希望の丘7月号 - 上越市立高田西小学校

希 望 の 丘
http://www.nishi.jorne.ed.jp/
みんながつくる
高田西小学校だより
E-mail [email protected]
平成27年7月24日 発行
みんなの学校 高田西小
校
長
中 村 文 也
新1年生 54 名を迎え全校児童 383 名でスタートした高田西小の第1学期が本日で終了し
ます。安全・安心サポーターの「見守りボランティア」の皆さんのお蔭で登下校中の事故
はありませんでした。保護者の皆様、お花、図書館などのボランティアの皆様、7町内会
長様を始め地域の皆様から支えられています。感謝申し上げます。
先日、高田世界館に映画「みんなの学校」の試写会に行ってきました。大阪市立大空小
学校の取組を1年間取材した映画です。その学校は、「不登校も特別支援学級もない 同じ
教室で一緒に学ぶ ふつうの公立小学校の みんなが笑顔になる挑戦」を目指しています。
全校児童 220 人の中、発達障害の児童が 30 人通い、通常学級でみんなと一緒に勉強や活動
をしています。他校で適応できなかった児童もありのまま受け入れ、教職員はもちろん周
りの児童も障害のある児童を見守り、互いに関わり成長する姿が描かれています。その大
空小学校のキャッチフレーズが、「みんながつくる みんなの学校 大空小」です。みんな
とは、子どもたち、保護者、地域の方々そして教職員、大空小学校に関わる全ての人々で
す。約束はたった一つ、「自分がされていやことは 人にしない 言わない」です。
文部科学省の調査(平成 25 年度)では、全国の小・中学生は 1,030 万人の内、特別支援学
校で学ぶ児童生徒は約6万7千人(0.65%)、特別支援学級で学び児童生徒は約 17 万5千
人、通常学級に在籍し通級指導を受けている児童生徒は約7万8千人、合わせて約 32 万人
(3.11%)です。他に下の図のような発達障害の可能性のある児童生徒は 6.5%程度が通常
学級に在籍する
と推測されてい
ます。今後の特別
支援教育は、共生
社会に向けて、障
害のある者とな
い者が共に学ぶ
仕組み、インクル
ーシブ教育シス
テムを目指して
います。一人一人
が互いに尊重し
合い成長する、そ
んな学校を作り
たいものです。
(「政府広報オンライン」より)
各学年の活動を紹介します。※学年だよりからのピックアップです。
1年生「に
じ」
けん盤ハーモニカの講習会
6月 30 日(火)に、講師を
迎えて、けん盤ハーモニカの
講習会を開きました。今まで
保育園や幼稚園で使ったこと
がある子どももいますが、改
めて準備の仕方、ふき方、手
入れの仕方を教えてもらいま
した。黒けんを使って車のク
ラクションや救急車のサイレ
ンをやったり、ドの位置を教えてもらって、
「ぶんぶんぶん」の曲にドの音だけで合わせた
りして、音を出して楽しみました。また、タンギングの仕方も教えてもらいました。
次の日の休み時間には、けん盤練習をしたり、知っている曲を弾いたりする姿が見られ
ました。楽しみながらいろいろな曲に挑戦していきます。
2年生「あおぞら」
たくさん釣れたよ?
ザリガニ
6月 29 日(月)、学校の近くにあるどんど川でザリガニ釣りをし
ました。餌は、するめです。あらかじめ、地域の方に土手の草を刈り、
水量を少なくしておいていただいたので、川に入って捕まえることが
できました。子どもたちは、ザリガニがいそうな場所に釣り糸をたら
したり網ですくったりしました。そして、いよいよザリガニを見付け
ると手でつかんでたくさん捕まえる子もいました。おもしろいほどど
んどんとれて、楽しい時間を過ごしました。1 時間の間に赤ちゃんザ
リガニから、大きな真っ赤なザリガニまでたくさん釣ることができま
した。次の日から、業間の休み時間になると、子どもたちは、楽しみ
ながら水替えをしたり、餌をやったりしてお世話をしています。
3年生「かがやき」
水と仲良くなろう!待ちに待ったプール開き
梅雨に入り、なかなかできなかった水泳授業でしたが、今週
の6月 29 日(月)にプール開きをすることができました。
3年生の目標は、「面かぶりクロール(息つぎなし)で 10m
程度泳ぐ」ことです。スイスイ泳げる子もいれば、水が怖くて
顔をつけられない子もいます。多くの子どもたちが目標を達成
できるよう、少しずつステップアップできるよう指導をしてい
きます。
練習を通して、水と仲良くなり、「できた!」「楽しい!」
の声がたくさん聞こえるといいなあと思います。水泳授業は7
回程度しかありません。是非、ご家庭でも時間を見つけて、水
に親しむ機会を作っていただけるとありがたいです。よろしく
お願いします。
4年生「たいよう」
青田川でクリーンアップ活動を行いました
6月25日(木)、天候に恵まれた中、クリーンアップ活動に参
加しました。高田西小の外に青田川沿いの南本町小、大手町
小、大町小、東本町小が集まり、子どもたちの声があちらこ
ちら響いていました。6月10日に青田川で活動して以来、約2
週間ぶりに青田川へ来ましたので、子どもたちは皆、はりき
っていました。川用ズックを用意していただいたので、濡れ
ることを嫌がる様子もなく、どんどんゴミを拾おうとする子
どもが多かったです。
「茶碗のかけらがまたある!」、
「ビニー
ル袋が落ちてるよ」、「何でこんなにあるの?」など、多くの
ゴミに驚きの声が飛び交いました。
ゴミ拾い終了後には、参加した各校の代表の感想発表が行
われました。高田西小からは佐々木喬平さん、内山美憂さん
が、それぞれゴミの量に対する驚きや、川をきれいにしたい
という思いを発表しました。
5年生「きずな」
食と農の科学教室に行ってきました
7月1日(水)、稲田にある北陸研究センターへ「食と農の科
学教室」の学習に行ってきました。始めに全体で、なぜ上越地
域は稲作が盛んなのか、生産量・消費量の多い国はどこなのか
などのお話を聞きました。どの子もメ
モを一生懸命とりながら、担当の方の
話を聞いていました。その後グループ
に分かれて、もみすり体験・赤米とインディカ米の試食・農機
具や展示圃場の見学をしました。教科書だけでは知ることので
きなかったことを知り、そして体験できてとても良かったです。
6年生「スマイル」
みどりの仲良し班
お話会
6月 25 日、みどりの仲良し班でお話会を行いました。読書週
間にかかわる活動で、みどりの仲良し班で上学年が下学年に読
み聞かせをするのです。6年生は 1 年生が対象です。先週の内
に読む相手のことを考えながら本を選び、週末や空き時間に練
習をしていきました。
「はっきりと」
「ゆっくりと」を意識して相
手に伝わるように読むよう心掛けました。
当日は、1 年生を相手に、優しく丁寧に読み聞かせる姿が見ら
れました。終了後、「面白がってくれた」とにこやかに話をする
子どもたちの姿が印象的でした。また、久しぶりに絵本を読んで
みて、絵本ならではのよさを再確認している子どもの姿も見られました。この活動により、
子どもたちの読書の幅が広がること、縦割り班の親睦が一層深められたと感じています。
野球、バレーボールともに堂々の第3位
市P連主催の南部ブロッ
ク球技大会が7月 12 日(日)
に開催されました。
今年こそは一昨年同様の
男女アベック優勝を目指し
て大会に臨みました。残念な
がら男女ともに優勝校(野
球:大和小、バレーボール:城西中)に接戦の末敗れ第3位となりました。来年こそはと
選手の皆さんは今から燃えています。ご声援ありがとうございました。
さようなら
アリソン先生
4年間お勤め頂いたALTのアリソン
先生がカナダに帰国されることになり、
お別れの式を行いました。アリソン先生
から次のような贈る言葉を頂きました。
a journey of a thousand miles
begins with a single step
Let‘s try
(和訳)千里の道も一歩から 挑戦しよう
自分の成長のために、目標をもって新
たなことに進んで挑戦してほしい。皆さんのことか決して忘れません。Good
お 知 ら せ
Luck!
8月 13 日(木)、14 日(金)の2日間、当校は、学校職員不在とな
り閉庁日扱いとします。この間、子どもたちの大きな事故等は各学級担任へ、その他(校
舎・施設等に関する事項)については、下記の校長か教頭にご一報ください。
なお、この2日間は、校舎等に異常がないか、管理職が巡回いたします。
校長
中村文也
090-2259-8160
教頭 冨永浩文
025-566-3175
夏休み中の主な予定
7/25(土)
26(日)
28(火)
PTA主催 高田西小夏祭り(17:00~20:00)
給食棟工事開始( ~12月5日(土) ※2学期中は給食はありません)
第5ブロック水泳大会(南本町小プール 8:40~競技開始)
31(金)
8/3(月)
4(火)
5(水)
7(金)
コミュニティ・スクール全国大会(文化会館、春日謙信交流館、商工会議所)
家庭訪問① 校舎ワックスがけ(職員作業 ~7日)
家庭訪問②
上越地区水泳大会(上越市民プール)
家庭訪問③
12(水) 体育館天井材落下防止工事( ~8月29日)
13(木)~14(金) 学校閉庁日扱い
27(木) 第2学期始業式 ※日焼けして元気な383名に会うのが楽しみです。