Hi-fi + 誌 2015年6月号 Air Force Two レビュー 筆者 Alan Sircom ハイエンドスーパーデッキの中でも TechDAS Air Force One ほど興味を掻き立てられるものはあまりない。空気と真 空で浮上、吸着などの全ての機能が実現され、しかも大半のメーカーにとって夢でしかなかった基準で実現されたの だ。Continuum プロジェクトは今や歴史となり、Air Force One は Vinylista extrema (レコード界至上の)ターン テーブルとなった。しかしながら、Air Force One の価格は多くのファンにとって大きな問題ではある。これに対して 歩み寄ったのが Air Force Two だ。( Munich High-End 2015ではさらに安い Air Force III が展示されていた。この新 しいターンテーブルはかなり小型化されているが組み合わせが自由にできるトランスクリプション設計となっており、 3本の異なるアームが装着できる。全く独特で素晴らしい!) TechDAS は Air Force One の要素を全て取り出し簡略化に努めた。これは簡単なことではなかった。エアベアリング やバキューム吸着システムの良さを根本的に損なわずに簡略化するのは非常に難しい。西川さん( TechDAS の設計 者/CEO)はエアベアリングシステムの設計で最も重要なのはコンプレッションだと確信している。そして私もそれは 正しいと思う。すなわちエアベアリングを作るデフォルトでローコストの方法(魚の水槽のポンプのようなもの)は 問題外である。TechDAS の設計はどうしても非常に小さい空気穴を持った特注ソレノイドバルブシステムとリップル を除去したエアコンデンサーを使ったものでなければならないのだ。そして標準的な大多数の人にとってはおそらく 一本で十分だとしても兄と同様弟の Air Force Two もまた2本トーンアームを使える必要がある。 簡単な方法などないのだが、一言で言えば簡単にコスト削減する方法が Air Force One の安価版を作ることあっては ならない。 CAD を起動して Air Force Two の設計を始める前にすでに数々の重大な条件がつきつけられているのだ。ではどう やって価格を削減したらいいのか? まずは29kg のステンレスプラッターの代わりに10kgのソリッド鋳造アルミ設計にし、3種類のアッパープラッター のオプションをやめよう。エアサスペンションはオイルを使って減衰する本体の四隅を支える調節可能の脚部に交換 する。そういうことだ、OK。これで本体は再設計され、わずかに小さく軽くなったが、別筐体の非同期DCコント ロールACモーターユニットやエアベアリング、レコードのバキューム吸着、調節可能のスピードコントロール、別筐 体の(しかも静寂な)エアポンプ/コンデンサー/パワーサプライユニット、などは本質的に同じだ。また Air Force Two のほうが角ばった外観だがそれでも似通った特長もある。Air Force Two の形はやや標準的ではない。そして大 きさはやはりそれ相当に大きい。 hi-fi + review 設計の類似性 はぜひとも検証する価値がある。必然的とも言えるが、Air Force Two はハンドビルト設計で、全く非 の打ちどころがない。皮肉な褒め殺しでも何でもなく、TechDAS の設計は家庭用ターンテーブルというより軍事機器 のような信頼性の高いプロフェッショナリズムの雰囲気を持っている。誤解しないでいただきたいが、ヘビーデュー ティーで、操作しやすく、ほとんど何の問題もなく何万回も複雑な作動を繰り返すことができる機器という意味だ。 Air Force Two はそういう意味では軍事機器と同様の信頼感があるのだ。プッシュボタンによるコントロールでは、 プッシュボタンを起動するとライトがつく。スピードコントロールはデッキの前方のコントロール部の青い LED パネ ルに表示される。スピード調整(33/45rpmスピード切替、およびスピード微調整)は同等に強調されている。この ような絶対的な信頼感は、トップ/ボトム鋳造シャーシ、大きく力強い作り、グレーにグレーを重ねた仕上げからも 感じられる。まるでアメリカ議会図書館か大英図書館でレコードを記録しているようだ。 Air Force Two の標準的アームボードの位置には、9 か10 アームしか選べないが、後方の取り付け位置ならば12 アームも取り付け可能である。西川さんは Graham アームの日本のディストリビューターである。つまり多くのユー ザーは TechDAS 設計でのナチュラルパートナーとして Phantom を推薦されることになる。しかし実はほぼどんな アームでも Air Force Two のサブシャーシに取り付けることができる。構成や組み立てはシンプルではないが、これ は設置の人がわけのわからない呪いのような手順を踏むためではなく、実質的な要素を物理的にうまく収めた結果と 言える。ほとんどの Air Force Two オーナーはセットアップ手順など飾り物だと考えてマニュアルを破り捨てるタイ プか、あるいは設置はだれか他の人に金を払ってまかせる金持ちタイプかどちらかなのではないかと考えると、 TechDAS を設置する方法を詳しく述べることは単なる自己満足だろう。ただこれだけは言っておこう、ターンテーブ ルセットアップをイソップ童話に例えれば、 ウサギとカメ(急がばまわれ) ということだ。つまり時間をかけるべ し! (写真キャプション) TechDASのデザインは家庭用ターンテーブルではなく軍事機器のような高いプロフェッショナリズムの信頼感を持 つ それは岩のように盤石だ、比喩的にも隠喩的にも セットアップされればそのまま Air Force Two は究極のアナログ再生機器となる。そしてその状態がずっと維持され るのだ。比喩的にも隠喩的にも完璧に盤石である。作り出されるパフォーマンスはパワフルかつ深遠で、完璧にコン トロールされている。安定感のある構造と絶対的な安定感は、これから何年でもそのままで持続することを意味して いる。ロードマップがなければオフスイッチも見つからないようなハイエンド的大仰さはここにはない。Air Force Two はテクニクスのダイレクトドライブターンテーブルの名品同様に操作のあらゆる面に細かな配慮が払われている。 実のところ、私は Air Force Two で実に短期間にたくさんのLPを聞きまくった。なぜならこのターンテーブルで音楽 をかけるのは本当に楽しいのだ。ハイエンドデッキに要求される威厳、重量、堅牢さと、もっと手軽なモデルの気楽 さやタイミングの自然な感覚を併せ持っているターンテーブルなのだ。Air Force Two は私の昔からのお気に入り 1950年代後半の Gilbert & Sullivanの ペンザンスの海賊 序曲の Decca SKLに生命を吹き込んだ。これはまさに そこ に存在する かのように感じる瞬間だった。半世紀という時間は消えまるでロンドンのサヴォイシアターにいるかのよ うだった。これは驚くべき録音の驚くべき再生だった。はるか昔の録音であるにもかかわらず、完璧にピッチが安定 し(デジタル時代に生きている恩恵は、ピッチが不完全なターンテーブルはすぐに消え去ることだ)、活気に満ちあ ふれた再生が静寂なバックグラウンドから飛び出してきた。 hi-fi + review さらに、Joe Jackson[ Night and Day, MoFi ]から Zakir Hussain [ Making Music, ECM ]や Martha and the Vandellas の Dance Party [ Gordy, 復活盤 ]までとにかく聴きまくった。この Dance Party は、実に印象的だった。素 晴らしいと同時にひどい音でもあった。素晴らしかったのは録音自体を深く追求したから。ひどい音という意味は、 深く追求するればするほど、原盤のモータウンサウンド以上のものを掬いだすことはできないと悟るからだ。Air Force Twoは 豚の耳から絹のバッグを作る(訳注:悪いものから良いものを作ろうとする意味) ようなことはしな かった。それはこのターンテーブルの設計にとって大きな贈り物である。 何よりも Air Force Two は音楽に絶対的な威厳を与え、それによって光輝いている。威厳と言っても音楽を堅苦しく するような権威主義的威厳とは違う。根っからファンキーなウェストコーストビッグバンド、Jazz Jamaica All Stars Massive Vol.1[Gearbox]の Footprints のスカに合う複雑なポリリズム(2つの異なるリズムが同時に演奏され る)でも全く問題ない。Air Force Two の絶対的(しかし殺風景ではない)正確さはこのアルバムでも鋭く焦点を合わ せてザッパ風ビブラフォンの演奏を美しく再生した。 TechDAS Air Force Two は最高のことを楽々とやってのけるターンテーブルである。音は常に素晴らしい。Tom Waits の声のような単純でごまかしようのない音を解像しているときもそうだ。しかしオーケストラや複雑な音楽、あるい はより軽量のターンテーブル向きだと思われているリズミックドライブなどの音楽をかけるとき、Air Force Two はた だ姿を消して、音楽がそこで輝きはじめる。30,000 ポンドにやや足りない価格はターンテーブルの値段としては高額 だ。しかしそれで一押しのターンテーブルを手に入れられるのは間違いない! hi-fi + review
© Copyright 2024 ExpyDoc