元気に学び育つ「立野っ子」の育成に向けて!

春日部市立立野小学校だより
平成27年4月8日発行
第485号
学校教育目標
よく考える子 思いやりのある子
やりぬく子
じょうぶな子
平成27年度当初の人事異動について
よろしくお願いいたします。
お世話になりました
教 頭
教 諭
〒344-0048 春日部市南中曽根1074番地
在籍児童数684名
教 諭
℡ 048(736)0001 Fax 048(734)9400
http://www.tateno.av-center.kasukabe.saitama.jp/
栄養教諭
教 諭
教 諭
教 諭
校長 浅見孝夫
教 諭
新入生のご入学、在校生のご進級、心からお祝い申し上げます。
助教諭
今年度も立野小学長として、684名の児童と教職員とともに立野小学校の伝統を継承しさ 助教諭
らに発展させてまいりたいと思います。皆様のご協力ご支援をお願いいたします。
助教諭
さて4月当初の職員会議で、本校の教育に関しての方針を確認しましたのでお知らせします。 助教諭
○学校教育目標
教 諭
「心身共に健康で生きる力のある児童の育成」~子育ち日本一とチーム立野~
教 諭
○目指す児童像
普通学級支援助手
元気に学び育つ「立野っ子」の育成に向けて!
「よく考える子・思いやりのある子・やりぬく子・じょうぶな子」
今年度も「よく考える子・思いやりのある子・やりぬく子・じょうぶな子」を目指す児童像に
掲げ、子どもをやる気にさせ、自信を持たせ、自立心と向上心を育て、自信と誇りに溢れた「立
野っ子」の育成に努めてまいります。
○目指す学校像
日常の大半を過ごす学校は、子ども達にとって安全で安心であり立野小学校に行きたい、行
ってよかったという学校でなければなりません。そして、心身ともに一人の人間としての人格
の形成に努めてまいります。そのために一人一人に確かな学力を確実に身に付けさせ、豊かな
心を育みます。
○目指す教師像
常に立野小学校の教師であるという意識と誇り忘れないようにします。子どもの前に立つ教
師自らが健康で明るく元気でなければなりません。そして、常に子どもに寄り添い、立野小の
教員としての誇りを胸に子どもや保護者の前に立ちます。そのためには、互いに切磋琢磨しな
がら教師力を向上させ、子どもを中心に据えた教育活動を推進してまいります。
また相手理解にも努め、相手のために全体のために些細なことでも気づいたことを行動化しま
す。相手に思いを馳せること、それが思いやりであり。温かな思いやりに溢れた学校にします。
○感 動
生きる力は「感動体験の積み重ね」です。感動は、いい加減な考え方や生き方をしていては
味わえません。目標を持ち、苦労して成し遂げた時、初めて大きな感動が味わえます。一生懸
命の姿は、人に感動を与えます。子どもを甘えさせることなく、子どもも教師も保護者も、感
動一杯の学校にします。
この3つをベースにおきながら、本校の教育目標「心身共に健康で生きる力のある児童の育
成」を具現化して参りたいと思います。
後になりましが、保護者の皆様や地域の皆様には昨年と同様に変わらぬご支援を賜りますよ
うお願い申し上げ年度当初のあいさつに代えさせて頂きます。
平成27年度 「チーム立野」
特別支援学級支援助手
JTE
事務臨時職員
杉本 隆昭
黒澤ちよこ
中川 早苗
寺田 利枝
永田 雄一
栗城紗知子
大塚 拓哉
丸山 哲諒
大塚 由美
出野 慶太
松岡
健
福島 秀人
吉田 正敏
元山 清博
海老原幸子
高橋 朋子
宮本 弘司
佐藤 麻衣
春日部市立桜川小へ
校
長
浅見 孝夫
教
頭
松原 秀樹
退職
越谷市立蒲生第2小へ
教務主任
込江 智子
蓮田市立黒浜西小へ
春日部市立南桜井小へ
音楽専科
和久由紀恵
英語専科
武藤 敦子
春日部市立粕壁小へ
春日部市立粕壁小へ
養護教諭
小河原由起子
春日部市立中野中へ
春日部市立葛飾中へ
栄養教諭
布目菜都美
事務職員
宮 裕子
退職
退職
退職
少人数指導 可野裕美・髙波真由子
1年1組 長谷川一恵
2組 栗田奈々恵
3組 渡邉有見子
春日部市立上沖小へ
退職
2年1組 新井 令子
2組 井上 真維
3組 岩見 咲紀
4組 石井 剛史
退職
3年1組 林 智子
2組 瀨髙 武夫
3組 中村 凌馬
4年1組 福田 直子
2組 土谷 史織
3組 山内 基生
お世話になります
5年1組 高岡 裕介
2組 岡安 良輔
教 頭
教 諭
松原 秀樹 春日部市立八木崎小より
三嶋 李香 蓮田市立黒浜小より
教 諭
栗田奈々恵
松伏町立松伏小より
教 諭
岩見 咲紀
新採用
教 諭
中山 滋晴
春日部市立備後小より
なかよし 1組 小林 成江
教 諭
鈴木 菜央
春日部市立粕壁小より
3組 鈴木 陽子
教 諭
吉田
幸
春日部市立豊春小より
初任者指導
教 諭
石井 剛史
春日部市立粕壁小より
非常勤講師
教 諭
渡邉有見子
春日部市立内牧小より
校 務 員
梅澤 眞・ 野澤 泰雄
教 諭
中村 凌馬
春日部市立桜川小より
普通学級支援助手
金子和恵・ 岡本 佳子
栄養教諭
布目菜都美
新採用
非常勤講師
鈴木美知代
新採用
特学支援助手
坂村礼子
普通学級支援助手
特学支援助手
事務臨時職員
ALT
JTE
岡本 佳子
坂村 礼子
宮 裕子
クリスチャン
押田 正江
新採用
新採用
新採用
新採用
新採用
3組 三嶋 李香
6年1組 本間 雄人
4組 渡邉 俊
2組 廣瀬 友介
3組 藤間 真紀
元山 清博
2組 吉田 幸
4組
中山 滋晴
(上沖小より)
鈴木美知代
ALT
クリスチャン
JTE
押田 正江
5月の主な予定
曜
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
行
事
予
定
春季休業日
学校からのおねがい
新6年生準備登校9:00
以下のことは、子どもの安全確保の面からすべての保護者の皆様にお願いしています。
年度当初にあたり、確認をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
始業式
学活 3時間授業 入学式 ※2年生は入学式参加のためお弁当
学活 給食開始 委員会活動(5・6年 5校時))
①車でお子さんの送迎に来る時は裏門から入っていただき、給食室裏の駐車場の空いて
いるスペースに車をとめてください。
(正門からの車の出入りは、子どもたちの動きと重なり大変危険です。)
読書タイム 避難訓練 1年慣らし給食①
入学おめでとう集会 1年慣らし給食② クラブ
学活 全学年4時間授業 1年通常給食開始
ステップアップ 埼玉県学習状況調査 学習参観懇談会(なかよし、4~6年)
学活 交通安全教室(1・3年) 学習参観懇談会(1~3年)
②お家の都合の早退でお子さんを迎えに来る時は、必ず教室まで迎えに来てください。
(具合が悪いときの早退は、保健室へのお迎えをお願いします。)
③メール連絡システム(ラインズ)に必ず登録してください。
(学校からの緊急連絡等はメールでお知らせしています。登録されませんとお知らせをすぐに
知ることができません。PTAから配布された手紙を見て登録をしてください。)
④欠席・早退等の連絡は、「欠席届」でお願いします。
(電話による連絡はお控え願います。電話はやむを得ない場合のみお願いします。)
元気タイム 一斉下校(5校時)
読書タイム 全国学力学習状況調査6年 クラブ
音楽朝会 ぎょう虫卵検査提出日
ステップアップ 全学年4時間授業
変則日課5時間授業 離任式(5校時) 1年4時間授業
元気タイム
お話朝会 クラブ
昭和の日
特別日課6時間 表札訪問①
眼科検診
⑤保護者の方が来校される場合は、必ず「名札」を着用してください。
(名札は、学校関係者であることの証になります。不審者侵入対策にご協力ください。)
⑥春日部市で「震度5弱以上」の地震が発生した場合、児童は学校に留め置き、保護者へ
の引き渡しによる下校を行います。
(大震災時は、メール等によるお知らせが機能しない場合があります。保護者の方が来られる
までお子さんは学校に待機させます。)
「 立 野の 春 」
まっさかり!
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1(水) 表札訪問② 〈特日課6時間〉
8(金) 引き渡し訓練 5校時
11(月) PTA総会(特別日課5時間授業)
22(金) 3時間授業(給食あり))
★給食費等の振替日は5月15日(再振替:5月22日)です。ご協力お願いします★
1年 14:40 下校
☆
☆きまりよい生活をしよう
◆「立野っ子のやくそく」を確認して、
しっかり守ろう。
◆だまってそうじをしよう
◆名札をつけよう
◆はきものをそろえよう
(手前でかかとをそろえる)
☆自分の身体を知ろう
五十嵐真理先生が3月28日
無事女のお子さんを出産されま
した。おめでとうございます!
◆自分の成長を去年と
比べてみよう
■表札訪問の実施■
本年度も「表札訪問」を実施いたします。保護
□春の交通安全運動□
今年度は、5月 11 日(月)~ 20 日(水)と
者の皆様には、趣旨をご理解いただきまして、ご なっていますが、自転車の安全利用の推進を引
協力をお願いいたします。本年度は4月30日・ き続きお願いいたします。昨年度は交通事故ゼ
5月1日の2日間になります。詳しくは後ほどお ロが長くつづきました!今年度も事故ゼロを達成
手紙にておしらせします。
できるようにしていきましょう!
元気に学び育つ「立野っ子」の育成に向けて!
校長 浅見孝夫
新入生のご入学、在校生のご進級、心からお祝い申し上げます。
今年度も立野小学長として、688名の児童と教職員とともに立野小学校の伝統を継承しさらに発展させてまいりたいと思います。皆様のご協力ご支援をお願いいたします。
さて4月当初の職員会議で、本校の教育に関しての方針を確認しましたのでお知らせします。
○
学校教育目標
「心身共に健康で生きる力のある児童の育成」~子育ち日本一とチーム立野~
○
目指す児童像
「よく考える子・思いやりのある子・やりぬく子・じょうぶな子」
今年度も「よく考える子・思いやりのある子・やりぬく子・じょうぶな子」を目指す児童像に掲げ、子どもをやる気にさせ、自信を持たせ、自立心と向上心を育て、自信と誇りに溢れた「立野っ子」
の育成に努めてまいります。
○
目指す学校像
日常の大半を過ごす学校は、子ども達にとって安全で安心であり立野小学校に行きたい、行ってよかったという学校でなければなりません。そして、心身ともに一人の人間としての人格の形成に努め
てまいります。そのために一人一人に確かな学力を確実に身に付けさせ、豊かな心を育みます。
○
目指す教師像
常に立野小学校の教師であるという意識と誇り忘れないようにします。子どもの前に立つ教師自らが健康で明るく元気でなければなりません。そして、常に子どもに寄り添い、立野小の教員としての
誇りを胸に子どもや保護者の前に立ちます。そのためには、互いに切磋琢磨しながら教師力を向上させ、子どもを中心に据えた教育活動を推進してまいります。
また相手理解にも努め、相手のために全体のために些細なことでも気づいたことを行動化します。相手に思いを馳せること、それが思いやりであり。温かな思いやりに溢れた学校にします。
○
感
動
生きる力は「感動体験の積み重ね」です。感動は、いい加減な考え方や生き方をしていては味わえません。目標を持ち、苦労して成し遂げた時、初めて大きな感動が味わえます。一生懸命の姿は、人
に感動を与えます。子どもを甘えさせることなく、子どもも教師も保護者も、感動一杯の学校にします。
この3つをベースにおきながら、本校の教育目標「心身共に健康で生きる力のある児童の育成」を具現化して参りたいと思います。
後になりましが、保護者の皆様や地域の皆様には昨年と同様に変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げ年度当初のあいさつに代えさせて頂きます。