不動産登記法 不動産登記令 不動産登記規則 供託法 供託規則 商業

見やすい法令シリーズ
シンプルバージョン
不動産登記法
不動産登記令
不動産登記規則
供託法
供託規則
商業登記法
商業登記規則
登録免許税法
平成 27 年 6 月 1 日において施行されているもの
3
目次
不動産登記法
9
第 1 章 総則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
9
第 2 章 登記所及び登記官 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
12
第 3 章 登記記録等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
13
第 4 章 登記手続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
14
第 1 節 総則
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
14
第 2 節 表示に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
17
第 1 款 通則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
17
第 2 款 土地の表示に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
19
第 3 款 建物の表示に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
22
第 3 節 権利に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
29
第 1 款 通則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
29
第 2 款 所有権に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
33
第 3 款 用益権に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
34
第 4 款 担保権等に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
36
第 5 款 信託に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
39
第 6 款 仮登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
42
第 7 款 仮処分に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
43
第 8 款 官庁又は公署が関与する登記等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
44
第 5 章 登記事項の証明等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
46
第 6 章 筆界特定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
48
第 1 節 総則
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
48
第 2 節 筆界特定の手続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
50
第 1 款 筆界特定の申請
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
50
第 2 款 筆界の調査等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
51
第 3 節 筆界特定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
54
第 4 節 雑則
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
55
第 7 章 雑則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
57
第 8 章 罰則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
59
不動産登記令
61
第 1 章 総則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
61
第 2 章 申請情報及び添付情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
63
第 3 章 電子情報処理組織を使用する方法による登記申請の手続 . . . . . . . . . . . . . . . .
69
第 4 章 書面を提出する方法による登記申請の手続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
71
第 5 章 雑則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
73
別表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
75
不動産登記規則
121
第 1 章 総則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
121
第 2 章 登記記録等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
123
第 1 節 登記記録 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
123
第 2 節 地図等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
124
第 3 節 登記に関する帳簿 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
128
第 4 節 雑則
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 132
第 3 章 登記手続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
第 1 節 総則
135
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 135
第 1 款 通則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
135
第 2 款 電子申請 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
138
– 4 – / 目次
目次
第 3 款 書面申請 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
139
第 4 款 受付等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
144
第 5 款 登記識別情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
145
第 6 款 登記識別情報の提供がない場合の手続 . . . . . . . . . . . . . . . . . .
152
第 7 款 土地所在図等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
154
第 2 節 表示に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
158
第 1 款 通則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
158
第 2 款 土地の表示に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
160
第 3 款 建物の表示に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
165
第 3 節 権利に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
176
第 1 款 通則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
176
第 2 款 所有権に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
178
第 3 款 用益権に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
179
第 4 款 担保権等に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
179
第 5 款 信託に関する登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
183
第 6 款 仮登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
184
第 4 節 補則
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 185
第 1 款 通知 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
185
第 2 款 登録免許税 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
187
第 3 款 雑則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
189
第 4 章 登記事項の証明等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
190
第 5 章 筆界特定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
195
第 1 節 総則
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 195
第 2 節 筆界特定の手続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
第 1 款 筆界特定の申請
195
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
195
第 2 款 筆界特定の申請の受付等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
199
第 3 款 意見又は資料の提出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
200
– 5 – / 目次
第 4 款 意見聴取等の期日 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
201
第 5 款 調書等の閲覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
202
第 3 節 筆界特定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
203
第 4 節 筆界特定手続記録の保管 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
205
第 5 節 筆界特定書等の写しの交付等
第 6 節 雑則
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 206
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 208
別表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
211
供託法
217
供託規則
221
第 1 章 総則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
221
第 2 章 供託手続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
225
第 3 章 払渡手続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
232
第 4 章 供託金利息及び利札 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
236
第 5 章 電子情報処理組織による供託等に関する特則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
238
第 6 章 雑則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
242
商業登記法
245
第 1 章 総則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
245
第 1 章の 2 登記所及び登記官 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
247
第 2 章 登記簿等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
248
第 3 章 登記手続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
252
第 1 節 通則
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 252
第 2 節 商号の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
255
第 3 節 未成年者及び後見人の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
257
第 4 節 支配人の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
259
第 5 節 株式会社の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
260
第 6 節 合名会社の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
275
– 6 – / 目次
目次
第 7 節 合資会社の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
280
第 8 節 合同会社の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
281
第 9 節 外国会社の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
283
第 10 節 登記の更正及び抹消 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
285
第 4 章 雑則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
287
商業登記規則
289
第 1 章 登記簿等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
289
第 2 章 登記手続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
305
第 1 節 通則
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 305
第 2 節 商号の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
309
第 3 節 未成年者及び後見人の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
310
第 4 節 支配人の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
310
第 5 節 株式会社の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
311
第 6 節 合名会社の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
317
第 7 節 合資会社の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
319
第 8 節 合同会社の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
319
第 9 節 外国会社の登記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
320
第 10 節 登記の更正及び抹消 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
321
第 3 章 電子情報処理組織による登記の申請等に関する特例
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
322
第 4 章 雑則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
326
別表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
329
登録免許税法
339
第 1 章 総則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
339
第 2 章 課税標準及び税率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
343
第 3 章 納付及び還付
第 1 節 納付
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 347
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 347
– 7 – / 目次
第 2 節 還付
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 350
第 4 章 雑則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
353
別表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
356
別表第 1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
356
別表第 2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
431
別表第 3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
432
– 8 – / 目次
不動産登記法
(平成 16 年 6 月 18 日法律第 123 号)
最終改正:平成 26 年 6 月 13 日法律第 69 号
最終改正までの未施行法令(本法文に反映されていない法令)
平成 26 年 6 月 13 日法律第 69 号「行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」(未
施行)
第 1 章 総則
(目的)
第1条
この法律は、不動産の表示及び不動産に関する権利を公示するための登記に関する制度につい
て定めることにより、国民の権利の保全を図り、もって取引の安全と円滑に資することを目的とする。
(定義)
第2条
この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
1号
不動産 土地又は建物をいう。
2号
不動産の表示 不動産についての第 27 条第 1 号、第 3 号若しくは第 4 号、第 34 条第 1 項各
号、第 43 条第 1 項、第 44 条第 1 項各号又は第 58 条第 1 項各号に規定する登記事項をいう。
3号
表示に関する登記 不動産の表示に関する登記をいう。
4号
権利に関する登記 不動産についての次条各号に掲げる権利に関する登記をいう。
5号
登記記録 表示に関する登記又は権利に関する登記について、一筆の土地又は 1 個の建物ごと
に第 12 条の規定により作成される電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認
識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。
以下同じ。
)をいう。
6号
登記事項 この法律の規定により登記記録として登記すべき事項をいう。
7号
表題部 登記記録のうち、表示に関する登記が記録される部分をいう。
不動産登記法 / 第 1 章 総則
8号
権利部 登記記録のうち、権利に関する登記が記録される部分をいう。
9号
登記簿 登記記録が記録される帳簿であって、磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項
を確実に記録することができる物を含む。以下同じ。
)をもって調製するものをいう。
10 号
表題部所有者 所有権の登記がない不動産の登記記録の表題部に、所有者として記録されてい
る者をいう。
11 号
登記名義人 登記記録の権利部に、次条各号に掲げる権利について権利者として記録されてい
る者をいう。
12 号
登記権利者 権利に関する登記をすることにより、登記上、直接に利益を受ける者をいい、間
接に利益を受ける者を除く。
13 号
登記義務者 権利に関する登記をすることにより、登記上、直接に不利益を受ける登記名義人
をいい、間接に不利益を受ける登記名義人を除く。
14 号
登記識別情報 第 22 条本文の規定により登記名義人が登記を申請する場合において、当該登
記名義人自らが当該登記を申請していることを確認するために用いられる符号その他の情報であっ
て、登記名義人を識別することができるものをいう。
15 号
変更の登記 登記事項に変更があった場合に当該登記事項を変更する登記をいう。
16 号
更正の登記 登記事項に錯誤又は遺漏があった場合に当該登記事項を訂正する登記をいう。
17 号
地番 第 35 条の規定により一筆の土地ごとに付す番号をいう。
18 号
地目 土地の用途による分類であって、第 34 条第 2 項の法務省令で定めるものをいう。
19 号
地積 一筆の土地の面積であって、第 34 条第 2 項の法務省令で定めるものをいう。
20 号
表題登記 表示に関する登記のうち、当該不動産について表題部に最初にされる登記をいう。
21 号
家屋番号 第 45 条の規定により 1 個の建物ごとに付す番号をいう。
22 号
区分建物 1 棟の建物の構造上区分された部分で独立して住居、店舗、事務所又は倉庫その他
建物としての用途に供することができるものであって、建物の区分所有等に関する法律(昭和 37 年
法律第 69 号。以下「区分所有法」という。
)第 2 条第 3 項に規定する専有部分であるもの(区分所有法
第 4 条第 2 項の規定により共用部分とされたものを含む。
)をいう。
23 号
附属建物 表題登記がある建物に附属する建物であって、当該表題登記がある建物と一体のも
のとして 1 個の建物として登記されるものをいう。
24 号
抵当証券 抵当証券法(昭和 6 年法律第 15 号)第 1 条第 1 項に規定する抵当証券をいう。
(登記することができる権利等)
第3条
登記は、不動産の表示又は不動産についての次に掲げる権利の保存等(保存、設定、移転、変更、
処分の制限又は消滅をいう。次条第 2 項及び第 105 条第 1 号において同じ。
)についてする。
1号
所有権
2号
地上権
3号
永小作権
4号
地役権
5号
先取特権
6号
質権
– 10 – / 不動産登記法
不動産登記法 / 第 5 章 登記事項の証明等
第 5 章 登記事項の証明等
(登記事項証明書の交付等)
第 119 条 〔1〕
何人も、登記官に対し、手数料を納付して、登記記録に記録されている事項の全部又
は一部を証明した書面(以下「登記事項証明書」という。)の交付を請求することができる。
〔2〕
何人も、登記官に対し、手数料を納付して、登記記録に記録されている事項の概要を記載した
書面の交付を請求することができる。
〔3〕
前 2 項の手数料の額は、物価の状況、登記事項証明書の交付に要する実費その他一切の事情を
考慮して政令で定める。
〔4〕
第 1 項及び第 2 項の手数料の納付は、収入印紙をもってしなければならない。ただし、法務
省令で定める方法で登記事項証明書の交付を請求するときは、法務省令で定めるところにより、現
金をもってすることができる。
〔5〕
第 1 項の交付の請求は、法務省令で定める場合を除き、請求に係る不動産の所在地を管轄する
登記所以外の登記所の登記官に対してもすることができる。
(地図の写しの交付等)
第 120 条 〔1〕
何人も、登記官に対し、手数料を納付して、地図、建物所在図又は地図に準ずる図面
(以下この条において「地図等」という。
)の全部又は一部の写し(地図等が電磁的記録に記録されていると
きは、当該記録された情報の内容を証明した書面)の交付を請求することができる。
〔2〕
何人も、登記官に対し、手数料を納付して、地図等(地図等が電磁的記録に記録されているときは、
当該記録された情報の内容を法務省令で定める方法により表示したもの)の閲覧を請求することができる。
〔3〕
前条第 3 項から第 5 項までの規定は、地図等について準用する。
(登記簿の附属書類の写しの交付等)
第 121 条 〔1〕
何人も、登記官に対し、手数料を納付して、登記簿の附属書類(電磁的記録を含む。以
下同じ。
)のうち政令で定める図面の全部又は一部の写し(これらの図面が電磁的記録に記録されている
ときは、当該記録された情報の内容を証明した書面)の交付を請求することができる。
〔2〕
何人も、登記官に対し、手数料を納付して、登記簿の附属書類(電磁的記録にあっては、記録さ
れた情報の内容を法務省令で定める方法により表示したもの)の閲覧を請求することができる。ただし、
前項の図面以外のものについては、請求人が利害関係を有する部分に限る。
〔3〕
第 119 条第 3 項から第 5 項までの規定は、登記簿の附属書類について準用する。
– 46 – / 不動産登記法
(法務省令への委任)
第 122 条
この法律に定めるもののほか、登記簿、地図、建物所在図及び地図に準ずる図面並びに登記
簿の附属書類(第 153 条及び第 155 条において「登記簿等」という。)の公開に関し必要な事項は、法務省
令で定める。
– 47 – / 不動産登記法
第 4 章 書面を提出する方法による登記申請の手続
第 4 章 書面を提出する方法による登記申請の手続
(添付情報の提供方法)
第 15 条
書面を提出する方法(法第 18 条第 2 号の規定により申請情報を記載した書面(法務省令で定めるところ
により申請情報の全部又は一部を記録した磁気ディスクを含む。
)を登記所に提出する方法をいう。
)により登記を申請
するときは、申請情報を記載した書面に添付情報を記載した書面(添付情報のうち電磁的記録で作成されて
いるものにあっては、法務省令で定めるところにより当該添付情報を記録した磁気ディスクを含む。
)を添付して
提出しなければならない。この場合において、第 12 条第 2 項及び前条の規定は、添付情報を記録した
磁気ディスクを提出する場合について準用する。
(申請情報を記載した書面への記名押印等)
第 16 条 〔1〕
申請人又はその代表者若しくは代理人は、法務省令で定める場合を除き、申請情報を
記載した書面に記名押印しなければならない。
〔2〕
前項の場合において、申請情報を記載した書面には、法務省令で定める場合を除き、同項の規
定により記名押印した者(委任による代理人を除く。)の印鑑に関する証明書(住所地の市町村長(特別
区の区長を含むものとし、地方自治法第 252 条の 19 第 1 項の指定都市にあっては、市長又は区長とする。次条第 1 項に
おいて同じ。
)又は登記官が作成するものに限る。以下同じ。
)を添付しなければならない。
〔3〕
前項の印鑑に関する証明書は、作成後 3 月以内のものでなければならない。
〔4〕
官庁又は公署が登記の嘱託をする場合における嘱託情報を記載した書面については、第 2 項の
規定は、適用しない。
〔5〕
第 12 条第 1 項及び第 14 条の規定は、法務省令で定めるところにより申請情報の全部を記録
した磁気ディスクを提出する方法により登記を申請する場合について準用する。
(代表者の資格を証する情報を記載した書面の期間制限等)
第 17 条 〔1〕
第 7 条第 1 項第 1 号又は第 2 号に掲げる情報を記載した書面であって、市町村長、登
記官その他の公務員が職務上作成したものは、作成後 3 月以内のものでなければならない。
〔2〕
前項の規定は、官庁又は公署が登記の嘱託をする場合には、適用しない。
(代理人の権限を証する情報を記載した書面への記名押印等)
第 18 条 〔1〕
委任による代理人によって登記を申請する場合には、申請人又はその代表者は、法務
省令で定める場合を除き、当該代理人の権限を証する情報を記載した書面に記名押印しなければな
らない。復代理人によって申請する場合における代理人についても、同様とする。
〔2〕
前項の場合において、代理人(復代理人を含む。)の権限を証する情報を記載した書面には、法
務省令で定める場合を除き、同項の規定により記名押印した者(委任による代理人を除く。)の印鑑
に関する証明書を添付しなければならない。
– 71 – / 不動産登記令
不動産登記令 / 第 4 章 書面を提出する方法による登記申請の手続
〔3〕
前項の印鑑に関する証明書は、作成後 3 月以内のものでなければならない。
〔4〕
第 2 項の規定は、官庁又は公署が登記の嘱託をする場合には、適用しない。
(承諾を証する情報を記載した書面への記名押印等)
第 19 条 〔1〕
第 7 条第 1 項第 5 号ハ若しくは第 6 号の規定又はその他の法令の規定により申請情報
と併せて提供しなければならない同意又は承諾を証する情報を記載した書面には、法務省令で定め
る場合を除き、その作成者が記名押印しなければならない。
〔2〕
前項の書面には、官庁又は公署の作成に係る場合その他法務省令で定める場合を除き、同項の
規定により記名押印した者の印鑑に関する証明書を添付しなければならない。
– 72 – / 不動産登記令
第 5 章 雑則
第 5 章 雑則
(登記すべきものでないとき)
第 20 条
1号
法第 25 条第 13 号の政令で定める登記すべきものでないときは、次のとおりとする。
申請が不動産以外のものについての登記を目的とするとき。
2号
申請に係る登記をすることによって表題部所有者又は登記名義人となる者(別表の 12 の項申請
情報欄ロに規定する被承継人及び第 3 条第 11 号ハに規定する登記権利者を除く。
)が権利能力を有しない
とき。
3号
申請が法第 32 条、第 41 条、第 56 条、第 73 条第 2 項若しくは第 3 項、第 80 条第 3 項又は第
92 条の規定により登記することができないとき。
4号
申請が 1 個の不動産の一部についての登記(承役地についてする地役権の登記を除く。)を目的とす
るとき。
5号
申請に係る登記の目的である権利が他の権利の全部又は一部を目的とする場合において、当該
他の権利の全部又は一部が登記されていないとき。
6号
同一の不動産に関し同時に 2 以上の申請がされた場合(法第 19 条第 2 項の規定により同時にされた
ものとみなされるときを含む。
)において、申請に係る登記の目的である権利が相互に矛盾するとき。
7号
申請に係る登記の目的である権利が同一の不動産について既にされた登記の目的である権利と
矛盾するとき。
8号
前各号に掲げるもののほか、申請に係る登記が民法その他の法令の規定により無効とされるこ
とが申請情報若しくは添付情報又は登記記録から明らかであるとき。
(写しの交付を請求することができる図面)
第 21 条 〔1〕
法第 121 条第 1 項の政令で定める図面は、土地所在図、地積測量図、地役権図面、建
物図面及び各階平面図とする。
〔2〕
法第 149 条第 1 項の政令で定める図面は、筆界調査委員が作成した測量図その他の筆界特定
の手続において測量又は実地調査に基づいて作成された図面(法第 143 条第 2 項の図面を除く。)と
する。
(登記識別情報に関する証明)
第 22 条 〔1〕
登記名義人又はその相続人その他の一般承継人は、登記官に対し、手数料を納付し
て、登記識別情報が有効であることの証明その他の登記識別情報に関する証明を請求することがで
きる。
〔2〕
法第 119 条第 3 項及び第 4 項の規定は、前項の請求について準用する。
〔3〕
前 2 項に定めるもののほか、第 1 項の証明に関し必要な事項は、法務省令で定める。
– 73 – / 不動産登記令
不動産登記令 / 第 5 章 雑則
(登記の嘱託)
第 23 条
この政令(第 2 条第 7 号を除く。)に規定する登記の申請に関する法の規定には当該規定を法第
16 条第 2 項において準用する場合を含むものとし、この政令中「申請」、「申請人」及び「申請情報」
にはそれぞれ嘱託、嘱託者及び嘱託情報を含むものとする。
(法務省令への委任)
第 24 条
この政令に定めるもののほか、法及びこの政令の施行に関し必要な事項は、法務省令で定める。
– 74 – / 不動産登記令
別表
別表
別表 (第 3 条、第 7 条関係)
項
登記
申請情報
添付情報
表題部所有者の氏名若しく
変更後又は更正後の表題部
表題部所有者の氏名若しくは名
は名称又は住所についての
所有者の氏名若しくは名称
称又は住所についての変更又は
変更の登記又は更正の登記
又は住所
錯誤若しくは遺漏があったこと
表示に関する登記に共通する事項
1
を証する市町村長、登記官その
他の公務員が職務上作成した情
報(公務員が職務上作成した情
報がない場合にあっては、これ
に代わるべき情報)
2
表題部所有者についての更
当該登記をすることによっ
イ 当該表題部所有者となる者
正の登記
て表題部所有者となる者の
が所有権を有することを証する
氏名又は名称及び住所並び
情報
に当該表題部所有者となる
者が 2 人以上であるときは
当該表題部所有者となる者
ごとの持分
ロ 当該表題部所有者となる者
の住所を証する市町村長、登記
官その他の公務員が職務上作成
した情報(公務員が職務上作成
した情報がない場合にあっては、
これに代わるべき情報)
ハ 表題部所有者の承諾を証す
る当該表題部所有者が作成した
情報又は当該表題部所有者に対
抗することができる裁判があっ
たことを証する情報
3
表題部所有者である共有者
更正後の共有者ごとの持分
持分を更正することとなる他の
の持分についての更正の登
共有者の承諾を証する当該他の
記
共有者が作成した情報又は当該
他の共有者に対抗することがで
きる裁判があったことを証する
情報
土地の表示に関する登記
4
土地の表題登記
イ 土地所在図
– 75 – / 不動産登記令
不動産登記令 / 別表
項
登記
申請情報
添付情報
ロ 地積測量図
ハ 表題部所有者となる者が所
有権を有することを証する情報
ニ 表題部所有者となる者の住
所を証する市町村長、登記官そ
の他の公務員が職務上作成した
情報(公務員が職務上作成した
情報がない場合にあっては、こ
れに代わるべき情報)
5
地目に関する変更の登記又
変更後又は更正後の地目
は更正の登記
6
地積に関する変更の登記又
変更後又は更正後の地積
地積測量図
は更正の登記(11 の項の
登記を除く。
)
7
法第 38 条に規定する登記
更正後の当該登記事項
事項(地目及び地積を除
く。
)に関する更正の登記
8
分筆の登記
イ 分筆後の土地の所在す
イ 分筆後の土地の地積測量図
る市、区、郡、町、村及び
字並びに当該土地の地目及
び地積
ロ 地役権の登記がある承
ロ 地役権の登記がある承役地
役地の分筆の登記を申請す
の分筆の登記を申請する場合に
る場合において、地役権設
おいて、地役権設定の範囲が分
定の範囲が分筆後の土地の
筆後の土地の一部であるときは、
一部であるときは、当該地
当該地役権設定の範囲を証する
役権設定の範囲
地役権者が作成した情報又は当
該地役権者に対抗することがで
きる裁判があったことを証する
情報及び地役権図面
9
合筆の登記
イ 合筆後の土地の所在す
地役権の登記がある承役地の合
る市、区、郡、町、村及び
筆の登記を申請する場合におい
字並びに当該土地の地目及
て、地役権設定の範囲が合筆後
び地積
の土地の一部であるときは、当
該地役権設定の範囲を証する地
役権者が作成した情報又は当該
地役権者に対抗することができ
る裁判があったことを証する情
報及び地役権図面
– 76 – / 不動産登記令
不動産登記規則 / 第 2 章 登記記録等
6号
各土地の区画及び地番
7号
基本三角点等の位置
8号
精度区分
9号
隣接図郭との関係
10 号
〔2〕
作成年月日
電磁的記録に記録する地図にあっては、前項各号に掲げるもののほか、各筆界点の座標値を記
録するものとする。
(建物所在図の記録事項)
第 14 条
建物所在図には、次に掲げる事項を記録するものとする。
1号
地番区域の名称
2号
建物所在図の番号
3号
縮尺
4号
各建物の位置及び家屋番号(区分建物にあっては、当該区分建物が属する 1 棟の建物の位置)
5号
第 11 条第 2 項の建物所在図にあっては、その作成年月日
(地図及び建物所在図の番号)
第 15 条
登記官は、地図に記録された土地の登記記録の表題部には第 13 条第 1 項第 2 号の地図の番号
(同号括弧書きに規定する場合には、当該土地が属する図郭の番号)を記録し、建物所在図に記録された建物
の登記記録の表題部には前条第 2 号の番号を記録しなければならない。
(地図等の副記録)
第 15 条の 2 〔1〕
法務大臣は、電磁的記録に記録されている地図等に記録されている事項と同一の
事項を記録する地図等の副記録を調製するものとする。
〔2〕
第 9 条第 2 項及び第 3 項の規定は、登記官が電磁的記録に記録されている地図等によって登
記の事務を行うことができない場合について準用する。
(地図等の訂正)
第 16 条 〔1〕
地図に表示された土地の区画又は地番に誤りがあるときは、当該土地の表題部所有者
若しくは所有権の登記名義人又はこれらの相続人その他の一般承継人は、その訂正の申出をするこ
とができる。地図に準ずる図面に表示された土地の位置、形状又は地番に誤りがあるときも、同様
とする。
〔2〕
前項の申出をする場合において、当該土地の登記記録の地積に錯誤があるときは、同項の申出
は、地積に関する更正の登記の申請と併せてしなければならない。
〔3〕
第 1 項の申出は、次に掲げる事項を内容とする情報(以下「地図訂正申出情報」という。)を登記
所に提供してしなければならない。
– 126 – / 不動産登記規則
第 2 節 地図等
1号
申出人の氏名又は名称及び住所
2号
申出人が法人であるときは、その代表者の氏名
3号
代理人によって申出をするときは、当該代理人の氏名又は名称及び住所並びに代理人が法
人であるときはその代表者の氏名
4号
申出人が表題部所有者又は所有権の登記名義人の相続人その他の一般承継人であるときは、
その旨
5号
〔4〕
申出に係る訂正の内容
第 1 項の申出は、次に掲げる方法のいずれかによりしなければならない。
1号
法務大臣の定めるところにより電子情報処理組織を使用して地図訂正申出情報を登記所に
提供する方法
2号
地図訂正申出情報を記載した書面(地図訂正申出情報の全部又は一部を記録した磁気ディスクを
含む。
)を登記所に提出する方法
〔5〕
第 1 項の申出をする場合には、地図訂正申出情報と併せて次に掲げる情報を提供しなければな
らない。
1号
地図又は地図に準ずる図面に表示された土地の区画若しくは位置若しくは形状又は地番に
誤りがあることを証する情報
2号
地図又は地図に準ずる図面に表示された土地の区画又は位置若しくは形状に誤りがあると
きは、土地所在図又は地積測量図
3号
表題部所有者又は所有権の登記名義人の相続人その他の一般承継人が申出をするときは、相
続その他の一般承継があったことを証する市町村長(特別区の区長を含むものとし、地方自治法
(昭和 22 年法律第 67 号)第
252 条の 19 第 1 項の指定都市にあっては、区長とする。以下同じ。)、登記
官その他の公務員が職務上作成した情報(公務員が職務上作成した情報がない場合にあっては、こ
れに代わるべき情報)
〔6〕
令第 4 条本文、第 7 条第 1 項第 1 号及び第 2 号の規定は、第 1 項の申出をする場合について
準用する。
〔7〕
第 36 条第 1 項から第 3 項までの規定は、前項において準用する令第 7 条第 1 項第 1 号及び
第 2 号の法務省令で定める場合について準用する。
〔8〕
令第 10 条から第 14 条までの規定は、第 4 項第 1 号の方法により第 1 項の申出をする場合に
ついて準用する。
〔9〕
第 41 条及び第 44 条の規定は前項に規定する場合について、第 42 条の規定は前項において準
用する令第 12 条第 1 項及び第 2 項の電子署名について、第 43 条第 2 項の規定は前項において準
用する令第 14 条の法務省令で定める電子証明書について準用する。
〔10〕
令第 15 条、第 16 条第 1 項、第 17 条及び第 18 条第 1 項の規定は第 4 項第 2 号に掲げる方
法により第 1 項の申出をする場合について、令第 16 条第 5 項の規定は第 4 項第 2 号に規定する
地図訂正申出情報の全部を記録した磁気ディスクを提出する方法により第 1 項の申出をする場合
について準用する。この場合において、令第 16 条第 1 項及び第 18 条第 1 項中「記名押印しなけ
れば」とあるのは、「署名し、又は記名押印しなければ」と読み替えるものとする。
– 127 – / 不動産登記規則
不動産登記規則 / 第 2 章 登記記録等
〔11〕
第 45 条、第 46 条第 1 項及び第 2 項、第 53 条並びに第 55 条の規定は第 4 項第 2 号に掲げ
る方法により第 1 項の申出をする場合について、第 51 条の規定は第 4 項第 2 号に規定する磁気
ディスクを提出する方法により第 1 項の申出をする場合について準用する。この場合において、第
51 条第 7 項及び第 8 項中「令第 16 条第 5 項」とあるのは、「第 16 条第 10 項において準用する
令第 16 条第 5 項」と読み替えるものとする。
〔12〕
登記官は、申出に係る事項を調査した結果、地図又は地図に準ずる図面を訂正する必要があ
ると認めるときは、地図又は地図に準ずる図面を訂正しなければならない。
〔13〕
登記官は、次に掲げる場合には、理由を付した決定で、第 1 項の申出を却下しなければなら
ない。
1号
申出に係る土地の所在地が当該申出を受けた登記所の管轄に属しないとき。
2号
申出の権限を有しない者の申出によるとき。
3号
地図訂正申出情報又はその提供の方法がこの省令の規定により定められた方式に適合しな
いとき。
4号
この省令の規定により地図訂正申出情報と併せて提供しなければならないものとされてい
る情報が提供されないとき。
5号
申出に係る事項を調査した結果、地図又は地図に準ずる図面に誤りがあると認められない
とき。
6号
地図又は地図に準ずる図面を訂正することによって申出に係る土地以外の土地の区画又は
位置若しくは形状を訂正すべきこととなるとき。
〔14〕
第 38 条及び第 39 条の規定は、第 1 項の申出について準用する。
〔15〕
登記官は、地図等に誤りがあると認めるときは、職権で、その訂正をすることができる。
(行政区画の変更等)
第 16 条の 2
第 92 条の規定は、地図等について準用する。この場合において、同条第 1 項中「変更の
登記」とあるのは「変更」と、同条第 2 項中「表題部」とあるのは「地図等」と読み替えるものとする。
第 3 節 登記に関する帳簿
(申請情報等の保存)
第 17 条 〔1〕
登記官は、電子申請において提供された申請情報及びその添付情報その他の登記簿の
附属書類(これらの情報について行われた電子署名及び電子証明書を検証した結果の記録を含む。)を登記
所の管理する電磁的記録に記録して保存するものとする。
– 128 – / 不動産登記規則
第 3 節 権利に関する登記 / 第 4 款 担保権等に関する登記
(共同担保目録の作成)
第 166 条 〔1〕
登記官は、2 以上の不動産に関する権利を目的とする担保権の保存又は設定の登記の
申請があった場合において、当該申請に基づく登記をするとき(第 168 条第 2 項に規定する場合を除
く。
)は、次条に定めるところにより共同担保目録を作成し、当該担保権の登記の末尾に共同担保
目録の記号及び目録番号を記録しなければならない。
〔2〕
登記官は、前項の申請が書面申請である場合には、当該申請書(申請情報の全部を記録した磁気
ディスクを除く。
)に共同担保目録の記号及び目録番号を記載しなければならない。
(共同担保目録の記録事項)
第 167 条 〔1〕
登記官は、共同担保目録を作成するときは、次に掲げる事項を記録しなければなら
ない。
1号
共同担保目録を作成した年月日
2号
共同担保目録の記号及び目録番号
3号
担保権が目的とする 2 以上の不動産に関する権利に係る次に掲げる事項
〔2〕
イ
共同担保目録への記録の順序に従って当該権利に付す番号
ロ
当該 2 以上の不動産に係る不動産所在事項
ハ
当該権利が所有権以外の権利であるときは、当該権利
ニ
当該担保権の登記(他の登記所の管轄区域内にある不動産に関するものを除く。)の順位番号
前項第 2 号の目録番号は、同号の記号ごとに更新するものとする。
(追加共同担保の登記)
第 168 条 〔1〕
令別表の 42 の項申請情報欄ロ、同表の 46 の項申請情報欄ハ、同表の 47 の項申請情
報欄ホ(4)
、同表の 49 の項申請情報欄ハ及びヘ(4)
、同表の 55 の項申請情報欄ハ、同表の 56 の
項申請情報欄ニ(4)並びに同表の 58 の項申請情報欄ハ及びヘ(4)の法務省令で定める事項は、
共同担保目録の記号及び目録番号とする。
〔2〕
登記官は、1 又は 2 以上の不動産に関する権利を目的とする担保権の保存又は設定の登記をし
た後に、同一の債権の担保として他の 1 又は 2 以上の不動産に関する権利を目的とする担保権の
保存若しくは設定又は処分の登記の申請があった場合において、当該申請に基づく登記をするとき
は、当該登記の末尾に共同担保目録の記号及び目録番号を記録しなければならない。
〔3〕
登記官は、前項の場合において、前の登記に関する共同担保目録があるときは、当該共同担保
目録に、前条第 1 項各号に掲げる事項のほか、当該申請に係る権利が担保の目的となった旨並び
に申請の受付の年月日及び受付番号を記録しなければならない。
〔4〕
登記官は、第 2 項の場合において、前の登記に関する共同担保目録がないときは、新たに共同
担保目録を作成し、前の担保権の登記についてする付記登記によって、当該担保権に担保を追加し
た旨、共同担保目録の記号及び目録番号並びに登記の年月日を記録しなければならない。
– 181 – / 不動産登記規則
不動産登記規則 / 第 3 章 登記手続
〔5〕
登記官は、第 2 項の申請に基づく登記をした場合において、前の登記に他の登記所の管轄区域
内にある不動産に関するものがあるときは、遅滞なく、当該他の登記所に同項の申請に基づく登記
をした旨を通知しなければならない。
〔6〕
前項の通知を受けた登記所の登記官は、遅滞なく、第 2 項から第 4 項までに定める手続をし
なければならない。
(共同担保の根抵当権等の分割譲渡の登記)
第 169 条 〔1〕
令別表の 51 の項申請情報欄ホ及び同表の 60 の項申請情報欄ホの法務省令で定める
事項は、共同担保目録の記号及び目録番号とする。
〔2〕
登記官は、共同担保目録のある分割前の根質権又は根抵当権について第 165 条第 2 項の登記
をするときは、分割後の根質権又は根抵当権について当該共同担保目録と同一の不動産に関する権
利を記録した共同担保目録を作成しなければならない。
〔3〕
登記官は、前項の場合には、分割後の根質権又は根抵当権の登記の末尾に当該共同担保目録の
記号及び目録番号を記録しなければならない。
(共同担保の一部消滅等)
第 170 条 〔1〕
登記官は、2 以上の不動産に関する権利が担保権の目的である場合において、その 1
の不動産に関する権利を目的とする担保権の登記の抹消をしたときは、共同担保目録に、申請の受
付の年月日及び受付番号、当該不動産について担保権の登記が抹消された旨並びに当該抹消された
登記に係る第 167 条第 1 項第 3 号に掲げる事項を抹消する記号を記録しなければならない。
〔2〕
登記官は、共同担保目録に記録されている事項に関する変更の登記又は更正の登記をしたとき
は、共同担保目録に、変更後又は更正後の第 167 条第 1 項第 3 号に掲げる事項、変更の登記又は
更正の登記の申請の受付の年月日及び受付番号、変更又は更正をした旨並びに変更前又は更正前の
権利に係る同号に掲げる登記事項を抹消する記号を記録しなければならない。
〔3〕
第 168 条第 5 項の規定は、前 2 項の場合について準用する。
〔4〕
前項において準用する第 168 条第 5 項の規定による通知を受けた登記所の登記官は、遅滞な
く、第 1 項又は第 2 項に定める手続をしなければならない。
〔5〕
第 1 項、第 3 項及び第 4 項の規定は、第 110 条第 2 項(第 144 条第 2 項において準用する場合を
含む。
)の規定により記録をする場合について準用する。
(抵当証券交付の登記)
第 171 条
法第 94 条第 1 項の抵当証券交付の登記(同条第 3 項の規定による嘱託に基づくものを除く。)に
おいては、何番抵当権につき抵当証券を交付した旨、抵当証券交付の日、抵当証券の番号及び登記の年
月日を記録しなければならない。
– 182 – / 不動産登記規則
第 3 節 権利に関する登記 / 第 5 款 信託に関する登記
(抵当証券作成及び交付の登記)
第 172 条 〔1〕
法第 94 条第 2 項の抵当証券作成の登記においては、何番抵当権につき何登記所の嘱
託により抵当証券を作成した旨、抵当証券作成の日、抵当証券の番号及び登記の年月日を記録しな
ければならない。
〔2〕
法第 94 条第 3 項の規定による嘱託に基づく抵当証券交付の登記においては、何番抵当権につ
き抵当証券を交付した旨、抵当証券交付の日、何登記所で交付した旨並びに抵当証券の番号を記録
しなければならない。
(抵当証券交付の登記の抹消)
第 173 条
登記官は、抵当証券交付の登記の抹消をする場合において、当該抵当証券について法第 94 条
第 2 項の抵当証券作成の登記があるときは、当該抵当証券作成の登記の抹消をしなければならない。
(買戻しの特約の登記の抹消)
第 174 条
登記官は、買戻しによる権利の取得の登記をしたときは、買戻しの特約の登記の抹消をしな
ければならない。
第 5 款 信託に関する登記
(信託に関する登記)
第 175 条 〔1〕
登記官は、法第 98 条第 1 項の規定による登記の申請があった場合において、当該申
請に基づく権利の保存、設定、移転又は変更の登記及び信託の登記をするときは、権利部の相当区
に 1 の順位番号を用いて記録しなければならない。
〔2〕
登記官は、法第 104 条第 1 項の規定による登記の申請があった場合において、当該申請に基
づく権利の移転の登記若しくは変更の登記又は権利の抹消の登記及び信託の抹消の登記をするとき
は、権利部の相当区に 1 の順位番号を用いて記録しなければならない。
〔3〕
登記官は、前 2 項の規定にかかわらず、法第 104 条の 2 第 1 項の規定による登記の申請があっ
た場合において、当該申請に基づく権利の変更の登記及び信託の登記又は信託の抹消の登記をする
ときは、権利部の相当区に 1 の順位番号を用いて記録しなければならない。
– 183 – / 不動産登記規則
不動産登記規則 / 第 3 章 登記手続
(信託目録)
第 176 条 〔1〕
登記官は、信託の登記をするときは、法第 97 条第 1 項各号に掲げる登記事項を記録
した信託目録を作成し、当該目録に目録番号を付した上、当該信託の登記の末尾に信託目録の目録
番号を記録しなければならない。
〔2〕
第 102 条第 1 項後段の規定は、信託の登記がある不動産について分筆の登記又は建物の分割
の登記若しくは建物の区分の登記をする場合の信託目録について準用する。この場合には、登記官
は、分筆後又は分割後若しくは区分後の信託目録の目録番号を変更しなければならない。
〔3〕
第 177 条
登記官は、信託の変更の登記をするときは、信託目録の記録を変更しなければならない。
削除
第 6 款 仮登記
(法第 105 条第 1 号の仮登記の要件)
第 178 条
法第 105 条第 1 号に規定する法務省令で定める情報は、登記識別情報又は第三者の許可、同
意若しくは承諾を証する情報とする。
(仮登記及び本登記の方法)
第 179 条 〔1〕
登記官は、権利部の相当区に仮登記をしたときは、その次に当該仮登記の順位番号と
同一の順位番号により本登記をすることができる余白を設けなければならない。
〔2〕
登記官は、仮登記に基づいて本登記をするときは、当該仮登記の順位番号と同一の順位番号を
用いてしなければならない。
〔3〕
前 2 項の規定は、保全仮登記について準用する。
(所有権に関する仮登記に基づく本登記)
第 180 条
登記官は、法第 109 条第 2 項の規定により同条第 1 項の第三者の権利に関する登記の抹消を
するときは、権利部の相当区に、本登記により第三者の権利を抹消する旨、登記の年月日及び当該権利
に関する登記を抹消する記号を記録しなければならない。
– 184 – / 不動産登記規則
不動産登記規則 / 別表
別表 3 (第 4 条第 3 項関係)区分建物である建物の登記記録
第1欄
第2欄
1 棟の建物の表題部
専有部分の家屋番号欄
1 棟の建物に属する区分建物の
家屋番号
1 棟の建物の表示欄
所在欄
1 棟の建物の所在
所在図番号欄
建物所在図の番号
建物の名称欄
1 棟の建物の名称
構造欄
1 棟の建物の構造
床面積欄
1 棟の建物の床面積
原因及びその日付欄
1 棟の建物に係る登記の登記原
因及びその日付
建物を新築する場合の不動産工
事の先取特権の保存の登記にお
ける建物の種類、構造及び床面
積が設計書による旨
閉鎖の事由
登記の日付欄
1 棟の建物に係る登記の年月日
閉鎖の年月日
敷地権の目的である土地の表示
土地の符号欄
敷地権の目的である土地の符号
所在及び地番欄
敷地権の目的である土地の所在
欄
及び地番
地目欄
敷地権の目的である土地の地目
地積欄
敷地権の目的である土地の地積
登記の日付欄
敷地権に係る登記の年月日
敷地権の目的である土地の表題
部の登記事項に変更又は錯誤若
しくは遺漏があることによる建
物の表題部の変更の登記又は更
正の登記の登記原因及びその日
付
区分建物の表題部
専有部分の建物の表示欄
不動産番号欄
不動産番号
家屋番号欄
区分建物の家屋番号
建物の名称欄
区分建物の名称
– 214 – / 不動産登記規則
第1欄
第2欄
種類欄
区分建物の種類
構造欄
区分建物の構造
床面積欄
区分建物の床面積
原因及びその日付欄
区分建物に係る登記の登記原因
及びその日付
共用部分である旨
団地共用部分である旨
建物を新築する場合の不動産工
事の先取特権の保存の登記にお
ける建物の種類、構造及び床面
積が設計書による旨
附属建物の表示欄
登記の日付欄
区分建物に係る登記の年月日
符号欄
附属建物の符号
種類欄
附属建物の種類
構造欄
附属建物の構造
附属建物が区分建物である場合
におけるその 1 棟の建物の所
在、構造、床面積及び名称
附属建物が区分建物である場合
における敷地権の内容
床面積欄
附属建物の床面積
原因及びその日付欄
附属建物に係る登記の登記原因
及びその日付
附属建物を新築する場合の不動
産工事の先取特権の保存の登記
における建物の種類、構造及び
床面積が設計書による旨
敷地権の表示欄
登記の日付欄
附属建物に係る登記の年月日
土地の符号欄
敷地権の目的である土地の符号
敷地権の種類欄
敷地権の種類
敷地権の割合欄
敷地権の割合
原因及びその日付欄
敷地権に係る登記の登記原因及
びその日付
附属建物に係る敷地権である旨
登記の日付欄
– 215 – / 不動産登記規則
敷地権に係る登記の年月日
不動産登記規則 / 別表
第1欄
第2欄
所有者欄
所有者及びその持分
– 216 – / 不動産登記規則
供託法
(明治 32 年 2 月 8 日法律第 15 号)
最終改正:平成 26 年 6 月 13 日法律第 69 号
最終改正までの未施行法令(本法文に反映されていない法令)
平成 26 年 6 月 13 日法律第 69 号「行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」(未
施行)
第1条
法令ノ規定ニ依リテ供託スル金銭及ヒ有価証券ハ法務局若ハ地方法務局若ハ此等ノ支局又ハ法
務大臣ノ指定スル此等ノ出張所カ供託所トシテ之ヲ保管ス
第 1 条ノ 2
供託所ニ於ケル事務ハ法務局若ハ地方法務局若ハ此等ノ支局又ハ此等ノ出張所ニ勤務スル
法務事務官ニシテ法務局又ハ地方法務局ノ長ノ指定シタル者カ供託官トシテ之ヲ取扱フ
第 1 条ノ 3
供託官ノ処分ニ付テハ行政手続法(平成 5 年法律第 88 号)第 2 章 ノ規定ハ之ヲ適用セズ
第 1 条ノ 4
供託官ノ処分ヲ不当トスル者ハ監督法務局又ハ地方法務局ノ長ニ審査請求ヲ為スコトヲ得
第 1 条ノ 5
審査請求ハ供託所ニ審査請求書ヲ提出シテ之ヲ為ス
第 1 条ノ 6 〔1〕
供託官ハ審査請求ヲ理由アリト認ムルトキハ処分ヲ変更シテ其旨ヲ審査請求人ニ通
知スルコトヲ要ス
〔2〕
審査請求ヲ理由ナシト認ムルトキハ意見ヲ附シ審査請求書ノ提出アリタル日ヨリ 5 日内ニ之ヲ
監督法務局又ハ地方法務局ノ長ニ送付スルコトヲ要ス
供託法
第 1 条ノ 7
法務局又ハ地方法務局ノ長ハ審査請求ヲ理由アリトスルトキハ供託官ニ相当ノ処分ヲ命ス
ルコトヲ要ス
第 1 条ノ 8
行政不服審査法(昭和 37 年法律第 160 号)第 14 条、第 17 条、第 24 条、第 25 条第 1 項但
書、第 34 条第 2 項乃至第 7 項、第 40 条第 3 項乃至第 6 項及ビ第 43 条ノ規定ハ供託官ノ処分ニ係ル
審査請求ニ付テハ之ヲ適用セズ
第2条
供託所ニ供託ヲ為サント欲スル者ハ法務大臣カ定メタル書式ニ依リテ供託書ヲ作リ供託物ニ添
ヘテ之ヲ差出タスコトヲ要ス
第3条
供託金ニハ法務省令ノ定ムル所ニ依リ利息ヲ付スルコトヲ要ス
第4条
供託所ハ供託物ヲ受取ルヘキ者ノ請求ニ因リ供託ノ目的タル有価証券ノ償還金、利息又ハ配当
金ヲ受取リ供託物ニ代ヘ又ハ其従トシテ之ヲ保管ス但保証金ニ代ヘテ有価証券ヲ供託シタル場合ニ於テ
ハ供託者ハ其利息又ハ配当金ノ払渡ヲ請求スルコトヲ得
第 5 条 〔1〕
法務大臣ハ法令ノ規定ニ依リテ供託スル金銭又ハ有価証券ニ非サル物品ヲ保管スヘキ倉
庫営業者又ハ銀行ヲ指定スルコトヲ得
〔2〕
倉庫営業者又ハ銀行ハ其営業ノ部類ニ属スル物ニシテ其保管シ得ヘキ数量ニ限リ之ヲ保管スル
義務ヲ負フ
第6条
倉庫営業者又ハ銀行ニ供託ヲ為サント欲スル者ハ法務大臣カ定メタル書式ニ依リテ供託書ヲ作
リ供託物ニ添ヘテ之ヲ交付スルコトヲ要ス
第7条
倉庫営業者又ハ銀行ハ第 5 条第 1 項ノ規定ニ依ル供託物ヲ受取ルヘキ者ニ対シ一般ニ同種ノ物
ニ付テ請求スル保管料ヲ請求スルコトヲ得
第 8 条 〔1〕
〔2〕
供託物ノ還付ヲ請求スル者ハ法務大臣ノ定ムル所ニ依リ其権利ヲ証明スルコトヲ要ス
供託者ハ民法第 496 条ノ規定ニ依レルコト、供託カ錯誤ニ出テシコト又ハ其原因カ消滅シタ
ルコトヲ証明スルニ非サレハ供託物ヲ取戻スコトヲ得ス
第9条
供託者カ供託物ヲ受取ル権利ヲ有セサル者ヲ指定シタルトキハ其供託ハ無効トス
– 218 – / 供託法
第 10 条
供託物ヲ受取ルヘキ者カ反対給付ヲ為スヘキ場合ニ於テハ供託者ノ書面又ハ裁判、公正証書其
他ノ公正ノ書面ニ依リ其給付アリタルコトヲ証明スルニ非サレハ供託物ヲ受取ルコトヲ得ス
– 219 – / 供託法
供託規則
(昭和 34 年 1 月 17 日法務省令第 2 号)
最終改正:平成 27 年 3 月 2 日法務省令第 7 号
第 1 章 総則
(趣旨)
第1条
金銭、有価証券及び振替国債(その権利の帰属が社債、株式等の振替に関する法律(平成 13 年法律第
75 号)の規定による振替口座簿の記載又は記録により定まるものとされる国債をいう。以下同じ。
)の供託に関
する手続は、別に定める場合のほか、この省令の定めるところによる。
(供託関係帳簿)
第2条
供託所には、現金出納簿のほか、次の各号に掲げる帳簿を備える。
1号
供託有価証券受払日計簿
2号
供託振替国債受払日計簿
3号
金銭供託元帳
4号
有価証券供託元帳
5号
振替国債供託元帳
6号
譲渡通知書等つづり込帳
(供託有価証券受払日計簿等)
第 3 条 〔1〕
供託有価証券受払日計簿は第 1 号書式、供託振替国債受払日計簿は第 1 号の 2 書式に
より、調製しなければならない。
〔2〕
供託官は、毎日、供託有価証券又は供託振替国債の受払いを供託有価証券受払日計簿又は供託
振替国債受払日計簿に記入しなければならない。
〔3〕
供託官は、予算決算及び会計令(昭和 22 年勅令第 165 号)の定めるところにより、現金出納簿
に供託金及び供託法(明治 32 年法律第 15 号)第 3 条(社債、株式等の振替に関する法律第 278 条第 4
項において準用する場合を含む。
)の規定による利息(以下「供託金利息」という。
)の出納を記入しなけ
ればならない。
供託規則 / 第 1 章 総則
(金銭供託元帳等)
第 4 条 〔1〕
金銭供託元帳、有価証券供託元帳及び振替国債供託元帳は、磁気ディスク(これに準ず
る方法により一定の事項を確実に記録することができる物を含む。以下同じ。
)をもつて会計年度ごとに調
製しなければならない。
〔2〕
供託官は、金銭、有価証券又は振替国債の供託を受理したときは、それぞれ次に掲げる事項を
金銭供託元帳、有価証券供託元帳又は振替国債供託元帳に記録しなければならない。
1号
受理年月日
2号
供託番号
3号
供託の種類
4号
供託者の氏名又は名称
5号
受入年月日
6号
供託金額(金銭供託元帳に限る。)
7号
供託有価証券の名称、総額面及び枚数(有価証券供託元帳に限る。)
8号
供託振替国債の銘柄及び金額(振替国債供託元帳に限る。)
〔3〕
供託官は、前項の供託に係る供託物の払渡しを認可したときは、それぞれ次に掲げる事項を金
銭供託元帳、有価証券供託元帳又は振替国債供託元帳に記録しなければならない。
1号
払渡年月日
2号
還付又は取戻しの別
(譲渡通知書等つづり込帳)
第 5 条 〔1〕
供託官は、第 47 条の規定により提出された書面、供託物払渡請求権についての譲渡若
しくは質権設定の通知書又は供託物払渡請求権に関する仮差押命令書、仮処分命令書、差押命令
書、転付命令書若しくは譲渡命令書その他供託物払渡請求権の移転若しくは処分の制限に関する書
類を受け取つたときは、これに受付の旨及びその年月日時分を記載し、受付の順序に従つて、譲渡
通知書等つづり込帳に編てつしなければならない。
〔2〕
譲渡通知書等つづり込帳には、第 4 号書式の目録を付さなければならない。
(記載の文字)
第 6 条 〔1〕
供託書、供託物払渡請求書その他供託に関する書面に記載する文字は、字画を明確にし
なければならない。
〔2〕
金銭その他の物の数量を記載するには、アラビア数字を用いなければならない。ただし、縦書
をするときは、「壱、弐、参、拾」の文字を用いなければならない。
〔3〕
記載した文字は、改変してはならない。
– 222 – / 供託規則
商業登記法
(昭和 38 年 7 月 9 日法律第 125 号)
最終改正:平成 26 年 6 月 27 日法律第 91 号
最終改正までの未施行法令(本法文に反映されていない法令)
平成 25 年 5 月 31 日法律第 28 号「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する
法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の一部を改正する法律」(未施行)
平成 26 年 6 月 13 日法律第 69 号「行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」(未
施行)
第 1 章 総則
(目的)
第1条
この法律は、商法(明治 32 年法律第 48 号)、会社法(平成 17 年法律第 86 号)その他の法律の規
定により登記すべき事項を公示するための登記に関する制度について定めることにより、商号、会社等
に係る信用の維持を図り、かつ、取引の安全と円滑に資することを目的とする。
(定義)
第 1 条の 2
この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところに
よる。
1号
登記簿 商法、会社法その他の法律の規定により登記すべき事項が記録される帳簿であつて、磁
気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録することができる物を含む。)をもつて調製
するものをいう。
2号
変更の登記 登記した事項に変更を生じた場合に、商法、会社法その他の法律の規定によりす
べき登記をいう。
3号
消滅の登記 登記した事項が消滅した場合に、商法、会社法その他の法律の規定によりすべき
登記をいう。
商業登記法 / 第 3 章 登記手続
(会社分割の登記)
第 109 条 〔1〕
吸収分割承継会社がする吸収分割による変更の登記の申請書には、次の書面を添付し
なければならない。
1号
吸収分割契約書
2号
第 85 条第 5 号から第 8 号までに掲げる書面
3号
会社法第 802 条第 2 項において準用する同法第 799 条第 2 項(第 3 号を除く。)の規定によ
る公告及び催告(同法第 802 条第 2 項において準用する同法第 799 条第 3 項の規定により公告を官
報のほか時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙又は電子公告によつてした場合にあつては、これらの
方法による公告)をしたこと並びに異議を述べた債権者があるときは、当該債権者に対し弁済
し若しくは相当の担保を提供し若しくは当該債権者に弁済を受けさせることを目的として相当
の財産を信託したこと又は当該吸収分割をしても当該債権者を害するおそれがないことを証す
る書面
4号
〔2〕
法人が吸収分割承継会社の社員となるときは、第 94 条第 2 号又は第 3 号に掲げる書面
新設分割による設立の登記の申請書には、次の書面を添付しなければならない。
1号
新設分割計画書
2号
定款
3号
第 86 条第 5 号から第 8 号までに掲げる書面
4号
法人が新設分割設立会社の社員となるときは、第 94 条第 2 号又は第 3 号に掲げる書面
〔3〕
第 84 条、第 87 条及び第 88 条の規定は、合名会社の登記について準用する。
第 7 節 合資会社の登記
(設立の登記)
第 110 条
設立の登記の申請書には、有限責任社員が既に履行した出資の価額を証する書面を添付しな
ければならない。
(準用規定)
第 111 条
第 47 条第 1 項、第 48 条から第 53 条まで、第 93 条、第 94 条及び第 96 条から第 103 条ま
での規定は、合資会社の登記について準用する。
(出資履行の登記)
第 112 条
有限責任社員の出資の履行による変更の登記の申請書には、その履行があつたことを証する
書面を添付しなければならない。
– 280 – / 商業登記法
第 8 節 合同会社の登記
(持分会社の種類の変更の登記)
第 113 条 〔1〕
合資会社が会社法第 638 条第 2 項第 1 号又は第 639 条第 1 項の規定により合名会社
となつた場合の合名会社についてする登記の申請書には、定款を添付しなければならない。
〔2〕
合資会社が会社法第 638 条第 2 項第 2 号又は第 639 条第 2 項の規定により合同会社となつた
場合の合同会社についてする登記の申請書には、次の書面を添付しなければならない。
1号
定款
2号
会社法第 638 条第 2 項第 2 号の規定により合同会社となつた場合には、同法第 640 条第 1
項の規定による出資に係る払込み及び給付が完了したことを証する書面
〔3〕
第 104 条及び第 106 条の規定は、前 2 項の場合について準用する。
(組織変更の登記)
第 114 条
第 107 条の規定は、合資会社が組織変更をした場合について準用する。
(合併の登記)
第 115 条 〔1〕
〔2〕
第 108 条の規定は、合資会社の登記について準用する。
第 110 条の規定は、吸収合併による変更の登記及び新設合併による設立の登記について準用
する。
(会社分割の登記)
第 116 条 〔1〕
〔2〕
第 109 条の規定は、合資会社の登記について準用する。
第 110 条の規定は、吸収分割承継会社がする吸収分割による変更の登記及び新設分割による
設立の登記について準用する。
第 8 節 合同会社の登記
(設立の登記)
第 117 条
設立の登記の申請書には、法令に別段の定めがある場合を除き、会社法第 578 条に規定する
出資に係る払込み及び給付があつたことを証する書面を添付しなければならない。
(準用規定)
第 118 条
第 47 条第 1 項、第 48 条から第 53 条まで、第 93 条、第 94 条、第 96 条から第 101 条まで
及び第 103 条の規定は、合同会社の登記について準用する。
– 281 – / 商業登記法
商業登記規則
(昭和 39 年 3 月 11 日法務省令第 23 号)
最終改正:平成 27 年 2 月 3 日法務省令第 5 号
第 1 章 登記簿等
(登記簿の編成)
第 1 条 〔1〕
商業登記簿(以下「登記簿」という。)は、登記簿の種類に従い、別表第 1 から第 8 までの
上欄に掲げる各区に区分した登記記録をもつて編成する。ただし、外国会社登記簿は、日本に成立
する会社で当該外国会社と同種のもの又は最も類似するものの登記簿の種類に従い、別表第 5 か
ら第 8 までの上欄に掲げる各区に区分した登記記録をもつて編成する。
〔2〕
前項の区には、その区分に応じ、別表第 1 から第 8 までの下欄に掲げる事項を記録する。
(閉鎖登記記録)
第2条
閉鎖した登記記録は、他の登記記録と区分して整理しなければならない。
(副登記記録)
第 3 条 〔1〕
法務大臣は、登記記録に記録されている事項と同一の事項を記録する副登記記録を調製
するものとする。
〔2〕
登記官は、登記簿に記録した登記記録によつて登記の事務を行うことができないときは、前項
の副登記記録によつてこれを行うことができる。この場合において、副登記記録に記録した事項
は、登記記録に記録した事項とみなす。
〔3〕
登記官は、登記簿に記録した登記記録によつて登記の事務を行うことができるようになつたと
きは、直ちに、前項の規定により副登記記録に記録した事項を登記記録に記録しなければならない。
(受付番号)
第4条
受付番号は、1 年ごとに更新しなければならない。
商業登記規則 / 第 1 章 登記簿等
(印鑑記録等の備付け)
第5条
登記所には、第 9 条第 6 項の規定による記録(以下「印鑑記録」という。)及び申請書類つづり込
み帳を備える。
(副印鑑記録)
第 6 条 〔1〕
法務大臣は、印鑑記録に記録されている事項と同一の事項を記録する副印鑑記録を調製
するものとする。
〔2〕
登記官は、印鑑記録によつて印鑑の事務を行うことができないときは、前項の副印鑑記録によ
つてこれを行うことができる。この場合において、副印鑑記録に記録した事項は、印鑑記録に記録
した事項とみなす。
〔3〕
登記官は、印鑑記録によつて印鑑の事務を行うことができるようになつたときは、直ちに、前
項の規定により副印鑑記録に記録した事項を印鑑記録に記録しなければならない。
第7条
削除
第8条
削除
(印鑑の提出等)
第 9 条 〔1〕
印鑑の提出は、当該印鑑を明らかにした書面をもつてしなければならない。この場合に
おいては、次の各号に掲げる印鑑を提出する者は、その書面にそれぞれ当該各号に定める事項(以
下「印鑑届出事項」という。
)のほか、氏名、住所、年月日及び登記所の表示を記載し、押印しなけれ
ばならない。
1号
商号使用者、未成年者、後見人(法人である場合を除く。)又は支配人を選任した商人(会社で
ある場合を除く。
) 氏名、住所及び出生の年月日
2号
後見人である法人の代表者(当該代表者が法人である場合にあつては、その職務を行うべき者) 後見人である旨、商号又は名称、本店又は主たる事務所、資格、氏名及び出生の年月日
(当該代表者が法人である場合にあつては、氏名に代え、当該法人の商号又は名称及び本店又は主たる事
務所並びにその職務を行うべき者の氏名)
3号
支配人 支配人である旨、氏名、出生の年月日、支配人を置いた営業所及び商人の
氏名又は商号
4号
会社の代表者(当該代表者が法人である場合にあつては、その職務を行うべき者) 商号、
本店、資格、氏名及び出生の年月日(当該代表者が法人である場合にあつては、氏名に代え、当該法
人の商号又は名称及び本店又は主たる事務所並びにその職務を行うべき者の氏名)
– 290 – / 商業登記規則
第 1 節 通則
(受領証の送付)
第 38 条の 2
第 9 条の 4 第 4 項から第 6 項までの規定は、法第 22 条の規定による受領証の交付の請求
に準用する。
(登記官による本人確認)
第 38 条の 3 〔1〕
登記官は、法第 23 条の 2 第 1 項の規定により申請人の申請の権限の有無を調査
したときは、その調査の結果を記録した調書を作成しなければならない。同条第 2 項の嘱託を受
けて調査をした場合についても、同様とする。
〔2〕
前項後段の場合には、嘱託を受けて調査をした登記所の登記官は、その調査の結果を記録した
調書を嘱託をした登記官に送付しなければならない。
(登記の方法)
第 39 条
登記をするには、この規則に別段の定めがある場合を除き、登記記録中相当区に登記事項及び
登記の年月日を記録するほか、登記官の識別番号を記録しなければならない。
(嘱託による登記)
第 40 条 〔1〕
官庁の嘱託による登記の手続については、法令に別段の定めがある場合を除き、申請
による登記に関する規定を準用する。
〔2〕
裁判所の嘱託によつて登記をするには、裁判所の名称及びその裁判があつた年月日又はその裁
判の確定した年月日をも記録しなければならない。
(変更の登記)
第 41 条
変更の登記をする場合には、変更に係る登記事項を抹消する記号を記録しなければならない。
(行政区画等の変更)
第 42 条 〔1〕
登記簿に記録された行政区画、郡、区、市町村内の町若しくは字又はそれらの名称の
変更があつたときは、登記官は、登記簿にその変更があつたことを記録することができる。
〔2〕
第 39 条及び前条の規定は、前項の場合に準用する。
(登記記録の閉鎖)
第 43 条
登記記録を閉鎖するには、登記記録に閉鎖の事由及びその年月日を記録するほか、登記官の識
別番号を記録しなければならない。
– 307 – / 商業登記規則
商業登記規則 / 第 2 章 登記手続
(登記事項の閉鎖)
第 44 条 〔1〕
登記簿に記録された登記事項中、抹消する記号が記録されたもの及び現に効力を有し
ないものは、履歴事項証明書に記載すべきものを除き、閉鎖しなければならない。
〔2〕
前項の規定により閉鎖した登記事項は、これを閉鎖した登記記録とみなす。
(登記記録の復活)
第 45 条
閉鎖した登記記録に更に登記をする必要がある場合には、その登記記録を復活しなければなら
ない。この場合には、登記記録中登記記録区にその旨及びその年月日を記録して登記官の識別番号を記
録し、第 43 条の規定による記録を抹消する記号を記録しなければならない。
第 46 条
削除
第 47 条
削除
(記載の文字)
第 48 条 〔1〕
申請書その他の登記に関する書面に記載する文字は、字画を明確にしなければなら
ない。
〔2〕
金銭その他の物の数量、年月日及び番号を記載するには、「壱、弐、参、拾」の文字を用いな
ければならない。ただし、横書きをするときは、アラビヤ数字を用いることができる。
〔3〕
第 1 項の書面につき文字の訂正、加入又は削除をしたときは、その旨及びその字数を欄外に記
載し、又は訂正、加入若しくは削除をした文字に括弧その他の記号を付して、その範囲を明らかに
し、かつ、当該字数を記載した部分又は当該記号を付した部分に押印しなければならない。この場
合において、訂正又は削除をした文字は、なお読むことができるようにしておかなければならない。
(添付書類の還付)
第 49 条 〔1〕
〔2〕
登記の申請人は、申請書に添付した書類の還付を請求することができる。
書類の還付を請求するには、登記の申請書に当該書類と相違がない旨を記載した謄本をも添付
しなければならない。ただし、登記の申請が却下された場合において、書類の還付を請求するに
は、還付請求書に当該書類と相違がない旨を記載した謄本を添付し、これを登記所に提出しなけれ
ばならない。
〔3〕
登記官は、書類を還付したときは、その謄本、登記の申請書又は還付請求書に原本還付の旨を
記載して押印しなければならない。
〔4〕
代理人によつて第 1 項の請求をするには、申請書にその権限を証する書面を添付しなければな
らない。
〔5〕
第 9 条の 4 第 4 項から第 6 項までの規定は、第 1 項の規定による添付書類の還付の請求に準
用する。
– 308 – / 商業登記規則
商業登記規則 / 第 4 章 雑則
第 4 章 雑則
(法務局長等の命令による登記の方法)
第 109 条
登記官が法務局又は地方法務局の長の命令によつて登記をするときは、命令をした法務局又
は地方法務局の長、命令の年月日及び命令によつて登記をする旨をも記録しなければならない。
(合併、会社分割又は株式移転による登記の申請書の記載)
第 110 条
合併、会社分割又は株式移転につき私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和
22 年法律第 54 号)第 15 条第 2 項、第 15 条の 2 第 2 項若しくは第 3 項又は第 15 条の 3 第 2 項の規定
による届出をした場合においては、合併による変更若しくは設立の登記、吸収分割承継会社がする吸収
分割による変更の登記若しくは新設分割による設立の登記又は株式移転による設立の登記の申請書に
は、届出をした年月日を記載し、同法第 15 条第 3 項、第 15 条の 2 第 4 項又は第 15 条の 3 第 3 項に
おいて準用する同法第 10 条第 8 項ただし書の規定による期間の短縮があつたときは、その期間をも記
載しなければならない。
(管財人等による登記の添付書面)
第 111 条
第 9 条の 4 第 2 項の規定は、管財人等の職務を行うべき者として指名された者が登記の申請
をする場合について準用する。
(民事再生に関する登記)
第 112 条 〔1〕
次に掲げる登記は、社員区又は役員区にしなければならない。
1号
民事再生法第 54 条第 1 項の規定による処分に関する登記
2号
民事再生法第 64 条第 1 項の規定による処分に関する登記
3号
民事再生法第 79 条第 1 項前段(同条第 3 項において準用する場合を含む。)の規定による処分
に関する登記
〔2〕
登記官は、次の各号に掲げる場合には、それぞれ当該各号に定める登記を抹消する記号を記録
しなければならない。
1号
再生手続開始の登記をしたとき 前項第 3 号に掲げる登記
2号
再生手続開始決定取消し又は再生計画不認可の登記をしたとき 再生手続開始の登記並び
に前項第 1 号及び第 2 号に掲げる登記
3号
再生手続の終結、再生手続の廃止又は再生計画取消しの登記をしたとき 再生手続開始の
登記、前項第 1 号及び第 2 号に掲げる登記並びに再生計画認可の登記
– 326 – / 商業登記規則
別表第 5 (株式会社登記簿)
区の名称
記録すべき事項
商号区
商号
商号譲渡人の債務に関する免責
本店の所在場所
会社の公告方法
貸借対照表に係る情報の提供を受けるために必要な事項
中間貸借対照表等に係る情報の提供を受けるために必要な事項
会社成立の年月日
目的区
目的
株式・資本区
単元株式数
発行可能株式総数
発行済株式の総数並びにその種類及び種類ごとの数
株券発行会社である旨
資本金の額
発行する株式の内容
発行可能種類株式総数及び発行する各種類の株式の内容
株主名簿管理人の氏名又は名称及び住所並びに営業所
創立費の償却の方法
事業費の償却の方法
その他株式又は資本金に関する事項
役員区
取締役、仮取締役及び取締役職務代行者
監査等委員である取締役、監査等委員である仮取締役及び監査等委
員である取締役職務代行者
会計参与、仮会計参与及び会計参与職務代行者並びに計算書類等の
備置き場所
監査役、仮監査役及び監査役職務代行者
代表取締役、仮代表取締役及び代表取締役職務代行者
特別取締役
委員、仮委員及び委員職務代行者
執行役、仮執行役及び執行役職務代行者
代表執行役、仮代表執行役及び代表執行役職務代行者
会計監査人及び仮会計監査人
取締役が社外取締役である旨
監査役が社外監査役である旨
清算人、仮清算人及び清算人職務代行者
代表清算人、仮代表清算人及び代表清算人職務代行者
監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の定款の定め
がある旨
職務の執行停止
– 333 – / 商業登記規則
商業登記規則 / 別表
区の名称
記録すべき事項
その他役員等に関する事項(役員責任区に記録すべきものを除く。)
役員責任区
取締役、会計参与、監査役、執行役又は会計監査人の会社に対する
責任の免除に関する規定
取締役(業務執行取締役等であるものを除く。)、会計参与、監査役又は
会計監査人の会社に対する責任の制限に関する規定
会社支配人区
支配人
支配人を置いた営業所
支店区
支店の所在場所
新株予約権区
新株予約権に関する事項
会社履歴区
会社の継続
合併をした旨並びに吸収合併消滅会社の商号及び本店
分割をした旨並びに吸収分割会社の商号及び本店
分割をした旨並びに吸収分割承継会社又は新設分割設立会社の商号
及び本店
企業担保権区
企業担保権に関する事項
会社状態区
存続期間の定め
解散の事由の定め
取締役会設置会社である旨
会計参与設置会社である旨
監査役設置会社である旨
監査役会設置会社である旨
特別取締役による議決の定めがある旨
監査等委員会設置会社である旨
重要な業務執行の決定の取締役への委任についての定款の定めがあ
る旨
指名委員会等設置会社である旨
会計監査人設置会社である旨
清算人会設置会社である旨
解散(登記記録区に記録すべき事項を除く。)
設立の無効
株式移転の無効
特別清算に関する事項(役員区及び登記記録区に記録すべきものを除く。)
民事再生に関する事項(他の区に記録すべきものを除く。)
会社更生に関する事項(他の区に記録すべきものを除く。)
承認援助手続に関する事項(役員区に記録すべきものを除く。)
破産に関する事項(役員区及び登記記録区に記録すべきものを除く。)
業務及び財産の管理の委託に関する事項
登記記録区
登記記録を起こした事由及び年月日
登記記録を閉鎖した事由及び年月日
– 334 – / 商業登記規則
登録免許税法 / 第 3 章 納付及び還付
〔2〕
前項の通知は、登記等を受けた者が 2 人以上ある場合には、そのうち登記機関の選定した者
(当該登記等が登記又は登録の権利者及び義務者の申請に係るものである場合には、当該権利者のうちから選
定した者)の同項の納税地の所轄税務署長にするものとする。
(税務署長による徴収)
第 29 条 〔1〕
税務署長は、前条第 1 項の通知を受けた場合には、当該通知に係る同項に規定する納
付していない登録免許税を当該通知に係る登記等を受けた者から徴収する。
〔2〕
税務署長は、前項に規定する場合のほか、登記等を受けた者が第 21 条から第 23 条まで(第 24
条の 2 第 3 項及び第 35 条第 4 項の規定により読み替えて適用する場合を含む。
)、第
24 条、第 24 条の
2 第 1 項又は第 26 条第 2 項から第 4 項までの規定により当該登記等につき納付すべき登録免許税
の額の全部又は一部を納付していない事実を知つた場合には、当該納付していない登録免許税をそ
の者から徴収する。
(納付手続等の政令への委任)
第 30 条
この節に定めるもののほか、登録免許税の納付の手続その他この節の規定の適用に関し必要な
事項は、政令で定める。
第 2 節 還付
(過誤納金の還付等)
第 31 条 〔1〕
登記機関は、次の各号のいずれかに該当する事実があるときは、遅滞なく、当該各号
に定める登録免許税の額その他政令で定める事項を登記等の申請をした者又は登記等を受けた者
(これらの者が 2 人以上ある場合には、そのうち登記機関の選定した者)の当該登録免許税に係る第
8条
第 2 項の規定による納税地の所轄税務署長に通知しなければならない。
1号
登録免許税を納付して登記等の申請をした者につき当該申請が却下されたとき(第 4 項にお
いて準用する第 3 項の証明をする場合を除く。
)。 当該納付された登録免許税の額
2号
登録免許税を納付して登記等の申請をした者につき当該申請の取下げがあつたとき(第 3 項
の証明をする場合を除く。
)。当該納付された登録免許税の額
3号
過大に登録免許税を納付して登記等を受けたとき。 当該過大に納付した登録免許税の額
– 350 – / 登録免許税法
第 2 節 還付
〔2〕
登記等を受けた者は、当該登記等の申請書(当該登記等が官庁又は公署の嘱託による場合にあつて
は当該登記等の嘱託書とし、当該登記等が免許等である場合にあつては財務省令で定める書類とする。
)に記
載した登録免許税の課税標準又は税額の計算が国税に関する法律の規定に従つていなかつたこと又
は当該計算に誤りがあつたことにより、登録免許税の過誤納があるときは、当該登記等を受けた日
(当該登記等が免許等である場合において、当該免許等に係る第 24 条第 1 項又は第 24 条の 2 第 2 項に規定
する期限が当該免許等をした日後であるときは、当該期限)から 5 年を経過する日までに、政令で定める
ところにより、その旨を登記機関に申し出て、前項の通知をすべき旨の請求をすることができる。
〔3〕
登記機関は、登記等を受ける者から登記等の申請の取下げにあわせて、当該登記等の申請書
(当該登記等が第 23 条の官庁又は公署の嘱託による場合にあつては当該登記等の嘱託書とし、当該登記等が
免許等である場合又は第 24 条の 2 第 3 項の規定により第 21 条から第 23 条までの規定を読み替えて適用す
る場合にあつては当該登記等に係る登記機関の定める書類とする。次項において同じ。
)にはり付けられた
登録免許税の領収証書又は印紙で使用済みの旨の記載又は消印がされたものを当該登記官署等にお
ける登記等について当該取下げの日から 1 年以内に再使用したい旨の申出があつたときは、政令
で定めるところにより、当該領収証書又は印紙につき再使用することができる証明をすることがで
きる。この場合には、第 5 項の申出があつたときを除き、当該証明を受けた領収証書又は印紙に
係る登録免許税は、還付しない。
〔4〕
前項の規定は、登記機関が、登記等の却下に伴い当該登記等の申請書を当該申請者に返付する
場合において、当該申請書にはり付けられた登録免許税の領収証書又は印紙で使用済みの旨の記載
又は消印がされたものを当該登記官署等における登記等について当該却下の日から 1 年以内に再
使用させることを適当と認めるときについて準用する。
〔5〕
第 3 項(前項において準用する場合を含む。)の証明を受けた者は、当該証明に係る領収証書又は
印紙を再使用しないこととなつたときは、当該証明をした登記機関に対し、当該証明のあつた日か
ら 1 年を経過した日までに、政令で定めるところにより、当該証明を無効とするとともに、当該領
収証書で納付した登録免許税又は当該印紙の額に相当する登録免許税の還付を受けたい旨の申出を
することができる。この場合において、当該申出があつたときは、当該申出を新たな登記等の申請
の却下又は取下げとみなして第 1 項の規定を適用する。
〔6〕
第 24 条の 2 第 1 項に規定する財務省令で定める方法により登録免許税を納付した者が当該登
録免許税の納付に係る登記等を受けることをやめる場合には、当該登録免許税を納付した者は、当
該納付した日から 6 月を経過する日までに、政令で定めるところによりその旨を登記機関に申し
出て、当該登録免許税の額その他政令で定める事項を当該登録免許税を納付した者の当該登録免許
税に係る第 8 条第 2 項の規定による納税地の所轄税務署長に対し通知をすべき旨の請求をするこ
とができる。
〔7〕
第 24 条の 2 第 1 項に規定する財務省令で定める方法により登録免許税を納付した者が当該納
付した日から 6 月を経過する日までに当該登録免許税の納付に係る登記等の申請をしなかつた場
合には、前項の請求があつたものとみなす。
– 351 – / 登録免許税法
登録免許税法 / 別表
登記、登録、特許、免許、許可、認可、認定、指定又は技能
課税標準
税率
回路配置利
1 件につき 3000 円
証明の事項
ロ その他の原因による移転の登録
用権等の件
数
(6) 信託の登録
債権金額
1000 分の 2
回路配置利
1 件につき 3000 円
イ 質権の信託の登録
ロ 質権以外の権利の信託の登録
用権等の件
数
(7) 付記登録、仮登録、抹消した登録の回復の登録又は
回路配置利
登録の更正若しくは変更の登録(これらの登録のうち(1)から
用権等の件
1 件につき 1000 円
数
(6)までに掲げるものを除く。
)
(8) 登録の抹消
回路配置利
1 件につき 1000 円
用権等の件
数
18 育成者権の登録(育成者権の信託の登録を含む。)
(1) 育成者権の移転の登録
育成者権の
1 件につき 3000 円
件数
イ 相続又は法人の合併による移転の登録
ロ その他の原因による移転の登録
育成者権の
1 件につき 9000 円
件数
(2) 専用利用権又は通常利用権の設定又は保存の登録
専用利用権
1 件につき 9000 円
又は通常利
用権の件数
(3) 育成者権、専用利用権若しくは通常利用権を目的と
債権金額
1000 分の 4
する質権の設定又は育成者権、専用利用権、通常利用権若し
くは当該質権の処分の制限の登録
(4) 専用利用権若しくは通常利用権の移転又はこれらの
育 成 者 権 、 1 件につき 1500 円
権利若しくは育成者権を目的とする質権の移転の登録
専用利用権
又は通常利
用権(以下こ
の号において
「育成者権等」
という。
)の件
数
イ 相続又は法人の合併による移転の登録
ロ その他の原因による移転の登録
育成者権等
1 件につき 3000 円
の件数
(5) 信託の登録
債権金額
– 372 – / 登録免許税法
1000 分の 2
別表第 1
登記、登録、特許、免許、許可、認可、認定、指定又は技能
課税標準
税率
育成者権等
1 件につき 3000 円
証明の事項
イ 質権の信託の登録
ロ 質権以外の権利の信託の登録
の件数
(6) 付記登録、仮登録、抹消した登録の回復の登録又は
育成者権等
登録の更正若しくは変更の登録(これらの登録のうち(1)から
の件数
1 件につき 1000 円
(5)までに掲げるものを除く。
)
(7) 登録の抹消
育成者権等
1 件につき 1000 円
の件数
19 鉱業権又は租鉱権(砂鉱を目的とするものを除く。以下この号において同じ。)の登録(鉱業権又は
租鉱権の信託の登録を含む。
)
(1) 試掘権の設定の登録
鉱区の数
1 個につき 9 万円
(2) 鉱区の増減による試掘権の変更の登録
鉱区の数
1 個につき 4 万 5000
円
イ 鉱区の増加又は鉱区の増加及び減少による変更の登
録
ロ 鉱区の減少による変更の登録
鉱区の数
1 個につき 6000 円
(3) 試掘権の移転の登録
鉱区の数
1 個につき 9000 円
鉱区の数
1 個につき 4 万 5000
イ 相続又は法人の合併による移転の登録
ロ その他の原因による移転の登録
円
(4) 放棄による試掘権の消滅の登録
鉱区の数
1 個につき 3000 円
(5) 採掘権の設定の登録
鉱区の数
1 個につき 18 万円
(6) 鉱区の増減、合併又は分割による採掘権の変更の登
鉱区の数
1 個につき 9 万円
鉱区の数
1 個につき 1 万 2000
録
イ 鉱区の増加又は鉱区の増加及び減少による変更の登
録
ロ 鉱区の減少による変更の登録
円
ハ 鉱区の合併による変更の登録
ニ 鉱区の分割による変更の登録
(7) 採掘権の移転の登録
合併後の鉱
1 個につき 4 万 5000
区の数
円
分割後の鉱
1 個につき 4 万 5000
区の数
円
鉱区の数
1 個につき 1 万 8000
円
イ 相続又は法人の合併による移転の登録
ロ その他の原因による移転の登録
– 373 – / 登録免許税法
鉱区の数
1 個につき 9 万円
登録免許税法 / 別表
登記、登録、特許、免許、許可、認可、認定、指定又は技能
課税標準
税率
(8) 放棄による採掘権の消滅の登録
鉱区の数
1 個につき 3000 円
(9) 租鉱権の設定の登録
鉱区の数
1 個につき 1 万 8000
証明の事項
円
(10) 租鉱区の増減による租鉱権の変更の登録
租鉱区の数
1 個につき 6000 円
ロ 租鉱区の減少による変更の登録
租鉱区の数
1 個につき 1200 円
(11) 租鉱権の移転の登録
租鉱区の数
1 個につき 1800 円
ロ その他の原因による移転の登録
租鉱区の数
1 個につき 9000 円
(12) 存続期間の満了前の租鉱権の消滅の登録
租鉱区の数
1 個につき 1000 円
(13) 抵当権の設定又は鉱業権若しくは抵当権の処分の
債権金額又
1000 分の 4
制限の登録
は極度金額
(14) 鉱業法第 51 条(鉱区の分割及び合併についての抵当権
鉱区の数
1 個につき 3000 円
鉱区の数
1 個につき 6000 円
鉱区の数
1 個につき 4500 円
ロ その他の原因による移転の登録
鉱区の数
1 個につき 9000 円
(17) 抵当権の順位の変更の登録
抵当権の件
1 件につき 1000 円
イ 租鉱区の増加又は租鉱区の増加及び減少による変更
の登録
イ 相続又は法人の合併による移転の登録
者の承諾及び協定)の承諾及び協定に係る抵当権の変更の登録
(15) 順位の変更による抵当権の変更の登録((14)に掲
げる登録を除く。
)
(16) 抵当権の移転の登録
イ 相続又は法人の合併による移転の登録
数
(18) 信託の登録
債権金額又
1000 分の 2
は極度金額
イ 抵当権の信託の登録
ロ 抵当権以外の権利の信託の登録
鉱区又は租
1 個につき 9000 円
鉱区の数
(19) 共同鉱業権者又は共同租鉱権者の脱退の登録
鉱区又は租
1 個につき 4500 円
鉱区の数
(20) 付記登録、仮登録、抹消した登録の回復の登録又
鉱区又は租
は登録の更正若しくは変更の登録(これらの登録のうち(1)か
鉱区の数
1 個につき 1000 円
ら(19)までに掲げるものを除く。
)
(21) 登録の抹消
鉱区又は租
1 個につき 1000 円
鉱区の数
20 砂鉱権(砂鉱を目的とする鉱業権をいう。以下この号において同じ。)又は租鉱権(砂鉱に係るもの
に限る。以下この号において同じ。
)の登録(砂鉱権又は租鉱権の信託の登録を含む。
)
– 374 – / 登録免許税法