46 相模原市立博物館研究報告, (22) :46 〜 62,Mar.31.2014 「市民の会」による展示の記録 ~「福の会」及び「水曜会」の平成 25 年度収蔵品展~ 小澤 葉菜*1・福の会/加藤 隆志*2・水曜会 *1 相模原市立博物館資料整理員 *2 相模原市立博物館学芸員 本館の民俗分野では、資料整理を行っている市民の会 力で博物館資料へ~」を開催した(観覧者数:6,796 人)。 が二つあり、両者とも資料整理を行いつつ、その成果を これは、上記のような整理作業の成果をもとに、市民の 広く示すために展示を行っている。本稿は、平成 25 年度 日々の活動内容を広く一般に知らせることを目的に実施 に実施したこれらの展示の内容を中心に報告するものであ したもので、展示資料の選定や実際の列品作業も福の会 る。以下、「蔵の中の世界・福田家資料紹介~市民の力で 会員が行った。展示した資料は、大きく分けて節供関係・ 博物館資料へ~」は小澤、「埋もれた“モノ”に光を!~ 結納関係・信仰関係・日常の生活用具・衣類である。 津久井郷土資料室資料紹介・市民の力で博物館資料へ~」 は加藤がまとめた。 〈節供関係〉 節供関係で展示したものは、雛人形(組み立て式の御 殿飾り)や五月人形などである。特に五月人形は、第二 1 「蔵の中の世界・福田家資料紹介〜市民の力で博物館 資料へ~」(福の会) 次世界大戦を挟み、戦前生まれの現当主の兄に贈られた ものと戦後生まれの現当主に贈られたものでは、その数 福の会は、民俗・生活資料の整理を行うことを目的と や質が大きく異なり、長男と次男との違いや、時代の変 して平成 24 年(2012)の秋に発足した市民によるボラン 化に伴う福田家の変化をも読み取れる展示となった。ま ティアの会である(活動日は毎月奇数週の木曜日)。南区 た、これらを展示室入り口から直線上に配置することで 下溝に在住の福田家の蔵の中の資料が寄贈されることを 来場者の目に留まり、小さな子どもから大人まで興味を 契機に結成された。福田家は、北条氏照の家臣を先祖に 惹きつけていた。 持つと伝えられる旧家である(福田家の来歴については、 『相模原市立博物館研究報告第 21 集』 「相模原市南区下溝 〈結納関係〉 蔵の中には、古くは明治末期から昭和までの結納目録 の福田家の来歴とその蔵などについて」を参照)。 やのし袋が多く保管されていた。現当主の母利子さんは、 この蔵は、明治 30 年(1897)に建てられたもので、近 昭和初期に秦野市で女学校の教師をしており、そこでの 年の管理は現当主福田弘夫氏(昭和 22 年〈1947〉生)の し袋や三三九度の際に使用する雄蝶雌蝶の折り方を教え 母利子さん(明治 42 年〈1909〉-平成 13 年〈2001〉)が ていたようで、当時の折り方見本も目録などとともに展 行っていた。蔵の内部には、釜や鍋、重箱、食器類とい 示した。また、現当主の姉の婚姻の際(昭和 35 年〈1960〉) った日常の生活用具をはじめ、三月や五月の節供人形、 の結納品であったと思われる布製の大きな鯛一対も、比 かつての結納の品々、そして大量の衣類などさまざまな 較的保存状態が良く、存在感があった。来館者の中には、 ものが収められていた。福の会の活動は、まず 24 年 10 自分も同じようなものを持っていたと懐かしむ人もあっ 月の二日間に渡り、これらを蔵の外へ運び出すことに始 た。 まった。その際仕分けをし、博物館に寄贈いただくこと 〈信仰関係〉 になったものは、11 月に福田家から館へ搬入をした。そ 信仰関係の資料は、蔵の中ではなく主屋の神棚に祀ら の後、12 月にかけてそれらを丁寧に清掃、洗浄した。同 れていたものだが、そこには関東近辺から遠方の寺社な 時に寸法の計測や写真撮影を進め、改めて資料としてカ どさまざまな地域の数多くの御札や御守り、掛軸が保管 ードへの記録作業を開始し、資料燻蒸の後に大型収蔵庫 されていた。祈願内容も武運長久や安全祈願といったも へ収蔵した。なお、福田家資料の全体数は、25 年 12 月 のだが、特に安産祈願のものが多くあり、遠くは塩竈神 19 日現在で衣類が 340 点、衣類以外が 177 件である。 社(宮城県)や帯解寺(奈良県)、近くでは大巧寺(鎌倉 福の会の展示について 市)などであった。塩竈神社の御札は明治9年(1876) 福の会では、25 年5月 25 日から6月 30 日までの会期 と記され、現当主の父の兄弟のへその緒(大病の時に煎 で、収蔵品展「蔵の中の世界・福田家資料紹介~市民の じて飲ませると良いとされた)が大切に残されていたこ 「市民の会」による展示の記録 47 とも合わせると、祖父母が祈願したものと考えられる。 衣類を担当した。時には整理作業における苦労や楽しさ 掛軸も、厚木市上依知の日蓮宗妙伝寺や、相模原市内で などを織り交ぜながらの説明は、普段そのような裏話を も養蚕の神として信仰のあった八王子市の打越弁天、火 知らない来場者にとって好評だったようである。なお、 伏せで知られる栃木の古峯神社などさまざまであった。 両日の参加者は、合計で 238 人であった。 また、福田家は日蓮宗の檀家であるため、髭曼荼羅や団 アンケート結果のまとめ 扇太鼓なども多く保管されていた。 また、会期中実施したアンケートでは老若男女 136 名 〈日常の生活用具〉 の方にご協力いただいた。結果、「昔の日用品が見られて ここでは、釜や鉄鍋、ザル、火鉢、湯たんぽといった 良かった、見やすい展示で福田家の明治から昭和にかけ 日常の生活で使用するものから、漆塗りの椀や重箱のよ ての暮らしがよくわかった、今の時代との違いに驚いた、 うなハレの日に使用するもの、あるいは機織道具や桑切 自身も同じような生活用具を使用していたので懐かしい」 包丁といった生業に関わるものを展示した。 といったような感想があり、幅広い年代の方に興味関心 椀や重箱の中には、文化 11 年(1814)や明治 38 年(1905) を抱いていただけたことがうかがえる。 といったように、収納する箱に墨書で年代が明記された さらには、「福の会会員の苦労や工夫が伝わってきた、 ものもあった。また、外箱に福田家の屋号である「○に十」 展示物を変えてまた福田家の展示をしてほしい、今後と を表す「丸重」や「満留重」が書かれているものもあるが、 も福の会の活動に期待している」といった、福の会の活 これは福田家の歴代当主が「重郎兵衛」か「十郎兵衛」 動について理解し、その継続を望む、会にとって大変励 を名乗ってきたことに由来するという。 みになる声援もいただいた。 そのような歴史がわかる資料の中でも特に興味深いの 福田家以外の資料整理の開始 は、木製のおそらく引き出しの一部に記された「神奈川 以上のように、福田家の蔵の中の整理から始まった福 縣管下第廿大區七小區 副戸長 福田□(こざと偏に白) の会であるが、現在では新たな資料の整理にも取りかか □(眞か) 行年三十□」の文字である。明治維新後に新 っている。例えばその一つが、福田家が在住している新 たな地方制度として大区・小区制が実施されたが、これは、 屋敷地区において地域の冠婚葬祭に際して使用され、ま 明治7~ 11 年(1874 ~ 78)というごく短い期間に下溝 た地域の共有道具であった膳椀類等の講中道具であり、 村がこの地方制度下にあったことを示すとともに、現当 こちらも先日洗浄や確認作業が行われた。作業はまだま 主の曾祖父要助氏がこの時に副戸長を務めていたことが だ始まったばかりであるが、これらもいずれは展示する 確認できる貴重な資料である。 ことを目標に今後とも互いに協働しながら活動を続けて 〈衣類〉 蔵の中に最も多く収められていたのが衣類である。福 の会女性会員の整理作業の結果、最終的に子どものもの から大人のものまで総数 340 点に上った。展示できたの はそのごく一部であるが、資料の状態や色合い、模様、 種類などのバランスを考慮しながら、男物、女物、それ ぞれの日常着と晴れ着、帯や履物、櫛や笄などの装身具 を展示し、こちらも多くの人を惹きつけた。かつては、 子どもも大人も着物で日常を過ごしていた時代があった こと、時代によって色や模様も変化していること、子ど もの着物は成長に合わせて調節をしたことなどを改めて 実感できる展示となった。 展示説明 会期中には福の会会員による二度の展示説明(6月2 日・23 日、10 時 30 分~ 15 時 30 分)も行われた。これは、 展示において通常行われる資料やその背景等を企画者が 「展示解説」するものではなく、実際に作業を行っている 市民の目線から来館者とさまざまな点を会話することを 目的に実施したもので、主に男性は生活資料を、女性は 行きたい。 48 小 澤 葉 菜 ・ 加 藤 隆 志 ■展示資料一覧 節供関係 資料 点数 備考 1 御座敷幟 1 五月飾り 2 五月人形 7 神代武者、神武天皇他 2 体、源義経他 2 体、武蔵坊弁慶、鍾馗、少年とアヤ メと鯉のぼり、武者 2 体 3 五月飾り 2 弓矢 4 ひげこ 1 5 のぼり立て 2 木製の滑車 6 のぼりさお 2 木製の枠 7 雛御殿 1 昭和 10 年(1935) 8 ひな人形 9 羽子板 一式 お内裏様・おひな様・三人官女・右大臣・左大臣 2 結納関係 資料 点数 備考 10 結納の鯛 一対 11 祝儀袋 一式 12 結納品(箱入り) 5箱 目録・のし袋・末広等 13 型紙 一式 雄蝶雌蝶等 信仰関係 資料 14 日蓮宗関係資料 点数 一式 15 掛軸 7 16 御札・御守り 16 17 へその緒 5 備考 髭曼陀羅・団扇太鼓等 木箱入り 星梅山妙傳寺(2 点)、打越邑梅洞寺、三州豊川、古峯神社、相 州最乗寺、富士浅間宮 子どもが大病の際に煎じて飲ませると良いとされた。 飲食器関係 資料 点数 備考 18 ザル 3 19 鉄鍋 2 20 釜 1 21 釜敷き 1 藁製 22 角せいろ 1 4段 23 重箱 2 唐草模様(木箱付き)、家紋入り 24 重箱 一式 携帯用 25 椀・重箱 一式 文化 11 年(1814)の墨書 手付き 3 「市民の会」による展示の記録 26 ほかい 2 27 弁当箱 一式 28 杯・茶托 29 吸物椀 4 一式 49 木箱入り 木製 蓋付き 5 組 木箱入り 「明治三十八年 新調 吸物椀 満留重婦久田」の墨書 生活用具 資料 30 角火鉢 31 湯たんぽ・あんか 点数 2 各2 32 ハエ取りビン 1 33 鞄 2 34 ランドセル 3 35 ラジオ 1 36 製麺機 1 37 壺 1 38 くけ台 1 39 杼 6 40 機織道具 備考 木製 一式 41 ザグリ 1 42 糸巻き 1 43 桑切り包丁 1 44 板 1 「文化七庚午年二月求之」の墨書 45 木製引き出し 1 「神奈川縣管下第廿大區七小區 副戸長 福田□(こざと偏に白)□(眞か) 行年三十□」、「福田」の墨書 点数 備考 衣類 資料 46 長襦袢 3 絹 白・橙色(女物 2 点)、メリンス・綿 提灯・軍配模様等(男物) 47 長着 2 絹 薄紫地 花模様等、紬 紺地 縦縞模様(女物) 48 羽織 3 絹 黒 右袖後部等に模様、絹 黒地 茶糸模様(女物 2 点)、紬 裏地に 雷神の模様(男物) 49 お召し 1 絹 灰色 無地 50 おしゃれ着 1 絹 茄子紺 白花模様 51 黒留袖 2 絹 家紋入り 52 袋帯 1 絹 ベージュ地 金糸 53 名古屋帯 2 モスリン うぐいす色地 薔薇模様、絹 更紗模様 54 三尺帯 1 絹 赤 55 夏帯一重 1 絹 橙色地 白花模様 56 腰紐 1 絹 生成地 4 50 小 澤 葉 菜 ・ 加 藤 隆 志 57 胴着 1 絹 つぎはぎ 58 袷 1 絹 灰色地 細かな縞模様(男物) 59 作業衣 2 木綿 濃紺、木綿 縦縞模様 冬用(男物) 60 道行 1 木綿 濃紺(男物) 61 脚絆 一対 綿 紺 62 祝着中着 一式 絹 紫・黄色地 花模様(女児) 63 振袖 長襦袢 一式 絹 紫地 花模様 家紋入り(女児) 絹 緋色 64 四つ身 1 絹 赤 袖無し 御所車・花模様(女児) 65 長着 1 木綿 紺地 絣模様(女児) 66 綿入れ長着 1 化繊 赤地 手毬模様等(女児) 67 羽織 2 絹 赤 御所車・花模様(女児)、綿 筒袖 黒白絣模様(男児) 68 祝着 祝着用長襦袢 一式 絹 前:黒地 青海波、後:鯉の滝登り 家紋入り(男児) 絹 黄 69 チャンチャンコ 1 絹 縞模様等(男児) 70 乳児帽子 2 絹 白 紐付き 71 よだれかけ 1 絹 御所車・扇・菊模様 72 てがら(まげ用) 1 絹 紅 絞り模様 73 角隠し 1 紅白 鶴模様 74 御留針 2 銀 袋入り 75 御張里 一対 黒塗り 76 ハンカチ 1 絹 白 77 飾り櫛・こうがい 1 プラスチック 桐箱入り 78 巾着袋 4 絹 しぼり 2 点 79 帛紗 2 絹 表:黒 裏:桃色、絹(裏・紅絹) 縮緬 松竹梅模様 80 風呂敷 2 絹 生成地 花鳥模様、うこん色(「利子」名前入り) 81 衣裳箱カバー 1 人絹 朱色地 82 下駄 4 83 草履 5 福の会会員(2014 年3月現在・五十音順・敬称略) 福の会会員(2014 年3月現在・五十音順・敬称略) 阿久津 達 阿部了子 五十嵐 昭 市川憲子 内田洋子 小澤葉菜 垣本聖子 加藤隆志 久能光江 阿久津 達 阿部了子 五十嵐 昭 市川憲子 車田喜代美 榑林 亨 佐々木登久子 佐藤マツ子 千葉宗嗣 豊田 愛 福田弘夫 余語美枝子 渡邊由史子 内田洋子 小澤葉菜 垣本聖子 加藤隆志 久能光江 榑林 亨 佐々木登久子 佐藤マツ子 千葉宗嗣 豊田 愛 福田弘夫 余語美枝子 渡邊由史子 5 「市民の会」による展示の記録 51 整理作業 パネル取り付け 列品作業 展示会場 展示説明 展示資料(晴れ着) 展示資料(御殿飾り) 52 小 澤 葉 菜 ・ 加 藤 隆 志 2 「埋もれた“モノ”に光を!~津久井郷土資料室資料 紹介・市民の力で博物館資料へ~」(水曜会) 27 日を会期として、これまでの水曜会で整理してきたデ ータを示すとともに、改めて津久井郷土資料室には実に 水曜会は、津久井郷土資料室(合併前は「津久井郡郷 さまざまな資料が残されていることを改めて紹介した。 土資料館」)に保管されてきた資料を整理することを目的 一見するとガラクタのようなものでも数を集め、きちん に平成 23 年(2011)1月に結成され、毎月奇数週の水曜 と整理することでそれらが存在した時代や地域の状況を 日に活動している市民の会である。津久井郷土資料室は、 示す貴重な資料となることを示し、そうした資料整理を 城山ダム(津久井湖)の建設に伴う地域の民具類の収集 水曜会という市民の会が地道に行っていることを知らし と保存を行うことを契機として、昭和 46 年(1971)に津 めることも大きな目的とした。なお、今回の展示に際し 久井郡郷土資料館として津久井町(当時)中野に開館した。 ては、特別展示室の中を三つに区切り、水曜会の収蔵品 相模湖町奥畑在住の鈴木重光氏が収集した膨大な資料の 展のほか、絵本作家である舘野鴻氏の絵本『ぎふちょう』 寄贈を受けて保管していることで知られており、水没し 及び、絵本『しでむし』の原画など 57 点を展示する舘野 た地区を中心に収集された農具や漁具、生活用具などの 鴻絵本原画展「ぎふちょう」及び、毎年この時期に受け 民俗資料をはじめ、江戸時代からの古文書、明治以降の 入れている考古・歴史・民俗・生物・地質の各分野の博 記録類や教科書、津久井地域を中心とした絵はがき、雑 物館実習生による展示を同時に実施した。特別展示室の 誌及び書籍、当時の新聞のスクラップ、チラシ・パンフ 入口は一つであり、今回の展示全体の見学者は 7,238 名 レット、新聞、包装紙、手紙などというように実に多岐 である。 に渡り、年代や場所も地元のものだけに限らず広い範囲 展示作業としては、展示スペースを勘案した上で展示 に及んでいる。津久井郷土資料室に保管されてきた膨大 するものについての全員での協議・検討や実際の選び出 な資料は、古文書や一部の絵はがき、雑誌・図書、教科 しにも多くの時間が割かれ、結局全体の展示資料点数は 書などについては整理が行われてきたものの、その全体 420 点に及んで、ケース内に所狭しと資料が並ぶ充実し 像を把握するには到底至っていない。そこで、水曜会と た内容の展示となった。展示資料の概略は展示資料リス してこれらの資料の整理作業を始めたのである。 トの通りで、お菓子いろいろ・おこしのラベルと包装紙・ 水曜会の展示について 伊勢みやげ・日用品ラベル・薬ラベル・足袋ラベル・缶 水曜会ではこうした資料整理の成果を示す展示として、 詰ラベル・包装紙いろいろ・広告チラシ・ラジオテレビ これまでに各年度に一回ずつ計三回の収蔵品展を実施し 番組表・映画チラシ・新聞・マッチ・煙草・民生委員関 ている。第1回は、平成 23 年 10 月2日~ 24 年2月 26 係書類・学校関係書類・その他(きせかえ・宝くじ・プ 日に行い、郷土資料室にある資料の中から、特に相模湖 ラモデル組立図・野球選手と力士ブロマイド等)など非 の建設や湖出現後の観光、大正9年(1920)に行われた 常に多岐に及び、特にマッチ箱による歌川広重の東海道 第一回目の国勢調査、現在の裁判員制度にも通じる戦前 五十三次画や、往年の映画スターによる映画宣伝チラシ の陪審員制度、そして相模湖がカヌー会場となった昭和 などは多くの人々の目を引いた。かなりの頁数にはなる 39 年(1964)の東京オリンピック関係等の特徴ある資料 もののこの機会に展示資料リストを掲載する。なお、本 を展示した。この第一回目の展示については、水曜会と 展示リストについても水曜会が作成した。 しての展示は初めての試みであった関係もあり、展示の 展示説明とアンケートについて 企画や資料の選択・解説パネル等の作成は担当学芸員で 福の会の展示同様に、関連事業として来館者に特別展 ある加藤が担当して、会員は列品・撤収作業を中心に行 示室において資料や活動の状況を説明する「展示説明」 った。第2回は平成 24 年9月 16 日~ 10 月 28 日に「内 を実施した。これは第2回目の時にも行ったものであり、 郷の学校と子どもたち」をテーマとし、内郷小学校や桂 この時の経験を福の会の展示においても活用したもので 北小学校をはじめとしたいくつかの学校と地域の生活の ある。狙いとしては、企画展等の展示においては通常は 係わりを表す資料を展示した。この二回目は企画からテ 展示解説やギャラリートークなどと称して、担当者が展 ーマ設定・展示資料選択などの諸準備から実際の列品・ 示の意図や資料について細かい解説をすることが一般的 解説文やキャプション作成、終了後の撤収に至る一連の である。しかし、こうした市民が主体となって開催する 作業のほとんどを水曜会が担うこととし、それは本稿で 展示では、一方的に説明するような形式ではなく、実際 紹介する三回目の展示でも同様で、それまでの経験をい に作業に当っている会員が個々の見学者に対して作業の かして比較的スムーズに準備が進められた。 進め方やその苦労、また、整理の過程で興味関心を持っ そして、第3回の今回は、平成 25 年9月 14 日~ 10 月 たことを話しかけ、対話をすることで展示資料や津久井 「市民の会」による展示の記録 53 郷土資料室について理解を深め、さらに、水曜会のよう そして、第三回目の展示を終えて、今回の展示(あるい な市民の会が主体となって貴重な資料の整理を行ってい はこれまでの展示を含めて)に対する評価を中心に、併 ることを来館者にも知っていただくことに繋がるのでは せてこれからの作業の進め方や会のあり方について、改 ないか、との考えのもとに行っているものである。今回 めて会員からアンケート形式で意見を伺った。その詳細 は9月 15 日・22 日、10 月6日・27 日の4回、延べ 21 については本稿では紙面の関係もあるため省略し、今後、 名の会員が毎回 100 名以上、合計 511 名に対してさまざ 別の機会にまとめて報告する必要があるが、例えば展示 まな展示説明をすることができた。 に関しては、最初は内心展示するようなものがあるのか、 また、この展示説明の際に参加した見学者を中心に、 地味で見たいと思ってもらえるかと考えていたが展示の 今回の収蔵品展を何で知ったか・見学者の住所(地区) 仕方で結構違ってくることを知り、それによって気持が と年齢・津久井郷土資料室を知っているか・展示の自由 上向きになってきた、展示の回数を重ねてくると、各人 意見について簡単なアンケートを行った。博物館では、 がそれぞれ自分が展示したいと思う資料を挙げ、その資 こうした展示に際してA4サイズの用紙でアンケートを 料をなぜこの場所に置くのかについて展示の意味や展示 行っているが、今回は前述のように三つの展示が同時に 方法を考え、積極的に係わることができるようになって 特別展示室内で行われており、どの展示に対してのもの きた、展示は日頃の作業を見直すよい機会であり、回を かが判別しづらいことが予想された。そのため水曜会と 重ねるごとに作業のレベルがあがってきている等の意見 しての展示に係わりのある、ごくわずかの項目に絞った が寄せられ、未整理の資料を整理しつつ、その成果を市 アンケートを実施したものであり、この発案から質問項 民に公開する展示活動に関与することは大切な社会貢献 目の内容の設定、用紙の集計も水曜会で行った。全体と の一環であり、やりがいや満足感に通じている。その一 して 131 件というように決して多いとは言えないものの、 方で、展示前後にかなりの準備が必要で、完成までの全 会員が見学者と直接対話をした後に書いていただくこと 体日程の中で整理作業の時間をどのように確保するかが も多く、その意味では重要な内容を含んでいると捉える 課題とされ、さらに、館側の特別展示室の利用の関係で、 ことができる。このアンケートでは、実に多くのものが 今後、毎年の展示が難しいことが見込まれる上において、 あって興味深く見ごたえがあったとか、昔よく見かけた 一~二台程度のケースを使ったミニ展示の開催やリーフ マッチのラベルやキャラメルの箱・チラシなどが大変懐 レットの作成などのアイディアが出されている。なによ かしく、そうしたものを使った人々の生活が頭の中に浮 り、鈴木重光氏が残した業績や津久井郷土資料室の認知 かんできた、現在でも大変貴重なコレクションで、何気 度を一層高め、水曜会の活動を内外に示していくことも ない昔のものでも集めておくと重要な資料になることに 重要である。 気づき、地道な努力もすごいと感じたなどという好意的 いずれにしても、地域に根ざす市立博物館の場合、水 な意見が多く、今後とも同様な展示の開催を望む声も多 曜会のように主体的に整理作業や展示を一連の活動とす かった。その一方で、一つ一つの資料ももう少し説明が ることは博物館ボランティアとしては理想的な形の一つ 欲しい等の展示に対してのいくつかの意見や要望も寄せ であり、いまだ眠っている宝の山を掘り起こし、多くの られ、例えば地域の式内社の祭礼関係といった、津久井 人に伝えられるよう継続していくことが求められている 郷土資料室保管の資料を紹介するとの展示趣旨には合致 (この部分も会員のレポートから記した)。今後とも、館 しないものも含まれてはいるが、いずれにしても今後の と水曜会が協働のもとで会員相互が意見を出し合い、さ 参考にすることが必要であろう。 らに展開していきたいと考えている。 今後の活動の展開 水曜会の作業も、平成 23 年(2011)1月からすでに3 水曜会会員(2014 年3月現在・五十音順・敬称略) 年を経過し、その間には前述のように三回の展示を実施 今井良子 岩竹信夫 大野みどり 柿澤富士子 したが、展示が近くなるとその諸準備に時間を取られて 加藤隆志 上平幸子 草薙 熈 木村文夫 草間廣子 資料整理に手が回らなくなるといった問題が発生した。 小出 秀 佐々木康賢 進藤芳和 高橋彦雄 田部洋之 しかし、展示資料を選び出し、あるいは展示した資料を 田巻アイ子 水田高之 横須賀浩子 いかに間違えずに元あった収納場所に戻すかといった点 を検討する過程において、資料整理の方向性や方法につ いても改めて見直して共通の基準を作成するなど、展示 と整理作業を係わらせながら行ってきたのも確かである。 54 小 澤 葉 菜 ・ 加 藤 隆 志 展示品リスト 「水曜会」 箱No 番号 分類 形態 資料名 年月日 数量 発行所(差出人) お H83 その他 その他 キャラメル内箱(写真 クイズ、折り曲げ印つき) 9 森永(7)、明治(2) お H84 その他 その他 ガム箱 5 アメリカ き H26 その他 その他 森永ミルクキャラメル内箱(おまけ印刷) お D01 その他 その他 箱 久美愛ミルクキャラメル 1945年以前 4 全国購買組合連合会 お D02 その他 その他 箱 東洋バナナキャラメル 1945年以前 1 東洋製菓合資会社 お D03 その他 その他 箱 南国特産ボンタンアメ 1945年以前 1 鹿児島製菓株式会社 お D08 その他 その他 箱 森永アップル 1945年以前 2 森永製菓株式会社 お D09 その他 その他 箱 渡辺 フルーツ飴 りんご 1945年以前 2 渡辺製菓 お D11 その他 その他 箱 トップ飴 1945年以前 1 トップ製菓本舗 お D12 その他 その他 箱 有味草 すこんぶ 1945年以前 1 三越食品部 お D15 その他 その他 箱 森永 コーヒーキャラメル 1945年以前 1 森永製菓株式会社 お D16 その他 その他 箱 ミルクキャラメル 1945年以前 1 旭親製菓株式会社 お D17 その他 その他 箱 森永スキーキャラメル 1945年以前 1 森永製菓株式会社 お D19 その他 その他 箱 森永チャイナマーブル シカ 1945年以前 1 森永製菓株式会社 お D22 その他 その他 箱 さくら飴 1945年以前 1 旭親製菓株式会社 お D23 その他 その他 箱 子供水無飴 1945年以前 1 今村製菓株式会社 お D24 その他 その他 箱 HEART BIJIN 1 HEART GUM MFG.CO. お D25 その他 その他 箱 森永チャイナマーブル イヌ 1945年以前 1 森永製菓株式会社 お D26 その他 その他 箱 平和キャラメル 1945年以降 1 合資会社 梅田製菓工場 お D28 その他 その他 箱 オリンピック 栄養菓子 1945年以前 1 日産製菓合資会社 お D29 その他 その他 箱 SUNSHINE SEEPLESS RAISINS 1 M.SHIMIZU お D30 その他 その他 箱 ミルクキャラメル 1945年以前 1 丸二製菓合名会社 お D31 その他 その他 箱 森永 スクールランチ 1945年以前 2 森永製菓株式会社 お D32 その他 その他 箱 森永 パール 1945年以前 1 森永製菓株式会社 お D33 その他 その他 箱 森永 パール 1945年以前 1 森永製菓株式会社 お D39 その他 その他 箱 明治 クリームキャラメル 1 明治製菓株式会社 お D41 その他 その他 箱 今村ホッピ 1945年以前 1 今村製菓株式会社 お D47 その他 その他 外箱 森永 ミルクキャラメル 1945年以前 1 森永製菓株式会社 お D49 その他 その他 外箱 船津クリームキャラメル 1945年以前 1 船津製菓所 お D52 その他 その他 外箱 明治チョコレートキャラメル 1945年以前 1 明治製菓株式会社 お D53 その他 その他 外箱 明治ミルクキャラメル 1945年以前 1 明治製菓株式会社 お D54 その他 その他 外箱 明治クリームキャラメル 1 明治製菓株式会社 お D56 その他 その他 箱 高島屋ミルクキャラメル 1 高島屋 お D57 その他 その他 外箱 明治レモンキャラメル 1945年以前 1 明治製菓株式会社 お D58 その他 その他 外箱 明治フルーツキャラメル 1945年以前 2 明治製菓株式会社 お D59 その他 その他 内箱 森永キャラメル(切抜工作の印刷) 1 森永製菓株式会社 お D60 その他 その他 内箱 森永ミルクキャラメル(切抜工作の印刷) 1 森永製菓株式会社 お D71 その他 その他 箱 ロッテ マーブルフーセンガム 1 ロッテ製菓 お D83 その他 その他 箱 明治の笛菓子 1 明治製菓株式会社 お D84 その他 その他 箱 お子様用ガム 1 1.お菓子 いろいろ 18 森永製菓 お D87 その他 その他 箱 今村のコドモキャラメル 1 お H80 その他 チラシ・パンフレット キャンディー箱2種、ドロップ包み紙 3 お H82 その他 チラシ・パンフレット キャラメル箱9種、包み紙1 渡辺・明治 その他 チラシ・パンフレット セロハァン製菓子袋1 包紙 6 10 今村製菓株式会社 ライオン、アメリカ オチチ・インディアン・マルセン・フルヤ・千葉・東横・HANAWA 7 アメリカ 7 文明堂 お H86 お P054 その他 絵葉書・栞 カステラ栞 お D72 その他 包み紙・箸袋 個別包装紙 レグリー製ジューシーフルーツチューインガム 1945年以前 お D73 その他 包み紙・箸袋 個別包装紙 森永フルーツチューインガム 1945年以前 1 森永製菓株式会社 お D78 その他 包み紙・箸袋 個別包装紙 森永ミルクチョコレート 1945年以前 2 森永製菓株式会社 お D79 その他 包み紙・箸袋 包装紙 森永ピース 1945年以前 1 森永製菓株式会社 お D80 その他 包み紙・箸袋 包装紙 森永パラマウント チョコレート 1945年以前 1 森永製菓株式会社 お D85 その他 包み紙・箸袋 包み紙 新高ドロップ レモン 1 新高 お H85 その他 包み紙・箸袋 ガム包紙 13種 か L22 その他 包み紙・箸袋 不二家フレンチキャラメル 1 不二家 か L23 その他 包み紙・箸袋 不二家 チョコレートミルキー 1 不二家 き M26 その他 包み紙・箸袋 ガムの包み紙 G-S CHEWING GUM 1 MASAKI GUM &CO お P023 その他 その他 1 雪印 お E015 その他 包み紙・箸袋 東京名物 甘納豆 1 萬壽家販売 アイスクリーム カップ ふた 11 リグレー製 19 ハリス、トリス、他アメリカ 「市民の会」による展示の記録 55 展示品リスト 「水曜会」 箱No 番号 分類 形態 資料名 年月日 数量 発行所(差出人) お E047 その他 包み紙・箸袋 甘納豆 1 八王子追分 岡本商店 お E055 その他 包み紙・箸袋 高尾饅頭7枚、お菓子1枚 1 名古屋市中区 相模屋菓子舗 お E061 その他 包み紙・箸袋 飛行機 せんべい 1 栗原菓子舗 お E063 その他 包み紙・箸袋 瓦 せんべい、高尾みやげ練ようかん 1 神戸市 楠公社西門 金田明治堂 お E018 その他 包み紙・箸袋 もみぢ焼 6 トモエヤ本店製 お E019 その他 包み紙・箸袋 高尾山 6 お E117 その他 包み紙・箸袋 栗おこし 2 玉屋 製 お E119 その他 包み紙・箸袋 栗おこし 6 大阪 あみだ池西門 大黒 お E120 その他 包み紙・箸袋 栗おこし 3 浪花名産 お E121 その他 包み紙・箸袋 栗おこし 8 浪花本家 お E123 その他 包み紙・箸袋 栗おこし 神林堂 2 大阪 神林堂 謹製 お E124 その他 包み紙・箸袋 栗おこし 1 玉家 製 お E125 その他 包み紙・箸袋 栗おこし 1 向井栗菓子専門店 お E126 その他 包み紙・箸袋 ゆたかのおこし 2 若松園謹製 お E127 その他 包み紙・箸袋 多摩おこし 3 金松堂本店 謹製 お E128 その他 包み紙・箸袋 福おこし 1 大黒 製 お E129 その他 包み紙・箸袋 寿おこし 3 お E130 その他 包み紙・箸袋 豊年おこし 2 お E131 その他 包み紙・箸袋 岩おこし 1 朝日堂 謹製 お E132 その他 包み紙・箸袋 成田名物 宝おこし 1 加藤濱太郎 製 お E133 その他 包み紙・箸袋 雷おこし 3 浅草雷門 角 お E139 その他 包み紙・箸袋 やぐら おこし 2 寺島総本店 2.おこしのラベルと包装紙 3.伊勢 みやげ お F72 その他 その他 菓子箱 のし型 生姜糖 1 中村助商店 伊勢内宮 お F73 その他 その他 菓子箱 のし型 神代餅 1 中村助商店 伊勢内宮 4.日用品ラベル お P056 その他 その他 ハイトリ 説明書 6 お E069 その他 包み紙・箸袋 ミツワ石鹸 1番 1 東京 丸貝屋 お E070 その他 包み紙・箸袋 ミツワ石鹸 2番 1 東京 丸貝屋 か E033 その他 包み紙・箸袋 金鳥の渦巻 1 大日本除虫菊株式会社 か E034 その他 包み紙・箸袋 大正蚊とり線香 1 大正製薬株式会社 お P035 その他 包み紙・箸袋 花火 人工衛星 3 お E093 その他 1 蒲田元良薬舗 お E096 その他 包み紙・箸袋 ノーシン 金 1 荒川長太郎合名会社 お E097 その他 包み紙・箸袋 助毒圓 金五拾銭(説明書あり) 1 守田兵衛 お E098 その他 包み紙・箸袋 クミアイ 虫下し 1 共同薬品工業株式会社 お F76 その他 その他 トンプク 薬袋 1 神農売薬株式会社 き L19 その他 足袋のラベル 9 イサミ足袋株式会社 福助足袋 い P44 その他 包み紙・箸袋 パイナプル缶づめラベル 1 ゴールドパック㈱ お H77 その他 チラシ・パンフレット マンダリン オレンジ 缶詰ラベル 1 愛知県かんづめ会社 か L26 その他 チラシ・パンフレット 缶詰ラベル あさり味付 1 大洋漁業株式会社 お P001 その他 チラシ・パンフレット フルーツ缶詰 ラベル パイン アップル、マスカット 5 明治屋 他 お P002 その他 チラシ・パンフレット さけ缶詰ラベル 2 あけぼの お P005 その他 チラシ・パンフレット いわ ラベル 缶詰 1 大洋漁業 か L15 その他 包み紙・箸袋 ビワ缶詰、パイン缶詰、白桃缶詰 1 日産食料(株)愛媛・松山、サンヨー、国分、日水 か L18 その他 包み紙・箸袋 魚 缶詰 5.薬ラベル チラシ・パンフレット メニスタ 6.足袋のラベル チラシ・パンフレット 7.缶詰ラベル 11 清水水産(株) 他 56 小 澤 葉 菜 ・ 加 藤 隆 志 展示品リスト 「水曜会」 箱No 番号 分類 形態 資料名 年月日 数量 発行所(差出人) 8.包装紙 いろいろ お P088 その他 包み紙・箸袋 包装紙 金太郎 1 荻窪北口 金太郎 お P089 その他 包み紙・箸袋 包装紙 横浜海岸の図 1 御菓子舗 もみじ お P096 その他 包み紙・箸袋 不二家 1 か E070 その他 包み紙・箸袋 鳴門若布 1 里浦商会 か E078 その他 包み紙・箸袋 カルピス包装紙 1 カルピス食品工場 お P010 その他 包み紙・箸袋 のし紙 笹子餅 2 みどりや お P011 その他 包み紙・箸袋 のし紙 ロシアケーキ 1 武蔵屋 菓子舗 お P012 その他 包み紙・箸袋 のし紙 貝新 1 貝新 お P016 その他 包み紙・箸袋 お茶 ようかん 1 真栄堂本店 お P018 その他 包み紙・箸袋 のし紙 無地 1 銀座 若松 お P055 その他 包み紙・箸袋 鳴門若布 包み紙 4 里浦商会 お E023 その他 その他 東海の名産 1 大森停車場通り 守半海苔店 お E026 その他 その他 多摩御陵 高尾山 御参拝土産 1 武協浅川町 製菓合資会社 お E031 その他 その他 相州蜜柑 1 神奈川県柑橘商組合 下曽我 お E032 その他 その他 甲州本場 1 甲府停車場構内 米倉支店 お E034 その他 その他 海苔ようかん 1 湘南製菓 謹製 お E036 その他 その他 つばき髮洗粉 1 伊豆大島波浮港 秋廣農園 お E037 その他 その他 海苔羊羹 1 相州 片瀬玉屋本店 お E039 その他 その他 CHERRY 1 三佳園 手塚藤次郎 お E040 その他 その他 本場温州 1 柑橘移出部 お E075 その他 チラシ・パンフレット 本場 蜜柑 1 静岡県清水市江尻町 片山徳蔵商店 お E082 その他 チラシ・パンフレット やきいか 1 霧生食品 鉄道弘済会 お E083 その他 チラシ・パンフレット 水飴 1 東京菓子 横浜工場 お E084 その他 チラシ・パンフレット 多摩南瓜のシール 4 お E085 その他 チラシ・パンフレット 東海名産無双之製品 2 お P064 その他 包み紙・箸袋 納豆包み紙 2 小堀食品 お E062 その他 包み紙・箸袋 高尾 せんべい 1 武州浅川萬盛堂 お P073 その他 包み紙・箸袋 シュマイ弁当 包み紙 1 崎陽軒 お E065 その他 包み紙・箸袋 山葵漬 1 信州沼津停車場前 中川本店 お E066 その他 包み紙・箸袋 山葵漬 1 沼津停車場構内 桃中軒 お P076 その他 包み紙・箸袋 懐紙 (ティシュー) 2 う P049 その他 チラシ・パンフレット パーマ チラシ 1955年10月15日 1 ロダン 美容院 う P051 その他 チラシ・パンフレット 商品衛復興まつり 1955年4月8日 1 八王子商店連盟 う P056 その他 チラシ・パンフレット 東亜フレッド 編機 チラシ 1 伊勢丹 う P057 その他 チラシ・パンフレット ベスト 編機 チラシ 1 伊勢丹 う P058 その他 チラシ・パンフレット フレッド 編機 チラシ 1 編物友の会 う P059 その他 チラシ・パンフレット ニッセイ 瓦斯コンロD チラシ 1 取扱店 記入なし う P062 その他 チラシ・パンフレット 春の背広 新作チラシ 1955年12月5日 1 緑屋 え N117 その他 チラシ・パンフレット 女か酒か生活か チラシ 1938年3月11日 1 縁屋 八王子店 い L09 その他 チラシ・パンフレット 歳末グランドセール 裏 1967年 1~3月 カレンダー 1 キンソー 八王子片倉町 い L18 その他 チラシ・パンフレット ムラウチ 「来て観て良かった」 1 ムラウチ い L19 その他 チラシ・パンフレット 曙家具店 相模原市役所横 1 曙家具店 い L20 その他 チラシ・パンフレット 紳士服専門のデパート 一行社 クリスマスセール 1 一行社 い M67 その他 チラシ・パンフレット Hi-Hi Nobel Phone 無電源電話機ノーベルフォン 1 日本ノーベル工業株式会社 い M68 その他 チラシ・パンフレット Hi-Hi Nobel Phone 無電源電話機ノーベルフォン 価格表 1 日本ノーベル工業株式会社 い P31 その他 チラシ・パンフレット 婚礼家具セール 1 中里商事㈱ い P32 その他 チラシ・パンフレット 住宅地分譲 1 ㈱神奈川観光開発 い P53 その他 チラシ・パンフレット 富士見ケ丘分譲地 広告 1 新日本開発㈱企画室 い P54 その他 チラシ・パンフレット タレント研究生 募集 1 劇団日本児童 い P65 その他 チラシ・パンフレット 新装3周年謝恩セール 10~13日 1 靴のアオキ 1 (株)森万 1963年4月1日 9.広告 チラシ い P71 その他 チラシ・パンフレット 中元御贈答品大売出し 裏面に神奈川新聞「伝説と世相展と表題」 い P76 その他 チラシ・パンフレット 秋冬もの桁外れ市 2~7日 え H004 その他 チラシ・パンフレット 楽しいお買い物は農協のスーパーマーケットで!! え H006 その他 チラシ・パンフレット 1000円均一セール(呉服・洋服・洋品・雑貨 他) 1954年11月22日 1966年11月12日 1963年8月 2月 1 長崎屋 八王子店 2 津久井郡農協内郷支所 1 新宿三越デパート 「市民の会」による展示の記録 57 展示品リスト 「水曜会」 箱No 番号 分類 形態 資料名 お F76 その他 チラシ・パンフレット 「河の上の太陽」 お F77 その他 チラシ・パンフレット 「乙女橋」 年月日 数量 発行所(差出人) 13.映画チラシ お Q61 その他 チラシ・パンフレット 神田 東洋キネマのチラシ 「伊賀越東軍流」 お Q10 その他 チラシ・パンフレット 沢村若千代一行 芝居ビラ お Q13 その他 チラシ・パンフレット お Q18 その他 お Q24 お 12月30日 3 1936年11月14日 2 共栄座 1 神田 キネマ 2 与瀬郵便局 八王子映画劇場 ビラ(新妻鏡 他) 1 八王子映画 チラシ・パンフレット 八王子東宝劇場 ビラ (二人の世界) 1 八王子東宝劇場 その他 チラシ・パンフレット 中野館ビラ (弥次喜多名君初上り) 1 中野館 Q26 その他 チラシ・パンフレット 城西館ビラ (残菊物語) 1 城西館 お Q27 その他 チラシ・パンフレット 城西館ビラ (花嫁競争) 1 城西館 お Q28 その他 チラシ・パンフレット 城西館ビラ (波濤) 1 城西館 お Q31 その他 チラシ・パンフレット 中野映画劇場ビラ (マライの虎) 1 中野映画劇場 お Q33 その他 チラシ・パンフレット 中野映画劇場ビラ (をぢさん) 1 中野映画劇場 お Q34 その他 チラシ・パンフレット 共栄座ビラ (曾我廼家五兵衛劇) 1 与瀬郵便局 お Q37 その他 チラシ・パンフレット 高円寺映画劇場ビラ (母と子) 1 高円寺映画劇場 お Q39 その他 チラシ・パンフレット 高円寺映画劇場ニュース ビラ (平六夢物語) 1 高円寺映画劇場 お Q40 その他 チラシ・パンフレット 高円寺映画劇場 ビラ (ロッパ歌の都へ行く) 1 高円寺映画劇場 お Q42 その他 チラシ・パンフレット 高円寺映画劇場 ビラ (エノケンの頑張り戦術) 1 高円寺映画劇場 お Q43 その他 チラシ・パンフレット 高円寺映画劇場 ビラ (忠臣蔵) 1 高円寺映画劇場 お Q44 その他 チラシ・パンフレット 日本劇場ビラ(新妻鏡) 1 日本劇場 お Q47 その他 チラシ・パンフレット 映画ビラ(女医 絹代先生) 1 谷村内藤興業部 お Q53 その他 チラシ・パンフレット 東宝映画とビクターのレコードのチラシ(女の教室) 1 お Q57 その他 新聞 新聞切抜き「世界一周大飛行」(記録映画) 1 1942年11月27日 東京日日新聞社 A 平ケース お F76 その他 その他 紙風船 薬のおまけ お H88 その他 その他 宝くじ 等 1949~1952年 1 お H89 その他 その他 創業40周年記念 電車普通乗車券 1951年8月1日 1 東京都交通局 お H90 その他 その他 乗合自動車 回数券 3 神奈川中央交通株式会社 か E004 その他 その他 プラモデル組立図 超小型戦車 シャイアニ 1 三和模型 か E005 その他 その他 プラモデル組立図 零銭52型 1 日模 か E007 その他 その他 プラモデル組立図 戦艦 日向 三和模型 か H01 その他 その他 入場券 4枚 1 4 か H12 その他 その他 紙風船(薬のおまけ) 1954年 30 日本勧業銀行、東京新聞社、東京都 東京都 4 き M02 その他 その他 切符 與瀬から西立川経由拝島 行 3等 45円 1952年3月1日 1 與瀬駅(与瀬) き M03 その他 その他 切符 稲毛⇔神田 3等 60円 1952年1月5日 1 稲毛駅 き M04 その他 その他 切符 新宿⇔八王子 3等 60円 1951年5月23日 1 新宿駅 き M05 その他 その他 切符 鶴見⇔横浜 3等 10円 1951年12月16日 5 鶴見駅 き M06 その他 その他 切符 鶴見⇔下図 太線区内の1駅 3等 10円 1952年3月31日 3 き M07 その他 その他 切符 湯河原⇒横浜 3等 100円 1952年7月14日 1 湯河原駅 き M08 その他 その他 切符 真鶴⇒横浜 3等 120円 1951年12月30日 2 真鶴駅 き M09 その他 その他 切符 湯河原⇒横浜 3等 100円 1951年8月14日 1 湯河原駅 き M10 その他 その他 切符 熱海⇒桜木町 3等 110円 1951年10月21日 2 熱海駅 き M11 その他 その他 切符 茅ヶ崎⇒横浜 3等 45円 1952年3月16日 1 茅ヶ崎駅 き M12 その他 その他 切符 桜木町⇒横浜 3等 5円裏面に「国鉄線・東横線いずれも乗車できます」 1951年1月13日 1 桜木町 き M13 その他 その他 切符 桜木町⇒横浜 3等 10円裏面に「国鉄線・東横線いずれも乗車できます」 1952年6月5日 1 桜木町 き M14 その他 その他 切符 桜木町⇒横浜 5円裏面に「国鉄線・東横線いずれも乗車できます」 1951年11月10日 1 東京急行電鉄 き M15 その他 その他 切符 桜木町⇒横浜 10円裏面に「国鉄線・東横線いずれも乗車できます」 1952年1月14日 2 東京急行電鉄 き M16 その他 その他 切符 京浜鶴見⇒横浜 10円 1951年10月20日 1 東京急行電鉄 き M17 その他 その他 切符 仲木戸⇒八丁畷(なわて) 10円 1951年10月20日 1 東京急行電鉄 き M18 その他 その他 切符 日ノ出町⇒横浜 10円 1951年11月29日 1 東京急行電鉄 き M19 その他 その他 切符 片瀬江ノ島⇒大和 30円 1951年4月8日 1 小田急電鉄 き M20 その他 その他 切符 戸塚⇒横浜 3等 20円 1952年1月1日 1 戸塚駅 き M21 その他 その他 切符 集合自動車 回数乗車券(計200円)10円16枚 5円12枚 3 神奈川中央交通株式会社 き M24 その他 その他 きせかえ人形用紙製の着物切抜き 1 お F75 その他 その他 菓子箱 のし梅の中身 着せ替え人形紙 箱 う E156 その他 チラシ・パンフレット 弁天島バンガロー 1 え E090 観光 チラシ・パンフレット 箱根廻遊定期観光バス 1 伊豆箱根バス え M068 公共 チラシ・パンフレット 神奈川県復興宝くじのチラシ 1 受託銀行 横浜興信銀行 お P037 その他 チラシ・パンフレット プラモデル 説明書 空母 大鳳 1 フジミ模型(株) き L07 雑誌・書籍・付録 人気者プロマイド 野球選手、相撲 3 その他 290 58 小 澤 葉 菜 ・ 加 藤 隆 志 展示品リスト 「水曜会」 箱No 番号 分類 形態 資料名 年月日 数量 発行所(差出人) B 平ケース う E055 教育 その他 絵画集(本科4年松君の生徒が描いた絵をとじたもの) う H123 公共 その他 国庫負担による生乳完全学校給食実現要求(脱脂粉乳給食の問題点 他) 1964年11月1日 1 津久井地区労働組合協議会 う H107 公共 チラシ・パンフレット アメリカ服 大バザー チラシ(未亡人団体資金造成のため) 1964年8月25日 1 津久井郡白百合会 う E076 教育 冊 夏季日記(鈴木三重子)ダム工事のことなど記載 1941年8月1日 1 The Ladies Weekly "Lily" 1924月8月31日~11月30日 1冊 英文週報社 う M09 え G080 教育 冊 え H135 公共 通知(文) 社会保障総合基礎調査について え N001 教育 冊 山梨県立都留中学校 書類 1933年~1938 (N01~N117) 1 鈴木重光 え B033 公共 地図 日本貿易博覧会神奈川会場 野毛山会場 略図 4 崎陽軒シュウマイ 他2点 え B035 公共 通知(文) 日本貿易博覧会招待状 3 神奈川県知事 内山岩太郎 う F08 その他 冊 1冊 神奈川県立相原農蚕学校書類 昭和6年より( G81~G250 ) 鈴木覚一氏より鈴木重光 宛 手紙 その他 手紙・封筒 (明治5年 足柄県管轄神社、氏子、由緒書等をまとめた手紙) 1冊 鈴木重彦 1950年5月1日 5月20日 1872年 1 1冊 鈴木覚一 相州内郷村話 津久井郷土資料室 C 平ケース お E101 その他 包み紙・箸袋 ゴールデンバット 2 日本専売公社 お H78 ピース たばこ箱 2 日本専売公社 お P070 その他 その他 ピース 外箱 1 お Q02 その他 その他 たばこ箱 光 1 専売局 お Q08 その他 その他 たばこ箱 ピース 1 専売局 お-A K001 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 庄野 1 お-A K002 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 御油 1 お-A K003 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 岡崎 1 お-A K004 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 吉原 1 お-A K005 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 由井 1 お-A K006 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 吉田 1 お-A K007 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 桑名 1 お-A K008 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 府中 1 お-A K009 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 土山 1 お-A K010 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 日本橋 1 お-A K011 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 四日市 1 お-A K012 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 見附 1 お-A K013 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 蒲原 1 お-A K014 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 武川 1 お-A K016 その他 その他 マッチ 賀正 1 多摩川美容室 お-A K017 その他 その他 マッチ 簡易保険 1 相模湖郵便局 お-A K018 その他 その他 マッチ 割烹旅館 大正館 4 大正館 お-A K019 その他 その他 マッチ 割烹旅館 大正館 1 大正館 お-A K021 その他 その他 マッチ 大衆料理 立花食堂 1 立花食堂 お-A K022 その他 その他 マッチ箱 相模湖ホテル 1 お-A K024 その他 その他 マッチ箱 コヒーと印度カレー KORAKU 1 お-A K025 その他 その他 マッチ箱 TABACCO MATCH 1 お-A K026 その他 その他 マッチ箱 御進物 布屋 パンケーキ 1 お-A K029 その他 その他 マッチ箱 銀巴里 1 お-A K031 その他 その他 マッチ箱 レストラン 横浜会館 酒場 1 お-A K032 その他 その他 マッチ箱 喫茶室 布屋 1 お-A K033 その他 その他 マッチ箱 食料品 御菓子 江戸屋 1 お-A K034 その他 その他 マッチ箱 相模湖温泉 田中屋旅館 1 お-A K035 その他 その他 マッチ箱 八重洲北口観光街 1 お-A K036 その他 その他 マッチ箱 ウマイ洋食 ホワイトベアー 1 お-A K037 その他 その他 マッチ箱 珈琲 洋菓子 白十字 1 お-A K039 その他 その他 マッチ箱 用品洋装 柏屋 1 お-A K040 その他 その他 マッチ箱 二ノ平保養所 1 お-A K041 その他 その他 マッチ箱 野天岩風呂 さかなや旅館 1 お-A K043 その他 その他 マッチ箱 日本石油 佐藤油店 1 お-A K044 その他 その他 マッチ箱 御好評の岩風呂 旅館 福田屋 1 その他 その他 銀巴里 ホワイトベアー さかなや旅館 福田屋 「市民の会」による展示の記録 59 展示品リスト 「水曜会」 箱No 番号 分類 形態 資料名 年月日 数量 発行所(差出人) お-A K045 その他 その他 マッチ箱 御料理 ひさご 1 ひさご お-A K047 その他 その他 マッチ箱 祝 第10回国民体育大会 漕艇協議 1 割烹旅館 大正館 お-A K050 その他 その他 マッチ箱 公明選挙 1 津久井郡選挙管理委員会連合会 お-A K052 その他 その他 マッチ 石油製品 食用油脂 野口油店 1 お-A K056 その他 その他 マッチ この一票梅一りんの清らかさ 1 お-A K059 その他 その他 マッチ 熱海温泉 千畳風呂 青木館 1 お-A K062 その他 その他 マッチ 竹トンボ 1 お-A K063 その他 その他 マッチ 御菓子 三笠家 1 お-A K064 その他 その他 マッチ ダムのさがみ湖 小川旅館 1 お-A K067 その他 その他 マッチ 割烹旅館 湖畔亭 1 お-A K068 その他 その他 マッチ たばこ まっち 1 お-A K082 その他 その他 マッチ 相模湖一寸一杯小料理屋 おとき 1 お-A K083 その他 その他 マッチ コウモリ マッチ 2 お-A K084 その他 その他 マッチ 久月 1 お-A K085 その他 その他 マッチ 農業協同組合マッチ 1 お-A K091 その他 その他 マッチ 貯金は農協へ 神奈川県の花 ゆり 2 お-A K093 その他 その他 マッチ 横浜興信銀行 2 お-A K094 その他 その他 マッチ 凍豆腐まつり 1 お-A K095 その他 その他 マッチ 貯金は農協へ 神奈川県の花 ゆり K91と同じ 1 お-A K097 その他 その他 マッチ 八王子八日町 洋品洋装 ソノダ 1 お-A K098 その他 その他 マッチ 甲府湯村音泉郷 名湯名園 昇仙閣 1 お-A K099 その他 その他 マッチ 総合ビタミン剤ミネビタール 赤痢百日咳 クロロマイセチン 1 お-A K100 その他 その他 マッチ 歳暮福引大売出し 八王子商店連盟 1 お-A K102 その他 その他 マッチ 貯金は農協へ K91と同じ 1 お-A K103 その他 その他 マッチ 毛布・ふとん・洋品・洋装 柏谷 1 お-A K104 その他 その他 マッチ 相模湖 割烹旅館 大正館 2 お-A K105 その他 その他 マッチ 秋の商品まつり 福引大売出し 八王子商店連盟 1 お-A K107 その他 その他 マッチ 京王閣 1 お-A K109 その他 その他 マッチ 高級洋品洋装 ソノダ 1 お-A K110 その他 その他 マッチ とんかつ の ぎんみ亭 1 お-A K116 その他 その他 マッチ 旅館 清水屋 1 お-A Z01 その他 その他 マッチ アリナミン 1 お-A Z02 その他 その他 マッチ ヤマタカ みそ 1 お-A Z03 その他 その他 マッチ 駒木敷道 1 お-A Z04 その他 その他 マッチ 浮世絵 歌麿 1 お-A Z05 その他 その他 マッチ 浮世絵 歌麿 1 お-A Z06 その他 その他 マッチ 特用燐寸 1 お-A Z07 その他 その他 マッチ WING CLOCK 1 お-A Z08 その他 その他 マッチ 静岡燐寸 1 お-A Z09 その他 その他 マッチ 静岡燐寸 1 お-A Z10 その他 その他 マッチ THE PIPE 1 お-A Z22 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 (表) 白須賀 1 お-A Z23 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 (表) 品川 1 お-A Z26 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 (表) 箱根 (裏) 桑名 1 お-A Z27 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 (表) 神奈川 (裏) 岡部 1 お-A Z29 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 (表) 小田原 1 お-A Z32 その他 その他 マッチ 東海道五十三次 (表) 保土ヶ谷 津久井郡選挙管理委員会連合会 八家化学工業株式会社 東亜燐寸株式会社 内郷農業協同組合 全国凍豆腐工業協同組合連合会 TOKYO MATCH CO. DAITO MATCH MFG.CO.LTD. 1 お E102 その他 包み紙・箸袋 光 学制80年記念 1 お F76 その他 包み紙・箸袋 セブンスター (タバコ)包装紙 お Q03 その他 包み紙・箸袋 たばこ LUCKY STRIKE 包装紙 お Q04 その他 包み紙・箸袋 たばこ Old Gold 包装紙 2 お Q05 その他 包み紙・箸袋 たばこ CHESTERFIELD 包装紙 1 お Q06 その他 包み紙・箸袋 たばこ CAMEL 包装紙 1 お Q02 その他 その他 たばこ箱 光 1 お Q07 その他 包み紙・箸袋 たばこ RALEIGH CIGARETTES 包装紙 1 日本専売公社 学制80年記念 1 1 専売局 60 小 澤 葉 菜 ・ 加 藤 隆 志 展示品リスト 「水曜会」 箱No 番号 分類 形態 資料名 年月日 数量 発行所(差出人) う M03 その他 雑誌・書籍・付録 家の光こどもクラブ (家の光 第28巻第1号付録) 1952年1月1日 1 家の光 う E087 公共 新聞 神奈川県社会事業 85号 ヘレンケラー女史を迎えて 1937年5月1日 1 神奈川県社会事業協会 う F20 その他 新聞 津久井農協新聞 1964年4月30日 1 津久井郡農業組合 う J069 その他 新聞 全国農業新聞(4ページ 1枚) 1959年7月3日 1 全国農業会議所 う J073 その他 新聞 東海道新幹線計画図(零細農の改変めざす将来は共同経営も考慮) 1959年11月6日 1 全国農業会議所 う M64 その他 新聞 東洋フライ級 ”矢尾板再び防衛” (12ページ 3枚) 1960年4月8日 1 産経新聞 う P020 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 12 1 毎日新聞 う P021 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 13 1 毎日新聞 う P022 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 14 1 毎日新聞 う P023 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 15 1 毎日新聞 う P024 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 16 1 毎日新聞 う P025 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 17 1 毎日新聞 う P026 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 18 1 毎日新聞 う P027 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 19 1 毎日新聞 う P028 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 20 1 毎日新聞 う P029 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 21 1 毎日新聞 う P030 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 22 1 毎日新聞 う P031 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 23 1 毎日新聞 う P032 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 25 1 毎日新聞 う P033 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 26 1 毎日新聞 う P034 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 27 1 毎日新聞 う P035 その他 新聞 三多摩の伝説巡り 終 1 毎日新聞 う P135 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」終 1 う P136 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」1 1 う P137 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」2 1 う P138 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」3 1 う P139 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」4 1 う P140 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」5 1 う P141 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」6 1 う P142 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」7 1 う P143 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」8 1 う P144 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」9 1 う P145 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」10 1 う P146 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」11 1 う P147 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」12 1 う P148 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」13 1 う P149 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」14 1 う P150 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」15 1 う P151 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」16 1 う P152 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」17 1 う P153 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」18 1 う P154 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」19 1 う P155 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」35 1 う P156 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」26 1 う P157 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」29 1 う P158 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」30 1 う P159 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」31 1 う P160 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」32 1 う P161 その他 新聞 新聞切り抜き 「都下の今昔」33 あ C011 その他 新聞 国民年金制、委員会試案できる 1958年3月9日 1 朝日新聞 い L03 その他 新聞 「中央自動車道 底沢橋 53.5m 一基四千万ナリ、日本一の橋桁」 1966年12月21日 1 読売新聞 夕刊(3)(9) い N03 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史1 「オオカミの頭がい骨」 1957年4月10日 1 神奈川毎日新聞 い N04 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史5 「マユ玉飾り」 1957年4月12日 1 神奈川毎日新聞 い N05 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史6 「丈余の廿三夜塔」 1957年4月19日 1 神奈川毎日新聞 い N06 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史7 「エビ様」 1957年4月20日 1 神奈川毎日新聞 い N07 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史8 「手杵」 1957年4月21日 1 神奈川毎日新聞 い N08 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史18 「小正月」 1957年5月8日 1 神奈川毎日新聞 D 新聞 1 「市民の会」による展示の記録 61 展示品リスト 「水曜会」 箱No 番号 分類 資料名 年月日 い N09 その他 新聞 形態 新聞切り抜き 書かれない郷土史21 「境木」 1957年5月11日 1 神奈川毎日新聞 い N10 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史22 「戸塚宿駅」 1957年5月14日 1 神奈川毎日新聞 い N11 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史26 「箱根旧街道」① 1957年5月21日 1 神奈川毎日新聞 い N12 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史27 「箱根旧街道」② 1957年5月22日 1 神奈川毎日新聞 い N13 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史34 「万福寺と腰越状」 1957年5月31日 1 神奈川毎日新聞 い N14 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史35 「箱膳」 1957年6月1日 1 神奈川毎日新聞 い N15 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史35 「三脈術」 1957年6月5日 1 神奈川毎日新聞 い N16 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史43 「祝い棒」 1957年6月20日 1 神奈川毎日新聞 い N17 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史44 「銭桝」 1957年6月21日 1 神奈川毎日新聞 い N18 その他 新聞 新聞切り抜き 書かれない郷土史46 「金太郎伝説と金時祭 上」 1957年6月5日 1 神奈川毎日新聞 え B034 その他 新聞 新聞切り抜き 日本貿易博覧会記念・電車優待乗車券、入場券(他2点) 1 神奈川新聞 え F68 「愛の灯 今も明るく」 1958年9月8日 1 神奈川新聞 1954年3月1日 1 観光展望社 1986年2月15日 その他 新聞 数量 発行所(差出人) 14. パネル E 地図 関東周辺日帰り1,2泊案内図 う P002 観光 え N118 その他 冊 グラフ NHK 1 NHK広報室 う M64 その他 新聞 ラジオ・テレビ番組表 1 産経新聞 う M64 その他 新聞 コルト1000Fが100台当たる 1 産経新聞 10. パネル C 11. パネル マッチ ラベル お-A Z15 その他 チラシ・パンフレット マッチ ラベル 使用前1束 222 お-A Z17 その他 チラシ・パンフレット マッチ ラベル 使用前1束 236 展示レイアウト図 62 小 澤 葉 菜 ・ 加 藤 隆 志 列 品 パネル作成 列 品 展示会場 展示説明 展示説明 展示資料(マッチ箱等)
© Copyright 2025 ExpyDoc