ホームページアドレス http://kan-kita.com 110 201 15 年 3 月1 6-3-1-5813 ◇3月例会ご案内◇ ミニ講演会「日本の城跡を歩く」 厳しかった2月の寒さに耐え、春の息吹を感じ始め た今日この頃です。 啓蟄も過ぎ、梅桃桜の花に蕾に 心を弾ませてくる頃と思います。 会員木村進さんの 趣味の世界に皆様を誘って日本のお城の歴史文化を味 わってみたいと企画しました。 実は昨年秋、私が兵庫県にある天空の城・竹田城を 訪ねた所そこで偶然にお会いしました。 その場でミ ニ講演会講師をお願いし、快諾を得た次第です。 関門地区の城跡にも触れていただきます。 下記の通りご案内申し上げますので、多数の皆様の 参加をお待ちしています。 担当:藤城 昌三(副代表) 記 講 師:木村 進(会員) 日 時:3月10日(火)18時~ 場 所:九州工業大学「鳳龍クラブ」 港区新橋 2-20-15 新橋駅前ビル1号館5階 (03‐3572‐2009) 参加費:1000円 申込み:3月7日(土)までに 会報表紙裏申込み票 によりFAXされるか、メールで申込み下さい。 大鬼宛てメール(p1右上) 、 FC指定メール:[email protected]m 木村 進氏略歴:戸畑高校を昭和33年卒業、石原産業OB 天籟同窓会東京支部幹事長を歴任。 現在は我が国有数の版画組織「日本板画院」の会員で、地元木更津市では版画サークル「彫音(ほりおと) 」会長 趣味に城跡探訪あり 勤務地の名古屋では態々桶狭間の古戦場に近い鳴海に住む。 桶狭間を皮切りに全国に3万ヶ所以上在ると言われている城跡・砦跡の一割は探訪したいと全国に足を伸ばす。 10年前に奥さまの体調不良で志半ばとなったがそれでも1500ヶ所の城跡・砦・古戦場を巡ったとのこと。 木村氏はミャンマーで戦死した亡き父の菩提を弔う旅を 3 月7日に帰国したばかりのハードな日程になりましたが、 無理を承知でお願いしました。 嬉しいお知らせ 代表 長崎 新一 1 月7日北九州市より北九州市に関連し、社会福祉・教育文化・産業経済などの分野から市の発展に多大な貢献者 への表彰対象に当ファンクラブが選ばれたことが北橋市長名の正式文書で通知がございました。 以前、杉原前代表が個人として表彰されましたが今回はファンクラブ団体となっており、正に皆様全員のご貢献に 対する表彰であります。 当会としては当会の永年の活動と趣旨が認められたことは大変嬉しいことで、今後の活動 の励みになることであり、喜んでお受けしたいと考え、表彰式に出席します。 (詳細はP16に掲載) 目次 p2 史蹟散策会(川越)報告 p3 同 広瀬知也 感想文 井崎淳一郎 p4 ミニ講演会報告 p5 p6 同 大鬼 諌 同 年齢別人口と解説 日本のイスタンブール p9 図書紹介 山中清隆遺稿集 図書紹介 久女<探索> 戦績 豆知識 大嶽部屋 ギラヴァンツ北九州 p11 北九州地区情報 自転車検定実施 p8 林芙美子考(2) 林芙美子文学賞第1回 等 湖月堂土産話 p9 投稿 利重盛久 p13 下関市提供情報 会員通信 池永正明 p10 スポーツ 大相撲 1月場所 p7 門司高校物語Ⅱ 八名和夫 子孫に残したい「言葉」 p12 北九州市提供情報 夜景観光 明治維新 150 年観光施策 p14 幹事総会報告 p15 同 ふるさとQ&A 編集後記 p16 表彰式に出席 新入会員紹介 協賛広告 ご協賛に感謝しています。 うに甚p6 湖月堂p8 ギラヴァンツ 下関地区 木暮美千代の石碑 北九州p10 アイエフシーP11 久坂玄瑞の進撃像 等 北九州予備校p15 1 (敬称略) 第27回史蹟散策会報告 (小江戸・川越にかんもん北九州の面影を求めて) 報告:広瀬知也(担当幹事) 1 月17日(土)12時30分定刻に総勢12名が本川越駅に 集合しました。当日は非常に寒かったですが、陽のある午後4時 に無事終了しました。 三度に亘る下見をして、愛娘広瀬鈴音が 今回のガイド役を務めました。 皆さん満足されたでしょうか。 小江戸と称され、埼玉県最大の観光地で、最も有名な城下町で ありながら、なぜか県庁が置かれなかった川越。 まずは、その概論から 川越市は人口は30万人を超え、現時点では、埼玉 県唯一の中核市である。 地名は中世までは「河越」 、 また、NHK の朝ドラ「つばさ」のモニュメントも設置 近世以降は「川越」 。 江戸時代は譜代や親藩の城下町 されていた。 余談ながら、埼玉県が朝ドラ「つばさ」 として栄え、 「小江戸」として知られる。有名な大名に の舞台になったことで、全ての都道府県がNHKの舞 柳沢吉保がいる。 石高は江戸時代後期の 17 万石で語ら 台として取り上げられたことになった。 れることが多い。(廃藩置県当時は 8 万石) 明治以降は川越県、入間県、熊谷県を経て、明治9年 さらに北上して大正浪漫夢通りに (1876)埼玉県に編入された。この時、格下の宿場町だ 文字通り、大正時代の建造物が立ち並び、戦前は埼 った浦和が県庁所在地にされたので、川越の人達は不 玉県随一の商店街だった。現在はアーケードも電柱も 満で東京府への編入を働きかけたこともあった。 撤去され、レトロな雰囲気が味わえた。 途中で東へ 明治26年(1893)の大火で、過半の建造物を焼失し の横道にそれると、旧織物市場の入り口がある。 たが、太平洋戦争での空襲を免れ、現存するものは明 治後期から大正時代の建物が多く、 「鐘と蔵の街」とし て、ドラマや映画のロケ地に利用されることが多い。 特に有名な映画が「無法松の一生」と「鬼畜」で、 いずれも小倉出身の作家が原作者というのは不思議な 偶然でしょうか。 本川越駅について 川越市には中心部に川越駅(JR 東日本)、本川越駅 ここが「無法松の一生」で無法松の長屋のロケに使 (西武鉄道)、川越市駅(東武鉄道)という3駅が存在す 用された。 主役の三國連太郎は晩年同地を再訪し、 る。 そのうち、集合場所となった本川越駅が最も古 現地の人達に「川越でロケしたのは、撮影当時、小倉 く、明治 28 年(1895)に川越駅の名称で開業し、昭和 はコンクリートの建物が増えていたため」と語ってい 15 年(1940)国鉄の川越線開業の際に駅名を譲り、本川 たらしい。 再び、大正浪漫夢通りに戻り、商工会議 越駅と改名した。 現在は「時の鐘と蔵のまち」とい 所前で記念撮影。 バルテノン神殿を模した設計である。 う副駅名もある。 平成 19 年(2007)今上天皇、皇后両 夢通りを抜けたすぐ近くの山崎美術館へ 陛下とスウェーデン国王グスタフ 16 世ご夫妻が川越 観光のため、同駅を利用された。 山崎美術館は土蔵造りの美術館というのもユニーク 以上をガイド役担当の広瀬鈴音が、自分で調べたノ だが、川越藩御用達の和菓子屋の亀屋を経営する山崎 ートを見ながら話すと、井崎さんからノーベル賞の受 一族が川越藩お抱え絵師の子で明治の日本画を代表す 賞式の会場を訪れたことや、スウェーデン王室のこと る画家の橋本雅邦の作品を収集したことで知られる。 王女を見かけたことなどを語られた。 雅邦のライバルであり、生涯の親友として語られる 蛇足ながら、私も一言。 狩野芳崖(長府藩お抱え絵師の子で長府の覚苑寺境内 ABBA の「ダンシング・クイーン」は、1976 年の国王ご に座像があり、谷中の長安寺に墓がある)の「悲母観音」 夫妻の結婚披露宴にて初演の大ヒット曲である。 は、完成4日後に芳崖死去となっているが、雅邦が仕 上げで応援した。 芳崖は日本美術学校(現在の東京芸 本川越駅を出発、クレアモールという商店街を北上 術大学)の教授就任が内定していたが、開校目前に病死 本川越駅駅前のイトーヨーカ堂の裏の商店街をクレ したため、芳崖の弟子であった横山大観や下村観山を アモールといい、関東地方屈指の賑やかな商店街とし 橋本雅邦が指導したものである。 て知られるが、少し行くと古い建物が目立つ。 「小江戸 美術館内に日本美術学校第一回卒業式の写真のパネ 蔵里」(こえどくらり)は三つの酒蔵を改装した産業観 ルが展示されており、岡倉天心や高村光雲等と共に雅 光館で、お土産屋の販売所や食堂になっている。敷地 邦の姿があった。 個人的には芳崖に後数年の余命が 内には川越まつりに使用される山車(徳川家光の人形 あり、卒業写真に写っていて欲しかった、と思う。 つき)が保管されているが、この日はシャッターの中。 2 ため、粛清された。 また、重頼の娘(郷御前と呼ばれ ることが多いが本名は不明)は義経と最期を共にした と伝えられる。 この辺りの話を鈴音は図解で説明していた「 。ドラえ もんに源静香は出て来るけど、源郷は出てこない」と 鈴音は言っていたが、確かに静御前に比べて郷御前の 知名度が低すぎるのは、どういうことだろう。 菓子屋横丁は駄菓子屋が並ぶ地域で子供に人気がある。 最後に立ち寄った市役所前は川越城の大手門付近で、 築城した太田道灌の像がある。 道灌は扇谷上杉氏に 仕えた武将だが有能過ぎて警戒され、主君に暗殺され てしまった。 その後、勢力を伸ばした後北条氏に河 越夜戦に敗れ、扇谷上杉氏は滅亡した。 河越夜戦は 戦国の三大奇襲戦の一つに数えられる。 このあと、寒さが厳しくなったため、 「通りゃんせ発祥 の碑」は断念して小江戸蔵里まで戻り、お土産屋を覗 いた後、本川越駅前で解散しました。 希望者での懇親会会場「小江戸 はなの舞」は店長 が福岡県新宮町出身の方で到れり尽せりだった。 まとめ 鈴音のガイドデビュー。 もう少し声が大きければ とも思ったが、基本的に自分で調べたことをしっかり 発表していた。 時の鐘以外は定番コースを避け、かんもん北九州と 何らかの所縁のある場所に的を絞ったため、マニアッ ク過ぎると思われたかも知れない。 しかし、 「無法松 の一生」のロケ地であるとか、源義経の正室の出身地 であるとか、狩野芳崖の盟友雅邦が川越藩お抱え絵師 の子である等、下見に行って初めて気づいたことも多 く、奇縁を感じた。 下調べでは川越在住の役者の谷英美さん、長府観光 協会の上野健一郎さん(会員)、下関市美術館、松本清 張記念館のご協力をいただきました。 有難うござい ました。 今回は触れなかったが、川越は朝鮮通信使とも間接 的に関係しており、ユネスコの記憶遺産に登録される ための運動もしている等、かんもん北九州と因縁浅か らぬ街だと思いました。 以上 広瀬知也・鈴音 同美術館は休憩所にて亀屋の和菓子やお茶のサービ スがあるので、 5百円払っても満足感は十分味わえた。 「蔵造りの町並み」と呼ばれる通りに 山崎美術館を出て表通りに戻ると「蔵造りの町並み」 と呼ばれる川越の看板通りになっている。 バス通り でもあり、観光客も非常に多く、歩行者は少し危険を 感じると思う。 埼玉りそな銀行の川越支店は大正時 代の建築物(設計は辰野金吾の弟子)だが、門司港レト ロの中にあっても違和感がない、というよりは、この 建物だけがこの通りの中で浮いていた。 尚、銀行の裏通りが「無法松の一生」で、山車を繰 り出して小倉の祇園祭のロケを行った所である。 服部民族資料館を訪問。 服部民俗資料館は、江戸時代からの薬屋兼雑貨屋が 無料の資料館となったもの。 服部館長は、下関市や 福岡県の地理や歴史を調べて説明をされたのにはびっ くりした。 (下見のときに挨拶していた) お客さま本位の説明ができるというのは、観光によ る街起こしに関わっている私にも勉強になった。 その他、明治4年(1871)に数ヶ月しか存続しなかっ た川越県の木札が展示されていたり、服部館長の祖母 の祖父が、日本で初めて帝王切開を実施した医師の岡 部均平であると聞かされた時は、腰が抜けそうになっ た。 日本最初に帝王切開を行ったのは埼玉県と聞い ていたのでその方が服部館長のご先祖様だとは(笑) 服部民俗資料館を出たとき、丁度15時になり、時 の鐘が鳴った。時の鐘は1日4回鳴るが、今回は丁度 タイミングがよかった。 時の鐘は徳川家光の側近として知られる、酒井忠勝 が川越藩主だった時に鋳造された時計台で、正に川越 のシンボルである。 現在は時の鐘は4代目が時を告げている。すぐ近く のラーメン屋は「鬼畜」映画ロケで撮影された。原作 は松本清張。 映画では時の鐘近くの印刷屋が主人公 (演者:緒形拳)。 蔵の通りの西側に渡って養寿院と菓子横丁へ 養寿院には源義経の正室の父親河越重頼の供養塔が ある。 重頼の妻が頼家の乳母、 妻の母が頼朝の乳母。 重頼は頼朝に重用されたものの、義経が頼朝に叛いた 川越散策会に参加して(感想) 広瀬鈴音ちゃんが案内役で終始先導してくれました。 圧巻は川越太郎重頼の墓の在る養寿院での事でした 重頼は源義経の正室の父親で、鈴音ちゃんは源義朝か ら川越重頼に繫がる家系図を作成して、参加者に分か り易く説明してくれました。 時の鐘が観光名所とし て観光客を引き付けていますが、その他で印象深く感 じたのは、1蔵造りの街並みには予想以上に蔵が多い (殆どは店舗として営業中) 。 2山崎美術館は川越 参加者13名は次の方々(敬称略) 井崎 淳一郎(副代表) 藩のお抱え絵師橋本雅邦の絵画を主体に展示されてお り、収蔵品を収集した山崎豊(4代目)が菓子の販売 収入からその財源を得て、この事業が江戸時代の天明 3年から【亀屋】として続いている。 3旧川越織物 市場で絹製品が取引されていた。 4服部民俗資料館 には江戸時代後期からの薬、履物、傘類が展示されて おり、明治、大正、昭和の生活状況が分かる。 測歩計があった。 5市役所(川越城跡)前に立って (右上へ) いる大田道潅像はなかなか風格がある、 と思いました。 足立二雄 井崎淳一郎 上釜真一 角谷香威 角谷真弓 長岡正義 西山忠壬 濱田庄司 広瀬知也 広瀬美智子 広瀬鈴音 本多忠夫 3 <例会報告> 1 月例会≪我が国の人口問題・地域都市の人口問題≫ 発表 大鬼 諌(副代表) 1月の例会演題に本件を小生が上堤したのは、最近人口問題とか地方 都市活性化など話題に取り上げられるが、同根であると思っていたこと、 及び小生の大学卒論が「2000 年までの将来人口推計と経済に与える影響」 であったことで50年昔のこととは言え、デジャヴュ感もあって講演する ことを引受けたのであるが、新聞紙上でも頻繁に話題となる事案が多岐に 亘るようになり、重要性というよりも重大な事案であったという実感と卒 論の域を超えなくては会員皆様の満足度を充たすことにはなるまい、と聊 か後悔の念も生じたものです。今回は昔ながらの方式で(パワーポイント など使用せず)壁に手書きグラフを貼り付け、黒板を利用しながらの講演としました。卒論作成時には当り前の講演 形式で懐旧の念をもって講演をさせて頂きました。 機をガリガリと廻して計算しては書き写すという膨大 な作業の繰り返しであったことは懐かしい思い出であ る。 今なら多分数日で出来上がることであろう。 【将来人口推計結果=卒論では】 以上の結果、昭和38年(1963)に仕上げた推 計結果は1997年で日本の人口は 1 億 2 千万人弱程 度で総人口は減少に向かう。というものであった。 日本の人口を算出するとき諸外国と違って都合の良 いことは日本国全体の人口を推計するとき 「生」 と 「死」 だけ(自然増減という)を考えればよいことである。 陸続きの諸外国は多民族国家が多く、移民の流入など 人の移動によって人口が増減 (これを社会増減という) することも推計対象にしなければならないのである。 島国日本は私には都合が良かった。 【現実の日本の人口はどのように推移したか】 2007 年の人口 1 億2千6百万人をピークに毎年の 出生者数と死亡者数が逆転し(自然減) 、かつ、その格 差が拡がりつつある状態に推移した。 今後は長期自 然減になり、やがては1億人未満となり、5千万人程 度で静止人口(自然増減のバランスがとれる)になる (2090 年頃)と予想されている。 社会増を想定しな い限り推測通りに推移するであろう。 【このようになるのは何故か】 出生見込み率(特殊出生率)が低位安定してきたこ と に尽きる。 (特殊出生率は昭和30年代には既 に減少を示していた。さらに欧州の先進国は減少傾向 が顕著であったので、出生率が高位に回復することは ないと推計したのだが、これが現実の姿でもあった) さらに、出生数の減少が続いていると、例え出生率 に改善が見えても、対象となる15歳から49歳まで の再生産可能女性人口も既に減少しているのであるか ら、出生者数が著しく増えることはありえない、ので ある。 その結果、人口の年齢別構成を俯瞰すると(人口ピ ラミッド図にすると判り易い)65歳以上の人口構成 比率が著しく高くなり、14歳以下の比率が下がって いる。 これを少子高齢社会と称する。 決して突然 生じたのではなく、出生率の低位安定と一方で平均余 命の延命の双方が続いた結果なのである。 【この講演の意義について】 将来人口の推計自体は統計学的にもシンプルで誰の 手を経てもほぼ同じ答えを得ることができます。 会員の皆さんには人口問題とその対策を考える、と いうよりも人口問題の本質をよく理解して、今後の論 議を進める時にベーシックで正しい理解を持って臨め ることに主眼を置いて講演をさせて頂いたつもりです。 【将来人口の推計の仕方】 毎一年ごとに翌年の人口を推計し、40回繰り返せ ば、40年後の人口が得られる、と実に単純明快なも のですが、その推計作業は当該年間の死亡者見込み数 を推計し、同じ年に生まれてくる0歳児の数(出生者 数)を推計すればよい。但し具体的作業工程は各年齢 ごとに推計しなければならない( 。10歳の死亡見込み 率と70歳の死亡見込み率は異なるのは自明の理) 当該年齢の人口に当該年齢の死亡見込み率を乗ずれば 死亡見込み数が得られる。その逆数が翌年に生き残っ ている生残者数になる。 α歳で計算された結果の生 残者数はα+1歳人口となるのである。 このように0歳から99歳まで死亡見込み者数を算出 し、その総和が総死亡見込み数となり、人口から差し 引くと翌年の1歳以上の人口になるのである。 一方生まれてくる出生者数の推計は女性人口の内 15歳から49歳までを再生産可能女性人口としてこ れに年齢階層別出生見込み率(特殊出生率ともいう) から算出するのである。 各年齢層別に出生見込み率 は異なるのは必然で、各年齢別に計算して得られる出 生見込み数の総和が、当該年の出生見込み者数(0歳 児の人口)となる。 これらの死亡見込み率や出生見込み率に相当するも のは生命保険会社が持っている「生命表」を利用すれ ば良く、卒論ではしっかり利用させて頂いた。 しかし、生命表に示されている死亡見込み率は将来 に亘って同一ということはありえない。平均余命が伸 びているように変化するものであるから、この変化も 見通す必要がある。 欧州の平均寿命と日本の平均寿 命に大きな差があったので、この程度まで伸びると卒 論作業では試算した。 出生見込み率も同様である。 当時は電算機も存在しなかったのでタイガーの計算 4 (B)を比較すると人口のわずかながらの減少である これ自体は世代交代されるまでは解消することには が年齢別人口構造を比較すると 65 歳以上と 14 歳以下 ならない。 の構成比の著しい変化が判る。 即ち典型的な少子高 この傾向は日本だけに特有な現象ではなく、欧州各 齢人口構造都市となっている。 国も特殊出生率も低く、若干の改善があっても人口問 川崎市(C)と比較する。 昭和40年には同じ人口 題にならないのは外国人の移入(移民を含めて)を認 1百万都市だった川崎市は144万人台に増加してお めてきたからである。 り、65歳人口構成も川崎市は低くなっている。 【これは経済的に何を齎すか】 14 歳以下の構成比に差異が認められないことから川 人口の大小は個人消費力の大小に相関する、ので人 崎市は 15 歳~64 歳の勤労者年齢層の人口増加によっ 口減少は個人消費力(額)の減少を齎す。 GDPに て人口が増加したと読むことができる。 何故勤労者 占める割合が相対的に高い個人消費力の減少=GDP は川崎市に移動したのだろうか(社会増) 。 これらを の縮小であり、通例では経済が縮小する問題である。 解くと北九州市の問題も解く鍵が見えてくると思う。 とすれば、何をもって補ってゆけばよいのか、これが 北九州市も下関市も年齢階層別人口構成を俯瞰する 課題になる。 と典型的な少子高齢人口構造であり、日本の人口構造 ◎日本の人口は確実に減少してゆく。 東京も例外で に酷似している。 否応なしに長期的に人口は減少し はなく、 人口減少の波に襲われるのである。 しかし、 てゆく運命にある。 人口が増加していた時代でも人口が減少していった地 【地方都市の諸施策】 全ては人口問題から 方都市は存在した。何故だろうか。 これからは日本 全体の人口減少化状態の中で経済問題を考えなくては これまで我々の前に提示されてきた地方都市活性化 ならないのである。 人口減少は個人消費力の減少を のための諸施策は人口減少に歯止めをかけようとする 齎し、経済の減退と相関する。 この点が特に地方都 ものと地方都市に来る客を増やそうとするものに大別 市の重要課題になるのである。 人口減少を与件とし されるように思う。 て地方都市の経済問題=活性化を考えることが重要な ふるさと応援寄付金制度、UターンIターン促進、 のである。 高齢者に快適な住まい環境を整える事業、立地条件の 【地方都市の人口問題とは】 優位差を生かした企業誘致活動、産業文化遺産登録な どなど一見ランダムのようだが、人口減に歯止めをか 地方都市の人口問題を特に北九州市と下関市につい けるか若しくは観光を中心に訪れてもらう人の増加に て考える。 よる経済効果の期待かに大別されると考える。 人口の増減は全国均一に起きることはなく、人口が 下関市は端的に 「交流人口増大」 を施策にしている。 増大傾向のときでも減少してきた市町村も存在したと 【まとめ】 既述したが、北九州市も下関市も同じくこれに相当し ている。人口は増加せず、減少していた。 我々は人口増減が齎す諸現象を直視して地方都市の このような問題意識に至り、地方都市施策諸資料を 活性化に取り組む諸政策に正しい理解を持って啓蒙活 漁っていると、各地方都市は既にこの人口問題=長期 動と応援活動に取り組むべきと考える。 的減少を克服するために色々な手段を講じ、施策を練 これからは当ファンクラブの行事に北九州市・下関 っていることがわかってきた。 即ち我々の方がやっ 市などを中心とした地方行政の広報活動をさらに積極 と同じ土俵に乗って同じ問題を考え、解決策を見出そ 的に取り入れてゆくのが大事な役割であると考える。 うとするようになった―問題の共有化をした―と言え 以上 るのだと思うに至った。 我々の方が後れているのである。 とっくの昔から両市ともにその為の施策を講じてき ていると言ってよい。 【北九州市と下関市の人口構成は】 北九州市・下関市人口推移を見ると、また川崎市の事 例を紐解くと何が見えてくるか。 北九州市の昭和 40 年(1965) (B)と平成 25 年(2013) ~・~・~・~・~・~ (出席して下さった皆様とともに) 参加者(敬称略) 阿南文能 井崎淳一郎 井出悠子 梅原英毅 鬼塚信子 木村英太郎 桑原美子 近藤順郎 清水順子 竹永員子 田中悟 豊田千年 中野栄二 西山忠壬 広瀬知也 藤城昌三 福永俊美 古川勝明 細田廸代 本多忠夫 三浦正寿 北九州市塩塚次長 大下係長 下関市中村所長 以上28名 今回は大勢出席下さって有難うございました。 ミニ講演としては時間不足になる大きなテーマであったことと勉強 不足ともども反省をしております。 スペースの関係でデータ関係を別頁(P6)に掲載しています。 人口ピラミッドを図示したかったのですが、技量不足で叶いませんでした。 お許し下さい。 大鬼 5 (ミニ講演会資料)続き 年齢階層別人口構成 日本 平成 26 年 4 月 30 日時点(単位:千人) 日本 昭和 40 年 9 月 30 日時点(単位:千人) 65 歳~ 32,441(25,9) 13,966 18,475 6,236( 6.3) - - 15~64 歳 76,898(61,3) 38,828 38,070 67,444(68,0) - - 0~14 歳 16,156(12,9) 8,275 7,881 25,529(25,7) - - 総数 125,495 男 61,069 女 64,429 99,209 男 - 女 - 北九州市 平成 25 年 9 月 30 日時点(単位:人) (B) 同市 昭和 40 年 9 月 30 日時点(単位:人) (A) 65 歳~ 261,219(26,6) 106,095 155,124 49,984( 4,80) 21,548 28,436 15~64 歳 594,172(60,5) 293,882 300,290 723,752(69,43) 353,261 370,491 0~14 歳 126,929(12,9) 65,114 61,815 268,652(25,77) 137,269 131,383 総数 982,320 男 465,091 女 517,229 総数 1,042,388 男 512,078 女 530,310 下関市 平成 26 年 9 月 30 日時点(単位:人) (C) 川崎市 平成 25 年 9 月 30 日時点(単位:人) (D) 65 歳~ 87,088(31,60) 35,182 51,906 262,850(18,15) 116,876 145,974 15~64 歳 156,236(56,69) 76,608 79,628 997,327(68,87) 523,149 474,178 0~14 歳 32,258(11,71) 16,494 15,764 188,019(12,98) 96,136 91,883 総数 275,582 男 128,284 女 147,298 総数 1,448,196 男 736,161 女 712,035 <解説> きく差が現れている。 全国的には男女比率は「男 1 日本・北九州市の人口を昭和 40 年と最近を比較 <女」であるが川崎市は例外のように「男>女」と すると(0 歳~14 歳)の構成比が半減し、 (65 歳~) なっており、特に(15 歳~64 歳)で顕著な差を見 の構成比が大きく増大していることが明白である。 ることができる。これはこの年齢層の男子が転居し これが「少子高齢社会人口構造」への変化である。 てきた「社会増」にあり、一方北九州市はこの年齢 2 下関市(C)は北九州市よりも少子高齢社会人口 層を中心に転出した 「社会減」 にあると言ってよい。 構造がさらに進んでいる。 4 北九州市、下関市いずれも現時点の年齢階層別人 3 北九州市と川崎市を比較する(B・D比) 。 両市 口構造からは人口の自然減に歯止めをかけることは は昭和40年ともに100万人人口都市であった。 不可能である。 現在は北九州市は 98 万人、川崎市は 144 万人と大 以上 <投稿> 日本のイスタンブール 大鬼 諌(副代表) 州市+下関市以外には存在しえないと思う。過去を紐 この度思いがけなくも栄えある表彰を北九州市から 解くと門司市と下関市合体や北九州5市合併のときに 受けることになり、長崎代表が去る10日にその表彰 6市合併論があったこともあるようだが、夫々の思惑 式に出席された。 表彰理由は色々あるが、我々の存 もあったのか、遠い夢物語で終わっている。 在が認められたことが一番大きな喜びである。 しかし、 行政上の思惑や法的制約もあろうが、実質的な日本 実質的に存在価値のある「かんもん北九州ファンクラ のイスタンブール市化することは難しくないと思う。 ブ」であることが必要で、今後の我々の活動内容にか 既に景観条例の共有化も行われているし、双方の市 かってくることは間違いない所である。 にはこれを推進したいという土壌は醸成されているの イスタンブール市はトルコ国内最大都市であるが、 ではないか、と思う。 下関市と姉妹都市提携していることは江崎氏の親日ト 観光問題も競合化するのではなく、協合化すること ルコの項で紹介しており、周知のことと思う。 同市 で効率的なものとなり、双方の都市の活性化に繋がる はマルマラ海と黒海を結ぶボスボラス海峡を挟んで欧 と考える。 今回の表彰受賞を期に、日本のイスタン 州、亜細亜の両大陸に跨る海峡都市なのである。地形 ブール市化を目指す活動を項目の一つに掲げてはどう 的には関門海峡を挟んで北九州市と下関市を合体した か、と提案する。 ような都市であって、日本のイスタンブールとは北九 協 賛 広 告 6 門司高等学校物語 2 八名 和夫 (硯友会東京支部長 門司高校昭和 44 年卒) 今回から 2 回にわたって門司高等学校(門司中学・ 門司高校)の同窓生が残した足跡のいくつかをご紹介 したい。同窓生の活動を通じて門司高等学校について の理解を深めて頂ければ幸いである。 校歌の歌詞が募集された。応募して採用されたのが石 坂氏の歌詞であった。石崎氏の手記に、最初に校歌が 披露された時の感動的な記述がある「 。校旗を初めて仰 ぎ、生徒たちによって作られた校歌を歌い得た時、先 生の眼にも生徒の眼にも一様に感激の涙があふれ出た のであった」 。 このような先人の万感の想いが込められ た校歌を持つことができたことは同窓生の一人として 大変誇らしく、幸せに思う。 まず、門司高等学校の平均的な同窓生をどのように 形容したらよいか。私は「市井にあってきらりと光る 存在」という表現がぴったりするように思う。一例を 挙げよう。門司という土地柄、船舶の航行を子供時代 から見慣れている。都会でバスの運転手になりたいと いう子供が多いのと同じ理由で門司には船乗りになり たいという子供が多いと推測される。なにを隠そう、 この私自身も中学生時代から無線通信に興味を持って いたため船舶通信士にあこがれていた。その夢を実現 した同窓生がいる。17 回生の大貫清富氏である。同窓 会誌によると大貫氏は船舶通信士として世界をまたに かけて航海をしていたが、あるとき悪天候から座礁。 他の人たちが、いかに船から脱出するか、自分の救命 に頭が一杯だった時、危険を顧みず無線室で SOS を 発信しつづけ、数百人の命を救ったとの記事がある。 このように市井にあって淡々と職務を果たし、時にき らりと光る貢献をする人というのが門司高校同窓生の 平均像ではないかと思う。 10 回生代には世界中の人々がその恩恵にあずかる 発明をした人がいる。胃カメラの開発に携わったオリ ンパス工学技師、深海正治氏(10 回生)とレントゲンの 二重造影法を開発し紫綬褒章を受章した順天堂大学教 授、白壁彦夫氏(12 回生)である。いずれも現在胃がん や潰瘍の早期発見に用いられることとなった画期的な 技術である。 胃カメラの開発については NHK のプロジェクト X でも取り上げられその内容は NHK 出版の「執念の逆 転劇」という本にまとめられている。また、吉村昭氏 の小説「光る壁画」に描かれている。この小説の主人 公、曽根菊男のモデルが深海氏である。ご本人が同窓 会誌で述べているところによると胃カメラ開発の経緯 はほぼ実話とのことなので興味をもたれたかたは一読 することをお薦めする。胃カメラの開発者は 3 名おり 特許もその 3 名の連名でとられているが、カメラに関 する専門的な知識・技術があり技術的に中心的な役割 を果たしたのが新海氏であることは彼が小説の主人公 となっていることからも伺える。新海氏は久留米高等 工業学校精密機械科を卒業した後、海軍の技術士官と して零戦のプロペラの間をぬって弾丸を発射する同調 発射装置の設計を担当していた。日本海軍自慢の装置 である。戦後精密機械設計の専門家としてオリンパス 工学に入社した。胃カメラのアイデアは当初、光のな い体内で写真をとるなど奇想天外なことと一般には考 えられていたようである。開発の苦労と創意について は前述の成書に詳しく記述されている。体内には光が ないので胃カメラにシャッターは不要だが、そのこと に気づくのに時間がかかったとの逸話がある。先例の ないことへの取り組には常識が通用しない例であろう。 さて、このようなエピソードは数限りなく、限られ た紙面で全容をお伝えすることは不可能である。 また、 各分野で顕著な業績を残し活躍をしている同窓生も多 数にのぼる。そこで、門司高等学校創立 85 周年記念 写真集で紹介されている人の中から 10 回生代以前の 同窓生で、すでに名実ともに“レジェンド”として語 り継がれている方々の一部をご紹介したい。記念写真 集に紹介されている現役でご活躍の同窓生として、読 者の方が良くご存知のコスモ石油名誉会長で日本アラ ブ首長国連邦協会の会長も務められている岡部敬一郎 氏(25 回生), 日展を始め多くの権威ある賞の受賞歴を お持ちの皮革工芸家、村上慶子氏(33 回生)をはじめと して多くの方が紹介されている。若手としては映画監 督でカンヌ映画祭国際映画批評家連盟賞を受賞した青 山真治氏(57 回生)、千葉大飛び入学第一号となった梶 田晴司氏(73 回生)などがとりあげられている。梶田氏 は2年で高校を終え、千葉大工学部に入学、大学院で 自動車のサイドミラーに二酸化チタンを塗布する効果 の研究に従事。2007 年 26 歳の若さで博士号を取得し トヨタの中央研究所に就職したとのことである。 まず、第一回生で門司高等学校に大きな貢献をした 人をご紹介することとしよう。校歌の作詞をした石崎 正雄氏である。戒能榮三郎初代校長の、 「有名な人に校 歌を作ってもらうより生徒が自分の学校の歌を作るこ とに大きな意義がある」という考えに従って生徒から 胃カメラ開発当時の深海正治氏と胃カメラの構造 そろそろ紙数がつきた。 続きは次回とさせて頂きたい。 (写真、図はインターネットより引用) 7 ◇投稿◇ 林芙美子考(2) 109 号p8の続編 会員 大鬼 諌 にはサブタイトルをつけたが、作品も然りだが、この 北九州市は門司で生まれたとされる林芙美子を冠し 光景もサブタイトルを付すに相応しいと感じたのであ た「林芙美子文学賞」を創設し、彼女が得意とした短 る。 当ファンクラブの史蹟散策会 (美作さんの案内) 編小説を対象にした作品を募集している。庶民性もあ で既に訪ねているが、墓所は中野区上高田の万昌院功 って、 応募数が一気に伸びたことは周知の通りである。 運寺にあり、墓碑銘は川端康成が刻している。 <庶民に寄り添った作家>(昭和 26 年 6 月 28 日) 戒名は純徳院芙蓉清美大姉。 昭和 26 年(1951)6 月 27 日雑誌の食べ歩き取材で <やはり「旅がふるさと」が実相である> 銀座のいわしやへ、深川で鰻の宮川を訪ね、帰宅後彼 女が作っておいた汁粉を家族で食べ、その後姪の福江 北九州市と下関市は芙美子の出生の地の綱引きをし さんに肩を揉んでもらっていたら顔色が急変し、主治 ている。 医を呼び手当をしたが、28 日午前 1 時頃永眠した。 生誕110年を記念した「林芙美子展」は北九州市 死因は心臓麻痺。 葬儀委員長は川端康成が務め、 を始め、鹿児島、尾道、東京新宿が協力した協働企画 弔辞は広津和郎が読み、 安井曾太郎が死面素描をした。 展も催されたが、彼女は夫々の地にそれなりの足跡を 7月1日自宅での告別式には一般人が長蛇の列をつく 残している。 生まれた地は確かに1か所であるが、 って、焼香した。 「浮雲」完成して3か月、 「めし」 ふるさとは心のふるさとであるという彼女の主張通り は朝日新聞に連載中、わずか47歳、現役作家の急逝 夫々がふるさとである。 であった。 私は「庶民に寄り添った」と郷土の先達 即ち「旅=旅先=がふるさと」が実相である。 子孫に残したい『言葉』Ⅵ 【9】 「ものを作るまえに人を創る」 しかし、昨今は「良い」 ・ 「善い」の言葉の意味に疑 問符がついている。 万国普遍の言葉だと思っていた 何故なら、 善い人材からしか良い物はできないから。 が、 「イスラム国」では通じないようだし、 「良い」 「善 松下幸之助 い」 「佳い」のいずれも異なることを忘れられ勝ちであ 最近は科学の進歩で機械、設備のオートマ化が進ん る。 いずれもお金で買うことができない。 でいることから、この言葉は過去の言葉に扱われそう お人好しの「好い」も少しの愛嬌を伴って、 「よい」 だが、大変な誤解である。食品中から虫の死骸やプラ である。 スチックの破片など出てくる事故も多発気味でこの言 葉が警句となっている。 不易至言である。 番外「誰か見てるぞ!」 東京都中央区で張られている交通ルール違反などを対象にした標語である。 これに類することを松下幸之助は話しているので紹 赤信号でも平気で横断する若者は車がいない横断歩 介したい。 彼は善行している人への声かけに使って 道では日常茶飯事になっており、この警句は重要であ いる。 「大変良いことをしているね。是非続けなさい。 る。特に見ている人に小学生や幼児がいるのである。 きっと誰かが見ている、そして、その報いはすぐでも 彼らにはまずマニュアル的だが「赤は止まれ」と教 えている。 応用編を教えてはならないとこの警句を ないかもしれないし、君に対してではないかもしれな 周りに子供たちはいないか、気を配る若者であって欲 い。息子さんに返ってくることもあるから」と。 しい。 「誰か見てるぞ!」は善悪双方に効く言葉である。 湖月堂の土産話 先月小倉に帰郷された先輩から湖月堂の包みのお土 の雲丹で仙崎から仕入れていたとのこと。 北九州と 産を頂戴した。 当然のように栗饅頭と思ってお茶を 下関は行政だけでなく、民間ベースででも協合しあっ 用意して夫婦会話の糸口にしようと開封した所なんと ていたのである。 これからの関門地区活性化を推進 中身は「数の子入り雲丹」であった。 聞けばずっと するアイディアの一つと言える。 お茶が変じてお茶 以前から商品リストにあった、という。 しかも下関 け(お酒)になったのは言うまでもない。 協賛広告 本店 〒802-0006 北九州市小倉北区魚町1-3-11 ℡ 093-521-0753 本社 〒802-8691 福岡県北九州市小倉北区赤坂海岸3番2号 ℡ 093-541-0961 フリーダイヤル 0120-47-0961 Fax 093-541-3756 8 栗饅頭の湖月堂 菓子業一筋、松本清張にも愛されて今日に至っ ています。 日露戦争勝利を愛でた勝ち栗か らの命名された由緒ある「栗饅頭」を御茶受けに、 ご進物にご利用下さい。 HPアドレス http://www.kogetsudo.com あるが、彼が接した古文書の世界はことごとく研究 対象にして解読、解説を試みていることが判りまし た。 編者の山中康裕氏は実兄、 石田泰弘氏は従弟、 山中清史氏は長男、と山中家ご一統は学問の世界に 携わっていることで彼清隆氏の人柄もおのずから判 ってきます。 未亡人ふさ子さまからファンクラブへ同著の寄贈 を受けましたので、然るべき場所に保管して貸出の 便宜を図ることを検討します。 ◇投稿◇ 会員(副代表)利重盛久 1 日本酒の鏡開き 1月6日虎の門の日本酒情報館で樽酒の蓋を割っ て威勢よく酒を酌み交わす鏡開きが行われ、西山忠 壬さん(会員・副代表)と一緒に参加した。 鏡を 開いて運を開こうというものである。先着200名 に羊の干支、賀正、日本酒で乾杯 の刻印入り1合 舛がプレゼントされるので30分前から並んでやっ と入手した。次回は10月1日の日本酒の日に舛酒 が振舞われる。 2 日本橋七福神巡り 1 月4日三越本店をスタートして水天宮、宝田恵 比須神、椙森恵比寿神ほかを参拝する約2時間かけ てのウォーキングに参加した。完邦者には羊の干支 入り絵馬と羊の絵入りの小皿が配布された。我が家 には羊年の孫がいたので縁起物と干支に拘った。 いずれにせよ福のある一年でありたいもの。 3 日本のまつりとふるさとの味 1月15日フジTV、文化放送などの主催するイ ベントに出かけた。 祭りと故郷の味を通じて地域 と日本を元気にしようとするものである。ステージ では牛深ハイヤ祭りがあり、小泉朋さん(会員)プ ロデュースの映画「女たちの都」の元気がもらえる 歌と踊りが数回披露され、東京牛深会会長下川洋子 さんとも名刺交換できた。 4 今年の思いと活動 ・人の話をよく聞く(傾聴する) 。 自分ばかり喋っ て人の話を聞かないことをやめよう。 ・マイナス思考・悪い先入観を除き、プラス思考で ・完全主義100点を求めず80点以上であれば、 まあいいか、考えたい。 ・強制無理強いしない。即行動するかどうかは個人 の判断であり、少しでも実行すれば上出来と思いた い。 特に自治体・諸団体の人に対してはなおさら である。 さあ、今年も元気を受発信しよう。 ◇図書紹介◇ 久女<探索> 著:増田連 発行所:桜の森通信社 定価2000円 久女<探索>が年末に著者増田連氏より届いた。 増田連氏は小倉中36期で杉田久女研究家である。 これまで語られてきた杉田久女を纏め、これまで 句集に記載されていない久女の句を網羅している。 彼が著した「杉田久女ノート」が大きな反響を呼 び、久女イメージを客観的に俯瞰できるようになっ たが、それまでは高浜虚子を信奉する俳界からは久 女は白眼視され、清張描く「菊枕」で地元小倉では 狂人とされた感があった。しかし、坂本宮尾の「杉 田久女」や田辺聖子の「花衣ぬぐやまつわる~わが 愛しの杉田久女」などは増田連氏のノートが執筆の 動機となってこれまでの久女論は底意あり、歪めら れていると今日の杉田久女評価となっている。 その増田連氏が傘寿を迎えて総まとめしたもので ある。 ※「南山や つるの巣篭る よき日和」 という久 女の句が句集になかったのを発掘して紹介したのが 増田連氏である。かつて米町にあった福田屋の「鶴 の子」の包装紙に久女の直筆で飾られていた。 ◇会員通信より◇ 池永正明氏 住所変更連絡 転居先〒814‐0123 福岡市城南区 長尾5丁目5-2-208 池永正明 近況を尋ねたことに対する返事は「大変元気にし ています」というものでした。 私(大鬼)は福岡勤務時代には「どーべる」でお 世話になっていましたが、名誉回復された後に池袋 でサイン会があった時に、ボールにサインを貰う長 蛇の列に故人となられた山中清隆君と並び、小生は 特に最後尾を選ばせて貰って、 「お久しぶり!」とサ インをしてもらった懐かしい思い出があります。 (そのサイン入りボールを後生大事に飾ってます) その後は山口防府ベースボールクラブ(総監督: 山本譲二)の監督に招聘され、一方で博多ドンタク スの監督に稲尾氏逝去の後 2 代目として就いておら れます。 (マスターズリーグ自体が休止状態ですが、 災害支援活動などは継続されています) ◇図書紹介◇関東近世村落史の研究山中清隆遺稿集 編:山中康裕 石田泰弘 山中清史 発行:創元社 定価3600円 会員の皆様特に歴史を楽しむ会の皆様は周知の通 り、古文書から郷土の歴足を学ぶ会(通称:古文書 読書の会)を延べ5回開催し、小倉藩主小笠原家の 在府日記などを中心に難しい古文書に親しむ機会を 下さり、古文書学という学問の入り口を教えて下さ った山中清隆先生が癌に倒れ先立ってから早や3年 が過ぎていましたが、この度、遺稿集が発行された お蔭で山中清隆先生の研究されてきた古文書学の分 野を知ることができました。 さらに驚いたことは 「武州世直し一揆を中心とする百姓一揆」も膨大で 【 事務局通信 】 名簿記載事項を修正依頼する場合、名簿管理者は代表長崎新一となっていますが、会報委員長のメールアドレス へのアクセスでも結構です。 表紙右上で確認下さい。 会報委員長 大鬼 諌 9 郷土力士情報 ○ 平成27年正月場所戦績 ● 豊響 (境川)幕内 6 下関市 松鳳山(二所関)幕内 11 築上町 豊眞将 (錣山)幕下 6 下関市 吉野 (大嶽)幕下 56 宇部市 琴大龍(佐渡嶽)三段 20 遠賀町 玄界鵬 (大嶽)三段 21 北九州市 響龍 (境川)三段 83 下関市 琴虎 (佐渡嶽)序二 3 遠賀町 若山中(二所関)序二 21 北九州市 栃天翔(春日野)序二 29 北九州市 若戸櫻 (式秀)序二 52 北九州市 刻竜浪 (立浪)序二 78 豊前市 山下 (二所関)序口 12 北九州市 隆斉藤 (鳴戸)序口 15 宇部市 ○ 3 勝 12 敗 8勝7敗 全休引退 4勝3敗 2勝5敗 5勝2敗 3勝4敗 3勝4敗 4勝3敗 4勝3敗 3勝4敗 4勝3敗 0勝7敗 全休 正月場所は年も改まったこともあって色々土俵の外 でも賑やかになっている。 残念なことだが、豊眞将の引退である。これまでも 怪我を乗り越えて不死身の豊眞将であったが、怪我の 回復見込みがつかなかったことで決断された由。 錣山親方は礼儀正しさは力士の範となったと賛辞を 送ってくれた。 今後は立田川親方となって礼節の大 事さを後進に指導されることを切望する。 土俵上では郷土力士は聊か気魄を欠いた嫌いがあっ たが、右肩上は四股名を「吉野」に、玄海鵬は「玄界 鵬」に改名した。 一新を図ろうとの決意と信じる。 3月場所以降の変化を見守ろう。 看板が松が根から二所の関となった力士は松鳳山、 若山中、山下の3力士。彼らにも一新を期待しよう。 ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ <相撲豆知識> 大嶽部屋 今回改名した2力士はいずれも大嶽部屋所属である。 大嶽部屋には横書きの大鵬道場の看板も架かっている。 大鵬幸喜が引退後部屋を創設したのが大鵬部屋であ る。 横綱としての貢献から一代年寄株が認められた ものである。 その大鵬が定年退職に当り、娘婿の 大嶽親方(元貴闘力)に譲り、大嶽部屋となって継承 されたが、引き続き後進の指導をお願いして大鵬道 場の看板を併架したのである。 大嶽親方(元貴闘 力)が野球賭博疑惑で解雇された後、大竜(元十両) が年寄株大嶽を継承して、今日に至っている。 元々大鵬が所属した部屋は二所の関部屋(大関・ 佐賀の花)であった。 いよいよ始動 ギラヴァンツ北九州 今年の新加入選手10名の内6名 GK 阿部伸行、DF 西嶋弘之、MF 加藤弘堅、FW 近藤祐介、FW 小松塁、FW 大塚翔平はいずれも J1 経験者であり、2017 年の J1 昇 格争いでもチームを精神的にも支えてくれる存在と期 待される。 そして新卒選手では DF 弓崎恭平 (福岡大/遠賀町出 身) 、DF 梶原夕希也(ギラヴァンツ北九州 U-18/北九 州市出身) 、GK 中山開帆(近畿大/行橋市出身) 、MF 小谷健悟(鹿屋体育大/鹿児島県出身)と地元出身選 手が多く、若い選手たちの底上げにも期待したい。 2015 シーズンの必勝祈願が 1 月 17 日門司甲宗八幡 神社で執り行われた。甲宗八幡神社は戦の神様として も伝えられており、貞観 2 年(890 年)、清和天皇の勅 命により創建。神功皇后の御甲(かぶと)を御神体とし て祀られている。 (ギラヴァンツ週刊ニュースより) またこの日は、 ボランティアの有志による炊き出しが 行われ、寒い中ご参加いただいたサポーターの皆様と 選手、スタッフ全員へ温かい豚汁が振舞われた。毎年 恒例となった甲宗八幡神社での必勝祈願。年々、サポ ーターの皆様との一体感が強くなっている。 2015 年J2 リーグ戦は3 月8 日ジュビロ磐田との対 戦で始まるが、関東の緒戦は4月1日(水)東京ヴェ ルディと味の素フィールド西が丘(北区西が丘)で行 われる。 (都営三田線本蓮沼から徒歩、JR赤羽駅から バス)5月には 6 日大宮アルディージャと大宮で、17 日横浜FCとニッパツ三沢で、24 日ジェフユナイテッ ド千葉とフクダ電子アリーナで行われる予定で、特に 5 月はアウェー戦が中心の日程になっている。 昨年アウェー観戦者は少なかった。 観戦応援しよう。 J1昇格の夢を信じて! 協賛広告 ギラヴァンツは北九州と共に走る 新年度の諸情報の詳細については、 ギラヴァンツ北九州HPをご参照下さい。 http://www.giravanz.jp/ ギラヴァンツ北九州 代表取締役社長 横手敏夫 〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3‐8‐1 AIMビル2f 10 ◇ふるさと情報いろいろ◇ (下関地区) ○下関北バイパス(国道 191 号)3 月 28 日全通 下関市内で 1990 年に着手して整備が進められてき た国道 191 号線下関北バイパスの全線開通日が 3 月 28 日に決まった。 筋川町と安岡駅前を結ぶ総延長 6,8 キロが全線4車線となって交通渋滞緩和を目的と した整備事業が完了する。 これによって下関駅から 安岡支所までの所要時間が約 10 分となり、大幅短縮 できるという。 通勤の便がよくなる他九州方面から 角島や川棚温泉などの観光スポットへのアクセス向上 に繋がるとともに大型店舗の進出も見込まれ、地域経 済の活性化も期待される。 (北九州地区) ○自転車検定を実施 北九州市 北九州市は本年度から市立中学校で自転車交通ルー ル検定「チャレンジ!チャリマスター」を始めた。 中学生に正しい自転車の交通ルールを身に着けても らい、事故減少が狙い。このような検定の実施は政令 市では全国で初めて。 北九州市は昨年7月に施行し た「市安全・安心条例」で「自転車の安全利用推進」 を掲げており「 、子供のころからの教育が事故防止に不 可欠」として企画した。検定は保健体育の授業内で実 施。 「自転車は車道通行が原則」 「歩道は歩行者優先」 などの基礎ルールや交通標識などを学習して検定に臨 む。昨年11月から実施しており全60校中約半分は 修了しているが、新年度からは検定を受けた生徒に修 了証の交付を検討している。全体の事故件数は減少傾 向にあるが、 中学生の絡む事故は横ばいで続いている。 ○木暮実千代の生誕地を示す石碑が完成 下関出身の女優木暮実千代を顕彰する「木暮実千代 の会」は木暮が生まれた下関市彦島福浦の生家の傍に 案内石碑を建立し、除幕式を執り行った。木暮の甥で 作家の黒川鐘信氏は「一族にとって福浦が本当のふる さと。石碑が出来たことで次の世代に伝えられること が嬉しい」と挨拶した。直木賞作家古川薫さんは「男 性を惑わすような妖艶さがある一方で社会福祉にも取 り組んだ貴重な女優。 石碑が出来て顕彰され、 感無量」 と述べた。満州から引き揚げてきた貴重な体験から中 国人留学生や残留孤児の支援などボランティア活動に 突き進んだ、引き揚げの時の辛かった過去を一切口に することなく、常に前向き、幸せのかけらをみんなに 配っていた、と評されている。 ○第1回林芙美子文学賞発表 大賞受賞者は井岡道子さん 北九州市は本年度創設した「林芙美子文学賞」の受 賞者を発表した。応募総数1602点。 大賞は井岡道子さん(グラフィックデザイナー=東 京都)の「次ぎの人」 。作品は4月14日発売予定の婦 人公論に掲載される。 選考委員には角田光枝(直木賞作家) 、井上荒野(直 木賞作家) 、川上未映子(芥川賞作家)が務めた。 佳作は志馬さち子さんの「うつむく朝」 、高倉やえさ んの「ものかげの雨」の2点だった。 ○久坂玄瑞の雄姿を銅像に 久坂玄瑞の銅像が萩市の中央公園に完成して、除幕 式が行われた。 式典には「花燃ゆ」で玄瑞役をして いる東出昌大さんも共に完成を祝った。 銅像は高さ1,8M、台座を含めると3Mになる。東 の方を指さして「進め」と合図している立像なので、 「久坂玄瑞進撃像」と命名された。 事業費は 1060 万円で市民 100 人からの寄付や市の 補助金が充てられた。 ○新門司港埋め立て団地の用途を変更 北九州市地方港湾審議会は新門司港に面した産業 団地「マリナクロス新門司」の一部の土地の用途を 「工業用地」から「港湾関連用地」 (物流施設にも使 用可となる)に変更することを承認した。港湾整備 特別会計で埋め立てて造成した団地は売れ残ってい たが、2016年に東九州道の全面開通が予定され ているので、物流業者の進出が相次いでいる。物流 拠点としてのニーズに応えて分譲進める狙いである。 ◇ふるさと情報を提供して下さる会員の方 募集中◇ ふるさと情報は主に山口新聞や西日本新聞などの地方版から収集していますが、地元の会員の方でお祭りや変わ った風習他、面白いできごとを提供下さる方を募集しています。 会報委員長 大鬼 諌 協 賛 広 告 11 北九州市の夜景観光 ◆皿倉山◆ 市内を一望できる皿倉山(622 メートル) 。権現山、 帆柱山などとともに帆柱連山を形成し、北九州国定 公園の一部となっています。夜景の美しさは特にす ばらしく“100 億ドルの夜景”と呼ばれており、 「新 日本三大夜景」に選ばれています。 POINT:山頂まではケーブルカーとスロープカーで 登ることができ、キャンプ場、皿倉山ビジターセン ターなども整備されています。 “モノづくりの街”として発展してきた北九州市。 日本の近代化産業を牽引してきた北九州工業地帯の、 工場群は本市を象徴する景色の 1 つとなっています。 2013 年度の「全国工場夜景サミット」に続き、2014 年度も「夜景サミット」が本市で開催されるなど、 ますます夜型観光・夜景観光への機運が盛り上がっ ているところです。また、愛好家には絶好の”工場 萌え”スポットとなっている、幻想的な北九州市の 工場夜景も必見です。 そこで今回は、優雅で勇壮な景色が観賞できるお すすめスポットをご紹介いたします。 ◆高塔山公園◆ 標高 124m の展望台からは、洞海湾にかかる雄大な 若戸大橋や北九州工業地帯の工場群、皿倉山や響灘 が一望できます。 POINT:山頂には展望台のほか、河童封じの地蔵尊、 火野葦平文学碑などの施設もあり昼も夜も楽しめる 北九州市では定番の絶景スポットです。 ◆門司港レトロ◆ 平成 26 年 10 月 29 日、 門司港レトロのイルミネー ションである「門司港レトロ浪漫灯彩」が、 「第二回 イルミネーションアワード」 (夜景観光コンベンショ ン・ビューロー主催)のイルミネーション部門で、 九州で唯一の受賞となる「第 9 位」となりました。 ◆城山緑地公園◆ JR黒崎駅の近くにある緑地公園。桜の名所とし て知られ、山頂から副都心黒崎の街並みや工場群、 洞海湾などが見渡せます。 POINT:慶長9年に黒田長政が築城した黒崎城址も あり、春にはお花見客でとても賑わいます。 スマホ用アプリ『北九州市夜景アプリ』誕生! 街並みにスマートフォンをかざすだけで夜景スポ ットが画面に表示されるなど、土地勘の無い市外か らの観光客でも夜景を楽しめます。 iOS 用 Android 用 12 北九州市広報室広報課 枝光 真文 “明治維新150年”に向けた観光施策について なもので、今回の劇中でも多数取り上げられる ●大河ドラマ「花燃ゆ」放送開始! ことが想定されます。 今年1月から大河ドラマ「花燃ゆ」が放送さ れています。「花燃ゆ」は幕末の思想家・吉田 昨年は高杉晋作功山寺決起150年記念事 松陰の妹、文(ふみ)を主人公に激動の幕末維 業として、12月に大河ドラマ「花燃ゆ」高杉 新を舞台に描かれる歴史ドラマです。 晋作役の高良健吾氏をお招きして『城下町長府 晴舞台(パレード)』を行い、市民や観光客等 大河ドラマは、年間を通じた長期間の放送や 多くの方にお越しいただきました。 多数の人気俳優の起用等から、毎年高い注目を 集めており、放送時には関連番組や書籍をはじ め様々な媒体で全国に向けた情報発信が行わ れます。 そのため、大河ドラマゆかりの地域は大規模 な集客効果と著しい経済効果が期待できます。 本市としては、この絶好の機会を逃すことな く、観光拠点の整備や関連イベントの企画・運 営を展開し、平成30年の明治維新150年に むけてさらに飛躍していくこととしています。 ●「幕末・維新の街 下関」にご期待ください! 時代の転換期であった幕末から明治維新に かけて、高杉晋作をはじめ、坂本龍馬や伊藤博 文、久坂玄瑞など、名だたる人物がここ下関で 若き情熱を燃やし、数々のドラマを生み出して います。下関だけで見ることができる、楽しむ ことができる、味わうことができる「おもてな し」をたくさん取り揃えて、皆様のお越しをお 待ちしています。 高杉晋作回天義挙銅像(長府功山寺) ●幕末の風雲児・高杉晋作に注目! 本市においても幕末から明治維新にかけて 歴史の舞台となった史跡・名所が数多くありま す。中でも幕末の風雲児・高杉晋作ゆかりの地 が有名です。 維新回天の地ともいえる晋作決起の場所、長 府の功山寺や、晋作の死後、愛人・おうのがそ 高杉晋作終焉の地(新地町) 高杉晋作像(吉田東行庵) の菩提を弔った東行庵、奇兵隊の陣屋跡のある 吉田地区、吉田松陰をはじめ幕末期に命を落と 『365日毎日楽しい下関』 した志士たちが祀られている桜山招魂社や、高 下関市観光交流部観光政策課(083-231-1350) 杉晋作終焉の地等、観光的にも歴史的にも貴重 http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/ 13 平成 27 年(2015 年)定例幹事会議事録 ○当会の総会にあたる定例幹事会が平成 27 年 2 月 6 日(木)17時半、九工大鳳龍クラブにて開催された。 幹事23 名中15名及び欠席2名の委任にて定足数を得て、下記の前年度報告と本年度計画が審議・承認された。 Ⅰ 平成 26 年度事業報告 1.会報(大鬼会報委員長) ①会報年 6 回(104~109 号)発行された。 5社に協賛広告を頂いた。 ②「子孫に残したい言葉」投稿呼掛けを開始 (杉原健児相談役) 2.イベント(以下敬称略) (1)ミニ講演会(鳳龍クラブ) :定例事業として 奇数月に5回実施。 延出席者数 116 名 1月:植物の危機管理システム(三浦正壽) 3月:「東京雑感」(北九州市シティプロモーシ ョン首都圏本部長小田昭裕) 5月:ラオスの魅 力(甲斐敏洋) 7月:「江戸名所図会」を歩き ませんか(木田誼) 11月:下関市のこの一年 を振り返って(下関市東京事務所長中村光男) (2)歴史講演・史跡散策会:定例事業として、歴史 講演会年1回、史蹟散策会 2 回を実施。延 49 名 ①2月:第31回歴史講演会「後藤新平の業績と 学び活かすもの(春山明哲) ②6月:文明開化 の音を聞く~その5(湯島・お茶の水界隈) ③8月:日野新撰組ガイドの活動(日野) (3)8月:暑気払い(鳳龍クラブ)12月:忘年会 (浅草「フラムドール」)開催。 延79名 (4)9月:第2回地元企画として、門司港の歴史的 料亭「三宜楼」にて歴史講話(美作ゆうこ女史) 及び落語会(柳亭燕路師匠)を開催、100 名が参 加、北橋市長にご挨拶頂き盛り上がった。 (5)7月:年配者の出やすい昼間企画として、試験 的に「夏の新橋寄席」(燕路師匠)を開催、40 名 が参加。 (6)その他:2 月:北九州市主催第6回北九州応援 団の集い、下関ゆかりの会に有志参加。 3.名簿発行:12 月に旧名簿(2011)を改訂・発行。 4.会員数:会費増額、2 年間未納自動退会徹底以降 の会員数減・未納増が幾分改善した。 ① 成 26年 12 月 31 日現在会員数 828 名(昨年比 4 名減、入会 30 名・退会 34 名) 、 ②会費納入者は 532 名(64%) 。 2年間以上未納 162 名。 5.人事:佐伯雅啓、西山忠壬、前田昌亮は副代表を 退任(幹事残留) 、その他、全幹事留任。 新幹事に田中悟を選任。 6.平成 26 年収支報告:収入では、会費・広告減を 主として収入が予算比 306 千円減であったが、支 出で会報費 133 千円減、特別費(地元企画)121 千円など、予算比にて総額 314 千円減に抑制、繰 越金は昨年比8千円増の 1,386 千円となった。 (収支報告は別掲=p15) 14 Ⅱ 平成 27 年度事業計画・予算 1 会の目的の再確認 (1)会の目的である「KK地域の活性化と発展のため の寄与する~その人、企業、産物を応援すること」 の原点を大切に、地元ゆかりの企業、北九州・下関 両市、ふるさと大使連絡会等の団体との連携を強化 する。 (2)会の次世代への継承のために、運営組織の若返 りと分り易い運営のための会則改定を促進する。 2 会報等の情報発信事業 (1)会報を会の最重要事業として位置づけ、投稿 体制・内容・体裁共に更なる充実を図る。 (2)ホームページ・メーリングリスト(ML) 、FACEBOOK 等による情報発信の強化。 3 会則改定 (1)幹事・副代表等の運営チームの役割を明確に定 めると共に、議決・運営機関の名称・機能を整理す る。 4 会員拡大:3年以内に会員 1000 名達成を目標に、 繰越金を財源に、現会員の保持、新会員の確保の両 面から会員拡大キャンペーンを行う。 5 事業(イベント) :基本的に前年を踏襲、以下の イベントを委員会体制にて企画・実施する。 ① ニ講演会(両市東京事務所の活動の紹介、地元 ゆかり企業、協賛広告社紹介など会の目的に沿った テーマ実現の主要機会として) 、②歴史講演会及び 史跡散策会、③地元講演・交流会、④ファンクラブ 夏の寄席、⑤暑気払い・忘年会 6 幹事 (1)現幹事は留任提案あり以下了承された。尚、 前田昌亮幹事は退任申し出あり、了承された。 (2)幹事は各事業を全員で分担する(◎は委員長、 無印はサポート委員、代・副は昨年度の副代表) 。 ①井出悠子(ミニ講演)②井崎淳一郎(副・◎歴史・ 史跡、IT)③内田青虹(歴史・史跡、ミニ講演) ④梅原英毅(副・◎ミニ講演、IT)⑤大鬼諌: (副・ ◎会報・◎ミニ講演、IT)⑥鬼塚信子(副・◎会計・ ◎IT)⑦甲斐秀治(ミニ講演)⑧河上時彦(ミニ講 演)⑨近藤順郎(副・ミニ講演)⑩佐伯雅啓(ミニ 講演)⑪清水順子(ミニ講演)⑫高木峰代(ホーム ページ)⑬田中悟(ミニ講演)⑭利重盛久(副・◎ 暑気払)⑮豊田千年(ミニ講演)⑯中野栄二(ミニ 講演◎監査)⑰長崎新一(代・◎会費・名簿管理 ⑱西山忠壬(ミニ講演) ⑲林良雄(◎忘年会) 21 藤城昌三(副・ミニ講 ⑳広瀬知也(歴史・史跡)○ 22 23 杉原健児 演・◎忘年会)○本多忠夫(ミニ講演)○ (相・IT) (3)新幹事候補2名の推薦あり、本人了承後に選任 予定 7 予算 (1)収入の部 ①会費:600名(70%)納入目標、 新会員40名目標。 会費納入督促強化。 ②協賛広告:地元ゆかり企業勧誘 (予算化せず) ③ミニ講演会6回:会場懇親会 (1000円会費予算化) (2)支出の部 ①会報関連:昨年実績並み。 名簿は、本年は補遺のみ発行。 ②ミニ講演は年6回。 ③雑費:鳳龍クラブ会費・棚使用料他、EFAX ④特別費: (1)北九州企画は収支均衡目標、 但し、講師費用予備として 60,000 円準備。 代表授賞式出席の旅費補填 20,000 円, (2)入会キャンペーン費用として 150,000 円 平成 27 年(2015 年)収支予算(単位:円) (1 月 1 日~12 月31日) [収入の部] 会費 1,200,000 広告料 50,000 講演会関連費 120,000 預金利息 0 小計 (A) 1,370,000 前期繰越金 1,386,628 収入合計 2,756,628 [支出の部] 会報関連費 1,000,000 幹事会議費 60,000 講演会関連費 120,000 特別費(1) 80,000 特別費(2) 150,000 雑費 105,000 入出金手数料 5,000 小計(B) 収支小計 次期繰越金 1,520,000 -150,000 1,236,628 <幹事会総会事業報告P14 6収支報告 付表> 平成 26 年(2014 年)度(1 月~12 月)収支報告 【収入の部】 【支出の部】 年会費 1,133,000 会報関連費 966,109 広告料 50,000 会議費 43,500 講演会関連費 80,500 講演会関連費 79,855 預金利息 226 雑費 82,850 小計 1,263,726 特別費 78,384 前期繰越金 1,378,800 入出金手数料 5,200 収入合計 2,642,526 支出合計 1,255,898 次期繰越金 1,386,628 幹事総会に出席して 2月6日の幹事会は長崎代表が10日の表彰式に出張 することを控えて行われましたので、嬉しさも零れる 総会ではありましたが、例年とは全く違って緊張感も 漂うような幹事会でした。 少し早めの 17 時 30 分に開催。 この団体が公的に存在を認められる訳で報告事項 の説明も丁寧、新年度の計画については特に熱心な説 明と討議がおこなわれました。 会則の改定については重要事項ではありますが、審 議未了となり、改めて幹事会開催をすることに決しま した。 とってもマジな会に変身中? ふるさとをもっと知ろう Q&A(3-2) シリーズとして続けてゆきますが、今回は他の情報が多くお休みとします。 前回の問いの答のみでお許しを。 Q番外)次の地名は北九州市内の古くから存在している地名です。 なんと読むのでしょうか。 また、その地区はどこでしょうか(地区名も) ・頂吉 かぐめよし 小倉南区 ・永犬丸 えいのまる 八幡西区 A ・貫 ぬき 小倉南区 ・上津役 こうじゃく 八幡西区 ・鋳物師町 いもじまち小倉北区 ・朽網 くさみ 小倉南区 ・須多羅 すたら 若松区 ・許斐町 このみまち小倉北区 ・福柳木 ふくりゅうぎ 戸畑区 ・八幡 はちまん 小倉南区 ・長行 おさゆき 小倉南区 ・野面 のぶ 八幡西区 ・和布刈 めかり 門司区 ・馬寄 まいそ 門司区 ・浅生 あそう 戸畑区 ・猿喰 さるはみ 門司区 協賛広告 編集後記 会報委員長 大鬼 諌 今回の編集は超多忙で、まさに忙殺される感が ありました。 特に北九州市からの表彰受賞が判明してからは、 お遊びの会ではないぞ、と自らにも言い聞かせる。 16頁だてではスペースが大幅に不足してしまい ましたが、編集体制を改めれば解消することかも、 と思いつつも技量不足も実感しています。投稿記事 を受領していますが、次号掲載でお許しをお願いし ます。 北予備東京 東京都中央区日本橋小網町18-3 ℡ 03-6206-2511 大学進学部長 金澤孝児 15 急告 かんもん北九州ファンクラブが北九州市より表彰されました 代表 長崎 新一 北九州市では、社会福祉、教育文化、産業経済など様々な分野で活躍されている方々の中から、毎年、市の発展に 多大な貢献をされた方や市民の模範となる行為をされた方を表彰していますが、この度、当ファンクラブが東京にあ って北九州市のイメージアップに永年貢献したとの理由で、平成27年北九州市表彰の受賞対象に選ばれた、との嬉 しい通知を頂戴しました。2月10日(火)リーガロイヤルホテルにて開催された表彰式には、副代表・幹事の皆様 と喜びを共にし、背中を押されて、勝手ながら代表として出席させて頂き ました。 式典は11時より開始、社会福祉功労(民生委員、保護司など 174 名) 教育文化功労(教育・スポーツ推進会代表など 20 名) 、産業経済功労 (1 名)消防功労(消防団長など 11 名) 、永年勤続功労(介護認定・消費 生活審査など 8 名) 、まちづくり功労(個人・団体 4 名) 、人命救助(3 名) などの各分野の代表が市長より表彰状が渡され、私もイメージアップ功労 (1団体のみ)表彰状を頂きました。 会場には 222 名の受賞者の他、市議会議員を中心に多く来賓が同席されて いました。 表彰式の後、北橋市長及び来賓代表の戸町市議会議長より功労者への感謝 の言葉があり、最後に受賞者代表の答礼の後、懇親会に移りました。 北橋市長とは昨年の三宜楼以来でしたが、親しく2ショットの証拠写真を 撮ることができました。 ○表彰される理由(編注) 北九州市のかんもん北九州ファンクラブ表彰理由「イメージアップ功労」については北九州市の規定で該当する項 目には次の通り記されています。 (オ)活動内容が広く市民に評価され、全国における本市のイメージアップに著しい貢献をしていると認められるもので過 去1年の間にその活動が著しい貢献をしていると認められるもの又は永年に亘る地道な活動が評価されたものとあります。 【今後に向けて】 代表 長崎 新一 会報は昨年 100 号を迎え、名称も「かんもん北九州 北九州市のイメージアップ貢献の主体である「北九 ファンクラブ」として継続していますが、18年目に 州ファンクラブ」 会報の創刊号を引っ張り出しました。 入る現在、北九州市もどん底から脱出、新たな発展期 1997年1月1日の発刊、 発行人として杉原健児、 を迎えつつあり発足時の逼迫感が無くなり、会員・幹 編集人として吉田茂人(北九市役所)と私の2名の名 事の高齢化も進んだ為か会の活動もマンネリ期に入っ 前があり、北九州ファンクラブ創立記念の「北九州フ ている気がします。 ァン大集合パーテイ(2月) 」 、 「北九州市ふるさとフェ この受賞は正に天啓であり、これを契機に、創設時 ア(5月) 」の案内、ファンクラブの母体である「ふる の趣旨・精神を継承し、全員参加で、まずは会員数を さと北九州市を考える会の経緯」 (杉原健児) 、後に合 1,000 名に戻す、会員・幹事の若返りを促す、会報を 流する「海峡観光都市かんもんの会」 (山根宏)など創 中心とする地元情報発信を強化することに取り組みた 立時の熱気と皆が参加する手作り感がありました。 いと考えます。今後ともよろしくお願いいたします。 会員数も、創立の年末で、現在より多い 1,019 名 でした。 ◇新入会員紹介◇(12月13日~2月7日) 下記10名の方が入会されました。 (括弧内氏名は紹介者) (敬称略) 河田正也(西山忠壬) 八名和夫(大鬼諌) 辛嶋保馬(澤田和昭) 松本麻璃愛(HPより)澤田覚(長崎新一) 八坂和子(長崎新一) 澤中正(大鬼諌) 柳憲司(不明) 山崎美知(梅原英毅) 中武純子(梅原英毅) 会員を増やすことが今年のテーマになっています。 是非一人でも多くの知人、友人に声をかけ、ふるさと創生に 協力しようではありませんか。 講演会などお誘い合せてファンクラブの良さを知らしめて下さい。 ◇事務局通信◇ 27年度年会費納入のお願い 平成27年度会費のご請求払込票を同封致します すが、会員拡大キャンペーン中ですので平成27年 ので宜しくお願いします。尚、平成26年と平成2 会費をお支払い頂ければ(過去 2 年分に遡及せず) 5年の未納の方は、会則上は自動退会扱いとなりま 会員継続としますので、 ぜひご継続をお願いします。 訃報 杉原健児前代表急逝 2 月 20 日午後 6 時当かんもん北九州ファンクラブ創立者・杉原健児氏(81 歳)が心筋梗塞で急逝されました。 16
© Copyright 2024 ExpyDoc