CCJ EVENT REPORT 第15回「CCJケースメソッド研究会」 (2015 年 11 月 6 日開催) 日本ケースセンターは、ケースメソッド授業の運営能力の向上を図るため、ディスカッシ ョンリードの演習の場を提供し、参加者同士で研鑽する「CCJケースメソッド研究会」 を開催しています。第15回の研究会では、HBS ケース「アップルのデザイン哲学とイノベ ーション」と、副読教材として「IDEO デザイン・シンキング」(DHBR 2008 年 12 月号)を 使用し、有志のディスカッションリーダーによるケースメソッド模擬授業を行いました。 本ケースには、アップルのイノベーション、 マネジメント、デザイン哲学へのアプローチ などが描かれており、アップルが世界中で最 も革新的な企業として賞賛される今の成功を 収めた秘訣と、 「めちゃくちゃ素晴らしい製品」 開発への探求が描かれています。イノベーシ ョンが進まない企業が多い中、アップルの独 自性の高いヒット商品を開発するプロセスに 通底する「Design Thinking」が注目されてお り、近年多くの企業にも導入されつつあります。本研究会では、アップルにおける「Design Thinking」と、米国のデザインコンサルティング会社 IDEO の「Design Thinking」とを比 較しながら、その本質と導入要件を読み解く試みに挑戦しました。 冒頭、ケースリーダーより、今回のケースを選んだ背景を説明した後、4つのグループに 分かれて、20分間のグループ討議を行いました。続いて、全体のクラス討議へ移りまし た。クラス討議の冒頭では、 「デザイン哲学/思考(Design Thinking)」の認知状況の確認 から始まり、IDEO の「デザイン思考」と対比させ、IDEO とアップルにおける「Design Thinking」 に違いがあるか、 「デザイン」の概念について、企業としての成長過程においてアップルの 「Design Thinking」に変化があったかどうか、事前課題の設問に沿って、討議が進められ ました。 最後のディブリーフィングは、モデレー ターの進行で進められ、今日のケースリ ードを振り返り、設問の意図やリードの 展開、時間配分、討議の各局面での判断 などについて振り返りを行いました。参 加者からは、討議リードについて、忌憚 のない意見や改善の提案なども示され、 ケースリーダー、討議参加者ともに学びの多い研究会となりました。
© Copyright 2024 ExpyDoc