いじめ防止基本方針 - 宮崎市の教育情報サイト アイビーネット

宮崎市立広瀬小学校いじめ防止基本方針の概要
H27.5
改訂
<いじめ問題への学校の目標>
◎ いじめはどの子どもにも、どの学校でも起こりうることを踏ま
えて、いじめ問題に対して、組織的に、万全の体制で臨みます。
【ゆうゆうミーティング】
(活動)学校いじめ防止基本方針作成・見直し、年間指導計画の作成、
校内研修の企画・立案、調査等の分析、事実 確認・対応方針
の決定など
(構成)校長、教頭、教務主任、生徒指導主事、学年主任、養護教諭、
特別支援コーディネーター、学級担任、専科、少人数担当
学
校
の
取
組
【未然防止】
○ 生徒指導の3機能を発揮し、体験活動を活用した人間関係づくり
○ 自尊感情、自己有用感を育む授業づくり
○ 情報モラル教育の充実
【早期発見】
○ 「友だちアンケート」の実施
○ 定期的な教育相談の実施と「教育相談の日」(特設)
○ いじめ相談窓口の周知
【措置】
○ いじめを受けた児童生徒及びいじめを行った児童生徒への 適切
なケア及び指導
○ 組織的な対応、再発防止
【重大事態への対処】
○ 市教育委員会への報告及び事実の確認のための調査
○ 教育相談機関や警察署等との連携
○ 事実関係についての説明
家庭との連携
・参観日、家庭訪問
・PTA 総会、役員会
・アンケート調査
地域との連携
・学校関係者評価委
員会
・学校公開の実施
・ホームページ掲載
・民生児童委員との
連絡会
市教育委員会との連携
・報告、連絡、相談
・指導主事の要請・派遣
・専門家の要請・派遣
関係機関等との連携
・警察署
・児童相談所
・市の福祉部局
・医療
・臨床心理士や SSW
【年間を見通したいじめ防止指導計画について】
項
い
じ
め
児
童
が
主
体
と
な
っ
た
活
動
防
止
の
た
め
の
措
置
教
職
員
が
主
体
と
な
っ
た
活
動
のい
措じ
置め
の
早
期
発
見
目
時
期
○異学年交流会の実施
7月中旬、12月中旬
○学級活動等での話合い活動の充実
通年
○清掃活動の実施
通年
○あいさつ運動、ボランティア活動の推進
通年
○学年集会による学年交流
毎月1回
○特別活動等における児童同士の相談活動の推進
毎月1回
○いじめ根絶集会の実施
○児童による学校行事や集会の企画・運営
11月中旬
(5,7,10,12,3)月
○一人一人の実態に応じたわかる授業の展開
通年
○職員相互の授業研究会の実施
○教育相談週間の設定
通年「一人一授業」以上
5月、9月、1月
○「教育相談の日」設定
6月、11月、2月
○いじめ根絶週間の設定
6月、11月、2月
○教科や特別活動、道徳の時間等の全教育活動を通した道徳教育
や情報モラル教育の実施
単元計画に基づく
○地区児童会においての登校班指導、登校班長会の実施
4,7,12,3月
○PTA総会での学校の方針説明
4月
○学校通信等を活用したいじめの防止活動の啓発
通年
○学校公開(オープンスクール)の実施
10月
○青少協地区懇談会において保護者を対象とした研修会の開催
8月
○児童の発する具体的なサインの作成と共有
通年、随時見直し
○教育相談週間の設定
5月、9月、1月
○学校独自のアンケート「友だちアンケート」の実施
毎月
○県下一斉のアンケートの実施
12月
○「ゆうゆうミーティング」の開催
毎月1回、長期休業中、随時
○職員朝会や会議での情報の共有
通年
○進級、進学時の情報の確実な引き継ぎ
3,4月
通年
○過去のいじめ事例の蓄積
通年
(毎月)