ローラー運転者必携 №120320 新旧対照表 改訂 2 版 7 刷(平成 27 年

ローラー運転者必携 №120320
新旧対照表 改訂 2 版 7 刷(平成 27 年 6 月 15 日)
改訂 2 版 6 刷(平成 26 年 7 月 25 日)
頁
32
32
箇所
内
3 行目
④作動装置
8 行目
9 行目
改訂 2 版 7 版(平成 27 年 6 月 15 日)
容
頁
32
箇所
内
3 行目
④差動装置
この機能を果たすのが作動装置です。~
8 行目
この機能を果たすのが差動装置です。~
~調整するので作動装置は不要です。
9 行目
~調整するので差動装置は不要です。
図 1-14
32
図 1-14
図1-14 作動装置の例
33
151
容
3 行目
~その場合、作動装置の動き~
5 行目
図1-14 差動装置の例
33
3 行目
~その場合、差動装置の動き~
~(作動固定装置)~
5 行目
~(差動固定装置)~
7 行目
~、作動装置が固定され~
7 行目
~、差動装置が固定され~
11 行目
~、作動装置の軸の先端に~
11 行目
~、差動装置の軸の先端に~
6 行目
6 行目の下に右欄を入れる。
7 行目
5
151
鉄骨切断機及びコンクリート圧砕機の運転
室は、その前面に、物体の飛来による危険を防
止するための設備を備えているものでなければ
ならない。
151
下から
(安全弁)
5 行目
第 14 条
151
油圧を動力として用いる車両系建設
下から
(安全弁等)
2 行目
第 14 条
油圧を動力として用いる車両系建設
機械の油圧装置は、当該油圧の過度の昇圧を防
機械の油圧装置は、当該油圧の過度の昇圧を防
止するための安全弁を備えているものでなけれ
止するための安全弁を備えているものでなけれ
ばならない。
ばならない。
2
油圧を動力として用いる特定解体用機械の
起伏装置及び伸縮装置は、当該油圧の異常低下
によるブーム及びアームの急激な降下等を防止
するための逆止め弁を備えているものでなけれ
ばならない。ただし、第六条第二項第一号及び
第三号に適合するブレーキ(人力によるブレー
キを除く。)を備えているものあっては、この限
りでない。
151
下から
(表示)
152
1 行目
第 15 条 車両系建設機械は、運転者の見やすい
第 15 条 車両系建設機械は、運転者の見やすい
位置に次の事項が表示されているものでなけれ
位置に次の事項が表示されているもの又は運転
ばならない。ただし、第6項の表の上欄に掲げ
者が当該事項を容易に確認できる書類が備え付
る車両系建設機械以外の車両系建設機械にあっ
けられているものでなければならない。ただし、
1
6 行目
(表示)
改訂 2 版 6 刷(平成 26 年 7 月 25 日)
頁
箇所
内
改訂 2 版 7 版(平成 27 年 6 月 15 日)
容
頁
箇所
内
容
ては第4号、コンクリートポンプ車にあっては
第 7 項の表の上欄に掲げる車両系建設機械以外
第5号から第7号まで、ローラー及びレール上
の車両系建設機械にあっては第4号、コンクリ
を走行する車両系建設機械にあっては第7号に
ートポンプ車にあっては第5号から第7号ま
掲げる事項が表示されていないものでも差し支
で、ローラー及びレール上を走行する車両系建
えない。
設機械にあっては第7号に掲げる事項が表示さ
れていないもの又は当該事項に係る書類が備え
付けられていないものでも差し支えない。
一~七 <省略>
一~七 <省略>
2~5 <省略>
2~6 <省略>
6
7
第1項第4号の安定度は、次の表の上欄に
第1項第4号の安定度は、次の表の上欄に
掲げる車両系建設機械の種類に応じ、それぞれ、
掲げる車両系建設機械の種類に応じ、それぞれ、
同表の中欄に掲げる状態において計算した同表
同表の中欄に掲げる状態において計算した同表
の下欄に掲げる方向のものとする。
の下欄に掲げる方向のものとする。
<表省略>
<表省略>
2