開 催 テーマ 「生命の 神 秘 」 第 38 回 日本アーユルヴェーダ学会 研 究 総会 「アーユルヴェーダと遺 伝子」 第 14 回 日本ヨーガ 療 法 学会 研 究 総会 「循 環 器 疾患とヨーガ療法」 第 3 回 日本 健 康 促 進 医 学会 学 術 総会 「インド 伝 承 医学を科学する」 会期 会場 2 0 16 年 4 月 22 日(金)∼ 24 日(日) 大 宮ソニックシティ (さいたま市 JR 大宮駅 西口徒歩 3 分 ) 日本アーユルヴェーダ学 会 1D ay セミナー[ 有料 ] 4 月 24 日(日) [共催 ]日本アーユルヴェーダ学会/一般社団法人 日本ヨーガ療法学会/一般社団法人 日本健康促進医学会 [お問い合わせ] 共同国際会議 2016 現地事務局 E-mail: [email protected] 日本ヨーガ療法学会研究総会(大宮 )ホームページ( 7月開設予定) http://www.yogatherapy.jp/omiya2016/ 2 0 1 6 in 大宮 市民公 開 講座 [ 無 料 ] 4 月 24 日(日)午前 講師 木村慧心 (日本ヨーガ療法学会理事長) 共同国 際 会 議 International Joint Congress 2016 in Omiya 共同国際会議 2016 in 大宮 International Joint Congress 2016 in Omiya 「生命の 神 秘 」 会期 2 016 年 4 月 22日 (金)∼ 24 日(日) 大宮ソニックシティ 会場 開 催 テーマ 日本アーユルヴェーダ学会 大会長 木 村 宏 輝 ( きむら・ひろき) アーユルヴェーダ学会理事、アーユルヴェーダ学会資格認定委員会委員長 1971 年生まれ / 1998 年 東邦大学医学部卒業 / 2000 年 東邦大学医療センター大橋病院第 2 麻酔科 助手 ヨーガ療法を学ぶ。 2006 年 インド・バンガロールにあるスワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ大学院大学博士課程在籍、 現在、 東邦大学医療センター大橋病院第 2 麻酔科医 研究員 日本ヨーガ療法学会副理事長として、 日本全国でヨーガ療法士、 ヨーガ教師養成に従事。 日本ヨーガ療法学会 大会長 長 山 雅 俊 ( ながやま・まさとし) 1957 年 埼玉県生まれ / 1985 年 昭和大学医学部卒業 昭和大学第三内科講師 / 2001 年 榊原記念病院 現在、循環器内科部長のほか、心臓リハビリテーション室長、医療連携室長として勤務 【受賞】 2007 年 7 月 第 4 回日本心臓リハビリテーション学会木村登賞受賞 【著書】 心臓が危ない ( 祥伝社新書 ) 、心臓リハビリテーション実践マニュアルほか 【その他活動】 日本心臓リハビリテーション学会 理事 / 日本循環器心身医学会 理事 / 日本臨床生理学会 評議員 招待講演 ビーマ・バット 博士 ( Dr. Bheema Bhat ) 1969 ∼ 70 年、西洋医学における薬学のディプロマ取得。 1975 年、バンガロール大学よりアーユルヴェーダ学位取得。バンガロール ヨーガセンターのヨーガセラピー指導資格取得。 グジャラート アーユルヴェーダ大学修士課程を主席にて卒業。 1979 年、 1980 ∼ 82 年、カルナータカ アーユルヴェーダ大学講師。/ 1982 ∼ 88 年、MML リューマチ センター ジョイント デイレクター。 1989 年よりニューデリー聖家族病院( Holly Family Hospital )アーユルヴェーダ科長。 現在 ニューデリーの聖家族病院 アーユルヴェーダ部長 授賞多数。 ダヌワンタリ賞(アカデミー オブ アーユルヴェーダより)、 インド首相、 インド大統領より)、ベスト ワーク イン アーユルヴェーダ賞など。 サイエンテイスト ゴールドメダル(デリー主席大臣、 ●アーユルヴェーダ (特にパンチャカルマに関する)講義、授業、 ワークショップなどを、 日本、 イギリス、 スウェーデン、 イタリア、 デンマーク、アメリカ、 ブラジル、 オマーンの国々にて担当。 ● 招待講演 BK・テルマ 博士 ( Dr. BK Thelma ) デリー大学遺伝子学科教授 バンガロール大学、 デリー大学、 スイスの人類遺伝学研究所で学んだ後、 デリー大学で教鞭を取りながら研究を続ける。 2003 年教授に就任。2006 年ドイツ マックス・プランク研究所で研究。 帰国後デリー大学遺伝子学科教授に就任するとともに、 インド細胞生物学学会副理事長にも就任。 現在までに 86 の研究論文を発表。現在は精神疾患と遺伝子の関係を研究中。 招待講演 ケント・M・キース 博士 ( Dr. Kent M. Keith ) 博士は自分の使命を、人々が狂気の世界の中で、個人の意味を見つける手助けをすることと考えている。 また 900 回以上の講演やセミナーにおいてこのことを訴えている。 彼は米国や英国で 100 以上のラジオ番組に出演し、 特に彼がハーバード大学在学中に書いた 「逆説の十か条」はマザーテレサの活動に影響を及ぼしたと言われており、 広く全世界の人々に知られている。 招待講演 百村 伸 一 教授 (ももむら・しんいち ) 自治医科大学附属さいたま医療センター センター長 1976 年東京大学医学部医学科卒業、東京大学医学部附属病院勣務。公立学校共済組合関東中央病院内科医長、 東京大学医学部第二内科助手、国家公務員共済組合連合会虎の門病院循環器センター内科部長を経て 2006 年、自治医科大学附属大宮医療センター ( 現さいたま医療センター ) 循環器科教授、 2012 年より現職。 専門領域は心不全の臨床、心機能、心疾患と睡眠時無呼吸、虚血性心疾患。 Illustration by Miwa Goto
© Copyright 2025 ExpyDoc