【2次方程式指南 操作説明書】 1.このソフトの概要 2次方程式を解いて

【2次方程式指南
操作説明書】
1.このソフトの概要
2次方程式を解いていきます。ソフトを起動しても問題は表示されません。あなた自
⾝が問題を⼊⼒します。教科書や問題集を⽤意して、問題を⼊⼒してください。
2.操作と⼊⼒について
(1)⼊⼒は全て半角⽂字ですが、数字キー、Shift+2(通常は「”」)、「x」、「r」、「o」、
「,」「+」、「-」、「=」、「(」、「)」、「/」、「*」、「¥」以外は⼊⼒不可能です。「”」は
「"」に、「¥」は「±」に変換されます。2次方程式で必要な⽂字を考えてみると
(x+3)(x-2)=0 (x-1)"=5
では通常の括弧、アルファベット、数字、「+-=」等の記号、その他に「平方根の
考え」や「解の公式」では「[ 」「±」「分数の⻑い横棒」があります。
「または」という標記も出てきます。実際に例を示すと、
x=
-7 ±[7]"]-]|4]|*] ]3] ]*] ]3]|
2*3
の場合は、
x|||=|||-|||7 ¥ r|||7||”-||||4 * 3 * 3 //||||2 * 3 (※
分数の⻑い横棒は「//」)
と⼊⼒します。
x+3=0 または x-2=0
の場合は、
x+3=0orx-2=0
と⼊⼒します。なれるまでは⼾惑うと思いますが…。
(2)「方程式」欄に2次方程式を⼊⼒します。(小数や分数を含んでいる2次方程式は
⼊⼒できません。)
(3)次に通常は「開始」ボタンをクリック、または「Enter」キーを押してください。
「次へ」ボタンをクリックできるようになります。「通常は」としたのは後で説明し
ます。
(4)「次へ」ボタンをクリック、または「Enter」キーを押すと、必要に応じて数個の
「□」が「解き方」欄に表示されます。この「□」が出ると、解答を求められている
ということです。「□」は解答する式の⽂字の数分だけ表示されます。
(5)解答を「解答欄」に⼊⼒し、「解答」ボタンをクリック、または「Enter」キーを
押してください。⽂字数が合致していないともちろん不正解で再度の⼊⼒を求められ
ます。
(7)正解であれば次へ進むことができます。
(8)どうしても正解にならないときは「F5」キーを押してください。解答しなければ
ならない数の半分を超えない数だけ解答をスルーすることができます。
(9)さて、(3)で「通常は」としたことについての説明です。
プログラムではこの方が最短で解けるのではと判断し、「推奨」という形で誘導し
ますが、「平方根の考え」や「解の公式」をもう少し熟達したいという場合、それ
らを選択することが可能です。もっとも、因数分解では解けないものは指摘するよ
うにはしていますが…。ですから「開始」ボタンをクリックする前にどの方法で解
くかを決め、選択してください。
(10)⼊⼒された式が2次方程式かはチェックしていないので、正確に⼊⼒してください。
3.検証で使⽤した2次方程式、数例
(1)x"=16
(2)(x-3)"-5=0
(3)5x"+5x-1=0
(4)(x-3)"=11-2x
(5)(x-1)(x-3)=0
(6)x"-3x+2=0
(7)x"+4x+4=0
(8)2x"+26x+72=0
(9)2(x-3)+5=x"-4 など
4.バージョンアップ履歴
(1)Version 1.0
(2015.11.13)
**********************************
タイトル:2次方程式指南
説
明:対話形式による2次方程式解答支援
会
社:NOjin
製
品:2次方程式指南
著 作 権:Copyright (C) 2015 F.Nishino
商
標:AssistAboutMath.