振り替えをとらせるのは校長 えをとらせるのは校長の 校長の義務 三河教労は、ブラック企業化している学校現場を少しでも改善 するために、勤務時間の情報公開を行っています。 今回は、豊田市のH中学校についてです。H中学校では、平成 26 年 5 月に宿泊学習を行いました。2 泊 3 日の日程です。 24 時間臨戦態勢の宿泊学習 宿泊学習は、子どもにとってはとても魅力的な学習ですが、教 員にとっては大変ハードな勤務となります。 朝は 6 時から勤務です。朝起きると、教員は朝食の食材の準備などの仕事から始まり、夜子どもた ちが寝静まるまでの間、たえず子どもたちと向き合いながら活動を続けています。すこしでも充実し た、感動のある宿泊学習をと教員は休む暇なく活動をしています。夜も、眠れない子や騒いでる子を 指導したりして絶えず子どもの安全や健康を守っています。休憩なんてないというのが実感です。 働きすぎを他の日に振り替える 教員に残業手当はありません。したがって、働きすぎたときは、時間で調整しています。上記のよ うに宿泊学習では、1 日の正規の勤務時間 7 時間 45 分を上回って仕事をしているので、他の日の勤務 時間に替わりに休むことにしています。 この中学校では、3 日間で合計 19 時間 45 分の働きすぎを認め、職員に他の日を休ませることにし ました。まず、5 月 9 日(金)を学年休業ということで休ませました。残りの 12 時間は、各教員の希 望に応じて休ませることにしたようです。 休んでいい日、休んでいい時間に 学校に来ている教員が 12 名も(14 名中) このことを表す書類があります。 「勤務時間の割り振り変更簿」といわれるものです。この書類を情 報開示したところ、教員が休んでいい日・時間に休んでいないことが分かりました。 関係の教員が 14 名いましたが、この休んでいい 12 時間を確実に休んだ教員は 2 名しかいませんでし た。残りの 12 名は、学校に来ているのです。 (このことは「在校時間記録」によってわかりました。 ) 校長の責任は大きい 勤務時間の管理は、校長の責任です。教員に「この日は休むこと」と命じた以上、その教員が安心 して休めるように仕事を調節する義務があります。 そして、 必ず教員を休ませるようにするべきです。 「教員が自主的に学校に来て仕事をするのは仕方がない」などの言い訳は通用しません。なぜなら、 校長は職員が健康で安全に学校で仕事ができるようにする義務(安全配慮義務)があるからです。14 名中 12 名のもの教員が振り替えられた休みを取らずに学校で仕事をしているというのは、校長が安 全配慮義務を怠ったとしか言えません。 4 希望と納得の人事を! 人事 110 番開設 人事は、私たちの労働条件、強いては将来の姿を決定付ける重要な問題です。人事のことで、おか しいなと思ったことやお困りのことがあったら、すぐに下の人事 110 番にお電話ください。 石川 満 0566- 0566-74- 74-1759 花薗由美子 090- 090-9911- 9911-3703 畦地 南 10 月~ 人事方針の徹底 11 月 12 月 校長と職員の面談 1 月~ 2月 校長と市町村教委 の第 1 次面接 2 月~ 3月 校長と市町村教委 の第 2 次面接 治 0565- 0565-53- 53-1496 正純 080- 080-3612- 3612-0027 校長が、職員に対して、県の人事異動方針、市町村の人事異動方針 を伝える。重要なことなので、職員会議できちんと伝えるよう校長に 要求しましょう。 全員と行うのが原則。また、人事異動希望調査票だけで面談をしない 校長もいるが、本人の詳しい希望が伝わらないので、面談をするよう 要求しましょう。 異動希望者だけとか、校長の思惑で面談者を決めるのは、ルール違 反。豊橋、岡崎、豊田、安城では、全員の面接を校長に義務付けてい ます。 校長はここで、自分の学校の異動希望状況を伝えます。また、校長 は自分の意見を述べています。(具申) ここでは、校長が正確に異動希望者、あるいは異動希望がない職員 の意思や気持ちを伝えたかどうかがポイント。校長に自分の要求を きちんと伝えたかどうか確認をしましょう。 市町村教委は、校長に市町村の人事の具体的な内容を伝えます。 校長は、異動希望者あるいは、希望がないが異動の可能性のある職 員に対して、市町村教委の意向を伝えます。(いわゆる打診)豊田市 では、打診をかならず行い、結果を市教委に報告することを義務付け てるので、自分の異動の有無やおおよその異動先がわかります。 校長に対して、自分の人事がどうなったかをかならず確認するように することが大切です。 子どもと教職員の人権を守る三河教労 三河教職員労働組合【三河教労】 発行責任者:南 正純(080-3612-0027) E-Mail : [email protected] http://mikawakyoro.seesaa.net/ 第 256 号【2014 年 12・1 月号】 カンパ、機関紙購読料(年間2000 円)は【郵便振込 00800-4-79130 三河教労】 1 集団的自衛権行使反対の 集団的自衛権行使反対の集会・ 集会・デモに デモに参加して 参加して 集団的自衛権行使容認。端的にはアメリカの戦争に今 後は付き合っていこうということ。アメリカは建国以来 数々の戦争を行ってきました。記憶の新しいところでは イラク戦争。 「大量破壊兵器を持っている」 「アルカイダ を支援している」と根も葉もない「証拠」をでっち上げ、 世界中の人々の反対にも耳をかさず、国連決議も得られ ないまま戦争に突入したのでした。 イラク国土を破壊し、 無辜の市民をたくさん殺戮し、その一方でアメリカのミ サイル・戦車・弾薬を供給する軍需産業は大儲け、戦後 は「復興」需要でこれまた産業界も大いに潤う。石油利権も手に入る。アメリカに都合のいい政権を 打ち立て、中東ににらみを利かせることもできる。戦争は国家間の無理解から?いえ儲かるから。ア メリカは時に国家予算の半分ほども戦争に使ってしまう。戦費を支払う人=アメリカ国民、儲ける人 =軍需産業(結局は、大株主である一部の富裕層) 。そして惨めなのは攻撃を受ける人々。驚くべきア メリカの他国への介入。イラクはほんの一例に過ぎません。 日本を防衛しようという話(個別的自衛権)ではない。わざわざ遠くへ出かけて行ってアメリカの 富裕層の利益追求のための道理のない戦争に参戦する。こんな愚かなことがあるでしょうか。 わずか70年ほど前にはアジアで2000万人もの人々を犠牲にした侵略戦争を行い、反省し、日 本は生まれ変わったのではなかったのか。安倍政権の無理な憲法解釈によって再び戦争をする国にな ってしまうのだろうか。海外へ出て人を殺し、自らも死ぬことを想定していない自衛隊員は今後激減 するだろう。その後には徴兵制か。それともはやりの民間戦争会社に食うに困る日本の若者が就職す るようになるのか。罪のない国の人々を傷つければ、日本人も国際テロの対象になるのは間違いない …。危惧は広がります。 もう黙ってはいられない。そんな折、集会・デモがあることを知った私は出かけることを話すと妻 は怪訝そうな顔。それが栄だと知ると妻の目が輝いた。わかった!ショッピングには付き合うからと この人も誘うことに。 陽ざしも和らいだ初秋の名古屋・栄町。交通規制で守られながら日頃は歩けない車道を、大勢の人々 と反戦の大声を上げながら行進するのはまったく、愉快、爽快なことでした。主権者としての意志を 表すのにまだこんな自由が日本にはあったんだ。 後日談。ショッピングのニンジンで集会・デモに出た人もいたけれどと茶化すと、 「わたしだって思 うところがあったわよ」と不満顔の人。失礼した。そうだ。そうに違いない。一人一人の懸念が15 00人もの規模にふくらんだのでしょう。この日の集会・デモ。少しは政権の暴走を食い止める力に なったかなと思いました。 ※アメリカの行う戦争については、 「戦争中毒」 (合同出版) 、 「アメリカの国家犯罪全書」 (作品社) に詳述されています。ご一読を。 (F) 2 教師は書籍販売員ではない 石川 満 安城市教育研究会は夏休みや冬休みに、推薦図書を選定してい ます。それ自体は勝手にやってくれればいいのですが、私の勤務 校では、 その推薦図書の販売業務を、 担任がさせられていました。 学期末の忙しいときに、 推薦図書リストを配り、 見本を数冊回し、 子どもから代金を集め、図書館主任に渡すという雑務です。言葉 にすれば、たった一行ほどの雑務ですが、子どもが千円以上の代 金を持ってくることに対し、盗難、紛失というリスクを抱えてい ることが気になっていました。 (「先生、推薦図書を買おうと思っ て持ってきたお金がなくなりました」 と言い出す子どもが出てこないか、 内心びくびくしていました。 ) この推薦図書販売を担当する書店に問い合わせたところ、販売の形態は3通りあることがわかりま した。①リストを配り、子どもや保護者が直接その書店に買いに来る。②リストを配り、書店の店員 が来校し、子どもが購入する。③リストを配り、担任が書店業務を肩代わりする、です。 書店も、店員の人数に限りがあるので、市内の小学校すべてに店員を派遣することは難しいようで す。そのために、本校は③であったわけですが、そこで、もう一つの問題を感じていました。 本校が子どもに販売する推薦図書の代金は、リストの金額から50円ほど値引きされていました。 要するに、書店が、販売業務を担任に任せることで、コストを下げ、少しでも安価にして販売をして いたわけです。その値引き分で教師をただ働きさせていたのだと私は解釈しています。同じ推薦図書 を学校によって違う値段で売っているということもおかしなことではないでしょうか。 そこで、私は安城図書館協会に、以下のように申し入れを行いました。 〔問題点〕 ① 教師の多忙化が叫ばれている中、学級担任および図書館主任が図書販売業務に無償で携わってい ること自体が問題と考えます。 ② 学校における集金業務は、銀行引き落としが一般的となっています。集金の際、子どもが代金を 紛失するなどの問題が起きたときの責任の所在があいまいです。 〔申し入れ〕 児童生徒またはその保護者が一覧表と代金を書店に持参し、購入する方法に改めていただきたい。 または、中央図書館職員や書店の店員が、各学校に出向き、販売業務を行っていただきたい。 すると、本校では、冬休みの推薦図書販売は、書店が学校に来てくださるようになりました。 関係各位の皆さま、ご理解とご協力を、本当にありがとうございました。 3
© Copyright 2024 ExpyDoc