EUフレームワークプログラムと 研究開発・イノベーションの促進

FP_2015-02-01
EUフレームワークプログラムと
研究開発・イノベーションの促進
市岡 利康
日欧産業協力センター
E-mail:
[email protected]
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
1
2015.2 日欧産業協力センター
initiative came from the industry, rather than from the Commission. So we put it this way", recalls
Roland Hüber who was one of the key architects of the proposal.
EUフレームワークプログラム成立の背景
1980年代初頭、ヨーロッパは何を考えていたか...
VS
Facsimile of the Commission Communication in 1983
European Strategic
Programme for Research
Great Britain
convinced quickly,
so Germany was left isolated in its opposition for about a year.
andwas
Development
in
France was
only going toTechnologies
agree if the budget of ESPRIT was reduced to 1/3 of the original Commission
Information
proposal. Mr.
Davignon,
at
(ESPRIT; 1983this
- ) stage, used a political strategy. He threatened to withdrew the proposal
altogether, leaving the Member States in a state of shock. His threat delivered the desired effect.
On 28 February 1984, the Council of Ministers approved Phase I of the ESPRIT programme with the
EU全域に渡るプログラムの必要性EUで取り組む
originally proposed budget of 1.5 billion EUR over a four-year period; half of that amount coming from
The Riesenhuber Criteria
ことに意味のある分野の選定(Subsidiarity)
the EC and half from project participants.
COST (1971-)
ESPRIT, EUREKA etc. (1983 -)
Framework Programme (1984 -)
FP1 における汎欧州の研究開発の正当化のため
The Task 1983年前半、ドイツがEU議長国の際
Force became the new Directorate-General
XIII in February 1986 with Michel Carpentier as its
に出された当初4項目の基準:リーゼンフーバー基準
first Director-General. (DG XIII actually existed before in Luxembourg but with a different remit.) In 1999,
1)  加盟国た
けては実施てSociety
きない、或いは実施する事か
2, and in 2005, DG困難な大規模研究
it was renamed
DG Information
Information Society and Media after
2) and
国の枠を越えて共同て
実施する事により明白な利益につながる研究
audiovisual
media policy was added
to its remit.
異なるプログラムの統合
領域の拡大
3) 
加盟各国か分担して実施するのか適切てあるが、EU全体か共同て実施する事により
初めて意味のある成果か得られるような相互補完的な研究
4) 
統一市場を完成させるために有為な研究およひ統一標準規格を確立するための研究
5) 
経済社会的統合の可能性と流動性の向上(1987-)
6)  欧州の科学技術の可能性と流動性の向上に役立つ活動、およひ
加盟国各国間、各国
society" in the European policy context emerged at the beginning
of the 1990s. The first
第7次フレームワークプログラム (2007-2013)The term "information
と EU の間、あるいは、EU とその他の国際機関の共同研究開発フロクラムの調整
comprehensive action plan to develop a European information society was presented in an Action Plan in 1994 which was
を進めるための活動 (1994-)
Horizon 2020 (2014-2020)
based on the recommendations of the Bangemann report.
2
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
2
2015.2 日欧産業協力センター
4
資源の
プール
競争力 強化
科学技術 外交
優れた知を
育む
グローバル
化への対応
フレームワークプログラムとは?
雇用の創出
欧州研究領
域形成への
寄与
!  欧州連合(EU)の多年次に渡る政策・助成プ
ログラム(科学技術基本計画の策定・助成を
含めたその実施の両面の包括的性格を持つ)
!  研究関連のすべてのEUイニシアチブを一つの
傘下に管理
!  競争化段階前の研究開発の支援
フレームワークプログラムの助成の特徴
1.  多極間の競争化段階前の研究開発助成
の枠組
2.  世界に門戸が開かれている
3.  公募とピア・レビユー、競争原理
(competitive selection)により優
れた応募を採択(Scientific
excellence)
4.  基礎と実用化段階の中間、応用可能な
研究を主に助成。
FP
5.  共同出資及び非営利の原則
6.  参加者が結果(知財やデータ)を所有
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
Courtesy of National Institute of Advanced Industrial Science
and Technology (AIST)
3
2015.2 日欧産業協力センター
欧州の第7次フレームワークプログラム(FP7)
歴史的背景
元々は域外、特に日米との間のテクノロジーギャップを埋め、EUの競争力を強化するために始められた仕組。多国間協力による包括的な研究開発プログラムとしてユ
ニーク。1984年に第1次が始まり、当初は4カ年プログラムであったが、第7次から7年間に伸ばされ、EUの予算編成(7年毎)と一致した計画がされるようになった。
近年、特にFP6以降、競争力強化のために必要だという事から国際協力にも力を入れている。
トップダウン・戦略的研究開発
トップダウン・戦略的基盤整備
協力(Cooperation)
以下の10領域及び学際・分野間研究への
助成
" 
" 
" 
" 
特徴
1.  多極間の研究開発助成の枠組、EU加盟国
27とFP7関連国(14、スイスやノル
ウェー、トルコやイスラエル等)の計41の
国と地域をカバー
2.  世界に門戸が開かれている。BRICS諸国ま
では助成の対象でもある。
3.  完全な公募とピア・レビユー、競争原理に
より優れた応募を採択
4.  プロジェクトは多年度に渡り、柔軟な予算
の運用が可能。
5.  基礎と実用化段階の中間、競争化段階前の
応用可能な研究を主に助成。産学連携が視
野に
6.  共同出資及び非営利の原則
7.  プロジェクトを通じて産み出された知財等、
参加者が結果を所有。
" 
" 
" 
" 
" 
" 
保健
食料・農漁業・バイオテクノロジー
情報通信技術
ナノ科学及びナノテクノロジー・材
料及び新生産技術
エネルギー(原子力を除く)
環境(気候変動を含む)
運輸(航空を含む)
社会経済科学及び人文科学
宇宙
安全
ボトムアップ: 基礎・先端研究開発
基盤整備・競争力強化
(Capacities)
知識集約型経済の実現を目指し、ヨー
ロッパの研究能力及び知識基盤の整備を
支援。以下の7つの領域がある。
" 
" 
" 
" 
" 
" 
" 
研究インフラストラクチャー
中小企業が恩恵を受けられるような
研究
地域における知識集約
収束地域の研究潜在能力開発
社会の中の科学
地域の研究政策の一貫した開発支援
国際協力
原子力の平和利用
アイディア・構想(Ideas)
欧州原子力共同体(Euratom)
欧州研究評議会(European Research
Council; ERC)が所管、基礎・先端研究に
対し助成。
核エネルギーの平和的利用のため、原子
核科学やトレーニング、放射性廃棄物の
管理や国際熱核融合実験炉(ITER)を支
援。法的根拠の違い(欧州原子力共同体
条約)により、他より短い2011年までの
5年間のプログラムであったが2年延長さ
れている。
ボトムアップ:人材育成・キャリア形成
人材(People)
マリーキュリープログラムやEURAXESSを
通じた人材交流とキャリア形成の支援
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
4
URL: http://ec.europa.eu/research/fp7/
2015.2 日欧産業協力センター
欧州の新しいフレームワークプログラム Horizon 2020
背景 天然資源に乏しく、労働単価が高く、しかも高齢化の進む欧州が、経済危機から脱出し、新成長戦略 Europe2020 に掲げる3つの成長(賢い成長・持続的成
長・包括的成長)を遂げるために鍵となる一つとしてイノベーションが挙げられ、研究開発からイノベーションまでを継ぎ目なく支援する新たなフレームワークプログ
ラムが提案された。
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020
FP7: 2007-2013
(EURATOM
2007-2011+2 )
CIP: 2007-2013
Innovation
Competitiveness
European Institute
of Innovation and
Technology
Europe 2020: EU
Smart growth
Sustainable growth
Inclusive growth
Horizon 2020
The Framework Programme
for Research and Innovation
Innovation Union
- One of 7 flagship initiatives
Innovation-friendly
environment
FP7からの主な変更点
原則としてFP7と同じ目標、公募・ピアレビュー制等を維持、1) 研究開発と
その成果のテモンストレーションを支援する FP7; 2) イノヘーションと産業
競争力の強化を支援する CIP(の内のイノヘーション部分); 3)イノベーション
の教育カリキュラムへの取り込み や起業家教育を支援する EIT を統合したも
のとなった。ちなみに CIP の産業競争力強化に関しては、特に中小企業支援
を軸とした別の枠組 COSME として再編され、こちらは欧州中心で行われる。
Economic growth
and jobs
Horizon 2020
Financial instrument
to implement
Innovation Union
EU’s global
competitiveness
プログラム上の変更
#  二年分の Work Programme の発表
#  公募への Technology Readiness Levels (TRL s) の概念の導入
#  PPPやEPI他の仕組みの活用
#  EITとの連携
#  成果及び研究データへのオープンアクセスの推進
#  中国・インド・ロシア・ブラジル・メキシコの自動助成対象からの除外
手続きの簡略化
1.  EUフロシェクトにのみ関わるスタッフのタイムカートの廃止
2.  直接経費の上限100%(市場化に近いフロシェクトは70%まて)の助成と、
間接経費として一律25%の採用
3.  経理書類の監査証明は、各ハートナーともフロシェクト終了時にのみ必
要。フロシェクト終了後の監査可能期間は5年以内から2年以内に短縮
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
管轄
研究・イノベーション総局、但しFP7から引き続き、分野によって他
の総局が担当し、人材育成は教育文化総局、情報通信分野は通信ネッ
トワーク・コンテンツ技術総局等。
期間
2014 ‒ 2020 年 (7年間)
予算規模
欧州委員会による2011年11月当初の提案額は800億ユーロであった
が、最終的に702億ユーロ(インフレの効果を入れると 800 億ユーロ
程度; 10兆円規模)まで減額された。しかし、FP7・CIP・EITの予算
の総額(600億ユーロ程度)と比較しても15%程の有意な増額と言え
る。
URL: http://ec.europa.eu/research/horizon2020/
5
2015.2 日欧産業協力センター
Horizon 2020
1 卓越した科学
市場化まで:
10年以上
FP7 のアイディア分野(欧州研究評議会 ERC による優れた才能をもつ個人への助成)や ICT 分野の未来科学
技術(Future Emerging Technologies; FET)、研究インフラの整備等。
2. 産業界に於ける主導権
5-6年(Experimentation)
中小企業によるイノベーション、ICT基盤整備、ナノ・物質科学、産業技術、バイオテクノロジー、宇宙等。
3. 社会的課題への取組
2-3年 (Implementation)
医療、エネルギー、環境、ICTアプリケー ション、交通等、現FP7協力分野の多く。予算の3%程は EIT に。
以下の7つが課題として挙げられている.。
a.  生涯に渡る健康と福祉の増進
b.  安全、健康的かつ高品質の食料及びその他の製品の十分な供給
c.  信頼性が高く、世間に受け入れられ、持続可能で競争力の高いエネルギーシステムへの移行
d.  環境に優しく、安全で継ぎ目のない欧州交通システムの達成
e.  資源及び水の効率的な利用と気候変動に対する回復力に富む経済及び社会の達成
f.  包括的、イノベーティブかつ思慮深い欧州社会に向けた解決法の提供と欧州の相互理解促進
g.  安全な欧州社会の育成と自由と正義の気風の増進
Technology Readiness Level (TRL)
4. 共同研究センターの運営
非原子力分野の共同研究センター(Joint Research Centre; JRC)の運営、EUの社会的課題につき、独立及
び証拠に基いた政策支援を行う他、新たな手法、ツール、標準の開拓によりイノベーションを促進。
9
Market uptake
8-9
Large scale validation
Pilots
6-8
Prototyping, system/
subsystem development
5-6
Demonstration
3-5
Technological R&D
2-3
Feasibility studies
1-2
Basic/frontier research
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
Societal
Challenges
! Consumers
Industrial
Leadership
! Users
! Public procurement
...
Excellent
Science
6
2015.2 日欧産業協力センター
Horizon 2020 におけるイノベーション促進
イノベーションの範囲: 破壊的イノベーションのみでなく、既存技術の 新規応用や改良、
非技術的・社会イノベーションも幅広く含む
中小企業に特化したプログラムの導入
$  DARPA も採用している米国の Small
Business Innovation Research (SBIR)
に似た仕組み
$  イノベーション力のある中小企業対象
$  一企業での単独応募が可能
$  オープン公募でいつでも応募が可能
Phase 1
Phase 2
•  概念及び実
現可能性の
検討
Phase 3
•  開発、試作、
治験等
•  1-2.5 MEUR
までの助成
•  50 kEUR
まで助成
•  商業化
•  助成なし
市場への投入
官民協力(PPP)の活用
Joint Technology Initiatives
Contractual PPPs
• Innovative Medicines (IMI)
• Clean Sky
• Single European Sky ATM Research (SESAR)
• Fuel Cells and Hydrogen (FCH)
• Electronic Component and Systems
(
ARTEMIS + ENIAC)
• Bio-based Industries (BBI)
• Factory of the Future (FoF)
• Energy-efficient Buildings (EeB)
• Green Cars (GC)
• Future internet (FI-PPP)
• Sustainable Process Industries (SPIRE)
• Robotics (SPARC)
• Photonics
• High Performance Computing
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
7
2015.2 日欧産業協力センター
Horizon 2020 参加可能国と国際戦略
日本機関の Horizon 2020 参加のメリット
参加可能国と国際協力戦略
MS (28):
EU 加盟国
ICPC:
国際協力パートナー国
経済レベルがBRICよ
りも低い国々
AC (11/12):
関連国
(スイス、)ノルウェー、
イスラエル、トルコ 等
その他の第三国
日本、米国、オースト
ラリア、韓国、シンガ
ポール 他
第三国
個人向けプログラムに関して
は、国籍を問わず助成対象
BRIC+メキシコは
Horizon 2020 より
このグループに
加盟予定国
や周辺国
1)  ERA との足並み揃え
先進工業国
1)  競争力強化に繋がる協働
通常利用できない
データベースへのア
クセスやデバイスの
使用
将来役立つ技術目
利きの可能性
プロジェクト参画に
よる
研究開発能力顕示
2)  EUの拡大及び周辺政策の補強 Knowledge and
Innovation Space
39(40) の国と地域を
同じ仕組で相手に
出来る
2)  グローバルな課題への取り組み
3)  ビジネス機会の創出と新たな市場へのアクセス
開発途上国
1)  持続可能な開発の支援
2)  貧困や風土病、生物多様性などの地域に根ざした
課題への取り組み
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
しかし、例外措置を除けば
直接助成は期待できず
8
2015.2 日欧産業協力センター
FET Flagship プロジェクト
Future and Emerging Technologies (FET; 未来萌芽的技術)
FP7の「協力」プログラムのICT分野の特徴的な仕組。将来のICTの方向性を探るため、周辺領域も含めた幅広い分野を対象とし、未知の領域を開拓する事を目指す。
FET Open
通常トップダウン方式に戦略的な助成が行われる Cooperation プログラムの中では例外的に、ボトムアップで萌芽研究を支援。応募も随時可能で
あ るなどユニークな仕組み。
FET Proactive リスクも高いが潜在力もある分野について、研究領域とそのコミュニティー形成を支援。
FET Flagship 時代を先取りした、大規模かつ長期的展望に立ったプロジェクトを支援。これまでに6つの候補プロジェクトが選定され、2年間の試験期間を経て、
Human Brain Project (HBP) 及び Graphene の2つの正式プロジェクトが選定された。ちなみに、当初有力とされた FUTUREICT 及び Gurdian
Angels は共に最終選考で敗れた。
Graphene Flagship プロジェクト
The Human Brain Project
URL: http://www.graphene-flagship.eu/
目的
20世紀に於けるプラスチックの様に21世紀の夢の素材と目されるグ
ラーフェンの特異な性質を明らかにし、研究開発を行う。
期間
URL: http://www.humanbrainproject.eu
目的
神経科学・医学・未来のコンピューティングの3分野を統合を目指し、
ICTに基づいた人間の脳の研究に向けた技術基盤を確立する。
始動期間 (2013年10月∼2016年3月)、研究開発期間 (2016年4
月∼)、計10年間
期間
予算規模
FP7 の元で行われる始動期間に計5千4百万ユーロ、Horizon 2020
の元での本格的な研究開発期間では毎年5千万ユーロ(約65億円)を
予定。
始動期間(2.5年)、研究開発期間(4.5年)、研究開発と共に持続可
能性を探る期間(3年)の計10年間
予算規模
代表
Prof. Jari Kinaret
チャルマース工科大(スウェーデン)
始動期間(8千万ユーロ)、研究開発期間(6億7千3百万ユーロ)、
研究開発と共に持続可能性を探る期間(4億3千7百万ユーロ)の計
11億9千万ユーロ(1ユーロ120円として、約1400億円)。内、6億
4千3百万ユーロがECからの助成で賄われる予定。
参加機関
現時点で欧州17ヶ国から75機関が参加。2013年11月に発表される
テーマに基づき20∼30の参加機関が追加される予定の上、Horizon
2020 の元では更に大きなプロジェクトに成長の予定。
代表
Henry Markram
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)
参加機関
現時点で125機関が参加。アカデミックな機関が中心で、フランスの
CNRS・CEA、ドイツのフラウンホーファー機構、マックスプランク
研究協会、イギリスのオックスフォード大学・ケンブリッジ大学等、
有力な研究機関が軒並み参加している他、アメリカからもイェール・
コーネル・ハーバードの各大学、中国から温州医学院、またチュー
リッヒのIBM研究所、ボッシュやSAPといった民間機関も参加。日本
からは理化学研究所及び沖縄科学技術大学院大学が加わっている。
アカデミックな機関は61で、フランスの CNRS・CEA、ドイツの
マックスプランク協会、イギリスのオックスフォード大学・ケンブ
リッジ大学等、有力な研究機関が軒並み参加している。
また産業界からはエアバスやフィリップス、ノキア等14が参加。
今のところ域外からの参加はアドバイザイーとして米国と韓国の2名
のみ。
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
9
2015.2 日欧産業協力センター
European Institute of Innovation and Technology (EIT)
$  知のトライアングル: 教育、研究開発、イノベーション
$  教育文化総局の管轄、本部はブダペストに置かれている。
$  現在3つの Knowledge and Innovation Communities
(KICs) があり、企業もしくは財団法人として運営される。
例: Climate-KIC
$  気候変動分野の Climate-KIC は非営利財団として運営
$  産業界:学界:政府及び非営利機関=5:3:2
$  各地に置かれた ハブ/Co-location centre を通じてステークホル
ダーが物理的に相互作用
$  夏/冬の学校やベンチャーコンペティション、イノベーションフェ
スティバル等の開催
Horizon 2020 の下で、ほぼ社会的課題に対応する形で、更に KIC が増
やされる計画。
2014:
•  Innovation for healthy living and active ageing; and
•  Raw materials - sustainable exploration, extraction, processing,
recycling and substitution
2016:
•  Food4Future - sustainable supply chain from resources to
consumers; and
•  Added-value manufacturing
2018:
•  Urban mobility
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
Climate KIC:
Co-location centre
RIC (Regional Implementation and Innovation Centre)
EIT ICT Labs:
Co-location centre
Associate Partner
KIC InnoEnergy
Co-location centre
10
2015.2 日欧産業協力センター
プログラムやテーマの決定に関するステークホルダー
欧州議会
Industry, Research
and Energy (ITRE)
committee
欧州理事会
戦略的研究アジェンダ
(SRA)
欧州テクノロジープ
ラットフォーム (ETP)
公式の諮問・認証
グリーンペーパー
パブリックコメント
テーマ別ワークショップ
ホワイトペーパー
EC (
プログラム委員会
(加盟国及び関連国の
代表と専門家)
諮問委員会
(学界、産業界から
の有識者個人参加)
DG RTD)
Bureau of European Policy Advisors
(BEPA), Chief Scientific Adviser and
the European Group on Ethics in
Science and Technology,
Internal consultation
各種会議や催し
以前のFPの結果、
評価
ミーティング
個人的なコンタクト
非公式な吸い上げ
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
11
2015.2 日欧産業協力センター
Horizon 2020 予算内訳 (EURATOM を除く)
Programme
Priorities
EUR (bil.)
Excellent Science
European Research Council (ERC)
13,1
24.4
Future and Emerging Technologies
2,7
Marie Sklodowska-Curie actions
6,2
Research infrastructure
2,5
Industrial Leadership
Leadership in enabling and industrial technologies
13,6
17.0
Access to risk finance
2,8
Innovation in SMEs
0,6
Societal Challenges
Health, demographic change and well-being
7,5
29.7
European bioeconomy challenges: Food security, sustainable agriculture and
forestry, marine and maritime and inland water research
3,8
Secure, clean and efficient energy
5,9
Smart, green and integrated transport
6,3
Climate action, resource efficiency and raw materials
3,1
Europe in a changing world - inclusive, innovative and reflective societies
1,3
Secure Societies - protecting freedom and security of Europe and its citizens
1,7
Widening participation
0,8
Science with and for society
0,5
European Institute of Innovation and Technology (EIT)
2,7
Joint Research Centers (JRC) non-nuclear
1,9
Total
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
77,0
12
2015.2 日欧産業協力センター
Work Programme 策定のスケジュール
2
ERC
2014
2015
EIT
2016
1
2017
2018
2019
2020
Strategic Programme
Work Programme 1
Strategic Programme
Work Programme 2
Strategic Programme
Work Programme 3
Work
Programme 4
Work Programme には、
いつ、どのようなテーマ・
規模で公募がされるかが記
載される
2014年から2015年初め
に掛けて、次の戦略プログ
ラムが策定される
EU 全体の予算が減った中、 科学・技術分野 Horizon 2020 は
例外的に増加
FP1
FP2
FP3
FP4
FP5
FP6
FP7
H2020
1984-1987 1987-1991 1990-1994 1994-1998 1998-2002 2002-2006 2007-2013 2014-2020
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
13
2015.2 日欧産業協力センター
500,000
450,000
400,000
350,000
300,000
250,000
100,000
0
USA
EU-28
China
Japan
Germany
Korea
France
UK
Russia
Chinese Taipei
Italy
Canada
Australia
Spain
Sweden
Netherlands
Turkey
Switzerland
Austria
Israel
Belgium
Mexico
Finland
Singapore
Denmark
Poland
Czech Republic
Norway
Argentina
South Africa
Portugal
Ireland
Hungary
Greece
New Zealand
Romania
Slovenia
Chile
Slovakia
Estonia
Luxemburg
Iceland
Gross Domestic Expenditure on R&D (Million current PPP)
EU加盟国の持つ研究開発助成力
OECD Main Science and Technology Indicators, Vol. 2014/1"
doi:10.1787/msti-v2013-1-en
加盟各国予算を足したもの。
これに加え、Horizon 2020 他の助成
が存在し、テコ入れの大きな相乗効果
を生みうる
200,000
150,000
Performed in industry
Performed in higher education
Performed in government
Other
50,000
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
14
2015.2 日欧産業協力センター
日 EU 共同公募
共同公募か否か?
FP7/JST on Superconductivity (2010)
3 collaborative projects
!  Horizon 2020 はプログラムとし
て域外にも参加の全面開放
FP7/NEDO on Photovoltaics (2010)
1 collaborative project
!  特定の国との共同公募は重要な選
択肢だが、必ずしもやりたくない
FP7/METI on Aeronautics (2011, 2014, 2015)
3 collaborative projects + ?
!  EUの多国間協力 vs 日本の国内プ
ログラム
FP7/JST on Materials (2012) on Substitution
of critical metals
4 collaborative projects
FP7 METI on Civil High Speed Aircraft (2012)
Coordination with Japan, Australia & Russia
FP7 HORIZON2020/MIC NICT on ICT
(2012, 2014, ...)
6+4 collaborative projects + ?
CONCERT-Japan joint calls (2012, 2014)
Energy management / disaster mitigation, risk
management / photonic manufacturing
9+4 projects
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
!  欧州の研究開発力及び規制の有効
な利用
!  直接参加の支援に際しては、日本
のプログラムとのすり合わせやシ
ンクロが課題
!  CONCERT-Japan の終了を受けた
日欧の助成機関有志の集まり、
European Interest Group for
Japan の設立
!  Horizon 2020 以外の可能性(例
えば EUREKA)
15
2015.2 日欧産業協力センター
J-BILAT プロジェクト (FP7)
正式名称
% 
コーディネーター: 貿易研修センター(日欧産業協力センター)
% 
協力機関
BILAT in Japan
略称
J-BILAT
期間
36ヶ月(2010年1月∼2012年12月)
予算
FP7より約50万€
プロジェクトの活動内容
1. 
認知度・意見調査の実施と解析
2. 
情報提供サービス
% 
% 
% 
特に日本語でのウェブサイトの運営
http://www.j-bilat.eu/
省庁
METI
経済産業省
助成機関
NEDO
新エネルギー・産業技術総合開発機構
JST
科学技術振興機構
JSPS
日本学術振興会
AIST
産業技術総合研究所
NIMS
物質・材料研究機構
RIKEN
理化学研究所
EUIJ-Kansai
EUインスティテュート関西
EAJ
日本工学アカデミー
研究機関
その他の機関
2010年 5回のセミナー(東京、横浜、東京、神戸、仙台)
2011年 5回のワークショップ(福岡、東京、名古屋、東京、大阪)
2012年 5回のセミナー(東京、ブリュッセル、大阪、名古屋、東京)
日本語の月刊ニュースレター (2010年4月
∼)
http://www.j-bilat.eu/newsletter/
Social media (Twitter) @J_BILAT
3. 
セミナーやワークショップの企画
4. 
ヘルプデスクの運営
5. 
メディアやエキスパートのネットワーク形成
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
16
2015.2 日欧産業協力センター
JEUPISTE プロジェクト
(FP7)
正式名称
Japan-EU Partnership in Innovation,
Science and TEchnology
略称
JEUPISTE
期間
36ヶ月(2013年9月開始)
予算
FP7より約125万€ + 参加機関から
の貢献
URL
http://www.jeupiste.eu
コーディネーター
IIST
貿易研修センター(日欧産業協力センター)
助成機関
DLR
Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt (DE)
TUBITAK The Scientific and Technological Research Council of
Turkey (TR)
研究開発支援機関
研究高等教育機関
国際機関
AGAUR
Agency for Management of Universities and Research
Grants (ES)
APRE
Agency for the Promotion of European Research (IT)
RCISD
Regional Centre for Information and Scientific
Development (HU)
FORTH
PRAXI Network/ Foundation for Research and
Technology (GR)
KU
神戸大学
ZSI
Centre for Social Innovation (AT)
INSME
International Network for SMEs (IT)
活動内容
データ収集、分析、ロー
ドマップ提言
日欧双方向の情報発信
学術連携、イノベーショ
ン連携、研究インフラの
整備、人材交流促進
コンタクトポイントの組
織、トレーニング
1. 日欧政策対話への貢献
2. 情報提供
3. パートナーシップ形成支援
4. コンタクトポイントの形成とトレーニング
5. アウトリーチ、メディア等との連携
着目する技術 (Key enabling technologies): 情報通信、(先進材料)、バイオテクノロジー(ライフ/グ
リーン・イノベーション),中小企業におけるイノベーション
社会的課題
医療、人口構成の変化、福祉
安全、クリーンかつ効率の良いエネルギーの確保
包括的、革新的かつ内省的な社会の実現
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
17
MoU :
!  EUインスティテュート関西
!  EUインスティテュート九州
!  日本工学アカデミー
!  理化学研究所
!  日本学術振興会
!  RU11
!  JST
支援書 :
$  経産省
$  The Ministry of Human Resources
(HU)
$  The Ministry of Economy and
Competitiveness (ES)
$  NL Agency (NL)
$  Le Centre National de la Recherche
Scientifique (CNRS) (FR)
$  EUJO-LIMMS project (FP7 GA
295089)
2015.2 日欧産業協力センター
National Contact Point (NCP)
$  2013年11月、日欧産業協力センターは日本で初めて
の、FP7 及び Horizon 2020 のナショナルコンタク
トポイントに指名された。
$  指名は、同月の日EU定期首脳会議の共同声明でも言及
された。
$  2014年1月には、欧州委員会のウェブサイト
(Participant Portal) の NCP の項のデータベースにも
登録され、検索が可能に。
Dr Toshiyasu Ichioka - Japan
National NCP coordinator
Organisation name: EU-Japan Centre for Industrial
Cooperation
Address: Shirokane-Takanawa Station bldg. 4F, 1-276,
Shirokane, Minato-ku, 108-0072, Tokyo, Japan
Tel: +81-(0)3-6408-0281 - Fax:
Send Mail - Website:
$  2014年度からは、経済産業省の予算化もされ、本格的
に活動を開始。
Update date: 15-JAN-14 - Record Control Number:
3000956
$  JEUPISTE プロジェクトやEEN等との相乗効果と相互
補完が期待される。
https://ec.europa.eu/research/participants/portal/desktop/en/
support/national_contact_points.html
21st EU-Japan Summit:
Joint Press Statement
17. Summit leaders... welcomed the
nomination of a National Contact
Point (NCP) for the EU Framework
Programme in Japan, as an important
step to facilitate the participation of
Japanese entities to the EU’s Horizon
2020 programme, and expressed their
desire to open up new horizons for
Japan-EU science and technology
collaboration.
Tokyo, 19 Nov 2013
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
18
2015.2 日欧産業協力センター
日欧産業協力センターのイノベーション・科学・技術関連事業
適切な情報提供・各種支援サービスによる日欧のイノベーション・科学・技術
協力の促進
$  Horizon 2020 に関するナショ
ナルコンタクトポイント
$  情報通信分野での日欧連携支援
!  フレームワークプログラム
(FP7/Horizon 2020) 利用
促進: JEUPISTE project
!  衛星測位利用に関する産業
協力促進: GNSS.Japan
1.  日欧政策対話への貢献
2.  各種情報提供やセミナーの開催
3.  パートナーシップ形成支援
4.  コンタクトポイントの形成とトレーニングコース、等
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
19
2015.2 日欧産業協力センター
日EUイノベーション・科学・技術コーディネーター/コンタクトポイントとしての機能を目指している
欧州のステークホルダー
企業・民間団体
欧州テクノロジープラット
フォーム
標準化機関(CEN,
CENELEC, ETSI)
大学・公的研究機関、学会
日EU イノベーション・
科学・技術
コーディネーター /
コンタクトポイント
各国ナショナルコンタクト
ポイント
成功・失敗事例の集約
他
大学・公的研究機
関、学会
持続的サービスの提供
情報の集約と選別
各国・各地域政府
企業・民間団体
中立性に基づく広範なネッ
トワーク構築
クラスター
欧州科学財団、各国・各地
域助成機関
日本のステーク
ホルダー
クラスター
助成機関
自治体等
共通する問題に対するソ
リューション提供
他、2000名以上
個別ニーズへの対応
協定や規制(標準化)への
能動的参画促進
日本政府
経済産業省
セミナー・ワークショップ
を通じての情報提供
欧州委員会
企業産業総局(DG
ENTR)
研究イノベーション総局
(DG RTD)
通信ネットワーク・コンテ
ンツ・技術総局(DG
CONNECT)
教育文化総局(DG EAC)
文部科学省
総務省
分野・組織を越えた(もし
くは特化した)トレーニン
グの実施
内閣府
厚生労働省
インターン生派遣からパー
トナーシップ形成まで人材
交流の包括的支援
国土交通省
環境省
セミナー・ワークショップ
を通じての情報提供
研究執行機関(REA)
事業主へのフィードバッ
ク・改善の提案
他
政策決定・対話への貢献
EUフレームワークプログラムと研究開発・イノベーションの促進
農林水産省
他
国際機関他
OECD, WEF, STS Forum, 等
20
2015.2 日欧産業協力センター