(公 印 省 略 ) 平成 27年 5月 22日 位 各 公 益財 団法人尾瀬 保護 財 団 理事長 第 19回 尾 瀬 賞 の 募 集 に つ い て 大 澤 正 明 (依 頼 ) 当財 団 の 運 営 に つ き ま して 、平 素 か ら ご指 導 、 ご 協 力 を い た だ き厚 くお 礼 申 し上 げ ます 。 .環 さて 、 当財 団 で は 、 湿 原 に 関す る研 究 の 伸 展 を図 り、 境 保 護 に対 す る 関 心 を高 め るた め 、 顕 彰 事 業 と して 「尾 瀬 賞 」 を実施 して お ります 。 つ き ま して は 、別 添 の とお り第 19回 尾 瀬 賞 の 募 集 要 項 を送 付 い た します の で 、 貴機 関 関係 者 の 皆 様 へ の 周 知 に つ き ま して 、 ご協 力 くだ さ い ます よ うお願 い 申 し上 げ ます 。 な お 、応 募 用 紙 は 当財 団 ホ ー ム ペ ー ジ に掲 載 して お ります。 ご応 募 い た だ く際 に は こ ち らよ リダ ウ ン ロー ドして ご利 用 くだ さ ぃ 。 々 ま た 、 「第 18回 尾 瀬 賞 授 賞 式 」 を下記 の 日程 で 開催 い た します 。 多 く の 方 に ご参 加 い た だ き た い と考 えて お ります の で 、 こ ち らの 周 知 に つ き ま して も よ ろ し くお願 い 申 し上 げ ます 。 恐 れ 入 ります が 、貴 学 会 学 会誌 及 び ホー ム ペ ー ジ 等 に 募 集 案 内 、授 賞 式 開催 案 内記 事 を 掲 載 い た だ け る と幸 い で す 。 ご協 力 を賜 ります よ う、 よ ろ し くお願 い い た しま す 。 己 口 日 時 平成 27年 6月 8日 午後 午後 記念 講演 授賞式 会 場 都道 府 県会館 〒 102-0093 電話 (月 ) 1時 2時 30分 ∼ 2時 30分 30分 ∼ 3時 15分 408会 議室 東 京 都 千 代 田 区 平 河 町 2-63 0352129162 受 賞者 第 18回 尾 瀬 賞 受 賞 者 :長 野 敏英 石田 朋靖 東京農 業大 学名 誉教授 宇 都 宮 大 学 理 事 。副 学 長 大澤 和敏 宇都 宮 大学農 学部 准 教授 (受 賞 当時 ) 受 賞 研 究 :「 熱 帯 泥 炭 湿 地 の 環 境 特 性 と泥 炭 保 全 管 理 指 標 の 定 量 化 」 ヽ︱︱︱︱ノ rl ll l卜 ヽ 所 在 地 :〒 3718570前 橋 市 大 手 町 111 電 話 :027-2204431 フ ァ ク ス 10272204421 ヾ HPア ト レス : http://www.oze fnd.or.jp/ 第 19回 尾瀬賞 天空 の朝 (第 19回 募集要項 NHK「 わ た しの尾 瀬」 フォ トコンテス ト風景 の部銀賞作 品 ―撮影 平成 27年 4月 公益財団法人 尾瀬保 護財団 〒 371-8570前 橋 市大 手 町 一 丁 目 1-1 TEL:027-220-4431 群 馬 県庁 17階 FAX:027-220-4421 ホームページア ドレス http:〃 wwwoze― flld.Orjp/ E― MAILア ドレス oze_prize@oze― flld.o珂 p 有馬雅 美 さん) 「第 19回 尾 瀬賞 」募集要項 1名 称 Oze Prize") 第 19回 尾瀬賞 (英 名 “ 主催 :公 益財 団法人尾瀬保護財 団 2 目 的 「湿原 の保 全 」 に関 して行 われた優 れた学術研 究 を顕 彰 す る ことによ り、 この分野 の 学術 的・ 学際的研究 の伸展 を図 る こと、及 び環境保全 に関す る関心 を高 めることを目的 とします。 3 賞 の 内容 (1)賞 の種 類 選考 の主 た る対象 は学術 的貢献 が顕著 な研 究者 に授与 す る尾 瀬 賞 で す。今 後 の研 究 深 化 が期 待 され る若 手研 究者 (原 則 として応 募 時40歳 未 満 )に は尾瀬 奨励 賞 を授与 します 。 9)候 補者 の対象・ 資格 「湿原 」 とい う。)の 生態 系及 び生 1)賞 の対象 は、 国 内外 の泥炭 を有 す る湿 原 (以 下、 物 の動 態、保全、管理、再生 に関す る学術 的研 究 (人 文社会 系 の研 究 を含 む)と し、 気候、流域、外来種 、 野生動物 な どの湿原生 態系 へ 与 え る影響 とその管理 に関す る 研 究 を含 み ます。 と くに尾瀬 の湿原保全 に係 る課題 (*)に つ い て行 われ た優 れ た 研 究 の応 募 を強 く期待 します。 なお、一般湿地生態系 の研 究 は、湿原 の保 全 、管理、 再生 に大 き く貢献 す る場合 は賞 の対象 とな ります。 2)応 募者 は上 記 の分 野 において優 れ た学術 的業績 を上 げ、今後 の研 究 の深化 が期待 さ れ る個 人、 または複 数 の研 究者 が相 互 協 力 して研 究 を進 めたグル ー プ とします。 3)グ ル ー プ研 究 に よる業績 の場合 は代表者 による申請 とします。 4)グ ル ー プ研 究 の代表者 は、単 な るグル ー プの組織 ・ 統括者 で はな く、 「応募研 究 テ ー マ に関係 す る主 要業績」 の共著者 として学術 的貢献 の顕著 な人 とし、 1編 以上 の主 著者 で ある こととします。 5)グ ル ー プ研 究 にお ける共 同研 究者 は、応募研 究 テ ーマ の研 究 に密接 に関与 して きた 研 究者 で あ り、主要業績 の共著者 で あ る こととします。 6)尾 瀬奨励賞 の対象者 は個人応募 のみ とします。 7)病 気 や 出産 ・ 育児 な どで長期 間 (1年 以上 )に わ た り研 究活動 が 中断 した期 間 が あ る場合 は その期 間 を別 紙 (様 式 自由)に 書 い て、添付 して下 さい。 4 綿)受 賞 1)尾 瀬 賞受賞者 は本賞 1名 以 内、奨励 賞 2名 以 内 とします。 2)本 賞受賞者 には 1名 (1グ ル ー プ)に 賞状 お よび賞金 100万 円 を贈 呈 します。 3)奨 励賞受賞者 には 1名 につ き賞状 お よび賞 金 20万 円 を贈呈 します。 4)適 任者 が い ない場合 には受賞者 な しとす る こともあ ります 。 募 集 (1)募 集期 間 平成 27年 (2015)4月 1日 ∼ 8月 31日 (当 日の消 印有効 ) 9)応 募 方法 以下の書類 (① ∼⑤)を そろえて応募 して下さい。記載 は日本語 または英語に限 りま す。なお、応募は自薦 または他薦 とします。 ① 「第 19回 尾瀬 賞」応募用紙 (個 人用、 グル ー プ用、推薦用 のいずれか) ② 尾瀬賞応募業績調書 ③ 応募研究 テーマ に関係 す る主要業績調書 業績 一覧 ⑤ ③ に挙 げた主要論文 、著作 の別刷 または コ ピー 1)応 募用紙 は尾瀬保護財 団 ホ ームペー ジ (*)に 掲載 してい ますので、 ご応募 の際 は こちらか らダウンロー ドして ください。 ④ 2)必 要 が あれ ば別 に資料 を求めることが あ ります。 3)応 募 は郵送 によ ります。宅配便 での送付 も可能 です。 4)原 則 として、応募 は当該年度 のみ有効 とします。 5)今 回 の応募 で選外 となった場合 も、次年度以降の再応 募 を期待 してお ります。 6)尾 瀬奨励賞受賞者 は再応募 で きますが、奨励賞 を再度 受賞す ることはあ りませ ん。 G)そ の他 周辺 にす ぐれた研究者 がお りました ら、積極 的 に応募 を勧 めていただ くようお願 い い た します。 5選 考 受賞者 は、応募 のあった候補者 の 中か ら尾瀬賞選考委員会 が選考 し、尾瀬賞運営委員 会 の審査 を経て、平成28年 (2016)3月 までに尾瀬保護財 団理事長 が決定 します。 6授 賞 式 授賞式 は平成 28年 (2016)6月 に東京 (会 場未定 )で 行 う予定です。授賞式 において受 7 賞者 には記念講演 をお願 いい た します。 また、数年以内に受賞研究 とその後 の発展 につ いて の講演 または報告書 へ の寄稿 をお願 いい た します。 注意事項 1)研 究対象 とした湿原 の特色及 び研究手法 を応募 業績 調書 の 「 1 研究全体 の成果」 の欄 に明記 して下 さい。 2)学 術 的価値 や その活用 による学術研 究全般及 び社会経済面 へ の波及効果 な ど研 究 の学術的、社会的貢献 を応募業績調書 の 「2 学術 的・ 社会的貢献」 の欄 に明記 し て下 さい。 3)研 究成果 の湿原保全 へのかかわ り、尾瀬 の湿原保全 への貢献 を応募業績調書の 「3 湿原保全 へ の貢献」 の欄 に明記 して下 さい。 4)申 請書 (添 付資料 を含 む)及 び別 に求 めた資料等 については、原則 として返 却 しま せ ん。 なお、書籍 の絶版等 の理 由によ り返却 を希望す る場合 には、応募 の際 にその 旨を連絡 して下 さい。 5)申 請書等 に虚偽 の記載等 が あった場合 には、応募 を無効 とします。 6)審 査結果 に対す る異議 の 申 し立て についてはお受 け しませ ん。 7)審 査 結果 の公表後 に、受賞業績等 が賞 にふ さわ し くない ことが判 明 した場合 には、 8 その賞 を取 り消 す ことが あ ります。 応募用紙 の送付先 お よび問 い合わせ 先 公益財 団法人尾瀬保護財 団事務局 「尾瀬 賞」係 〒371-8570 群馬県前橋市大手町一 丁 目 1-1 群馬県庁 内 ー :027-220-4431,フ 電話 クス:027-220-4421,Eメ ル:oze prize@Oze― fnd.0巧 p ァッ *尾 瀬 が抱 える課題や尾瀬賞 の応募用紙等 は、尾瀬保護財 団 ホー ムペー ジ (http:〃wwwoze_fnd.o巧 p/)に 掲載 して い ます。 尾瀬賞 につ いて 公益財 団法人尾瀬保護財 団 は、 日本 を代表 す る湿 原 で あ る尾瀬 の貴重 な 自然環境 を守 り、後 世 に伝 えて い くために平成 7年 8月 に設 立 され、 平成 25年 4月 か ら公益 財 団法人 とな りま し た。 当財 団 は、尾瀬 に関係 す る福 島、栃 木、群 馬、新潟、 4県 の県域 を越 えて、 自然保 護 団体、 山小屋 の人 々、尾瀬 の土地 所 有者 、行 政 関係者 な どと一 体 となって尾瀬 の環境保全活動 に取 り 組 んでい ます 。 日本 を代表 す る尾 瀬 を は じめ とした湿 原 は、人類 をは じめ多 くの生物 に とって貴 重 な 自然 で あ ります。 それ にもかかわ らず、年 々土 地 改変 に よ り湿原 は減 少 し、 また、利用者 の増加 に よ り植生破壊等 が懸念 されて い ます。 当財 団 で は、尾瀬 に限 らず よ り広 く湿原 を保護 す るため に、基礎研 究 に基 づ い た議論展 開 が 必要 で あ る と考 え、湿原 を対 象 とした学術 的 0学 際的研 究 を奨 励 し、併 せ て環境保護 に関す る 関心 を高 め るために顕彰事業 「尾瀬賞」 の実施 を決定 し、平成 9年 度 か ら募集 を開始 しま した。 さ らに今後 の湿原研 究 が促進 す る ことを願 い、将来 有望 な若 手研 究者 の ため に、平成 21年 度 か ら 「尾瀬奨励賞」 を設 けてお ります。 この賞 が きっか け となって、 この分 野 の学 問的研 究 が進展 し、湿原 の貴重 な 自然 に対 す る理 解 が深 ま り、将来 にわ たって美 しい 自然 を引 き継 い で い ける よ うにな る こ とを願 って い る もの で す。 公益財 団法人尾瀬保護財 団 理事 長 大 澤 正 明 (群 馬県知事 ) 公益財 団法人尾瀬保護財 団 の主 な事 1 利 用者 に対 す る啓発活動 尾瀬 の入 山 口で の利 用者 啓 発、尾瀬 ガ イダ ンス (旅 行会 社 等 に対 す る説 明会 )の 開催、 ガイ ド利用 の普及・ 推進、尾瀬 ボ ラ ン テ ィアの活動支援、 セル フガイ ド作成 な ど 2 自然解 説活動 (一 部、群 馬県 か らの受託事業 ) 自然解 説員 に よる ビジ タ ー セ ンタ ー での解 説活動、現地講座、 出張 レクチ ャー な ど 3 自然環境 の保全及 び復元 (福 島県、群 馬県 か らの受託事業 ) 植生復元作 業 の実施 (至 仏 山、尾瀬 沼地 区 な ど) 4 利 用施 設 の管理 (群 馬県 な どか らの受託事業 ) ビジターセ ンタ ー、公衆 トイ ン等 の施 設管理 5 調査研 究 の実施 ツキノワグ マ対策、野生 ジカ対策 な ど 6 顕彰事業 の実施 「尾瀬賞」 の実施 7「 友 の会」 の運営 財 団 の事業 を理解 して も らい、 広 く支援 をい ただ くために友 の会 の会員 を募集 8 その他 の事業 尾瀬 サ ミ ッ ト、尾瀬 写真展 の開催 な ど 公益財団法人尾瀬保護財 団 「尾瀬賞運営委員会委員 」 委員長 委 員 委 員 委 員 委 員 委 員 委 員 委 員 委 委 委 員 員 員 坂 本 五十嵐 青 木 岩 熊 北 村 木 村 齋 藤 篠 原 鈴 木 長谷川 福 原 (名 古屋大 学・ 滋賀県立大学名誉教授 ) 充 由利 子 勝 敏 夫 幸 雄 吉 幸 晋 徹 理 事 理 事 常 務 理 事 学識経験者 評 議 員 評 議 員 理 事 学識経験者 邦 哲 晴 国立歴 史民俗博物館 名誉教授 ) 学識経験者 (横 浜 国 立大 学学長 ) 理 事 (福 島県生活環境部長 ) 学識経験者 (新 潟大学名誉教授 ) 雄 也 夫 (新 潟県環境審議会会長 ) (群 馬県環境森林部長 ) (函 館 工 業高等専 門学校校長 ) (株 式会社上毛新 聞社取締役 副社長 ) (元 福 島県 自然環境保全審議会会長 ) (前 尾瀬総合 学術 調査 団員 ) (滋 賀県 立琵琶 湖博物館館 長 , (順 不 同、敬称 略 ) 過 去 の尾瀬賞 受賞者 第 1回 ∼ 1997∼ 山 形 与志働 学術博 ± 35歳 環境省 国 立 環境研 究所社会環境 シス テ ム部 主 任研 究員 研 究 テ ーマ :リ モー トセ ンシ ング画 像 を用 い た湿 原環境監視 に関す る研 究 第 2回 ∼ 1998∼ 相 馬 秀 廣 学術博 ± 48歳 奈良女子大学文 学部 国際社会文化学科地球 環境学講座 教授 研 究 テ ーマ :泥 炭地 へ の流入土砂 の変遷及 び泥 炭層 の変化 に関す る研 究 第 3回 ∼ 1999∼ 楊 禁 兵 理 学博 ± 43歳 東京農 工 大学農学部環境 資源科学科環境保護 学講座 助教授 研 究 テ ーマ :湿 原 にお ける窒素 固定活性 とメ タ ン生成 プ ロセス 及 び嫌気 的窒 素 固定 の役割 に関 す る研 究 第 4回 ∼ 2000∼ 授賞適任者 な し 第 5回 ∼ 2001∼ 澤 井 祐 紀 理 学博 ± 27歳 国際 日本文化研 究 セ ンタ ー 日本学術振 興会 特別 研 究員 研 究 テ ーマ :塩 性湿原 堆積 物 中 の生 物化石群集 を用 い た古地 震 周期 。古地震 規模復 元 に関す る 研究 身ヨ6[ヨ ∼ 2002∼ 矢 部 和 夫 学術博 ± 47歳 札幌市立高等専門学校 インダス トリアル デザイン学科 研究 テ ーマ :湿 原 にお ける植生成立機構 の解析 とその保全 に関す る基 礎研 究 助教授 第 7回 ∼ 2003∼ 犬 伏 和 之 農学博 ± 47歳 千葉大学 園芸学部 教授 研 究 テ ーマ :尾 瀬 ヶ原湿原 と熱 帯泥炭地 にお ける微量温室 効果 ガ ス動態 の総合研 究 第 8回 ∼ 2004∼ 市 川 昌 広 人 間 。環境学博 ± 42歳 総合地球環境 学研 究所研 究部 助教授 研究 テ ーマ :マ レー シ ア・ サ ラフク州 の湿地林 にお ける生物 資源 とイバ ン人 によるその利用 第 9回 ∼ 2005∼ 林 成 多 理学博 ± 32歳 財 団法人 ホシザ キグ リー ン財 団 研 究員 研 究 テ ーマ :東 ア ジ ア産 ネ クイ ハ ム シ亜 科 の分 類学 的研 究 お よび化石 記録 か ら探 る 日本列 島 の ネ クイハ ムシ相 の形成過程 第 10回 ∼ 2006∼ 赤 木 右 理学博± 49歳 九州大学大 学院理学研 究 院 教授 研 究 テ ーマ :湿 原 の化学 的特徴 を用 い た地 球環境指標 の 開発 と応用 第 11回 ∼ 2007∼ 授賞適任者 な し 第 12回 ∼ 2008∼ 竹 原 明 秀 理 学博 ± 49歳 岩 手大学人文社会科 学部 教授 研究 テ ーマ :東 北地方 の湿原 に発達 す る植物群 落 の構造 とその保全 に関す る研 究 ∼ 2009∼ 尾瀬賞〕 〔 冨士田 裕 子 理学博± 51歳 北海道大学北方生物圏 フィール ド科学センター植物園 准教授 研究テーマ :北 海道 の湿原 目録の作成 と湿原生態系の解明お よび保全 に関す る研究 第 13回 尾瀬奨励賞〕 〔 授賞適任者 なし 第 14回 ∼2010∼ 尾瀬賞〕 〔 中 村 太 士 農学博 ± 51歳 北海道大学大学院農学研究院 教授 ※代表者 亀 通 苫 農学博± 41歳 独立行政法人国立環境研究所生物 。生態系環境研究センター 主任研究員 滋 博士 (農 学)35歳 独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所 研究員 水 垣 研究テーマ :釧 路湿原 にお ける流域土地利用 の累積 的影響評価 と生態学的保 全及 び復元 に関す る研究 (グ ル ー プ研究) 尾瀬奨励賞〕 〔 充 博士 (理 学)35歳 筑波大学大学院生命環境科学研究科持続環境学専攻 准教授 廣 田 :生 ーマ 物間相互作用 が制御する湿原 の炭素循環 ∼ チベ ット高山湿原 での研究例 か ら∼ 研究テ 第15回 ∼2011∼ 尾瀬賞〕 〔 授賞適任者 なし 尾瀬奨励賞〕 〔 田 中 周 平 博士 (工 学)35歳 京都大学大学院地球環境学堂環境調和型産業論分野 准教授 研究 テーマ :琵 琶湖岸水生植物群落 の植生構造分析 とその保全 。再生 に関す る研究 第 16回 ∼2012∼ 尾瀬賞〕 〔 均 博 士 (理 学 )56歳 崎 尾 新潟大学農学部附属 フィール ド科学教育研究 セ ンター佐 渡 ス テ ー シ ョン 教 授 研 究 テ ーマ :荒 川 流 域 の 水 辺林 の生 態 と管 理 に 関 す る研 究 尾瀬奨励賞〕 〔 藤 村 善 安 博 士 (農 学 )33歳 産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門地下水研究 グ ル ー プ 特別研究員 研究テーマ :湿 原植生 の動態機構解明 と湿原生態系 の管理 。監視手法構築 に関す る研究 第 17回 ∼2013∼ 尾瀬賞〕 〔 中 村 隆 俊 博 士 (農 学)39歳 東京農業大学生物産業学部生物生産学科 講師 研究 テーマ :湿 原植物 の分布機構解 明へ むけた生態生理 学的ア プローチ 尾瀬奨励賞〕 〔 授賞適任者 なし 第18回 ∼2014∼ 尾瀬賞〕 〔 長 野 敏 英 農学博 ± 73歳 東京農業大学名誉教授 ※代表者 石 田 朋 靖 農学博 ± 60歳 宇都宮大学理事・ 副学長 大 澤 和 敏 博 士 (農 学)38歳 宇都官大学農学部准教授 研究 テーマ :熱 帯泥炭湿地の環境特性 と泥炭保全管理指標 の定量化 尾瀬奨励賞〕 〔 授賞適任者 なし 第13回 よ り尾瀬奨励 賞 を新設 〔 年齢 は応募年度 の 4月 1日 、職名 は受賞時〕
© Copyright 2024 ExpyDoc