2015 年度 日本史授業プリント⑤(担当:杉山) <教:28 ㌻~31 ㌻&一:79~82> ★当時の世界の情勢★ ◎1851年:太平天国の乱が起こる。 (~1864) ◎1863年:アメリカで奴隷解放宣言及びゲティスバーグの戦いが起こる。 [本日の名言:人民の発明力をもっと自由に発達させるならば日本人は最も成功している工業国民にいつまでも劣ってはいないことだろう(ペリー)] ①【 発表 】プレゼンター[ 05.開国と社会の変動 さん] ・ [ さん] ワンセンテンスコメント ②【 導入 】~本日の杉山コレクション“ペリーのうちわ”&“ミニ黒船”~ Question ③【 講義 】KP法による本日の単元についてのレクチャー(メモ&アンダーラインもしてみよう!) Related matters 太平洋航路 米の目的は鯨油 寄港地の確保 1825 異国船打払令 薪水給与令 Trend of the times 外国船への強行策 飲料水と燃料の 無二念打払令 給与を認めた法令 捕鯨目的の商船増加 1830 年代~ 産業革命 1840 アヘン戦争 1842 南京条約 1760 年代英から 英・清の戦争 清は 5 港開港 欧州各国に広まる 日本の政策に影響 清は香港を割譲 1853 ペリー来航 1853 プチャーチン来航 1854 日米和親条約 1858 日米修好通商条約 浦賀に黒船 4 隻で来航 長崎に来航 最恵国待遇 関税自主権がない 米が開国を要求 露が開国を要求 日本が開国 領事裁判権を認める 翌年再来航 政争の激化 13 代将軍家定の跡継ぎ 徳川慶福(南紀派)vs. 一橋慶喜(一橋派) 安政の五カ国条約 1858 安政の大獄 1860 五品江戸廻送令 井伊直弼、大老就任 開国による輸出の増大 ↓ &物価の高騰 吉田松陰ら処罰 貿易統制→失敗 ※号令(生徒Aさん&Bさん) ①【 発表 】生徒Aさん&Bさんによる前時の復習(KP法による発表) [5~10 分] ②【 導入 】本日のクエスチョン提示&実物史料提示[5 分] ③【 講義 】KP法(板書)による本日の単元についてのレクチャー[10 分] ④1 チーム 2~5 人 ※教え合い・質問を積 ④【 作業 】ワーク(個人/ペア/グループ) [15~20 分] 極的に! ⑤【 学習 】ワーク(B)の答え合わせ&解説(本日のアンサー) [5 分] ⑥【 内省 】振り返りシート記入&確認問題の答え合わせ[5 分] ※時には 1 人でもOK! ※ 次回復習担当者の確認(最後の号令は行いません) ※教科書&一問一答必須! ④【 作業 】ワーク(個人/ペア/グループ) (A)基礎レベル:内容理解(教科書&一問一答を参照して、以下の問題に取り組もう!) <歴史的用語を確認しよう!(一問一答 79~81 参照)> 基礎事項(漢字にすること) 意味 シンスイキュウヨレイ 幕府が[ (P.245) 飲料水と燃料の給与を認める法令である。 キョウテイカンゼイ 日米修好通商条約で定められた関税制度。 (P.248) これにより日本の[ アンセイノタイゴク 越前藩士橋本左内や長州藩士[ (P.250) 通商条約の調印に対する反対派が多数処罰された事件。 ]を緩和して出した法令。 ]が奪われた。 ]ら将軍継嗣問題や <時代の流れを確認しよう!(教科書 P.28&P.29 参照)> 【開国】1853 年 6 月,江戸湾の[ ]沖に黒船が現れた。司令官ペリーは米大統領の国 書を幕府に突きつけ,開国をせまった。ペリーはいったん去って,翌年再来した。その圧力で,幕府はつい に開国を決断し,日米和親条約をむすんだ。そして,下田・ [ ]の開港,燃料・食料・ 水の提供,領事の駐在,一方的な最恵国待遇を認めた。続いて幕府は,イギリス・ロシア・オランダとも同 様の条約をむすんだ。この頃中国では,アヘン戦争後,列強の侵略がはげしくなり,中国農民の反乱である 太平天国の乱に乗じて,イギリス・フランスが第 2 次アヘン戦争をおこしていた。 【政争の激化】幕府政治の改革を求める有力大名らは,13 代将軍[ 慶喜をおしたて,紀州藩主徳川慶福をおす井伊直弼らの譜代大名と対立した。 [ ]の跡継ぎに一橋 ]に就 任した井伊直弼は,天皇の許可をえないまま日米修好通商条約に調印し,慶福を跡継ぎに定めて反対派であ る長州藩士の吉田松陰らを弾圧した。これを安政の大獄という。 【開港と経済変動】幕府はアメリカに続いて,オランダ・ロシア・イギリス・ [ とも同様の条約をむすんだ(安政の五か国条約) 。これは[ ] ]を認め,関税の税率 を協定で定めるなど,不平等な条約であった。条約の結果,神奈川・長崎・新潟・兵庫を開港し,江戸・大 坂を開市することとなった。開港により,日本は世界市場と直結し,国内経済はかつてない大変動に引き込 まれた。輸出の中心は[ ] ・茶であった。輸出の増大は国内の物資の不足を招き,物価 を高騰させた。 幕府は五品江戸廻送令を出し, 江戸の特権商人を通じて貿易を統制しようとしたが失敗した。 (B)応用レベル:資料読解(本日の資料&教科書を参照して、以下の問題に答えてみよう!) <日米和親条約(神奈川条約)と日米修好通商条約(本日の資料参照)> 第二ヶ条 一伊豆下田・松前地箱館の両港は、日本政府に於て、亜墨利加船薪水食料石炭欠乏の品を日 本人にて、調候丈は給し候為め、渡来の儀差免し候…… 第九ヶ条 一日本政府、外国人へ当節亜墨利加人へ差許さす候廉相許し候節は、亜墨利加人へも同様差 許し申すべく、右に付、談判猶予致さず候事 『日本外交年表竝主要文書』 <問題> ① この時に開港された港を「第二ヶ条」より漢字2字でそれぞれ抜き出しなさい。 [ ] ・ [ ウ.最恵国待遇 エ.貿易章程 ] ② 「第九ヶ条」は何を規定したものか、1つ選びなさい。 ア.関税自主権 イ.領事裁判権 第三条 下田・箱館の港の外、次にいふ所の場所を左の期限より開くへし。 ①神奈川 長崎 新潟 兵庫 (期限略) 第四条 ②総て国地に輸入輸出の品々、別冊の通、日本役所へ運上を納むへし…… 第六条 ③日本人に対し法を犯せる亜米利加人は、亜米利加コンシュル裁断所にて吟味の上、亜米利加 の法度を以て罰すへし。亜米利加人へ対し法を犯したる日本人は、日本役人糺の上、日本法度を以て罰 すへし。 『日本外交年表竝主要文書』 <問題> ③ 下線部①:神奈川は、実際には別の別港に変更された。そこはどこか。 [ ] ④ 下線部②:これは何を規定したものか、1つ選びなさい。 ア.関税自主権 イ.治外法権 ウ.片務的最恵国待遇 エ.貿易章程 ⑤ 下線部③: 「第六条」は領事裁判権を認めたことであるが、これは一体どういうことか。 簡潔に説明しなさい。 (ヒント:教科書 P.28 を開いてみよう!) [ ] (C)発展レベル:相互理解( (A) (B)で物足りない貴方へ…試験のつもりでやってみよう!) @“ペリー”が日本におとずれた理由とその影響を以下のキーワードを用いながら、教科書、一問一答、本 日の資料を活用して、60 字~80 字以内でまとめてみよう! (※キーワードは全て使用する必要はありません。 ) (※最低 1 名と交換して相互理解を深めよう。 ) キーワード: 太平洋航路 捕鯨船 寄港地 浦賀 日米和親条約 開国 60 80 Memo 05.開国と社会の変動 No.2 ~ 本日の資料 ~ <アメリカ海軍提督マシュー・カルブレイス・ペリー(1794-1858)> アメリカ海軍の軍人。エリー湖の戦いにおけるア メリカ海軍の英雄であるオリバー・ハザード・ペリ ーの弟。江戸時代に艦隊を率いて「鎖国」をしてい た日本へ来航した。 帰国した後は遠征記などを記す。 晩年は鬘を着用していた。1858 年 3 月 4 日ニュー ヨークで死去、64 歳だった。 <ペリー来航の背景> <日米和親条約&日米修好通商条約> 参考資料添付 ⑤【 学習 】ワークの答え合わせ&杉山による解説(本日のアンサー) (※⑥は別紙) Answer
© Copyright 2024 ExpyDoc