「特別の教科 道徳」

テーマ3
「特別の教科
道徳」
テーマ3
道徳に係る小・中学校学習指導要領の一部改正
と今後の予定
年
内
容
2015(平成27)年 学校教育法施行規則の一部改正
3月27日
道徳に係る小学校、中学校、特別支援学校小学部・
中学部学習指導要領の一部改正
2015(平成27)年 一部改正学習指導要領の趣旨を踏まえた取組(移行
4月1日
措置)実施可
2018(平成30)年 小学校、特別支援学校小学部一部改正学習指導要領
4月1日
の施行
2019(平成31)年 中学校、特別支援学校中学部一部改正学習指導要領
4月1日
の施行
テーマ3
中央教育審議会答申「道徳に係る教育課程の
改善等について」(2014<平成26>年10月21日)
道徳の時間を「特別の教科 道徳」として
位置付け
 目標の改善:最終目標は「道徳性」の育成
 内容の改善:いじめ、情報モラル、生命倫理など
現代的課題の扱いを充実
 指導方法の改善:討論等の言語活動、道徳的習
慣・行為に関する指導、問題解決的な学習の重視
 検定教科書の導入
 評価の充実:数値評価はしない

テーマ3
道徳の目標
【「第1章 総則」:道徳教育の目標】
道徳教育は、教育基本法及び学校教育法に定められた教育の
根本精神に基づき、自己の生き方(中:人間としての生き方)
を考え、主体的な判断の下に行動し、自立した人間として他者
と共によりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことを
目標とする。
児童生徒の「道徳性を養う」という趣旨が明確となるよう記載
【「第3章 特別の教科 道徳」:道徳科の目標】
第1章総則の第1の2に示す道徳教育の目標に基づき、よりよく
生きるための基盤となる道徳性を養うため、道徳的諸価値について
の理解を基に、自己を見つめ、物事を(中:広い視野から)多面的・
多角的に考え、自己の生き方(中:人間としての生き方)について
の考えを深める学習を通して、道徳的な判断力、心情、実践意欲と
態度を育てる。
育成すべき資質・能力が明確となるよう記載
テーマ3
道徳の内容
【「内容」の4つの視点】
A 主として自分自身に関すること
B 主として人との関わりに関すること
C 主として集団や社会との関わりに関すること
D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること
①いじめの問題への対応の充実や、児童生徒の発達の段階
をより一層踏まえた体系的なものとする
・改正前は、A→B→D→Cの順であったものを入れ替え
・上記のA~Dの視点の下に、内容項目に準じたキーワード
を付記(「善悪の判断、自律、自由と責任」など)
②いじめ防止の関連としての配慮事項を新たに記載
③指導の配慮事項として、指導方法の工夫のほか、
情報モラル、 環境、科学技術と生命倫理等に関する
事柄を追加