2015 年 4月号 №207 花のある暮らし♪ 春になると、さまざまな花がいっせいに咲きます。 桜をはじめ、チューリップやツツジ・・・ 美しい花をみると、心まで晴れやかになりませんか?花見に出かけたり、暮らしの中 中に花を取り入れて、日々を彩り豊かにしてはいかがでしょう。 『フラワーアレンジはじめてBOOK』 井越 和子/著 主婦の友社 2011年 (627.9-イ) ブーケやリースの作り方をはじめ、花を長持ちさせるコツなど初心者でも上達できる技 術を伝授します。アレンジのヒントが満載されており、見るだけで楽しめます。日頃の感 謝をこめて大切な人に花を贈るのも良いかもしれません。 『万葉歌とめぐる野歩き植物ガイド 春~初夏』 山田 隆彦・山津 京子/著 太郎次郎社エディタス 2013年 (470-ヤ) 万葉歌に詠まれた植物を、秀歌とともに紹介したガイドブック。春~初夏にかけて咲く 万葉植物を掲載。全国のおすすめ野歩きスポットや植物こぼれ話も収録。植物観察のお供 に持ち歩きたい1冊です。 『花の旅 関西』 山と渓谷社 2012年 (291.6-ハ) 春夏秋冬、花の種類別に関西周辺で旬の花が楽しめる、お寺や公園といったスポットを 美しい写真とともに紹介します。開花時期に限らず、周辺施設の情報も網羅。これからの お出かけに役立つガイドブックです。 他にもこんな本があります。 ・『中原淳一の花のある美しい暮らし』 中原 淳一/著 ひまわりや/監修 六耀社 2013年 (793-ナ) ・『花育のすすめ』 宇野 知子/著 三省堂 2011年 (627.9-ウ) ・『超ビギナーのための新・フラワーアレンジ基礎レッスン』 エンターブレイン 2011年 (793-チ) ・『生花から手作りできるプリザーブドフラワー』 長井 睦美/著 ブティック社 2013年 (594.8-ナ) 4月の行事予定 1 水 2 木 3 金 4 土 5 日 6 月 7 火 8 水 9 木 10 金 11 土 12 日 じどうしつの行事 ※すべておはなしのへやでおこないます。 ☆第1・3土曜日は おやこdeえほん もくもくのもり ・日時:4月4日(18日は休館日) 午後2時30分~3時 ・内容:絵本の読み聞かせ(4冊) ・対象:4歳以上のこどもと保護者(こどもだけでも大歓迎!) おやこdeえほん ☆第2・4土曜日は おはなし会 ・日時:4月11・25日 午前10時~10時30分 ・内容:おはなしと絵本の読み聞かせ ・対象:4歳~小学4年生(こどものみの参加です) 朝の読書会 休館日 もくもくのもり おはなし会 ☆毎週木曜日は もくもくのもり ・日時:4月2・9・30日(16・23日は休館日) 午前10時~10時30分 ・内容:手遊びと紙芝居、絵本の読み聞かせ ・対象:2、3歳児を中心とした幼児および保護者 その他の行事 ☆日曜朝の読書会 ・日時:4月5日 午前10時~12時 ・内容:おすすめ本を持ち寄り、 歓談しながら知を共有します。 ・場所:集会室 ・対象:こどもから大人まで ・定員:20人(当日受付) ・主催:加古川読書倶楽部 13 月 14 火 15 水 16 木 17 金 18 土 19 日 20 月 21 火 22 水 4月13日(月)~4月24日(金)まで、資料点検整理のため休館させてい ただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。 なおそれにともないまして、3月30日(月)~4月12日(日)のあいだは、 貸出冊数10冊、貸出期間4週間となります。どうぞご利用ください。 市内の図書館(室)及びウェルネスパークの他の施設は、通常通りです。 23 木 ?資料点検整理って、何をしているの? 24 金 25 土 26 日 27 月 28 火 29 水 30 木 臨時休館日 資料点検整理のお知らせ おはなし会 もくもくのもり 開館時間 午前9時30分~午後8時 (曜日に関係なくこの時間です) 一言で説明すると、お店などで行われる「棚卸し」のような作業をしています。 所蔵しているすべての本に添付されている、図書館のバーコードを 機械で読み取っていき、再び書架の正しい位置に戻していきます。 この作業により、なくなった本がないかを点検したり、迷子になって いる本を見つけたりすることができます。 また、より便利にご利用いただけるように、普段は行えないよ うな本の移動や修理なども行っています。 長い期間休館させていただきますが、 皆様のご理解、ご協力をよろしく 願いいたします。
© Copyright 2025 ExpyDoc