週刊 333

週刊
第599号 毎週金曜日発行
333
平成27年10月9日号
発行=㈱カナオカ機材 東大阪市御厨東 2-10-1
TEL06-6787-1440 FAX06-6783-039
333
金岡会長が清話会で講演
半生記と持論を熱っぽく展開
10/4改装開店のキムチの豊年
陳列ケース、食器洗い機を設置
金岡会長が、1
0月1日午前11時
から、大阪キャッス
ルホテル(大阪市
中央区天満京町
1)で開かれた㈱
清話会関西支局
(支局長・安田紘一郎氏)の例会で「継続こそ
力~120歳まで生きるぞ~」と題して、約70
人の参加者を前に講演しました(写真)。
この日は映像を駆使して、①日本国はこれ
でいいのか②極貧の幼少期③猛烈サラリー
マン時代④独立開業(24時間営業)⑤異文
化突入・積極参加⑥教養、人間力、人生の
師・長岡禅塾半頭大雅老大師との出会い、
など半生記と持論を熱っぽく展開しました。
最後に「間違っていることは間違っていると
若い人に言わなければならない。120歳まで
生きて、世のため人のために尽くしていきた
い」と締めくくりました。
当社は、韓国料理店
に加え、キムチの販売を
主力に模様替えし、10月
4日にオープンした「豊
年」(大阪市生野区桃谷5
-4-15、写真)に陳列ケ
ース、食器洗浄機を設置
しました。
同店は生野コリアンタウンにあり、10月4日~1
0日はオープンセールとして、通常1000円のラ
ンチバイキング(午前10時~午後3時)を700円
で提供しています。
333
333
333
333
333
333
333
333
催しもの情報
33
3
10/26に金岡会長が講演
「半学半教実践塾の会」で
「半学半教実践塾の会」で当社金岡会長
が下記の要領で講演いたします。
「半学半教」とは、教える側と学ぶ側が
別々にあるのではなく、互いに教え合い、学
び合い、そして啓発し合うことで深く学び、お
互いを高めていくという福沢諭吉の精紳にな
らい、互いに学び、互いに教え、さらに実践
を助け合い、これからの人生が“黄金の30
年”となることを目指して勉強会・講演会など
の活動を続けておられます。
333
333
333
333
▽日時:平成27年10月26日(月)、正午~午後
3時▽会場:エートスステーション(大阪市北区西天
満3-14-16、西天満パークビル3号館1階=地下
鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」2番出口から徒歩5
分)▽演題:『人間繁盛・商売繁盛・日本繁盛』▽会
費:無料▽連絡先:事務局(アルファサービス㈱内)
電話06-4309-2600
333
333
333
季節点描
ホテイアオイが咲き広がる
橿原市・本薬師寺跡周辺の水田
本薬師寺跡(橿原市城殿
町)周辺の水田にホテイアオ
イの紫の花が咲き広がり、訪
れた人の目を楽しませていま
す(写真)。約1.5ヘクタール
の水田に、毎年7月初旬に、
近くの「うねび北小学校」の2
年生が約1万4000株植え付
け、最盛期には40万株もの花を咲かせるそうです。
……………………………………………
風に揺れるコスモスの花
橿原市の藤原宮跡に300万本
藤原宮跡(橿原市高殿町)
に咲き誇るコスモスの花が風
に揺れ、まるでシンフォニ―
を奏でているようです(写真)。
同宮跡の大極殿跡の南側約
3万㎡に7種類の色とりどりの
コスモス約300万本が見ごろ
を迎えています。
で
( あ
坂 る
村 。
真
民
著
致
知
出
版
社
刊
)
で
は
な
く
成
就
す
る
の
を
乞
い
願
う
の
は
な
い
。
未
完
で
あ
る
。
成
就
す
る
の
終
に
悔
い
じ
と
読
む
。
修
行
に
は
完
成
い
る
が
、
わ
が
行
は
精
進
し
て
忍
ん
で
葉
が
あ
る
。
わ
た
し
は
毎
晩
と
な
え
て
ぎ
行ょう大いむわ
無り
精しょう量ょうた
じ
進じん寿ゅきし
、に経ょうは
忍んの 死
ぬ
終じゅ嘆たんま
不うふ仏ぶつで
悔げ偈げ修
だ
我
行
精
進
、
忍
終
の
行 不
」
と 中 で 悔
い に あ
う 「 る
言 我が。
坂
村
真
民
一
日
一
言
130