平 成 2 7 年 (2015 年 )6 月 3 0 日 総 務 委 員 会 資 料 政 策 室 広 報 担 当 中野区歌動画・アレンジコンテストの実施等による区歌の普及について 1 中野区歌動画・アレンジコンテスト実施のねらい 区歌に合わせた動画を作成するコンテストを実施し、区内に立地する大学や専門学校に 通う学生に参加してもらうことで、若い世代に区歌に親しんでもらうとともに、インター ネット等を通じた拡散により普及を図る。 2 実施概要 (1) 募集部門 ① 映像の部 ・ ベーシック部門 CDに収録された区歌をBGMにした動画作品とする。 ・ アレンジ部門 アレンジした演奏をBGMにした動画作品とする。 ② 楽曲の部 ・ 楽曲アレンジ部門 区歌の楽曲のみのアレンジ作品とする。 (2) 募集期間 2015 年 7 月中旬~9 月末 (3) 表彰 部門ごとに最優秀賞1点、優秀賞数点を選出し、賞状及び副賞を進呈する。 副賞は、区内企業等から協賛を募る。 受賞した作品は、区ホームページに掲載するとともに、区内ケーブルテレビ等、各 種メディアで紹介する。 (4) 審査員 区関係者、区内大学、区内団体等から数名の予定。 (5) 公開審査 事前審査を経た作品の最終審査は公開審査とし、発表と授賞式を行うイベント性の 高いものとする。(にぎわいフェスタ、中野まちめぐり博覧会との連携を検討する) 3 その他区歌の普及策について (1) 地域団体等への普及依頼 町会・自治会、友愛クラブ、青少年育成地区委員会、民生児童委員協議会、商店街 連合会等に対し、区歌普及について依頼した。また、日本音楽健康協会に「あらいエ 1 ンジョイ広場」での区歌カラオケの提供を依頼した(6 月末配信予定)。 (2) 区のイベントでの活用 区主催のイベントにおいて、区歌の演奏を可能な限り行う。 (3) メロディの活用例 ・ 防災無線での夕方の放送 ・ 区庁舎で始業時、昼休み時、終業時でチャイムの代わりに放送 ・ 区の電話の保留音 ・ 商店街での BGM ・ 駅の発車音 (4) その他普及策 ・ なかの生涯学習大学との連携 7 月 23 日、公開講座で区歌作詞者の阿木燿子氏を講師に迎える。そこで、受講生 (500 人)が各地域グループで区歌を練習し当日は受講生一同で歌う。 ・ 学校での活用 入学式や卒業式、合唱コンクールの課題曲にするなど、学校行事で使用してもら う。 ・ オーケストラ・吹奏楽で 区内交響楽団や中学・高校での演奏をねらい、オーケストラ及び吹奏楽用に編曲 し、にぎわいフェスタ、東北復興大祭典等で演奏してもらう。 2
© Copyright 2025 ExpyDoc