ランチョンセミナー - フィリップス・レスピロニクス合同会社

第 80 回日本循環器学会学術集会
ランチョンセミナー
日 時
会 場
58
平成 28 年 3 月 20 日(日)12 : 50 ∼ 13 : 40
第 12 会場仙台国際センター 展示棟 1F「展示室 1 」〒980-0856 宮城県仙台市 青葉区 青葉山 無番地
急性心不全治療におけるNPPVの効果と重要性
∼NaDEF Registry・ATTEND Registry それぞれの知見から∼
座 長
清水
安田
渉 先 生
聡 先 生
日本医科大学 循環器内科 教授
国立循環器病研究センター 副院長、心臓血管内科 部門長(併任)
急性心不全治療における非侵襲的陽圧換気の効果
∼ NaDEFレジストリの知見から∼
演 者
安斉 俊久
先 生 国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 部長
急性心不全治療における NPPV の重要性の再認識
演 者
参加方法
佐藤 直樹
先 生 日本医科大学武蔵小杉病院 循環器内科・集中治療室 教授
ランチョンセミナーへの参加には、セミナーチケットをお持ちの方から優先的に入場いただきます。
・第 80 回学術集会ホームページにて、共催セミナープレレジストレーションを行います。( 2 / 3 ∼ 2 / 25 予定) 共催セミナープレレジストレーションへ登録するには、学術集会プレレジストレーション( 1 / 6 ∼ 2 / 25 予定)が必要です。
・開催当日も下記受付にてチケットの発行を行いますが、数に限りがございますのでご了承ください。
・チケットはセミナー開始 5 分後に無効となりますのでご注意ください。
1 2 どちらの施設でも、当日開催分のチケットをお受取りいただけます。 ランチョンセミナー当日受付 … 配布場所・時間: 1 仙台国際センター 会議棟 2F ロビー 3 / 20 ランチョンセミナー 7 : 00 ∼ 12 : 20 2 仙台市民会館 2F 休憩コーナー脇 3 / 20 ランチョンセミナー 7 : 45 ∼ 12 : 20
共 催
第 80 回日本循環器学会学術集会 / フィリップス・レスピロニクス合同会社
第 80 回 日 本 循 環 器 学 会 学 術 集 会 ランチョンセミナー
58
日時:平成 28 年 3 月20日(日)12:50 ∼ 13:40 第 12 会場仙台国際センター 展示棟 1F「展示室 1 」
急性心不全治療における非侵襲的陽圧換気の効果 ∼NaDEFレジストリの知見から∼
安斉 俊久
(国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 部長) 急 性 心 不 全 に 対 す る 非 侵 襲 的 陽 圧 換 気( N P P V )は 、1 9 9 0 年 代 から 普 及して き た が 、肺 胞 拡 張 、機 能 的 残 気 量 増 加 に よる 換 気 機 能 の
改 善( 酸 素 化 改 善 )、肺コンプライアンス改 善による呼 吸 筋 仕 事 量 の 低 下 、前 負 荷 、後 負 荷 の 減 少による血行動態の改善を介して、急性心不全の病
態に良好な効果をもたらす。心原性肺水腫に対する持続的陽圧換気( CPAP )は、メタ解析において、酸素療法を含める標準治療に比べて、院内死
亡率を 40% 減少できると報告されている。同様の効果は、二相性陽圧換気( Bilevel PAP )においても認められているが、心原性肺水腫に対 する効
果につ い ては、CPAP との間で有意差が認められていない。そのため、心原性肺水腫に対しては、比較的簡便で速やかに導入が可能な CPAP がよ
いとされている。ただし、高 二 酸 化 炭 素 血 症 、慢 性 閉 塞 性肺疾患、著しい疲労、CPAP の効 果 が 認められ な い 場 合 は 、熟 達し た チ ー ムと 適 切 な 設
備 を 条 件として 、Bilevel
PAP が用いられる。NPPV は、急 性 心 不 全 患 者 の 気 管 内 挿 管 回 避 率を高め、院内死亡率を低下させるだけでなく、呼
吸苦の改善、起座呼吸からの解放を速やかにもたらすとともに、心エコーによる詳 細 な 心 機 能 評 価 や 中 心 静 脈・肺 動 脈カテ ー テ ル の 挿 入 も 可 能と
し 、早 期 離 床 、リハ ビリ導 入 に も 寄 与 するも のと考 えら れる 。国立循環器病研究センターでは、2013 年より急性冠症候群を除く急性心不全症例に
対して、
NaDEF (National cerebral and cardiovascular center acute DEcompensated heart Failure) レジストリを作 成して おり、
各症例の詳細なデータを集積している。このデータによれば、2013 年から約 2 年間で入院した急性心不全患者、617 例のうち、酸素投与のみは76%、
NPPVは23%の症例に使用され、クリニカルシナリオ( CS )分 類 別にみると、CS1の 症 例 で NPPV 使 用 頻 度 が 高 かった。NPPV 使 用 症 例 では、
61% が 24 時間以内に離 脱可能であったが、24 時間以内に離脱困難であった症例では、収縮期血圧が低値で、C 反応性蛋白値が高値であった。
結 語:急 性 心 不 全に対 する N PPV は、酸 素 化や 血 行 動 態 の 改 善 、交 感 神 経 の 抑 制 、呼 吸 仕 事 量 の 減 少 などを介して症 状 の 改 善をもたらす 。
特に CS 1 の 症 例 で は、密 着 型 マスクによる CPAP を即 座に考 慮してよい も のと考 えられる。た だし、血 圧 低 値 例 や 感 染 合 併 例 で は 、N P P V が
奏 功しな い 可 能 性 が あるた め 、十 分 に注 意 を 払った 観 察 が 必 要 で ある。
略 歴
【学歴】 1989 年 3 月
【職歴】 1989 年 4 月
199 1 年 5 月
199 3 年 5 月
199 5 年 9 月
199 8 年 8 月
2004 年 9 月
20 1 1 年 10 月
20 1 2 年 1 1 月
20 1 3 年 6 月
20 1 4 年 4 月
慶應義塾大学医学部卒業
慶應義塾大学医学部 内科研修医
浦和市立病院(現さいたま市立病院)内科
慶應義塾大学医学部 循環器内科 助手
カリフォルニア大学サンディエゴ校循環器科留学
慶應義塾大学医学部 循環器内科 助手
【所 属 学 会】日本内科学会、日本循環器学会、日本心臓病学会(FJCC)、日本心不全学会
国際心臓研究学会(International Society of Heart Research)日本部会評議員
American College of Cardiology (FACC) 、American Heart Association (FAHA)
European Society of Cardiology (FESC)
【主な受賞歴】 1997 年 7 月 AHA, Post-doctoral Fellowship Award
1999 年 6 月 武田科学振興財団 研究助成
1999 年 7 月 日本心臓財団 分子循環器研究助成
2004 年 10 月 第 33 回かなえ医薬振興財団 研究助成
2005 年 1 月 慶應義塾大学医学振興基金、特別研究奨励
2014 年 11 月 日本医師会医学研究奨励賞
慶応義塾大学医学部 循環器内科 講師
国立循環器病研究センター 心臓血管内科 部長
熊本大学大学院 客員教授兼任
京都大学医学部循環器内科 臨床教授兼任
岡山大学大学院 客員教授兼任 現在に至る。
【認定医・専門医】 日本内科学会認定医、日本循環器学会認定専門医、
【研究テーマ】心不全、心筋梗塞後左室リモデリング、心筋症、炎症マーカー、心腎連関など
日本内科学会認定総合内科専門医、日本内科学会認定指導医
急性心不全治療におけるNPPVの重要性の再認識
佐藤 直樹
(日本医科大学武蔵小杉病院 循環器内科・集中治療室 教授) 急 性 心 不 全における心 原 性 肺 水 腫に対する治 療 法として、非 侵 襲 的 陽 圧 人 工 呼 吸 ( NPPV ) は、日本 循 環 器 学 会 の 急 性 心 不 全 治 療ガイドラインに
お い て 、クラス I の 適 応 で 推 奨されて いる。しかし、実 際 の 現 状 は、起 座 呼 吸を有 する急 性 心 不 全 患 者 の 約 半 数に満 たな い 患 者にしか適 応されてい
ない現状がある。また、近年、急性心不全治療の時間軸を念頭において、迅速な介入の重要性が注目されている。この ような 背 景 を 踏 まえて 、心 原 性
肺水腫で起 座 呼 吸を伴う患者には早 期 の NPPV の 導 入が望まれるが、残念ながら、この点においても、十分に実践しきれて い な い 現 状 が ある。
このような 背 景を踏まえて 、改めて NPPV の 利 点と注 意 点を確 認 する必 要 が ある。利 点としては、1 )迅 速 な 酸 素 化 、2 )適 度 な 負 荷 軽 減 、3 )心 不 全
治 療 薬 の 適 切 な 導 入を促 す 、等 が あ げられる。特に、最 近では、血 圧 高 値に対して、酸 素 化が改 善しない 状 況 下で、血管拡張薬による急 激な降 圧は、
腎 機 能 障 害 を 引 き 起こし、そ の 後 の 予 後 悪 化 にさえ 、関 連 することが 示 唆 さ れ て いる。従って 、適 切 な 迅 速 な 酸 素 化 を 行うことが 、何 よりも 重 要
な の で ある 。一 方 、我 々 が 行った 急 性 心 不 全 疫 学 研 究 結 果 によ れ ば 、起 座 呼 吸 を 認 めない 軽 度 の 心 原 性 肺 水 腫に対しての NPPV の 使 用は、高 い
院 内 死 亡 率に関 連していることが明らかにされている。NPPV の 適 応に関しては、改めて注 意を要する。すなわち、陽 圧 換 気 そ のものが血 行 動 態へ
与える影響を無視しての使用は、その有用性を引き出すことなく、むしろ有 害にさえなりうることを 念 頭にお い て 、迅 速 か つ 適 切 な N P P V による加
療 が 望 まれる。この セッションにより、改 め て 急 性 心 不 全 治 療 にお ける N P P V の 重 要 性 を 理 解し実 践 さ れることを 望 む 。
略 歴
【学歴】 1987 年 3 月
【職歴】 1987 年 6 月
日本医科大学医学部卒業
同大学 第一内科入局
1992 年 7 月− 1996 年 8 月 米国ハーバード大学留学( Stephen F. Vatner 教授)
1 9 9 9 年 7 月 日本医科大学付属病院 集中治療室 出向
2000 年 9 月 日本医科大学 集中治療室 医局長
200 1 年 10 月 日本医科大学 集中治療室・内科 講師
2 0 1 1 年 4 月 日本医科大学 内科学講座(循環器・肝臓・老年・
総合医学部門)准教授
同年 日本医科大学 武蔵小杉病院 内科・循環器部長
2 0 1 2 年 4 月 日本医科大学 武蔵小杉病院 循環器内科
病院教授・集中治療室室長
【職務】 ( 院外 ) 2008 年 日本循環器学会 循環器疾患における抗凝固・
抗血小板療法に関するガイドライン(協力員)
2011 年 日本循環器学会 急性心不全治療ガイドライン
作成(協力員)
2007-2011 年 東京都 CCU ネットワーク事務局 学会幹事・委員
【認定医・専門医】 循環器専門医、集中治療専門医、内科専門医・指導医、
【所 属 学 会】 日本循環器学会(代議員)、日本心不全学会(評議員)、日本心臓病学会(評議員、FJCC)
日本循環制御学会(評議員)、日本冠疾患学会(評議員、FJCA)、日本肺循環学会(評議員)
日本集中治療医学会(評議員)、日本内科学会、
日本心血管インターベンション治療学会(代議員)、
European Society of Cardiology (Heart Failure Association):FESC
American Heart Association, American College of Cardiology,
【主 な 受 賞 歴】 1994 年 Melvin L. Marcus Young Investigator Award
1994 年
1999 年
2014 年
Finalist in Cardiovascular Integrated Physiology,
67th Scientific Sessions in American Heart Association
The Samuel A. Levine Award from American Heart
Association, Massachusetts Affiliate.
東京都医師会医学研究賞
Best doctor in Japan 2014-2015