副籍事業について 通学 交流 地域社会 学校

副籍事業について
東京都立江東特別支援学校長
早川 智博
1
副籍制度の概要
(1) 東京都の副籍制度について
副籍制度とは、
「都立特別支援学校の小・中学部に在籍する児童・生徒が、居住する地域の区市町村
立小・中学校(地域指定校)に副次的な籍(副籍)をもち、直接的な交流や間接的な交流を通じて、
居住する地域とのつながりの維持・継続を図る制度」です。
(東京都教育委員会「副籍ガイドブック」
より抜粋)
地域の学校
在籍する学校
都立特別支援学校に通う児童・生徒
(学籍をおく)
(保護者)
(副次的な籍をもつ)
交流
通学
区市町村立小・中学校
都立特別支援学校(在籍校)
(地域指定校)
○ 間接的な交流
○ 直接的な交流
学校便り、学年便り等の交換
学校行事への参加
行事の案内等の交換
授業やホームルームの参加
作品や手紙の交換
学年集会等でのあいさつなど
(2)副籍制度が目指すもの
副籍制度が目指すものは、共生地域の形成です。共生地域とは、「障害のある人と障害のない人が交
流を通じて相互理解を図り、互いに支え合いながら共に暮らす地域社会」のことです。「共生地域」と
は、そのような社会を創造的に実現してほしいという願いを込めて、東京都教育委員会が用いている言
葉です。
地域社会
公共交通機関
地域の行事
家庭(家族)同士
○ 乳幼児期
2
街の中
公園
○ 学齢期
学校
職場
○ 青年期・成人期
地域の療育施設・幼稚園・
副籍での交流・学童クラブ
地域の福祉サービス利用
保育園など
療育施設・福祉サービスなど
地域の通所施設利用など
本校での副籍交流
(1)交流活動の例と感想
○初めての交流で、みんなの前であいさつをしました。(小学部)
○みんなと給食を食べました。
(小学部)
○作品や写真を展示しました。
(小学部、中学部)
○少し緊張しましたが、お楽しみ会だったのでワイワイとした雰囲気でした。お友だちに教えてもらいな
がら、笑顔でゲーム等に参加できました。快く受け入れてもらえたと感じました。(小学部)
○学校便りを毎月自分で届けに行きました。地域指定校の学校便りも受け取りました。(中学部)
○音楽の授業では、一緒に歌を歌いました。手振りをしたり、リズムをとったりしながら楽しく参加でき
ました。帰るときにみんなとハイタッチでさようならをしてきました。(小学部)
○英語の授業に参加しました。友達と一緒にアルファベットを書く練習をしました。罫線にそろえて丁寧
に書くことができました。
(中学部)
【本校副籍リーフレットより】
(2)副籍制度の利用に関する手続きについて
・現 2 年生から 6 年生には、昨年度中に、副籍交流の希望調査を行いました。
新入生と転入生は、就学相談時に区の教育委員会から副籍制度について説明が行われ、入学前に地域指
定校が決定しています。
・
「交流をする学校(交流指定校)
」が決まります。
交流校にて「交流の打ち合わせ」を行います。
直接交流の場合は、児童・生徒本人と保護者、両校の関係者が参加して話し合い、無理なく寄り添うこ
とができる1年間の交流を計画します。
・
「交流計画書」を作成し、保護者・交流指定校で確認後、交流が始まります。
交流の形に問わず、交流校の学校便りが届きます。
直接的な交流を行う際には、原則として保護者が付き添います。
江東特別支援学校からも毎月学校便りを地域指定校に送ります。
・
「交流報告書」を作成し、交流を振り返ります。
【問い合わせ先】
東京都立江東特別支援学校
特別支援教育コーディネーター
副籍担当
小学部
寺平 依子
中学部
平元 加寿子