オランダ・イエナプラン教育専門教員養成研修のお知らせ この度、オランダの JAS(イエナプラン・アドバイス・アンド・スクーリング社)の研修の一環 として、【日蘭イエナプランアカデミー】のタイトルのもと、日本人の教員(保育士)免許保持 者を対象に、第1回目の「オランダ・イエナプラン教育専門教員養成研修」を、下記の要領で実 施することとなりました。本研修は、オランダの国際教育交流組織 EP-NUFFIC 及びポスト高等 職業専門教育(学士取得後教育)として正式に認められ、そのために、ヨーロッパで認定される 必修単位をもとに構成されており、認定書はオランダ・イエナプラン教育協会の認定に基づいて います。 つきましては、Global Citizenship Advice & Research 社を代表して同研修のコーディネーシ ョンを担当いたします。皆様の積極的なご参加を大いに期待いたしております。 Global Citizenship Advice & Research 社代表・日本イエナプラン教育協会特別顧問 リヒテルズ直子 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー オランダ・イエナプラン教育専門教員養成研修開催要領 開催期間 2016年 9 月 18 日12 月 16 日 *部分的な参加は認められませんのでご注意ください 講師 ヒュバート・ウィンタース(JAS 社共同代表) フレーク・フェルトハウズ(JAS 社共同代表) *いずれもイエナプランスクールでの教員・校長経験を持ち、オランダ国内のイエナプランスク ールの現職教員研修の経験が豊富。 研修の主な構成 研修は、大きく①理論講座、②実習、③自主学習から成ります。 ①理論講座は、2週間ずつの3回に分けて、JAS の研修所で行われます。理論講座期間中は研修 所に付属の宿舎で合宿します。理論講座は、講師らの指導により、講義のほか、個別学習と小グ ループでの活動から構成されます。理論講座期間中は全日程、リヒテルズ直子を中心に日本語の 通訳・コーディネーターがつきます。講師による講義は、講師ら自身による著であり、現在オラ ンダのイエナプラン教員現職教員のための教科書としてオランダ・イエナプラン教育協会が認定 している「イエナプラン 共に生きることを学ぶ学校」の内容をもとに進められます。理論講座 では、ドイツにおける成立及びオランダでの普及の背景、20の基本原則、ケース・ボットによ るクオリティ基準、イエナプラン7つのエッセンス、(2009年にオランダイエナプラン教育 協会で採択された)コア・クオリティ、ファミリー・グループ(異年齢学級)、ワールドオリエ ンテーション(ファミリーグループワーク)、教科学習の進め方、リズミックな時間割、評価、 保護者との関係、環境づくり、グループリーダーのリーダーシップなどといったテーマが詳しく 取り上げられ、それに伴って主体的参加による関連のグループワークが講師の指導のもとに実施 されます。 ②実習は、合わせて3回、3つの異なるイエナプランスクールで2週間ずつ行われます。実習期 間中は、イエナプランスクールのグループリーダー(担任教師)の自宅にホームステイし、オラ ンダの家庭生活を体験しながら学校活動に参加します。実習期間中は、講師及び日本語コーディ ネーター(リヒテルズ直子)がメンターとしてメール及び電話で必要な相談に乗ります。 ③自主学習は、参加者個人の参加目的を明確にした上で、講座及び実習参加中の学びの記録、問 いの記録をもとに、講師や他の研修参加者とのリフレクションを通して、自らの向上を記録しな がら行われます。最終日には、研修全体を通しての学びの記録を卒業制作として発表し、講師と の面接を経て、資格認定の授与の可否が決定されます(この時点では仮証書の授与となりま す)。 ④日本での現場実践とその報告義務 日本へ帰国後、受講者は3ヶ月の研修期間に得た知識及び経験を自らの現場において実践しなけ ればなりません。その結果は、2017 年 8 月初旬に日本イエナプラン教育協会が主催する会合に おいて発表します(15 分以内)。プレゼンテーションは日本イエナプラン教育協会により録画さ れ、その後、録画は JAS に転送されます。JAS は受講者に対して、その評価結果を受講者に送 り、現場での実践内容が十分なレベルの質を示していると判断された場合、本証書が郵送されま す。 研修日程 9 月 18 日 9 月 1930 日 10 月 12 日 10 月 314 日 スキポール空港集合、研修所へ移動 理論研修1回目(研修所に付属の宿舎で合宿) フリータイム イエナプランスクールでの実習(教員宅にホームステイ)1回目 10 月 1516 日 フリータイム 10 月 1728 日 理論研修2回目(研修所に付属の宿舎で合宿) 10 月 2930 日 フリータイム 10 月 31 日11 月 11 日イエナプランスクールでの実習(教員宅にホームステイ)2回目 11 月 1213 日 フリータイム 11 月 1425 日 理論研修3回目(研修所に付属の宿舎で合宿) 11 月 2627 日 フリータイム 11 月 28 日12 月 9 日 イエナプランスクールでの実習(教員宅にホームステイ)3回目 12 月 1011 日 フリータイム 12 月 1215 日 自主学習 12 月 16 日 卒業発表と(仮)認定書授与式 (研修所に付属の宿舎で合宿) (研修所に付属の宿舎で合宿) 参加資格 以下の2つの条件を満たしている方となります。 ・日本で正式に認められた教員免許状(幼稚園を含む)または保育士免許状を既に取得している 者、または、2年以内に取得の見込みがある者 ・日本イエナプラン教育協会の会員である者 *本研修は、教員免許状(保育士免許状)取得のための基礎的な教育学知識と教員としての基礎 訓練を受けていることを前提として行われるもので、本研修だけで教員免許状に代わるものでは ありませんのでご注意ください。 *理論講座期間中は全日程、日本語∼オランダ語の通訳がつきますので、オランダ語の能力は問 いません。ただし、実習中は、最低限のコミュニケーションがとれるために、初歩的な英語会話 能力があることが望ましいです。 参加費用 8000ユーロ *学生割引、日本イエナプラン教育協会会員割引はありません。ただし、過去に、JAS による春 季または夏季オランダ・イエナプラン短期研修に参加され受講証明を取得された方に対しては、 500ユーロの割引とします。 受講費に含まれているもの • 到着後アムステルダムからエヒテンの研修所までの移動バスの費用とウェルカムディナー • 研修講座中の講座費(講師及び通訳の費用) • 研修所に隣接した宿舎「ヘット・ボーヴェンフェーン」での宿泊費用 • 実習中の下記の費用 • o ホームステイ費用(ホームステイ先での基本的な飲食費を含む) o 学校への実習謝礼 o 講師及び通訳コーディネーターによるコーチング費用 研修終了後、エヒテンからアムステルダムまでの移動バスの費用 受講費に含まれていないもの • 日本からオランダまでの往復渡航費 • オランダ滞在期間中に起きる疾病・傷害等のための保険費用 • 理論講座期間中の飲食費(受講者は近隣で買い物し合宿施設で共同で自炊していただきま す。1 日あたり710ユーロ程度とお考えください) • 「フリータイム」中のコスト。受講者は、理論講座と実習の間の週末フリータイムは自由 に行動できます。この時間を使ってオランダ国内の観光や視察・見学にお使いください。 また、これについては講師・コーディネーターが必要に応じて何らかのアドバイスを提供 いたします。理論講座研修中以外のウィークエンドは宿舎は使用できませんのでご注意く ださい(貴重品以外の荷物のお預かりは可能です)。 その他の注意事項 • 本研修は3ヶ月以内で行われますので、オランダへの入国は観光ビザで可能ですので、特に他 のビザを取得する必要はありませんが、滞在を延長される方、あるいはすでに過去 1 年以内に オランダ滞在の経験があるなど他の理由で3ヶ月の滞在が不可能な方は、在日オランダ大使館 等にお尋ねください。 • 講師及びコーディネーターは、研修に関する責任は持ちますが、それ以外での私的行動に関す る責任は一切持ちません。研修所及びホームステイ先での事故や疾病など急な事態に対して は、最善の援助はいたしますが、原則的には、ご本人の責任となりますので、この点は事前に ご了承ください。 申し込み要領 参加資格を証明する証書のコピー、また、500ユーロの割引を希望される方は、春季または下 記の研修で取得した受講証明のコピーを添えて、下記宛お申し込みください。 申し込みに際しては、氏名(日本語とローマ字)、生年月日、住所、所属、メールアドレス(携 帯ではないもの)、電話番号を明記してください。 申し込み締め切りは 2016 年 6 月 30 日。この段階で催行最低人数10名に達した場合、申し込 まれた皆様に実施確認の連絡を差し上げます。達しない場合は中止の旨のご連絡を差し上げま す。 催行決定後、2週間以内に(7月 15 日までに)、参加費用の50%を指定の JAS の口座にお支 払いただきます。その後、研修開始日(9 月19日)の前までに残りの50%をお支払いただ き、参加確定となります。6 月 30 日以降のキャンセルは、病気・傷害・自然災害等の不可抗力の 場合を除き、キャンセル料50%を申し受けます。 JAS のホームページ:www.jenaplan.nu 日蘭イエナプランアカデミーの詳細: http://www.jenaplan.nu/bestanden/documenten/778-academie-met-japanse-vertaling.pdf 申し込み及び問い合わせ先(日本語可) [email protected] (Global Citizenship Advice & Research 社 リヒテルズ直子) *Global Citizenship Advice & Research 社は日蘭イエナプランアカデミーのコーディネーションを担当していま す。
© Copyright 2025 ExpyDoc