行政相談員の功績に感謝状 交通安全を呼び掛ける 太宰

行政相談員の功績に感謝状
感謝状を受け取る藤田明夫氏
太宰ゆかりの地をPR
平成27年3月まで20年にわたって行政相談員を務められ
た藤田明夫氏
(稲垣)
へ総務大臣から感謝状が贈られました。
行政相談員は、行政サービスに関する苦情や相談を受け付
け、その解決のための助言や関係行政機関に対する通知など
の仕事を無報酬で行っています。
4月22日、市役所で福島市長立ち合いのもと、青森行政評
価事務所の矢部勝彦所長が感謝状を贈呈し、長年の功績をた
たえました。藤田さんは「行政相談は間口が広く、いろいろ
勉強になりました。関係者の皆さんの支えをいただきなが
ら、相談者の納得が得られる対応ができたと思います」と話
していました。
つがる野文庫の会
NPO法人つがる野文庫の会(平川智枝子理事長)が4月
28日、JR木造駅舎に「太宰治ゆかりの地・木造」の看板を
設置しました。太宰の父が旧木造町出身で、小説「津軽」に
も市内のポプラ並木が記述されるなど、市と太宰の深いつな
がりをPRするため、同会では今年度、さまざまな関連イベ
ントを実施。看板設置を皮切りに、ゆかりの地を巡るバスツ
アーや太宰の魅力をテーマとした講習会も行われます。
この日は、同会メンバーが木造駅を訪れ、駅舎のホーム側
と正面入口付近の壁2カ所に看板を設置。平川理事長は「さ
まざまなイベントを通して太宰に親近感をもってもらい、文
学への関心を高めてほしい」と話していました。
看板を設置したつがる野文庫の会メンバー
交通安全を呼び掛ける
交通安全を呼び掛ける小坂署長
(右)
春の全国交通安全運動(5月11日~20日)に伴い、5月
11日、つがる警察署でパトロール出動式が行われました。
式では、福島市長とつがる警察署の小坂一男署長が「この
運動を契機に市民全員で交通ルールやマナーを守り、事故の
ないまちづくりを進めましょう」、「交通安全に特効薬はあり
ません。地道な活動を続けて事故死亡者ゼロの日数を伸ばし
ましょう」とそれぞれあいさつ。警察署員や交通指導隊員は
服装および車両の点検を受けた後、パトカーなどで出動し、
市内各地をパトロールしました。また、木造中学校付近の交
差点で街頭指導を行い、信号待ちする子どもたちに自転車の
安全利用などを呼び掛けていました。
事故のない明るいまちを
つがる市民交通事故防止総決起大会が5月12日、松の館で
行われ、約200人が交通安全へ決意を新たにしました。
大会は、つがる地区交通安全協会と市交通安全母の会連合
会が主催。安全協会の桜庭修会長は「安心安全のまちにする
ため、一人一人が自分の役割を認識し、交通事故皆無を目指
しましょう」とあいさつしました。続いて、柴田子供交通指
導隊が「事故のない明るいつがる市にしましょう」と大きな
声で呼び掛け、もりた保育園こども交通指導隊が交通ルール
の確認を訴える体操を披露しました。アトラクションでは、
県警察音楽隊による吹奏楽演奏やカラーガード隊の華麗な演
技で大会を盛り上げていました。
交通安全を呼び掛ける柴田子供交通指導隊
広報つがる 2015. 6月号
4
田植え農家を激励
高品質の米作りを推進するため、福島市長や西北地域県民
局、農協関係者らが5月18日、森田地区の水田を巡回して田
植え農家を督励し、栽培管理などを指導しました。
この日は森田地区の川添守さんと葛西茂さんの水田を訪
問。11.6㌶に「まっしぐら」などを作付けする川添さんか
ら「今年は天候がよく、苗がよく育って作業は順調」との報
告を受けると、福島市長は「秋の豊作を祈っています」と激
励しました。県産米の新品種「青天の霹靂」を一部の水田で
作付けしている葛西さんは「この米のおいしさを全国の消費
者に認知してほしい。米価が向上して、稲作農家が米生産だ
けで生活できるよう期待している」と話していました。
田植えの作業状況を説明する葛西さん
(左)
泥だらけで田植え楽しむ
田植えを楽しむ子どもたち
木造菰槌地区の水田で5月16日、地元保育園の年長児や小
学生ら約40人が田植え体験を行いました。
これは、食育の一環として菰槌保育園(大橋登美子園長)
としばた保育園(大橋金策園長)が毎年行っているもので、
約3㌃のさとう農園(佐藤史成社長)の水田で実施。佐藤社
長から指導を受けた子どもたちは、早速素足で泥の中に入
り、もち米の苗を丁寧に手植えしました。風が強く肌寒い天
気でしたが、子どもたちは元気に歓声を上げながら作業に挑
戦。白戸秀侑くんは「水が冷たかったけど面白かった。また
やりたい」と初めての農作業に満足していました。植えられ
た苗は秋の収穫祭で餅つきして全員で味わいます。
ごみのない美しい環境を
5月9日、木造コミュニティ実行委員会(白戸英行会長)に
よる「春のごみゼロ運動」が木造地区にて行われ、町内会や
老人クラブ、市内の金融機関など25団体約200人が地域の
環境美化に汗を流しました。
市役所前で行われた出発式では、白戸会長が「農繁期や観
光シーズンを迎えるにあたって水路や道路沿いのごみは大
敵。身の周りからごみをなくしましょう」とあいさつ。その
後参加者は力を合わせながら、幹線道路周辺の空き缶や紙く
ずなどを丁寧に拾い集めていました。毎年参加しているとい
う60代の女性は「ごみを減らし、花を増やすなど、少しず
つきれいなまちづくりをしていきたい」と話していました。
道路沿いのごみを拾い集める参加者
学びと仲間づくり楽しむ
学生証を受け取る受講生
5
広報つがる 2015. 6月号
長寿大学開講式
5月20日、つがる市長寿大学開講式が松の館で開催されま
した。今年の受講生は200人で、開講式では学長の葛西教育
長が各地区代表者に学生証を手渡し、小山内兼一運営委員長
が「前向きに生きる姿勢を忘れず、幅広い分野での講座を楽
しみましょう。学習や仲間との交流は楽しい人生を暮らす糧
となります」と学生を代表してあいさつしました。
式終了後の第1回学習会では、元県立郷土館学芸課長の成
田敏さんが「米と日本人」と題して講演。日本の食卓におけ
る米の歴史や他国との米作りの違いなどを講義しました。
長寿大学は11月まで開催され、健康づくりなどをテーマ
に全7回の講義が予定されています。
平成27年度 つがる市職員の募集
1.職種・受験資格・試験
職 種
受 験 資 格
上級一般事務
昭和61年4月2日以降に生まれ、大学卒業以上の学歴を有する者
上級・初級
(平成28年3月までに卒業する見込者を含む。)
一般事務
初級一般事務
昭和61年4月2日以降に生まれ、短期大学もしくは高等専門学校
(6名程度)
または高等学校卒業の学歴を有する者(いずれも平成28年3月ま
でに卒業する見込者を含む。
)
保 健 師 昭和61年4月2日以降に生まれ、大学卒業以上の学歴を有する者
(平成28年3月までに卒業する見込者を含む。)で、保健師の資格
(1名程度) を有する者または資格取得見込みの者
社会福祉士 昭和56年4月2日以降に生まれ、大学卒業以上の学歴を有する者
(平成28年3月までに卒業する見込者を含む。)で、社会福祉士の
(1名程度) 資格を有する者または資格取得見込みの者
上 級 土 木 昭和56年4月2日以降に生まれ、大学卒業以上の学歴を有する者
(平成28年3月までに卒業する見込者を含む。)で、土木工学科また
(1名程度) はこれに類する課程を修めて卒業した者または卒業見込みの者
上 級 建 築 昭和56年4月2日以降に生まれ、大学卒業以上の学歴を有する者
(1名程度) で、一級建築士の資格を有する者
消防A
平成2年4月2日以降に生まれ、大学卒業以上の学歴を有する者
(平成28年3月までに卒業する見込者を含む。)
消防B
平成2年4月2日以降に生まれ、短期大学もしくは高等専門学校ま
たは高等学校卒業の学歴を有する者(いずれも平成28年3月まで
に卒業する見込者を含む。
)
消 防 職 <共通事項>
(消防A・B) ・普通自動車運転免許一種(AT車限定を除く)以上を取得してい
る者(取得予定者を含む)
(4名程度)
・身体強健で、男性身長おおむね160㎝以上、体重おおむね50㎏以
上、女性については、身長おおむね155cm以上、体重おおむね
45kg以上で、男女とも視力は矯正視力を含み、両眼で0.7以上か
つ一眼で0.3以上、赤、青、黄色の色彩の識別ができ、左右の聴
力とも正常である者
・採用後、つがる市内または近郊に居住することができ、勤務に支
障がないこと
試験の日時・場所・内容
第一次試験
日時 9月20日(日)9時
場所 つがる市生涯学習交流センター
「松の館」
内容 ①教養試験
②事務適性検査
③専門試験
(初級一般事務を除く)
第二次試験
日時 10月18日(日)(予定)
場所 つがる市役所 3階会議室
内容 ①論文試験
②面接試験
第一次試験
日時 9月20日(日)9時
場所 つがる市消防本部
内容 ①教養試験
②消防適性検査
③体力検査
第二次試験
日時 10月25日(日)(予定)
場所 つがる市役所 3階会議室
内容 ①作文試験
②面接試験
※身体に障害がある者でも、要件を満たせば受験できます(消防職以外)。詳細についてはお問い合わせください。
※上級一般事務または消防A試験の受験資格を有する者は、初級一般事務または消防B試験を受験できません。
※活字印刷文による出題および口頭による面接に対応できる者に限ります。
2.受 験 手 続
・つがる市総務部総務課、稲垣出張所、車力出張所、つがる出張所(土・日・祝日も10時~19時の間
配付します)
、つがる市消防本部(消防職のみ)で配付します。
受験申込書の
・郵送で請求する場合は、返信先を明記した返信用封筒(120円切手を貼ったA4版サイズのもの)を同
請求方法
封し、郵送用封筒の表に「○○(試験職種)受験申込書請求」と朱書きの上、つがる市総務部総務課
(右のいずれか) へ請求してください。郵送による請求は、7月30日
(木)
必着分まで受け付けます。
・インターネットで請求する場合は、市ホームページからダウンロードしてください。
申込方法
受験票の交付
受験申込書と受験票に必要事項を記入し、つがる市総務部総務課へ提出してください。
詳細については受験申込書に添付されている募集要項をご覧ください。
<申し込みに必要なもの>
・顔写真(縦4㎝×横3㎝)2枚
・160円分(受験票送付用の特定記録郵便料金)の切手が貼られたはがき
・最終学校の卒業証明書または卒業見込証明書 ※保健師、社会福祉士、一級建築士の資格を有する者は、資格証明書の写し
受験票は、8月25日(火)頃発送します。9月1日(火)までに届かない場合は、至急ご連絡ください。
3.受 付 期 間
期間:7月7日
(火)
から8月7日
(金)
まで(土、日、祝日を除く)
時間:8時30分から17時15分まで ※郵送の場合は8月7日
(金)
必着
【申し込み・問い合わせ先】 〒038-3192 青森県つがる市木造若緑61番地1
つがる市総務部総務課 電話0173-42-2111(内線348)
ホームページhttp://www.city.tsugaru.aomori.jp/
広報つがる 2015. 6月号
6
臨時的任用職員(一般事務)
募集のお知らせ
職 種
募集人員
勤務場所
勤務内容
勤 務 日
勤務時間
雇用期間
賃 金
保 険 等
一般事務
3人
福祉課
福祉課事務補助(臨時福祉給付金事務補助)
市職員に準ずる
8時30分~17時15分 ※時間外勤務日あり
平成27年7月2日~平成27年10月1日
時給700円
労働保険あり
市内に在住し、パソコン
(エクセル・ワード)の
操作ができる方
応募要件
●応 募 方 法 履歴書1部(写真貼付)を下記
へ提出してください。
(郵送または持参)
●受 付 期 間 6月25日㈭まで ※土日除く
郵送の場合は6月25日必着
●受 付 時 間 8時30分~17時15分
●面接予定日 6月26日㈮
詳細は受付後通知します
(内線239)
【提出・問い合わせ先】 〒038−3192 つがる市木造若緑61−1 つがる市福祉課 電話 42−2111
市民の皆さまから寄せられたご意見
市では、市民の声を市政運営の参考とさせていただくために、市役所、各出張所に目安箱を
設置しており、またホームページでもご意見を受け付けています。
寄せられたご意見のうち、主なものをお知らせします。
主な意見
回 答(担当課)
入札価格等は、公平、 工事の予定価格については、事前公表をしており、工事の入札情報(入札日、落札価格
適正、適切に行われ 等)についても公共工事の入札および契約の適正化の促進に関する法律に基づいて、公表
ているのか。
(ホームページ、管財課カウンター)しております。工事業者の選定については、つがる市
指名業者選定事務取扱要領に基づき行っております。
また、平成22年7月より1000万円以上の工事については、公告した入札条件に適合すれ
ば、入札に参加できる「条件付き一般競争入札」を導入し、入札参加機会の拡大を図ってお
ります。今後においても、適正な公共工事の執行に努めてまいります。(管財課)
以前に掲載した同様のご意見については掲載しておりませんのでご了承ください。
【問い合わせ先】秘書広報課 電話 42−2111
(内線557)
情報公開制度、個人情報保護制度の運用状況
情報公開制度
市では公正で開かれた市政の推進のため、市が保有している情報を請求に応じて公開する「つがる市情報
公開条例」を制定しており、その運用状況について毎年1回以上公表することと定めています。この規定に
基づき、下表のとおり平成26年度の運用状況を公表します。
実施機関
請求件数
市 長
消 防 長
合 計
2
3
5
公 開
2
0
2
処 理 状 況
部分公開 非 公 開 不 存 在
0
0
0
3
0
0
3
0
0
取り下げ
0
0
0
※実施機関は、表中に記載さ
れている機関の他に議会、教
育委員会、選挙管理委員会、
農業委員会、監査委員および
固定資産評価審査委員会があ
りますが、26年度は請求があ
りませんでした。
個人情報保護制度
市では、市が保有する市民の皆さんの個人情報を守るため「つがる市個人情報保護条例」を制定しており
ます。この制度は、市民の皆さんの個人情報をより適正に取り扱うためのルールを定め、ご自分の個人情報
について開示請求をできる権利を保障する制度です。この規定に基づき、下表のとおり平成26年度の運用状
況を公表します。
実施機関
請求件数
市 長
消 防 長
合 計
1
1
2
公 開
1
0
1
処 理 状 況
部分公開 非 公 開 不 存 在
0
0
0
1
0
0
1
0
0
【問い合わせ先】 総務課 電話 42−2111
(内線349)
7
広報つがる 2015. 6月号
取り下げ
0
0
0
※表中に記載されている部局
以外の実施機関への開示請求
はありませんでした。