『働きたい!』という思いがあるなら 再就職をめざして一歩を踏み出してみ

『働きたい!』という思いがあるなら
再就職をめざして一歩を踏み出してみませんか!
働くことは、経済的な余裕ができるのはもちろん、仕事にやりがいを持つことで精神的な余裕も生まれます。
子育てと仕事を両立する、イキイキとしたママでいることは、子どもの幸せにもつながるはずです。
子育てをしながら就職活動をするママ達の本音の部分と就職活動がうまくいかない原因
●仕事にブランクがあり、うまくやっていけるのかという、漠然とした不安ばかりが
頭をよぎる。
●子育てと就職の両立ができるだろうかと不安で一歩が踏み出せない
●一般的な就職を経験しなかったため、就職活動自体が未知で不安を感じる。
●子供がいることが不利という考えが常に頭から離れず、就職活動を躊躇してしまう。
●子持ちや、年齢的な部分で不採用になってしまい、苛立ちを感じている。
●子供の預け先が決まらず就職活動がうまくいかない。
自分のことより家族のことを大切にしてきたあなたは、子育てや家事とい
う日常の忙しさの中で、本当の思いをしまい込んでいませんでしたか?
❤もう一度社会に出て働きたい!
❤社会の一員として認められたい!
❤自分で自分のお金を稼ぎたい!
❤自分の自由になるお金が欲しい!
❤自分や家族の将来のために、もっと貯金したい!
❤お金の心配をしたくない!
❤本当は、やりたかったことを諦めたくない!
❤自分を成長させたい!
♠仕事始めに向けての不安解消と心構え♠
●家族など周りの人に『再就職をしたい』という意思を事前に伝えておき、仕事をはじめた後の、いざというときの
サポート体制を作っておくことが大切。
1 人でがんばりすぎず、『頼れる人には頼ろう』と考えてください。
働くママのお友だちと、情報交換をし合う。
●働くママは、自分のための息抜きの時間を作ってください
『カフェでゆったりとお茶を飲む』『好きなレストランのランチを食べに行く』
『仕事帰りに好きなものを買う』
心からリラックスできる時間、楽しみをときどき作れば、ストレスをためこむこともありません。
ママが仕事と家事、子育てを両立しながら、イキイキと笑顔で
いるためには、プチごほうびの時間を持つことも大切ですね。
保育園入園準備、何を?いつから?
●赤ちゃんを保育園に預けたのはいつ?
赤ちゃんを保育園に預けた時期として最も多いのが、10 カ
1. 〜3 カ月
月〜1 才 0 カ月という回答。1 才誕生日前に入園を決めた
2. 4〜6 カ月
かった、という回答が多くみられました。また、4 月入園を
3. 7〜9 カ月
目指すため、秋口から準備を始めたママが多いようです。
4. 10〜1 才 0 カ月
5. 1 才 1 カ月〜1 才半
6. 1 才半〜
7. 2 才〜
●入園前にやっておいて良かったことベスト 5
保育園の情報収集をできるだけ早く、たくさんしておいた方
1. 保育園の情報収集
が良いという回答が第 1 位になりました。2 位の卒乳および
2. 卒乳および哺乳びん、マグ慣らし
哺乳びん、マグ慣らしも早めの時期から取り組むのが良さそ
3. 一日保育などの保育園慣らし
4. 持ち物の用意、記名
うです。ランク外の回答としては、生活リズムの立て直しを
はかる、予防接種を済ませるという回答が上がっています。
5. 子どもと 2 人でゆっくり過ごす時間を大事にする
子どもを預け始めていちばん大変だったことは?
急な発熱はもとより、風邪や感染症などさまざま病気にか
1. 病気
かりやすいのが保育園での集団生活。保育園からの急な
2. 別れ際の大泣き
呼び出しで、会社を早退したり休むことは、ワーキングマ
3. 子ども同士のトラブル
マにとって稀なことではないよう。また、保育園でのミルク
4. 保育園の方針について
や離乳食の進め方を悩みとして挙げるママもいました。
5. その他
●子どもが病気で保育園に行けないときこんなとき、 みんなはどうしてる?
子どもに熱が! でも休めない!
1 日休むより少しでも会社に出たほうが気持ちも楽です。病児保育室は使わないかもしれないけど登録はしています。
●「熱があるのでむかえに来て」と保育園から職場に電話がきたら?
咳が出始めたり、熱が出そうだなと思ったら、仕事の段取りをつけ、もし私が急に早退しても、まわりの人にも私の仕
事が分かるようにしています。実家の母にも早い段階で、「もしかしたらお願いするかも」と連絡を入れます。
●うつる病気は、長期間保育園を休ませなきゃいけない!
ファミリーサポートセンターに登録しました。私の住む地域では、うつらないと認められた治りかけの何日間かは預かっ
てもらえるので、これを利用するつもりです。まるまる 1 週間会社を休むのはきついので、せめて数日でも預かってもら
えると助かります。
●未然に病気を防ぎたい!
予防接種は大事。もしかかっても、軽症ですむので、予防接種はしておいたほうがいいと思います。
うちの子の場合、顔つきがボーッとしていると、かぜをひきそうだなというサインなので、そういうときは、症状の軽いう
ちに病院に連れていくようにしています。「具合が悪くなりそう」というサインを見逃さないことが大事だと思います。
保育園生活で、子どもはどう変わった?
保育園での先生やお友達との関わり合いの中で、家族以外の人との社会生活を覚えていく赤ちゃんたち
❤ 協調性が芽生えた!
❤ 生活のリズムがついた!
❤ ひとりで服の脱ぎ着ができ
るようになった!
保育園に通わせてからのわが子の成長に満足していることがわかりました!
ママの体験談
預けることに最初は抵抗があり、負い目もあった
のですが、大きくなれば親と離れて集団生活をす
る事ことだし、小さいうちから他人と接する毎日で
よかったと思います。今では上の子はあいさつも
でき、おもちゃの貸し借りができたり、基本的なこ
とがわかり、外でどんな人に会っても恥ずかしくな
い子になったと思います。会社で小さい子どもが
いるのは私だけでしたが、理解のある上司と同僚
のおかげで嫌な顔されず「大変だね。無理しなくて
いいよ」という言葉に励まされ、がんばれました。
急な病気。無理な時は実家に預け、なんとか乗り切りました
保育園に入ってまず鼻水が止まらなくなり、夏には中耳炎
に。そこから 1 年位は中耳炎、鼓膜切開 3 回、その後おたふ
くに水疱瘡、1 年間はず〜っと小児科と耳鼻科に通っていま
した。その度に会社を休み、無理な時は実家に預け、なんと
か乗り切りました。乳児の間はあまり変化は見られなかった
のですが、幼児になって対抗心、協調性などが芽生え、仲間
が増えたのが印象的でした。諦めやすい性格も、先生に乗
せられたりで頑張ることを覚え、オムツやお箸もすぐにクリア
しました。核家族ではありえない貴重な毎日を送っていま
す。保育園に入れて本当に良かったと思います。
思い切って仕事を始め、子どもを預けました。
最初は泣いて離れませんでしたが、日を追うごとに、
保育園の生活が楽しくて、目がキラキラしてきたのが
わかりました。私自身も外に出て人と接することで精
神的に安定してきて、子どもの事をすごく愛おしく思
えるようになりました。健康面では、手洗いやうがい
に気をつけていても、よく風邪を引きます。とにかく常
習的に小児科と耳鼻科へ通って様子をみて、そして
“今はこういう時期なんだ”と割り切るのも大事です。
離乳食の進め方について、とまどうこともありました
5 カ月で預け始めたのですが、まだ離乳食をすすめてお
らず、家で食べさせた食材でないと園で与えてくれないこ
とから、毎晩の夕飯作りが大変でした。離乳食は 9〜10
カ月くらいから始めようかななどとのんびりかまえていた
ので少しとまどいました。10 カ月の時にまだ卵をあげたく
なかったのでその旨を伝えたら「診断書があるなら」と言
われてしまい、自分の主張を取り下げた記憶もあります。
預けてからは、お昼寝・就寝・起床の時間が一定になり
ました。毎日よく遊んでいるようで、食欲もあり、夜は良く
寝てくれるので、日中の機嫌も安定しています。