松
春輝
イソマツ
ハルキ
H9
啓新高等学校
6
遊撃手
6
桑村
晃輔
クワムラ コウスケ
H11
啓新高等学校
7
左翼手
10
青木
優斗
アオキ
H9
啓新高等学校
8
中堅手
7
下村
竜二
H9
啓新高等学校
9
右翼手
8
前田
優佑
マエダ
ユウスケ
H9
啓新高等学校
10
投手
11
藤田
悠希
フジタ
ユウキ
H10
啓新高等学校
11
右翼手
9
藤田
啓志
フジタ
ケイシ
H10
啓新高等学校
12
三塁手
12
渡辺
峻史
H10
啓新高等学校
13
二塁手
13
湊
裕哉
H10
啓新高等学校
ユウト
シモムラ リュウジ
ワタナベ シュンジ
ミナト
−18−
ユウヤ
少年男子 【新潟県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
誕生年
登録チーム
監督
30
長野
孝雄
ナガノ
タカオ
S34
日本文理高等学校
1
投手
18
高橋
真人
タカハシ
ナオト
H9
日本文理高等学校
2
二塁手
7
松井
千岳
マツイ
カズタカ
H9
日本文理高等学校
3
捕手
1
玉木
智也
タマキ
トモヤ
H9
日本文理高等学校
4
遊撃手
6
三富
大輔
ミトミ
ダイスケ
H9
日本文理高等学校
5
左翼手
10
片桐
雅貴
カタギリ
マサキ
H9
日本文理高等学校
6
中堅手
8
市橋
拓真
イチハシ
タクマ
H10
日本文理高等学校
7
三塁手
21
石黒
祐希
イシグロ
ユウキ
H11
日本文理高等学校
8
右翼手
9
信田
遼也
シナダ
リョウヤ
H10
日本文理高等学校
9
二塁手
12
渡部
翼
ワタベ
ツバサ
H11
日本文理高等学校
10
投手
13
小林
祐也
コバヤシ
ユウヤ
H11
日本文理高等学校
11
一塁手
22
河野
博社
カワノ
ヒロト
H11
日本文理高等学校
12
一塁手
11
遠山
恭徳
トオヤマ
ヨシノリ
H9
西新発田高等学校
13
右翼手
2
居城
裕明
イジロ
ヒロアキ
H9
西新発田高等学校
誕生年
登録チーム
少年男子 【石川県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
監督
30
平川
典生
ヒラカワ
ノリオ
S38
石川県立野々市明倫高等学校
1
捕手
2
後山
颯希
ウシロヤマ
サツキ
H9
石川県立野々市明倫高等学校
2
投手
11
松山
和貴
マツヤマ
カズキ
H9
石川県立野々市明倫高等学校
3
一塁手
3
冨田
一歩
トミタ
カズホ
H10
星稜高等学校
4
三塁手
5
清水
公貴
シミズ
コウキ
H9
星稜高等学校
5
二塁手
4
南
大輔
ミナミ
ダイスケ
H11
石川県立野々市明倫高等学校
6
三塁手
9
松原
弘季
マツバラ
ヒロキ
H9
石川県立野々市明倫高等学校
7
遊撃手
10
百貫
友基
ヒャッカン
トモキ
H10
星稜高等学校
8
中堅手
8
四宮
涼太
シノミヤ
リョウタ
H9
石川県立野々市明倫高等学校
9
左翼手
7
坂井
亮太郎
H9
星稜高等学校
10
一塁手
6
栖田
修成
スダ
シュウセイ
H10
石川県立野々市明倫高等学校
11
投手
12
土倉
凌
ツチクラ
リク
H9
星稜高等学校
12
投手
1
寺地
宏平
テラジ
コウヘイ
H9
星稜高等学校
13
中堅手
13
小藤
涼
コフジ
リョウ
H9
星稜高等学校
サカイ リョウタロウ
−19−
少年男子 【富山県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
誕生年
登録チーム
監督
30
関根
邦明
セキネ
クニアキ
S48
富山県立富山工業高等学校
1
投手
9
森口
壮弥
モリグチ
ソウヤ
H9
富山県立富山工業高等学校
2
捕手
10
野上
優樹
ノガミ
ユウキ
H9
富山県立富山工業高等学校
3
一塁手
8
金山
郁也
カナヤマ
フミヤ
H9
富山県立富山工業高等学校
4
二塁手
12
山本
莉久
ヤマモト
リク
H10
富山県立富山工業高等学校
5
三塁手
11
筏井
駿太
イカダイ シュンタ
H10
富山県立富山工業高等学校
6
遊撃手
1
三井
信吾
ミツイ
シンゴ
H9
富山県立富山工業高等学校
7
左翼手
6
出村
司
デムラ
ツカサ
H9
富山県立富山工業高等学校
8
中堅手
7
段
聡一朗
ダン
ソウイチロウ
H10
富山県立富山工業高等学校
9
右翼手
3
高柳
壮志
タカヤナギ
ソウシ
H10
富山県立富山工業高等学校
10
二塁手
25
山口
岳流
ヤマグチ
タケル
H11
富山県立富山工業高等学校
11
中堅手
18
岩田
龍
イワタ
リュウ
H11
富山県立富山工業高等学校
12
三塁手
16
松本
翔
マツモト
カケル
H10
富山県立富山工業高等学校
13
遊撃手
5
有磯
凌介
アリソ
リョウスケ
H11
富山県立富山工業高等学校
−20−
監督・選手名簿
少年女子 【長野県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
誕生年
登録チーム
監督
30
鈴木
秀典
スズキ
ヒデノリ
S38
篠ノ井高校
1
投手
1
木村
奈緒
キムラ
ナオ
H9
長野商業高校
2
捕手
2
金澤
百奈
カナザワ
モナ
H11
篠ノ井高校
3
一塁手
3
廣田
早香
ヒロタ
ハヤカ
H9
篠ノ井高校
4
二塁手
4
風間
栄子
カザマ
エイコ
H10
長野商業高校
5
三塁手
5
山岸
澪衣
ヤマギシ
レイ
H10
篠ノ井高校
6
三塁手
6
上林
南帆
カンバヤシ
ナホ
H9
文化学園長野高校
7
左翼手
7
関
春佳
セキ
ハルカ
H10
長野商業高校
8
中堅手
8
小林
春菜
コバヤシ ハルナ
H10
下諏訪向陽高校
9
右翼手
9
三原
春美
ミハラ
ハルミ
H9
篠ノ井高校
10
遊撃手
10
清水
真帆
シミズ
マホ
H9
長野商業高校
11
投手
11
飛田
槙子
トビタ
マキコ
H10
篠ノ井高校
12
投手
12
小山
紗都
コヤマ
サト
H10
文化学園長野高校
13
捕手
13
寺田
優花
テラダ
ユウカ
H9
文化学園長野高校
フリガナ
誕生年
登録チーム
マツモト シュウジ
S40
三国高等学校
少年女子 【福井県】
No
氏 名
位置
UN
監督
30
松本
修志
1
投手
18
宇野
あかね
ウノ
アカネ
H9
三国高等学校
2
捕手
22
岡本
千夏
オカモト
チナツ
H9
三国高等学校
3
一塁手
15
北川
遥菜
キタガワ
ハルナ
H9
三国高等学校
4
二塁手
24
中河
萌
ナカガワ
モエ
H9
福井商業高等学校
5
三塁手
27
服部
美紀
ハットリ
ミキ
H11
福井商業高等学校
6
遊撃手
10
牧野
侑花
マキノ
ユカ
H9
三国高等学校
7
左翼手
11
三上
愛香
ミカミ
マナカ
H10
三国高等学校
8
中堅手
17
黒川
優歌
クロカワ
ユカ
H11
三国高等学校
9
右翼手
16
安田
莉冴
ヤスダ
リサ
H9
北陸高等学校
10
右翼手
21
花谷
陽日
ハナヤ
ハルヒ
H10
北陸高等学校
11
右翼手
14
木戸口
紗英
キドグチ
サエ
H11
福井商業高等学校
12
遊撃手
13
豊田
結衣
トヨダ
ユイ
H10
福井商業高等学校
13
二塁手
12
黒田
菜那
クロダ
ナナ
H11
三国高等学校
−21−
少年女子 【新潟県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
誕生年
登録チーム
監督
30
松川
久
マツカワ
ヒサシ
S40
なし
1
捕手
10
斎藤
咲良
サイトウ
サクラ
H9
新潟県立新潟商業高等学校
2
中堅手
2
安藤
彩夏
アンドウ
アヤカ
H9
新潟県立新潟商業高等学校
3
三塁手
5
嶋田
奈津美
シマダ
ナツミ
H9
新潟県立高田商業高等学校
4
一塁手
6
茂原
みのり
モハラ
ミノリ
H9
新潟県立新潟商業高等学校
5
遊撃手
8
安川
良美
ヤスカワ
ヨシミ
H10
新潟県立新潟商業高等学校
6
投手
11
戸枝
朋美
トエダ
トモミ
H9
新潟県立新潟商業高等学校
7
捕手
12
小松
今日香
コマツ
キョウカ
H9
新潟県立高田商業高等学校
8
二塁手
14
朝間
由香里
アサマ
ユカリ
H9
新潟県立高田商業高等学校
9
三塁手
15
水橋
里奈
ミズハシ
リナ
H10
新潟県立新潟商業高等学校
10
投手
17
池田
光里
イケダ
ヒカリ
H9
新潟県立高田商業高等学校
11
右翼手
18
加藤
諒香
カトウ
リョウカ
H10
新潟県立高田北城高等学校
12
左翼手
19
太田
ひかり
オオタ
ヒカリ
H10
新潟県立新潟中央高等学校
13
二塁手
28
西方
媛香
ニシカタ
ヒメカ
H11
新潟県立新潟中央高等学校
誕生年
登録チーム
少年女子 【石川県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
監督
30
奧村
誠
オクムラ
マコト
S38
石川県立寺井高等学校
1
投手
1
西田
有里佳
ニシダ
ユリカ
H11
石川県立金沢西高等学校
2
中堅手
2
澤合
華奈
サワアイ
カナ
H10
石川県立津幡高等学校
3
中堅手
3
浦山
葉月
ウラヤマ
ハズキ
H9
石川県立金沢西高等学校
4
左翼手
5
本野
千夏
モトノ
チナツ
H9
金沢高等学校
5
遊撃手
6
手取
由梨香
テドリ
ユリカ
H9
石川県立津幡高等学校
6
三塁手
7
高橋
里奈
タカハシ
リナ
H9
金沢高等学校
7
二塁手
9
平野
佑香
ヒラノ
ユカ
H9
金沢高等学校
8
一塁手
10
小池田
未来
コイケダ
ミライ
H10
金沢高等学校
9
捕手
12
増田
和奏
マスダ
ワカナ
H9
石川県立津幡高等学校
10
左翼手
13
林
叶乃
ハヤシ
カノ
H9
石川県立門前高等学校
11
投手
15
村田
未幸
ムラタ
ミユキ
H9
石川県立津幡高等学校
12
捕手
16
瀬戸
裕菜
セト
ユウナ
H9
金沢高等学校
13
投手
17
柴崎
さくら
シバサキ
サクラ
H10
石川県立門前高等学校
−22−
少年女子 【富山県】
No
氏 名
フリガナ
位置
UN
誕生年
登録チーム
監督
30
富岡
智
トミオカ
サトシ
S44
富山県立滑川高等学校
1
投手
14
佐藤
妃菜乃
サトウ
ヒナノ
H9
富山県立滑川高等学校
2
投手
11
川尻
のぞみ
カワジリ
ノゾミ
H9
富山県立滑川高等学校
3
投手
15
吉川
美輝
ヨシカワ
ミキ
H10
富山県立滑川高等学校
4
捕手
10
剣田
あかね
ケンダ
アカネ
H9
富山県立滑川高等学校
5
二塁手
6
荒城
夏子
アラキ
ナツコ
H9
富山県立滑川高等学校
6
三塁手
4
竹井
朱美
タケイ
アケミ
H10
龍谷富山高等学校
7
遊撃手
1
高瀬
沙羅
タカセ
サラ
H10
富山県立滑川高等学校
8
右翼手
9
板澤
愛華
イタザワ
マナカ
H9
富山県立滑川高等学校
9
中堅手
8
加藤
紋奈
カトウ
アヤナ
H10
富山県立滑川高等学校
10
左翼手
7
古野
絵梨加
フルノ
エリカ
H9
富山県立滑川高等学校
11
一塁手
3
西田
菜々子
ニシダ
ナナコ
H11
富山県立滑川高等学校
12
捕手
12
濱守
菜々子 ハマモリ
ナナコ
H10
富山県立滑川高等学校
13
三塁手
5
飛弾
彈
ユウリ
H10
富山県立滑川高等学校
優里
ヒダ
−23−
得 点 記 録 表
種 別 名
球 場 名
[試合開始]
チーム名
審判 球審
[中断時間]
[試合終了]
1
2
3
1塁
4
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
[試合開始]
[中断時間]
[試合終了]
1
2
3
1塁
4
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
整理番号
12
13
14
計
記録員
-
-
投-捕 後攻
(先攻) 二塁打
三塁打
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
[試合開始]
[中断時間]
[試合終了]
1
2
3
1塁
4
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
投-捕 後攻
-
(先攻) 二塁打
三塁打
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
[中断時間]
[試合終了]
1
1塁
2
3
4
整理番号
12
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
3塁
11
14
計
整理番号
12
13
記録員
投-捕 先攻
-
投-捕 後攻
-
(先攻) 二塁打
三塁打
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
−24−
13
記録員
-
[試合開始]
11
3塁
投-捕 先攻
審判 球審
11
3塁
投-捕 先攻
チーム名
計
-
三塁打
審判 球審
14
-
投-捕 後攻
チーム名
13
記録員
(先攻) 二塁打
審判 球審
12
3塁
投-捕 先攻
チーム名
11
整理番号
14
計
得 点 記 録 表
種 別 名
球 場 名
[試合開始]
チーム名
審判 球審
[中断時間]
[試合終了]
1
2
3
1塁
4
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
[試合開始]
[中断時間]
[試合終了]
1
2
3
1塁
4
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
整理番号
12
13
14
計
記録員
-
-
投-捕 後攻
(先攻) 二塁打
三塁打
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
[試合開始]
[中断時間]
[試合終了]
1
2
3
1塁
4
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
投-捕 後攻
-
(先攻) 二塁打
三塁打
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
[中断時間]
[試合終了]
1
1塁
2
3
4
整理番号
12
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
3塁
11
14
計
整理番号
12
13
記録員
投-捕 先攻
-
投-捕 後攻
-
(先攻) 二塁打
三塁打
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
−25−
13
記録員
-
[試合開始]
11
3塁
投-捕 先攻
審判 球審
11
3塁
投-捕 先攻
チーム名
計
-
三塁打
審判 球審
14
-
投-捕 後攻
チーム名
13
記録員
(先攻) 二塁打
審判 球審
12
3塁
投-捕 先攻
チーム名
11
整理番号
14
計
得 点 記 録 表
種 別 名
球 場 名
[試合開始]
チーム名
審判 球審
[中断時間]
[試合終了]
1
2
3
1塁
4
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
[試合開始]
[中断時間]
[試合終了]
1
2
3
1塁
4
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
整理番号
12
13
14
計
記録員
-
-
投-捕 後攻
(先攻) 二塁打
三塁打
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
[試合開始]
[中断時間]
[試合終了]
1
2
3
1塁
4
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
投-捕 後攻
-
(先攻) 二塁打
三塁打
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
[中断時間]
[試合終了]
1
1塁
2
3
4
整理番号
12
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
3塁
11
14
計
整理番号
12
13
記録員
投-捕 先攻
-
投-捕 後攻
-
(先攻) 二塁打
三塁打
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
−26−
13
記録員
-
[試合開始]
11
3塁
投-捕 先攻
審判 球審
11
3塁
投-捕 先攻
チーム名
計
-
三塁打
審判 球審
14
-
投-捕 後攻
チーム名
13
記録員
(先攻) 二塁打
審判 球審
12
3塁
投-捕 先攻
チーム名
11
整理番号
14
計
得 点 記 録 表
種 別 名
球 場 名
[試合開始]
チーム名
審判 球審
[中断時間]
[試合終了]
1
2
3
1塁
4
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
[試合開始]
[中断時間]
[試合終了]
1
2
3
1塁
4
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
整理番号
12
13
14
計
記録員
-
-
投-捕 後攻
(先攻) 二塁打
三塁打
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
[試合開始]
[中断時間]
[試合終了]
1
2
3
1塁
4
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
投-捕 後攻
-
(先攻) 二塁打
三塁打
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
[中断時間]
[試合終了]
1
1塁
2
3
4
整理番号
12
5
6
2塁
7
[試合時間]
8
9
10
3塁
11
14
計
整理番号
12
13
記録員
投-捕 先攻
-
投-捕 後攻
-
(先攻) 二塁打
三塁打
本塁打
(後攻) 二塁打
三塁打
本塁打
−27−
13
記録員
-
[試合開始]
11
3塁
投-捕 先攻
審判 球審
11
3塁
投-捕 先攻
チーム名
計
-
三塁打
審判 球審
14
-
投-捕 後攻
チーム名
13
記録員
(先攻) 二塁打
審判 球審
12
3塁
投-捕 先攻
チーム名
11
整理番号
14
計
北
信
国体開催地
越
国
S55
35栃木
北信越開催地
富山
1
S56
36滋賀
2
S57
37島根
3
S58
38群馬
4
S59
39奈良
5
S60
40鳥取
6
S61
41山梨
7
S62
42沖縄
8
S63
43京都
国体2順目
9
H 1 44北海道 10
H 2
45福岡
11
H 3
46石川
12
H 4
47山形
13
H 5
48香川
14
H 6
49愛知
15
H 7
50福島
16
H 8
51広島
17
H 9
52大阪
18
H10 53神奈川 19
H11
54熊本
20
H12
55富山
21
H13
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
H25
H26
長野
福井
武生市
新潟
石川
鶴来町
富山
婦中町
長野
伊那市
福井
福井市
新潟
上越市
石川
野々市町
富山
黒部市
長野
伊那市
福井
鯖江市
新潟
上越市
石川
金沢市
富山
大沢野町
長野
伊那市
福井
勝山市
新潟
上越市
石川
門前町
長野
民
体
成年男子
長野県
富山県
(福井県)
③福井県
福井県
(長野県)
②石川県
③石川県
(長野県)
③福井県
③福井県
(③石川県)
③石川県
(福井県)
②福井県
石川県
育
大
会
成年男子2部
*
*
*
*
*
*
*
*
福井県
石川県
歴
代
成
績
成年女子
福井県
(長野県)
福井県
少年男子
新潟県
(福井県)
③福井県
富山県
(長野県)
石川県
石川県
(福井県)
長野県
長野県
(福井県)
長野県
石川県
(福井県)
長野県
長野県
(石川県)
福井県
長野県
(石川県)
③石川県
長野県
②石川県
長野県
(富山県)
石川県
石川県
福井県
福井県
長野県
石川県
(新潟県)
長野県
③石川県
福井県
(石川県)
石川県
③石川県
②石川県
長野県
②石川県
石川県
石川県
(長野県)
①石川県
③石川県
富山県
福井県
長野県
(福井県)
長野県
③長野県
長野県
(富山県)
福井県
長野県
石川県
福井県
③福井県
長野県
③石川県
石川県
福井県
*
*
③富山県
伊那市
福井県
富山
56宮城 22
*
(長野県)
立山町
福井県
福井
57高知 23
*
金津町
富山県
新潟
58静岡 24
*
(長野県)
上越市
福井県
石川
59埼玉 25
*
金沢市
長野県
富山
60岡山 26
*
(富山県)
婦中町
長野県
長野
61兵庫 27
*
伊那市
富山県
福井
62秋田 28
*
(①石川県)
敦賀市
石川県
新潟
63大分 29
*
上越糸魚川 (①福井県)
石川県
石川
64新潟 30
*
新潟県
輪島市
富山県
富山
65千葉 31
*
富山市
長野
福井県
66山口 32
*
伊那市
福井
福井県
67岐阜 33
*
越前市
福井県
新潟
68東京 34
*
新潟燕
石川県
石川
69長崎 35
*
金沢市
注:( )は第二代表、①②③は本国体での順位を表す。
−28−
富山県
福井県
富山県
(③長野県)
富山県
③石川県
(富山県)
石川県
石川県
(新潟県)
石川県
少年女子
石川県
石川県
(福井県)
③石川県
福井県
(石川県)
石川県
石川県
(福井県)
富山県
石川県
(富山県)
石川県
石川県
(長野県)
富山県
長野県
(富山県)
②石川県
③富山県
③富山県
(石川県)
石川県
石川県
(富山県)
③石川県
石川県
富山県
①石川県
(富山県)
富山県
石川県
長野県
(石川県)
③富山県
長野県
石川県
(長野県)
②富山県
新潟県
長野県
(富山県)
富山県
新潟県
(長野県)
石川県
富山県
(長野県)
石川県
長野県
(石川県)
石川県
石川県
(長野県)
富山県
石川県
(新潟県)
福井県
長野県
石川県
長野県
新潟県
①石川県
富山県
新潟県
福井県
①新潟県
石川県
新潟県
富山県
富山県
新潟県
石川県
富山県
富山県
石川県
富山県
石川県
石川県
富山県
新潟県
富山県
富山県
(石川県)
福井県
②富山県
石川県
(富山県)
石川県
石川県
(富山県)
石川県
福井県
(石川県)
石川県
石川県
(富山県)
福井県
(石川県)
石川県
ソフトボール競技の見方
1.ソフトボール競技の歴史
ソフトボールの歴史は、1900 年頃アメリカで「インドア・ベースボール」として始められたと
されています。日本では大正 10 年東京高等師範学校教授『大谷武一』氏によって紹介されたこと
に始まるとされています。
当時は「インドア・ベースボール」
「プレイグラウンドボール」と呼ばれていました。
昭和 20 年末、アメリカ駐留軍がソフトボールを全国各所で展開したことから、日本軟式野球連
盟にソフトボール部が併置されました。
当時、武道を禁じられていた日本は、青少年の健康と明朗な精神を取り戻すため、文部省で協議
した内容に岩野次郎(当時文部省体育官後の日本協会副会長)、栗本義彦(当時文部省体育官後の
日本協会副会長
日本体育大学長)の提案により、ソフトボールの普及が強調されるようになりま
した。
1947 年には、第 2 回石川国体の高校硬式野球の準決勝、決勝の間に女子ソフトボールの試合が
非公式のオープンゲームとして行われました。
1949 年には、日本ソフトボール協会が設立され、日本体育協会に加盟したのを契機に、第 1 回
全日本高等学校女子選手権大会と第 1 回一般女子選手権大会が開催されました。またこの年に、公
式ソフトボール規則が発行されました。
1950 年に開催された第 5 回愛知国体から高校女子、一般女子が正式競技となり、翌年の 1951
年には国際ソフトボール連盟(ISF)が設立され、日本もこれに加盟しました。
そして、1955年には、第1回全日本一般男子選手権が開催され、1957年の第12回静岡
国体から一般男子の部も正式競技になりました。更に、1966年には、第1回高等学校男子選手
権、第1回大学男女選手権大会が開催され、1975年の第30回三重国体から、少年男子の部も
正式種目に加わりました。
国際大会としては、1965年に第1回世界女子選手権大会(オーストラリア)が開催され、日
本は第3位に。1966年には、第1回世界男子選手権大会(メキシコ)も開催され、日本は6位
になりました。1970年の第2回世界女子選手権大会は日本で開催され、日本チームは見事優勝
しました。男子も、2000年に、南アフリカで開催された、第10回世界男子選手権大会に於い
て準優勝しています。
1996 年には、アトランタで女子がオリンピック正式競技となり、2008 年の北京オリンピックで
はあいつぐ熱戦を繰り広げ、宿敵のアメリカを倒し悲願の金メダルに輝きました。しかし、2012
年ロンドンオリンピックの正式競技から除外され、現在、オリンピック競技への復帰に向けて、各
国・そして野球との協力・連携のなか Back Softball 活動に取り組んでいます。
2.オフィシャルソフトボールルール
(1) 競技場
① 本塁から外野フェンスまでの距離:成年男女、女子が 67.06m以上、男子が 76.20m以
上。少年男女は、女子が、60.96m以上、男子が 68.58m以上で実施しています。
−29−
② 投・捕間の距離(投手板から本塁までの距離)
男子が 14.02m、女子が 13.11m。
投手板には半径 2.44 のピッチャーズサークルがあり、平坦でマウンドはありません。
③ 塁間は、18.29mで一塁には危険防止のため、ダブルベースが使用されています。
(2) 用具
① バット
長さは、86.36cm以内、重さは、1080g以内、太い部分の直径は、5.72cm、グリ
ップには安全のため、グリップエンドから 25.4~38.1cmの範囲で滑り止めのテープを
巻くことがルールで定められています。
材質は、木材、金属、プラスチック、グラファイト、カーボン、ガラス繊維、セラミッ
ク、チタン合金あるいは複合材料でつくられたもので、1 号、2 号、3 号のバットがありボ
ールの規格と同じものを使用しなければなりません。
② ボール
ボールの大きさ(円周)は 3 号球で、30.48cmで±0.32cmの誤差とされています。
ISF(国際ソフトボール連盟)主催大会では、黄色に赤ステッチ(革の部分が黄色で
縫い目の部分が赤色)のボールが使用されています。
ボールの重さは 3 号球の革ボールで、187.82gで±10.63gとされ、日本では、高校
生以下は、白色のゴムボールを使用しています。3号球のゴムボールの重さは、190g±5
gです。ゴムボールには1号球と 2 号球があります。
③ グラブ・ミット
グラブは、全ての選手が使用可能ですが、ミットは捕手と一塁手に限定されています。
また、投手の使用するグラブは、紐の色を含めて多色でもかまいませんが、ボールとの同
色は禁止されています。
④ 靴(シューズ)
靴はすべてのプレーヤーが同色のものを使用しなければなりません。
⑤ マスク・プロテクター・レガーズ・ヘルメット
捕手は、スロートガード付きマスク及び捕手用ヘルメット、ボディプロテクター、レガ
ーズを安全のため着用しなければなりません。
打者、打者走者、走者、次打者は安全のため両耳当てのあるヘルメットを着用しなけれ
ばなりません。また、プレイ進行中意図的にヘルメットを脱ぐとアウトになります。
(3) 投手の投球方法
打者に対して下手投げで、手と手首が体側線を通過しながら球を離さなければなりませ
ん。代表的な投球方法として次のようなものがあります。
● ウインドミルモーション
ウインドミルは、もっともポピュラーな投げ方で、風車のように腕を大きく 1 回転させ、
その遠心力を利用して投げるため、大きなスピードを得ることができます。腕の回転は 1
回に制限されています。
女子の国際的なトップレベルの投手では 105~110km/h を超え、男子では 110~130
km/h を超え、野球に置き換えると 150km/h を超えるスピード感を体感するといわれて
−30−
います。
● スリングショットモーション
スリングショットは、ソフトボールの原点ともいえる投げ方で、時計の振り子のように
腕を後方に振り降ろした後、前方に振り戻して投げる投法です。現在ではほとんど見られ
なくなりました。
(4) 走者の離塁制限
各走者は、ボールが投手の手を離れるまで塁を離れることはできません。もし塁を離れ
るとその走者にはアウトが宣言されます。
このため、投手の投球モーションを盗んで盗塁をすることはできず、投手が投げた後に
盗塁することは、バッテリーにミスがない限りなかなか成功しません。ただし、野球と違
ってバントが多用されるため、一塁手と三塁手がベースより前に位置するような前進守備
をすることが多く三塁への盗塁をねらうケースが多く見受けられます。
(5) プレーヤーの交替等
① 選手交代
プレーヤーは 1 チーム 9 名か、指名選手(DP)制を採用した場合は 10 名の編成となり
ます。プレーヤーの人数がそのチームの編成人員を欠いた場合は没収試合となります。
② 打ち合わせ
監督またはコーチが、投手や打者及び走者と打ち合わせを行うときは、
「タイム」を要求
してから行わなければなりません。この打ち合わせの回数は、攻撃の時は 1 イニングに 1
回しか行うことができません。再度行うと監督は退場となります。
(ただし高校生以下の試
合には適用されません)守備の時には、1 回から 7 回までの間に 3 回行うことができます。
8 回以降は 1 イニングに 1 回行うことができます。これに違反した場合は、投手が交代し
なければなりません。交代した投手はこの試合で投げることはできません。
③ 再出場(リエントリー)
スターティングプレーヤーは、いったん試合から退いても、いつでも一度に限り「再出場」
することができます。ただし、自分の打順を引き継いだプレーヤーと必ず交代しなければ
なりません。
④ 指名選手
「指名選手 DP」とは、打撃専門のプレーヤーで、どの守備者につけてもかまいませんが、
その試合中、打順を変更することはできません。
DP が打順に入った場合、守備のみを専門で行うプレーヤーを DEFO と呼びます。
DP はいつでも DEFO の守備を兼ねることができ、DEFO はいつでも DP の打撃を兼ね
ることができます。しかし、DP と DEFO が全く反対に入れ替わることはできません。
DP はいつでも DEFO 以外のプレーヤーの守備を兼ねることができます。そのとき DP
が守備を兼ねたプレーヤーは打撃のみ行うことになります。
DP 及び DEFO はいつでも控え選手と交代することができます。またスターティングプ
レーヤーであれば再出場することができます。
(6) ゲーム全般
攻守の決定は、コイントスにより行われます。ソフトボールの正式な試合は 7 イニング
−31−
で行われ、日没、降雨その他で中止された場合は、5 イニング以上の均等回が完了してい
れば正式試合となります。また、7 回終了時同点の場合は、8 回からタイブレーカーによ
り試合を継続します。
「タイブレーカー」とは、ノーアウト、走者 2 塁を設定して、攻撃を継続します。打者は
前の回から引き継ぐものとし、走者は前の回の最終打者となります。裏の回も同様に行わ
れ勝敗がつくまで行われます。
3.ゲームの見所
国民体育大会ソフトボール競技会には、全国各ブロックを勝ち抜いた13チームが出場
します。日本のトップレベルの選手達が繰り広げる、スピード感と迫力のあるゲームをご
覧ください。
ピッチャーの注目点は、投球スピードと多彩な変化球です。
変化球では、カーブやシュート、ドロップ、ライズボール(打者付近で浮き上がるボー
ル)、そして、チェンジアップなどがあります。男子はダイナミックなフォームから繰り
出されるスピードボールで、女子は磨き抜かれたコントロールと緩急自在のピッチングが
見ものです。
バッティングの注目点は、バッターそれぞれの打撃フォームです。
短い投球距離でのスピードボールと鋭い変化球を打ち返すのには高度な技術を要しま
す。打つ以外にもセーフティバントやソフトボール独特の打法で歩きながら打つ「スラッ
プ」などを駆使しての守備者との駆け引きはソフトボール独自であります。攻撃側はいか
に守備者を動かすようなバッティングをするか、守備者はバッターの動きを常に観察し、
守備位置を決めていくかが勝敗の鍵となります。バッターとバッテリーだけの駆け引きだ
けでなく、バッターと守備者との駆け引きもひとつのポイントとして見てみると違った面
白みがでてくると思います。
このように、使う用具や大まかなルールは野球に似ていますが、似てて違うソフトボー
ルのスピード感と緻密さが面白さとなっています。
−32−
北陸電力火力グランド
(野球・ソフト)
(長野県・新潟県練習会
大 会 会 場 周 辺 地 図
東富山運動広場
(石川県練習会場)
富山北部高校グラウンド
(福井県練習会場)
岩瀬スポーツ公園
(試合会場)
試合会場
公園管理事務所
2階(記録本部)
W
A
B
D
WC
−33−
C
宿 舎 一 覧 表
県 名
成年男子
成年女子
長野県
少年男子
少年女子
成年男子
成年女子
福井県
少年男子
少年女子
成年男子
成年女子
新潟県
少年男子
少年女子
成年男子
成年女子
石川県
少年男子
少年女子
宿 舎 名
所 在 地
電話番号
〒930-0842
076-432-1111
富山市窪新町6-1
〒930-0142
076-436-0191
富山市吉作4103-1
アパホテル<富山>
呉羽ハイツ
アパホテル<富山駅前>
〒930-0001
076-444-5111
富山市明輪町88-2
〒930-0029
富山市本町2-17
〒930-0805
とやま自遊館
富山市湊入船町9-1
オークス
〒930-0858
カナルパークホテル富山 富山市牛島町11-1
〒930-0028
ダイワロイネットホテル富山
富山市荒町6-1
富山マンテンホテル
076-439-0100
076-444-2100
076-432-2000
076-420-0055
救急指定病院
富山赤十字病院
〒930-0859 富山市牛島本町2-1-58
TEL 076-433-2222
富山市立富山市民病院
〒939-8511 富山市今泉北部町2番地1
TEL 076-422-1112
競技会本部
富山県岩瀬スポーツ公園
〒931-8382 富山市森5丁目1-17
TEL 076-438-4880
大会本部
第36回北信越国民体育大会実行委員会事務局
〒939-8252 富山市秋ヶ島183番地
公益財団法人富山県体育協会内
TEL 076-461-7138
FAX 076-461-7139
−34−
備 考