下段地区 7/27 平成27年度 町政懇談会 下段地区 Ⅰ.日時・場所等 1.開催日時 平成27年7月27日(月)午後7時~午後8時30分 2.開催場所 下段公民館 3.出席者 立山町 舟橋町長、舟﨑副町長、大岩教育長、 嶋崎住民課長、小野商工観光課長、山元教育課長、山下建設課長 地元議員 坂井立朗議員、広島秀一議員 下段自治振興会 廣嶋壽雄会長 企画政策課 久保課長、清水課長補佐、瀬本企画広報係長、竹腰主任、 高江主事、高木主事 4.参加者数 58名 Ⅱ.実施内容 1.挨拶 ①司会 久保企画政策課長(以下、司会) ②舟橋町長(以下、町長) 開会 開会挨拶 企業団地軟弱地盤問題の事実経過について各町政懇談会でご説明とお詫びをさせていただ いています。 8月の町の広報にも要約した経過説明と私からのお詫び文書を掲載させていただきます。 町長になって 10 年、役場職員の育成ができてなかったということですので、ひとえに私の 責任は重いと思っております。 近々、この企業の工場が着工されますのでその後、9月議会にお諮りし、関わった職員、 私を含めて処分をしたいと考えております。 お詫びするしかありません。誠に申し訳ありませんでした。 このことに関しましては、質問等もおありかと思いますので、時間の許す限り、それ以外 についてもお答えをしたいと思っております。 ③司会 出席者紹介 2.懇談会 (1)これまでの町の環境施策、高効率給湯等整備補助について 住民課長 商工観光課長 (2)地区からの協議事項 ・立山友情館周辺整備について 【回答:教育課長】 耐震性に問題がありました旧青少年ホーム友情館について、皆様方のご理解をいただき、 安全で安心して利用できる立山友情館となりました。 - 1 - 下段地区 7/27 駐車場へ向かう東側道路の拡幅については、この道路は行き止まりになっており、町道認 定が困難です。また、現状のままで町で拡幅することも、友情館の占有地として道路を拡幅 することも難しいと考えております。 グラウンド整備ですが、グラウンドと旧体育館の跡地の境には用水路があり一体的なグラ ウンドとするためには、用水路の迂回が必要となります。その改修を行えるような有利な補 助制度がないか等、今後検討していきたいと考えております。当面、体育大会等では、旧武 道館の跡地にテント設営や競技用具の置き場等として有効にご活用いただければと考えてお ります。 保育所東側の空き地、プールの跡地の整備についてですが、この土地は借用地であること 等から、現在、国が策定を求めている公共施設等総合管理計画の策定にあわせ、どうするか 検討していきたいと考えております。 ・道路改善について 【回答:建設課長】 ご要望の大清水榎線は、延長が 230m、道路幅員が4mから 4.4mと狭く、車両がすれ違い にくい状況になっています。町としては、道路改良はまず現在、整備中の他箇所の進捗を図 り、早期に事業効果を発揮させることが大切だと考えていますので現在、ご要望区間全線に わたって改良することは難しい状況です。 しかし、昨年8月に武道館が完成し、この利用者の通行が新たに発生していることから、 特に強い要望のあった武道館に近い側の 100mについての拡幅は今後、用地等取得の課題も ありますが、実施に向けて検討していきたいと考えております。 ・環境改善について 【回答:住民課長】 昨年から改善勧告、措置命令を行う一方、本人を役場へ呼び出し町に片付けを委託するよ う何度も指導してきました。今年1月に下段区長さんから説得したいのでしばらく時間がほ しいと話がありました。同じく1月に代執行を行う注意点を町の顧問弁護士に相談したとこ ろ、地元から要望書という形で具体的な被害を挙げてもらいこれを救済するという立場で代 執行を行うべきとのアドバイスを受けました。2月に本人から、野ざらしになっている廃棄 物について町に片付けを手伝ってほしいという連絡があり、4月に現状確認を兼ねて一部の 片付けを実施しました。 下段区長さんには、何度も接触していただきましたが全てを片付けることについては本人 の同意がとれておりません。 なお、現在、要望書の提出は受けておりませんが、6月に開催した環境保全対策審議会で 今後の対応についてご意見を伺ったところ、当事者を説得し町が委託を受けて廃棄物を撤去 するよう努めてほしい、ただし、年末を期限とし行政代執行も視野に入れ、その準備も進め るようにとのことでした。 現状を確認しておりますが、やはり審議会の意見どおりに進めなければならないと思いま す。片付けの具体的なスケジュールですが、本人は、農地に建っている納屋の取り壊しを拒 - 2 - 下段地区 7/27 んでいるため見通しを立てることが困難な状況です。 (3)質疑・応答 [質問1] ごみ屋敷 ごみ屋敷の問題ですが先ほど言われた中に、地区からの要望が出ていないとありました。 この意味がわかりません。地区からの要望を下段自治振興会を通して役場に提出しています。 議員も議会で質問されています。ですから議会と町と本人で問題は共有していると思います が、地区から要望が出ていないというのはどういうことなのか説明していただきたい。 【住民課長】 町の顧問弁護士に相談に行ったところ、要望書という言葉が出ました。これは、具体的に どういう環境被害をつかんでいるのかということです。代執行は本人の意思に反してその所 有地に入り強制的に物を片付けることです。そのためには景観が悪い等以外の被害を具体的 にあげていただき、それを撤去するために町が代執行をするといったことが必要だとアドバ イスをいただきました。 題目は、要望書というものにはこだわりません。現状の具体的な被害を把握し、撤去する ために代執行する準備が必要ということです。 しかし、その前に説得し全ての廃棄物、構造物を撤去できれば、代執行までには至らない と思います。町では下段区長さんにはお骨折りをいただき感謝しています。そのご尽力にも 報いながら完全解決に至ればと思っております。 [質問1] 要望書という言葉でおっしゃるので分かりませんでした。 行政代執行をするにあたって、例えば火災等のおそれがあって住みたくないと思うような 悪い状況がある等を言葉にしたものが出ていないとおっしゃっていただければ分かりますが。 一般の方が聞くと、要望書も出していないのに何を言っているんだと思われます。訂正し ていただきたいと思います。 【住民課長】 区長さんのおっしゃるとおりです。要望書の中で具体的な被害を挙げていただくというこ とです。そういう意味の要望書ということでご理解をお願いいたします。 [質問2] 立山町環境保全型住宅設備普及促進事業補助金 立山町環境保全型住宅設備普及促進事業補助金申請の手引きがありますが、立山舟橋商工 会員である施工業者にお願いと書いてあります。どうして商工会員の業者でなければだめな のですか。 また、住民票謄本、続柄が判るもの、納税証明書、高校生以下を除く世帯全員分といった 資料を役場へ提出しなさいとありますが、役場へ申請をするのだから、役場内でチェックす ればよいのではないですか。現役の勤め人だと、時間中に休暇を取って書類をそろえなくて はいけないといった不都合があります。 - 3 - 下段地区 7/27 【商工観光課長】 商工会の会員に限定する主旨としては、この補助制度は国の経済対策の一環として地域の 消費喚起、生活支援のための交付金を活用しております。そこで、町内の住宅関連産業等の 振興を図り町内の商工業の好循環につなげるということから事業の対象となる施工業者を商 工会の会員の方に限定して進めております。 【町長】 今回、全国でプレミアム商品券というものが配られています。立山舟橋商工会のプレミア ム商品券については、商工会の加入団体でお使いくださいということでお願いしています。 ご存じと思いますが、中小企業庁で小規模事業者を育成するという法律が決まりいろいろ な補助事業が増えています。その補助事業の採択要件が、商工会もしくは商工会議所の加入 業者となっています。ホームページ等でもご覧になることができます。この国の施策に則っ り小規模事業者が加入している立山舟橋商工会の加入法人をご利用くださいと案内をしてお ります。 [質問2] では、商工会に加入していない方はこの際、加入してください等の文言があってもよいの ではないですか。 【町長】 それはいいことだと思いますので、商工観光課長を通じてPRしていきたいと思います。 加入したほうが得だと思ってもらえるのはいいことだと思います。おっしゃるとおり、町の 補助事業だけではなく中小企業庁の商工会加入業者に対する補助制度はたくさんありますの でPRしていかなければいけないと思います。ありがとうございました。 【商工観光課長】 住民票等については、確かに働いている方は平日に住民票等を取得しにくいとは思います が、毎週月曜日には延長窓口をしており、午後6時半まで住民票や納税証明書をとることが できます。このような時間外の窓口をご活用いただければと思います。 【住民課長】 補足いたします。守秘義務があることはご存じかと思いますが、納税状況等は同じ役場内 であっても守秘義務が適用されます。そういうことからご本人に住民票等をとっていただき 提出していただくことになります。 [質問2] それは、これが申請で私達自らが業者に提出したのだからそこで個人情報の漏洩があって も関係ないということですか。 【町長】 町には個人情報保護条例等あります。町からいろいろな補助金を出すときに、やはり補助 金を受ける側が滞納者でないことは一番重要です。ですが、役場の職員には守秘義務があり、 それは役場内であっても同じで、税務課の職員以外が税の情報を見ることは原則できません。 だから、申請をされるのであれば提出をしてほしいとしました。 - 4 - 下段地区 7/27 [質問3] 水道管点検、堆肥処理 来年から向新庄で下水道工事が始まると聞いています。よろしくお願いいたします。そこ で、道路の漏水について何回か役場へ連絡して直してもらったことがあるので、下水道工事 の際に水道管の老朽化等の点検をやればいいと思います。また、下水道工事の説明会はでき るだけ早くお願いします。 隣の集落に家畜業者がいらっしゃいます。牛ふんを田んぼにまいていますが、道路に落と しています。臭いが相当きついです。直接言った時は片付けてくれますが、頻繁では問題だ と思いますので指導していただければと思っています。 【町長】 下水道工事は国の補助金を入れて行なっており、一緒に水道の工事を行うこともあります。 反対に全く下水道工事の予定がない所での水道管工事は補助金無しで町が行うこともあり ます。これから予定されている場所については水道課長に伝えておきたいと思います。 下水道工事は中新川広域行政事務組合で行いますので、説明も中新川広域行政事務組合が 行うことになります。タイミングよく説明会をするように事務組合へしっかり伝えておきま す。水道工事を行う場合もありますから、その場合は役場の水道課職員も同席させるように いたします。 家畜の牛ふんについて、引き続き農林課長を通じて業者の方々に指導したいと思います。 [質問4] パークゴルフ場 吉峰の新しいパークゴルフ場が来年から稼働しますが、町内外の人にたくさん来てもらえ るパークゴルフ場にしてもらいたいと思います。 今後、コース管理運営についてどのように考えているのかよろしくお願いいたします。 【町長】 長らく要望いただいておりました。財源をさがしましたところ、サッカーくじ toto の収益 を活用してグラウンドを芝生化するという事業を利用し整備したところです。 toto の制度を利用して草刈り機も整備しようと思っています。 管理についてはまだ決めていませんが、グリーンパーク吉峰の指定管理者である株式会社 たてやまに、パークゴルフ場の使用料収入に多少追加して管理をお願いするのかこれから少 し相談させてください。しっかり管理をしなければ、結果的にグリーンパーク吉峰の売上げ にも影響します。パークゴルフ場の利用でお風呂のお客さんや宿泊客が増える等の結果がな ければ、皆さまへの説明も難しいと思っています。 【副町長】 管理運営は、株式会社たてやまとパークゴルフ協会からお話を聞いており、近々打ち合わ せをすることになっています。利用しやすい方法を考えていきたいと思います。 [質問5] グラウンド整備 立山友情館の周辺整備についてです。グラウンドですが梅雨に入り雨が降って砂が北側の - 5 - 下段地区 7/27 壊れた溝の所から流れて、アップダウンがひどくなっています。10 月4日の運動会にも支障 があるのではないかと思っています。グラウンドの表面部分の整備をお願いします。 武道館、プール跡地ですが、梅雨時期に草が伸びました。教育課の方、振興会長さんで草 刈機で刈られましたが、でこぼこできれいに刈れない状態です。保育所があるのに、草が伸 びて横に川があるので蚊がたくさん出てきています。 また、水路がグラウンドの中央をはしっています。これを迂回させて1周 200mをとれる グラウンドにしてほしいと思います。 【町長】 秋の運動会もありますから、対応可能な所は応急策をとりたいと思います。 プール跡地は、教育課長の答弁のとおり借地です。現在、国から今年度中に公共施設等総 合管理計画を立てるよう言われ町中の施設について今後どうするのかを調べている最中です。 プール跡地についても今年度中に結論を出さなくてはいけません。 本来、借地であれば返すことになりますが、地権者との関係もあり、周辺地権者の方々の 意向を踏まえてよく協議してほしいと教育課に指示しました。まず、教育委員会で詰めてい ただきたいと思います。 [質問6] 県道付近整備 建設課長さんには、要望の場所を視察してもらいたいと思います。 例えば県道の地面に草が生えています。私どもが、管理をしていますがまた草が生えてき ます。これからもこの草刈りを続けていくのかということです。 書類の前で座って許可だけだしていることのないようにお願いします。 【建設課長】 おっしゃるとおり現場を見ることは大事だと痛感しておりますし、今後も現場に出るよう に心がけてまいります。今言われた件ですが、今後、詳細に打ち合わせをいたしまして、早 急にお答えいたします。 [質問7] 企業団地軟弱地盤問題 利田の件で2、3お聞かせ願いたいと思います。 町の負担額の 6,630 万円は、我々の血税から支払いされるわけです。平成 27 年度の住民税 徴収予定総額が 11 億 6,600 万円、対して 6,630 万円は 5.6%と大きなウエイトを占めます。 立山町が土地を求めるのですから一時的にしろ、立山町の資産になります。なぜ、慎重に 調査が行われなかったのですか。 2点質問させてください。立山町から土地を購入する進出企業は所有者が立山町であるこ とからより安心感を持って購入されているはずです。土地履歴情報の管理は、どのような仕 組みでどう活用されているのか。その管理部署及び管理帳票は。ホームページでは、管理が 充分でなかったと記述されていますが、どの程度充分でなかったのか。 もう1点は、町長含む関係者の処分については、進出企業が無事着工した時点で行うとし - 6 - 下段地区 7/27 ていますが、一担当者に全てが責任転嫁されているように思います。地元説明会に町から誰 と誰が出席して、地元からの質問や提案について副町長や町長に報告があったのか。再発防 止に向けた取組み、原因究明をどういう体制で行われるのか、いつまでに再発防止策を構築 して公表されるのか、わかる範囲で教えていただきたいと思います。 【町長】 5千万円あまりの大変なお金となってお詫びしかありません。この財源は、地域雇用創出 推進基金といって過去に企業誘致用に国から交付されたお金を貯金していたものを充てまし た。国民の税金ではありますけども、町税の 11 億円の内から5千何百万円を充てたわけでは ありません。しかし、企業誘致用の2億あまりの内5千何百万円を使うわけですから本当に 申し訳ないと思っております。 地元説明会には前の課長と係長、担当者の最大3名が出席していましたが、その時ではな く、地権者と売買契約をしようとした時に地権者本人からおか掘りをやったことがあると聞 かされました。聞いた職員本人は、近くで行われた下水道工事の際にした地盤調査で大丈夫 だという数値を持っていたため、気に留めず、課長を含めて上司に報告をしませんでした。 4月下旬になり、企業が自社で頼んだゼネコンに土壌調査をさせたところコンクリート片 や木片がでてきて、昔おか掘りをしたのではないかと企業から町にクレームが入りました。 課長等の上司に相談できない、報告ができない、そういう役場の風土を作ってしまった立 山町長の責任だと思っています。 履歴情報については、調べてみると町のシステムには、平成 19 年以降の情報が保存されて いました。それ以前の紙ベースについては探すと問題の昭和 63 年の農地転用の台帳が出てき ました。おか掘りも農地転用も許可権者は県です。県にデータは残っていませんでした。 平成 19 年以前のデータもコンピューターにおとしこむ指示をしました。 しかし、大事なことは、何かあればすぐに先輩に相談する、言える、そういう役場の土壌 づくりをしなければいけないと今、強く思っています。 3.閉会 【廣嶋自治振興会長】挨拶 長時間にわたり、本当にお疲れ様でした。町政のことについてこれだけ関心があるのはや はりいろいろな問題あったからだと思います。たくさんの質問がありましたが、議事録をと っているそうなのでそれを見て、我々もさらに要望をして、2人の議員さんと一緒に、どん どんプッシュしていきたいと思います。要望に対しては我々も一生懸命やっていきたいと思 いますのでよろしくお願いいたします。ありがとうございました。 【坂井立朗議員】挨拶 みなさん、どうもありがとうございました。大変厳しい意見等もあり、今後もしっかりと やっていかなければいけないと思いを当局も新たにしていると思いますし、私どももしっか りしていかなければいけないと思っております。 いろいろと要望ございました建設課長、苦労して答弁をしておりましたが、彼はこの後、 8箇所全部で私たちの校下のことをこうしてくれと聞き続けていかなければならないわけで - 7 - 下段地区 7/27 す。それら全てをするとなるとものすごい金額になります。安易に返事はできませんが、そ れくらい民意が飢えているということもまたご理解いただきたいと思います。 給食センター、武道館、本当に校下の皆さんにはお世話になりました。協力していただい て作っていただきました。私は、あの段階で立山中央小学校が完成しているとは思いません でしたし、この段階で武道館ができているとは思いませんでした。 国の予算の流れもありますし、タイミングもあります。これも事実です。厳しい意見を交 えながらも当局と切磋琢磨し合って協議していく姿勢が大事だということを、改めて思って います。 今日は、下段から役場に行っている職員がたくさん来てくれています。彼等が下段に住ん で役場で頑張るんだという気持ちを今後も持ち続けてくれるように、みんなで応援していた だけたら幸いかと思います。今日は、どうもありがとうございました。 【広島秀一議員】挨拶 お疲れのところ、町政懇談会ということで、ご出席いただきありがとうございます。また、 貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございます。今後、一つひとつ実現できるよう 我々頑張っていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。今日は 暑い中、ご苦労様でした。ありがとうございました。 - 8 -
© Copyright 2025 ExpyDoc