がい者農業参入チャレンジセン 祉協議会がこの事業を受託し、「障 て行うこととなり、岐阜県社会福 東海地方でも、国の機関である 東海農政局では、すでに数年前か 証されています。 て実施されており、その効果も検 県・鳥取県・島根県等多くの県に こととなりましたが、すでに長野 し、その結果をもとに実施される ついて」というアンケートを実施 (就労系)の農業への取り組みに また、本事業は、昨年8月に県 が「障がい者福祉サービス事業所 とを目的としています。 障がい者の福祉増進に寄与するこ 域 の 拡 大 や 工 賃 の 底 上 げ を 図 り、 を派遣し、農家が安心して仕事を 門知識・技術を持ったサポーター こういった場合、専門的な技術 や知識が必要になる場合がありま することも含みます。 を事業所内で選別や小分けしたり 設外就労や、農家が収穫したもの 農家等の仕事のお手伝いについ ては、農家へ赴いて仕事を行う施 行っていきます。 組む等あらゆる農業と福祉がコラ 者事業所自身が自前で農業に取り い者事業所が行うことや、障がい 岐阜県障がい者 農業参入チャレンジ事業開始 ター」を立ち上げました。 ら「東海地域の農業分野における 任せ、事業所も技術等が無くても 事業の概要 本事業は、障がい者の地域にお ける自立生活の実現を目指し、経 障がい者就労促進ネットワーク」 取り組む事ができます。 すが、チャレンジセンターから専 ボレーションするための支援を 済的自立を支えるため、就労関係 を作り、県内でも多数の事業所等 者が農業に取り組む事ができるよ ういろいろな相談に応じていきま す。 ▲市場へ出荷するために、重さを量りながら丁寧に袋詰めして いきます。=下呂市A型事業所マコト ▲障がい者の方が水耕栽培に挑戦。水菜の移植作業に真剣に取り組んで います。=海津市B型事業所アグリピア農場 今年度「障がい者農業参入チャ レンジ事業」を県が新規事業とし 事業所等を利用する障がい者の職 が参加しています。 本事業は、農業法人や農家等が 行っている仕事のお手伝いを障が 事業の内容紹介 その他、農家が安心して仕事を 発注できるように、また、障がい ▲事業所が所有する畑で、障がい者の方がたくさんの 苗を協力し合って植えています。=下呂市B型事業 所たんぽぽファーム (第640号)( 2 ) 毎月15日発行 平成27年9月15日発行 就労場所の提供 現在の活動状況 ありがたいことに、すでに数種 の仕事の問い合わせがあり、現在 本事業の開始と今後の情報提供の 就 労 系 事 業 所 約 2 9 0 事 業 所 に、 今後の活動の一助とするための先 り具体的な事業のイメージ作りや また、農業者・就労系事業所・ 行政機関等にご参加いただき、よ 調整している最中でもあります。 希望についてアンケートを行った 進 事 例 報 告 等 を 内 容 と し た「 障 現在のチャレンジセンターの活 動については、5月下旬に、県内 事業所から希望有りと がい者農業参入チャレンジセミ ところ、 の返事を受けました。 ナー」を9月3日に開催しました。 調査しています。 を得て、JA他、農業法人や企業 でマッチングができるよう計画い より多くの農業者や障がい者事 業所の訪問等を行い、多数の仕事 農業者からの仕事の発注につき ましては、岐阜県農業会議の協力 等に本事業の周知を図っていると E-meil [email protected] (内線)2661 FAX 058 ―275 ―4888 電話 チャレンジセンター 058 ―273 ―1111 岐阜県障がい者農業参入 岐阜県社会福祉協議会 岐阜県福祉会館内 岐阜市下奈良2‐2‐1 お問い合わせ たしております。 今後に向けて 現在は、この事業所全てを訪問 し、より詳しいご希望等の状況を 60 ころです。 ▲岐阜大学に就職された障がい者の方が、除草剤の散布 作業を行っています。=岐阜大学農場 農業者等 農作業の実施 障がい者 施設 農業団体等 ・健康福祉部 ・農政部、林政部、商工労働部 ・教育委員会 福祉団体 毎月15日発行 平成27年9月15日発行 ( 3 )(第640号)(昭和33年 8 月30日第三種郵便物認可) 事業イメージ 障がい者農業就労支援サポーター 技術支援 マッチング 障がい者農業参入チャレンジセンター(県社会福祉協議会) 障がい者農業就労支援コーディネーターの配置(2名) ・障がい者施設と農業者等の仕事の橋渡し 地域ネットワーク協議会 県プロジェクトチーム ○平成27年度~平成29年度 ・「障がい者農業参入チャレンジセンター」の設置によるマッチングの開始 ・農業者、障がい福祉施設の相互理解の促進 ・実際のマッチング事例を通じて、障がい者が従事できる農作業のリスト化、成果・課題の分析(平成29年度) ・農福連携の普及啓発⇒自主契約の推進 ○平成30年度以降 ・作業請負(施設外就労等)の通年化の検討(複数の農業者からの作業受託等) ・新たな農福連携モデルの検討(6次産業化、施設自身の営農、農業者による障がい者の直接雇用) 事業スケジュール
© Copyright 2025 ExpyDoc