平成27年度 - 食品産業センター

明日の食品産業 平成27年(2015年)度 掲載記事一覧
4月号
ひとこと
2015年度の食品産業の課題 ……………………………………………………………… 西藤 久三
特集:食品衛生の向上を目指して ……………………………………………………… 岡本 清孝
最近の微生物による食中毒の発生動向と問題点 …………………………………… 伊藤 武
ノロウイルスの特徴を踏まえた食中毒防止対策 …………………………………… 佐藤 史郎
食の安全確保における機能水、とくに次亜塩素酸水の役割と展望 ………………… 堀田 国元
防虫管理における指導ポイントと今後 ……………………………………………… 尾野 一雄
新技術と研究紹介
希少糖の開発と利用 …………………………………………………………………… 新谷 知也
飯田 哲郎
食品団体の話題
冷凍めんの飛躍的な発展と日本冷凍めん協会の取り組み …………………………… 那須 保信
5月号
ひとこと
これからの食品産業を考える ………………………………………………………… 根岸 晴夫
特集:食事摂取の現状と新たな基準 …………………………………………………… 水田 潤
平成25年「国民健康・栄養調査」
(食事に関する状況)の結果の概要 … ………… 田中 早苗
齋藤 あき
日本人の食事摂取基準(2015 年版)の概要 … ……………………………………… 田中 早苗
齋藤 あき
官民協働で健康づくりを応援しています!
~「大阪ヘルシー外食推進協議会」の取組み~ ………………………………… 小林 芳春
トピックス
2015年ミラノ国際博覧会について ……………………………………………………… 山口 靖
新たな食料・農業・農村基本計画について ……………………… 農林水産省 大臣官房政策課
新技術と研究紹介
うま味の科学的知見と食を繋げるグローバルうま味コミュニケーション ……… 二宮くみ子
食品団体の話題
一般社団法人日本食肉加工協会の概要と事業活動について ……………………… 塩島 勉
6月号
ひとこと
OPRPがなくなる!?・・・ISO 22000改訂の検討状況 … ………………………… 湯川剛一郎
特集:食塩摂取量の低減を目指して …………………………………………………… 丸山 純一
実験動物の摂食行動に基づいた塩味評価について ………………………………… 河合 崇行
明日の食品産業 2016・3
59
天然物を利用した塩味増強による
減塩効果の発揮と食品産業への利用について …………………………………… 植野 洋志
塩味・うま味増強香気成分による減塩食の嗜好性改善について ………………… 下田 満哉
イオン交換膜を用いた食品の脱塩について ………………………………………… 大石 正典
青木 亮之
トピックス
新しい食品表示制度 ~主な変更点を中心に~ …………………………………… 蓮見 友香
食品団体の話題
日本うま味調味料協会の概要と活動内容 …………………………………………… 須藤 宏
7, 8月号
新任のご挨拶 …………………………………………………………………………… 村上 秀德
ひとこと
地域資源の活用による地域政策 ……………………………………………………… 並河 良一
特集:食品の新たな機能性表示制度をめぐる動向
農林水産物も対象となった新しい「機能性表示食品制度」の概要 ………………… 大谷 敏郎
機能性表示食品制度の創設経緯と制度概要 ………………………………………… 中尾 祐輔
現在の健康食品の課題と食品の新たな機能性表示制度への期待 ………………… 梅垣 敬三
消費者から見た機能性表示食品制度の今後の課題 ………………………………… 森田 満樹
新技術と研究紹介
羽根が無いのに攪拌できる??
遠心式撹拌体エムレボ®(商品名)の開発と食品加工機への応用研究 ………… 荻野 忠彦
食品団体の話題
カレーのヒミツ(全日本カレー工業協同組合)
… …………………………………… 髙野 光春
9月号
退任のご挨拶 …………………………………………………………………………… 西藤 久三
ひとこと
二十歳を迎えたフードシステム学会 ………………………………………………… 生源寺眞一
特集:HACCPの国内外をめぐる最新動向
HACCP普及をめぐる状況 ……………………………………………………………… 湯川剛一郎
将来的な義務化を見据えたHACCP普及への取組 …………………………………… 梅田 浩史
食のグローバル化の進展の中でのHACCPの普及・推進のための取組 …………… 横田 美香
米国におけるHACCPに基づく衛生管理の要求
-食品安全強化法- ………………………………………………………………… 藤原 康子
川原 文香
国際的な動向を踏まえたHACCPの柔軟性の考え方 ………………………………… 豊福 肇
食品団体の話題
給食のあれこれ ………………………………………………………………………… 千葉 光洋
60
明日の食品産業 2016・3
10月号
ひとこと
番号制度(マイナンバー)の思い出 ………………………………………………… 森信 茂樹
特集:新しい介護食品(スマイルケア食)の普及推進に向けて
超高齢社会におけるスマイルケア食への期待 ……………………………………… 葛谷 雅文
スマイルケア食の普及推進の取組について ………………………………………… 矢花 渉史
高齢者の低栄養問題の現状とスマイルケア食への期待 …………………………… 迫 和子
嚥下調整食導入の必要性とスマイルケア食への期待 ……………………………… 菊谷 武
新技術と研究紹介
高栄養・高機能な昆虫食の研究 ……………………………………………………… 井内 良仁
食品団体の話題
一般社団法人日本宅配水&サーバー協会の概要と活動内容 ……………………… 松本 雄介
11月号
ひとこと
産業連関表から食のマーケットの将来をうらなう ………………………………… 中嶋 康博
特集:食料品アクセス問題について考える …………………………………………… 水田 潤
食料品アクセス問題の現状と農林水産省の取組について …………………………… 小谷祐一郎
JAと山崎製パンによる過疎地域での店舗運営
~企業間連携によるお互いの強みを活かした運営手法~ ……………………… 塚田紳一朗
高齢社会に対応した御用聞き宅配サービス「わんまいる」の取組み
~美味しさ、健康、地産地消にこだわった商品を全国へ宅配~ ………………… 堀田 茂
食料品アクセス問題(買物困難者問題)に地域全体で取り組むために ………… 折笠 俊輔
新技術と研究紹介
タマネギ催涙因子合成酵素の発見から涙の出ない/辛みのないタマネギの作出へ
-全ての始まりはレトルトカレー製造工程の問題解決研究- ………………… 正村 典也
食品団体の話題
日本香料工業会の概要と事業活動について ………………………………………… 染谷 太一
12月号
ひとこと
食品産業における感覚マーケティングの重要性 …………………………………… 守口 剛
特集:食品ロス削減に向けた関係者の取組
食料廃棄の現状と食品ロス削減国民運動について ………………………………… 大島 次郎
包装容器の高機能化による食品ロス削減への取組 ………………………………… 石谷 孝佑
気象情報を活用した高度な需要予測による食品ロス削減の取り組み …………… 伊ヶ崎英雄
食品ロスの排出実態とその削減に向けた取組 ……………………………………… 三浦 貴弘
新技術と研究紹介
食品の機能性とその評価法 …………………………………………………………… 渡辺 純
明日の食品産業 2016・3
61
食品団体の話題
日本ソース工業会の活動とニッポンのソースについて …………………………… 堤 隆
1, 2月号
ひとこと
日本人の長寿に「食事」は貢献しているのか? ……………………………………… 大谷 敏郎
新春座談会
「食品産業の展望と課題」
キッコーマン株式会社 代表取締役社長 堀切 功章
日本ハム株式会社 代表取締役社長 末澤 壽一
農林水産省 食料産業局長 櫻庭 英悦
一般財団法人食品産業センター 理事長 村上 秀德(司会)
3月号
ひとこと
食品産業が提供する栄養健康情報への危惧 ………………………………………… 佐々木 敏
特集:食品企業の信頼性向上を目指して
「食品企業の事故対応マニュアル作成のための手引き」
改訂の概要について ………………………………………………………………… 森 修三
「食品事業者の5つの基本原則」の改訂について … ………………………………… 横田 美香
異物混入〝騒動〟を振り返る …………………………………………………………… 平沢 裕子
食品企業に期待する-消費者の信頼性確保に向けた取組 …………………………… 森田 満樹
新技術と研究紹介
ビッグデータ・フード・サイエンス:
料理レシピと世界の食品アクセスにおけるデータ・サイエンス ………… 金谷 重彦 ほか
食品団体の話題
日本の食を担い、世界に展開する外食産業 ………………………………………… 関川 和孝
62
明日の食品産業 2016・3