平成27年度 洋野町立大野小学校 《発行日 : 平成27年 7月16日》 校報 № 35 1学期の仕上げをがんばる大野っ子たち 1学期の登校日数もあと6日間となりました。 子ども達は学習・運動・生活のまとめや仕上げに励んでいます。蒸し暑い日 が続いていますが、大野の子ども達はしっかりと勉強ができています。 この時期の1日・1時間は大変貴重な時間となりますので、ご家庭でも お子さんの体調管理につきまして、よろしくお願いいたします。 蒸し暑い日が続き、つい清涼飲料水を多く摂取 しがちですが、取り過ぎては体にマイナスとなり ますので、水やお茶などでの水分補給をお願い いたします。 実際のものを使った体験を通して学ぶ2年生の アサガオのお世話を 算数では、子どもたちの歓声が上がっていました 熱心に行う1年生 夏休み中も、自分の財産となる家庭学習を 本校では『家庭学習』について、PTAのまなびフェストにも位置付けているほか、4月の 学習参観日に家庭学習交流会を設けるなど、重点の 1 つとして取り組んでいます。 〔家庭学習における本校の課題となっている事〕 1.家庭学習を始める時刻について ⇒ なかなか自分の学習パターンをつかめていない子がまだいるようです。 2.家庭学習とテレビの視聴について ⇒ ○○(テレビやビデオなど)をしながらの『ながら家庭学習』がまだ多いようです。 短時間であっても、集中して学習する事で学力の意欲と定着が図られてきます。 ◇ 保護者の皆さん、夏休み中も子ども達が勉強に集中しやすい環境作り(声掛け やノ―テレビ、ゲームのやり過ぎなど)について、今後ともよろしくお願いします。 勉強は、学校だけやれば良いわけではなく、卒業した後も成人した後もずーと続きます。 勉強は自分の幸せのために、社会に貢献し役立つために行うものです。 日々刻々と変化していく技術や情報、知識などに対応するためにも『自ら学ぶ姿勢や 意欲、学び方』を身につけておかないと、取り残されてしまう時代となっています。 小学校のうちから『自ら学ぶ姿勢や意欲、学び方』を身につけておくことが 大切です。その力は、中学、高校…と進学した時にも確実に役立っていきます。 学校でもご家庭でも「学ぶ習慣」をしっかりつけておきたいものですね。 小さい時からの正しい食習慣は、 丈夫な心と体、頭につながります! ~大野給食センター・学校栄養職員の 福士先生による「食育」授業~ 15 日(水)に、大野学校給食センターの福士学校栄養職員さん が来校し、3年生を対象に食育学習を行いました。 この時期は、心も体も、頭もどんどん成長して行く時期です。健全に成長させるには正し い食生活を送る事が大切となりますので、小学校期で、正しい食習慣を身につける事が大切 です。その身についた正しい食習慣は、生活習慣病の予防などにも直結して行きます。 子どもたちは、普段の食生活を振り返りながら、望ましい食生活を送ろう とする意欲を高めていました。今回わかった『正しい知識』をもとに、「周 りに不快感を与えないような正しいマナーを身につけたい」、「苦手だった 食べ物も、一口でも食べてみよう」、 「お菓子は、袋の中身を全部食べるので なく、お皿に取った分だけ食べよう」といった「意志決定」と「行動選択」 ができる子どもに育んでいきたいものです。 今年も 今年も、本校の校舎のあちこちにつばめが巣をつくり、 つばめが飛び交う校舎となっています。 つばめは、昔から害虫を食べてくれる「益鳥」として重宝されている鳥であり、商売繁盛 の印ともなっています。また、つばめの巣がある家は安全であるという言い伝えもあり、 巣立っていった後の巣を大切に残しておくことも多いようです。 縁起の良いつばめがたくさん巣を作った事が、大野小がますます発展する良い知らせと なりますように…。 ホームページの閲覧数が 既に 3,800 超! 大野小学校ホームページの閲覧数3,800を超えています! 「いつも観ていますよ。」、「校報 が見やくなりましたね。 」などの感想が多く寄せられています。先日、北海道のある小学校からも 問い合わせがあったほか、大野高校の下町校長先生も「よく観ている」と話していました。本校の 教育活動に興味と関心を持っていただいている方が多くいる事をうれしく感じています。 危 険 ! …大野高校付近にクマが出没!… 1 日に続き、14 日にも大野高校付近で クマが目撃されました。 防災無線でも注意喚起の放送がありましたが、お近くにお住まいの方は、十分に 注意してください。本校は緊急メールシステムに加入している保護者には、メールで お知らせしました。
© Copyright 2024 ExpyDoc