12-3 外国語学部「教科に関する科目」 履修方法と留意事項

12-3
外国語学部「教科に関する科目」
履修方法と留意事項
①取得できる教員免許状
英語英文学科の学生は,中学校教諭一種・高等学校教諭一種「英語」を,中国語学科の学生は,中学校教諭一
種・高等学校教諭一種「中国語」の教員免許状を取得できます。なお,自学科で免許取得ができないスペイン語
学科及び国際文化交流学科の学生で,免許取得を希望する場合は,教職課程支援室に申し出て下さい。
②必要な科目と単位数
教員免許取得のためには,
「66条科目」,
「教職に関する科目」,
「教科に関する科目」
,
「教科又は教職に関する科
目」の必要単位を修得しなければなりません。
「教職に関する科目」,
「教科に関する科目」,
「教科又は教職に関す
る科目」の合計が59単位以上になるように履修してください。
【教科に関する科目】外国語学部
英語英文学科(2014年度入学者から適用)
1年次
免許種類
免許法に規定され
た科目
授業科目
2年次
単
位
3・4年次
授業科目
単
位
授業科目
単
位
2
2
2
2
2
2
英米文学
〇 英語圏文学概論A
〇 英語圏文学概論B
2
2
イギリス文学史Ⅰ
イギリス文学史Ⅱ
アメリカ文学史Ⅰ
アメリカ文学史Ⅱ
2
2
2
2
比較文学A
比較文学B
翻訳論A
翻訳論B
2
2
2
2
英語
コミュニケーション
○ SpeakingⅠ
○ SpeakingⅡ
CompositionⅠ
CompositionⅡ
ReadingⅠ
ReadingⅡ
1
1
1
1
1
1
1
1
SpeakingⅢ
SpeakingⅣ
CompositionⅢ
CompositionⅣ
1
1
1
1
2
2
イギリス文化史Ⅰ
イギリス文化史Ⅱ
アメリカ文化史Ⅰ
アメリカ文化史Ⅱ
2
2
2
2
Oral CommunicationⅠ
Oral CommunicationⅡ
Essay WritingⅠ
Essay WritingⅡ
Speech and DebateⅠ
Speech and DebateⅡ
通訳演習Ⅰ
通訳演習Ⅱ
翻訳演習Ⅰ
翻訳演習Ⅱ
比較文化A
比較文化B
異文化間コミュニケーション論A
異文化間コミュニケーション論B
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
英語︵中学校一種・高等学校一種︶
Pronunciation and ListeningⅠ
Pronunciation and ListeningⅡ
異文化理解
注)1
2
3
○ 英語圏文化概論A
○ 英語圏文化概論B
10
以
上
59
授業科目の○印は必修科目を示す。
教育実習に出るためには,1年次配当の必修科目をすべて修得し,かつ24単位以上修得しておくことが必要。
教員免許取得には,「教科に関する科目」,「教職に関する科目」,「教科又は教職に関する科目」の合計修得単位数
が59単位以上必要。
4 授業科目の年次は,各自適用の教育課程表を参照すること。
以上
英語教育学Ⅰ
英語教育学Ⅱ
児童英語教育Ⅰ
児童英語教育Ⅱ
英語史Ⅰ
英語史Ⅱ
教職科目との合計
2
2
1
1
2
2
1
1
6以上
統語論
意味論
学習英文法Ⅰ
学習英文法Ⅱ
音声学Ⅰ
音声学Ⅱ
English PhoneticsⅠ
English PhoneticsⅡ
6以上
2
1
1
2
6以上
〇 英語学概論
GrammarⅠ
GrammarⅡ
○ 英語教育学入門
英語学
免許取得
に必要な
単位数
【教科に関する科目】外国語学部
免許種類
免許法
に規定
された
科目
中国語
学
1年次
授業科目
2年次
単
位
2
2
1
○ 中国文学概説 A
○ 中国文学概説 B
1
1
中国言語特講ⅠA
中国言語特講ⅠB
中国言語特講ⅠC
中国言語特講ⅠD
中国言語特講ⅡA
中国言語特講ⅡB
中国言語特講ⅡC
中国言語特講ⅡD
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
中国文化特講 A
中国文化特講 B
中国文化特講 C
中国文化特講 D
2
2
2
2
1
中国語演習Ⅲa(総合)A
中国語演習Ⅲa(総合)B
中国語演習Ⅲb
(コミュニケーション)A
中国語演習Ⅲb
(コミュニケーション)B
中国語演習Ⅲe
(社会事情)A
中国語表現法演習Ⅲa
(読解応用)A
中国語表現法演習Ⅲa
(読解応用)B
中国語表現法演習Ⅲa
(HSK 応用)C
中国語表現法演習Ⅲa
(HSK 応用)D
中国語表現法演習Ⅲb(会話)A
中国語表現法演習Ⅲb(会話)B
中国語表現法演習Ⅲb(翻訳)C
中国語表現法演習Ⅲb(翻訳)D
中国語表現法演習Ⅲc
(社会事情)B
中国語表現法演習Ⅲc
(ビジネス)D
1
1
1
1
1
授業科目
免許取得
単 に必要な
位 単位数
1
1
1
1
1
1
1
1
1
中国地域文化講義 2
日中比較文化講義 2
1
1
1
1
59
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4以上
中国社会特講 A
中国社会特講 B
中国社会特講 C
中国社会特講 D
中国政治経済特講 A
中国政治経済特講 B
中国政治経済特講 C
中国政治経済特講 D
中国歴史特講 A
中国歴史特講 B
中国歴史特講 C
中国歴史特講 D
1
以上
1
中国語演習Ⅳ(総合)A 1
中国語演習Ⅳ(総合)B 1
教職科目との合計
2
2
中国語演習Ⅱc
(リスニング)A
中国語演習Ⅱc
(リスニング)B
中国語演習Ⅱd
(コミュニケーション)A
中国語演習Ⅱd
(コミュニケーション)B
中国語演習Ⅱe
(コミュニケーション)A
中国語演習Ⅱe
(コミュニケーション)B
中国語演習Ⅱf
(翻訳)A
中国語演習Ⅱf
(翻訳)B
中国語表現法演習Ⅱ
(HSK 基礎)A
中国語表現法演習Ⅱ
(HSK 基礎)B
単
位
0 以上
1
注)1
1
授業科目
4年次
4以上
中国語︵中学校一種・高等学校一種︶
異文化 ○ 中国社会概説 A
理解
〇 中国社会概説 B
単
位
1 ○ 中国言語概説 A
○ 中国言語概説 B
1
中国語演習Ⅱa
(総合)A
1
中国語演習Ⅱa
(総合)B
1
中国語演習Ⅱb
(作文)A
1
中国語演習Ⅱb
(作文)B
1
中国文
学
中国語 ○ 中国語演習Ⅰd
コミュ
(会話)A
ニケー ○ 中国語演習Ⅰd
ション
(会話)B
中国語演習Ⅰe
(作文)B
授業科目
3年次
0 以上
1
中国語演習Ⅰa
(基礎)A
中国語演習Ⅰa
(基礎)B
中国語演習Ⅰb
(基礎)A
中国語演習Ⅰb
(基礎)B
中国語演習Ⅰc
(リスニング)A
中国語演習Ⅰc
(リスニング)B
中国語学科(2011年度入学者から適用)
授業科目の○印は必修科目を示す。
2
教育実習に出るためには,1,2年次配当の必修科目をすべて修得し,かつ24単位以上修得しておくことが必要。
3
教員免許取得には,「教科に関する科目」,「教職に関する科目」,「教科又は教職に関する科目」の合計修得単位数
が59単位以上必要。
4
授業科目の年次は,各自適用の教育課程表を参照すること。