■ 9 月 26 日(16:05~17:35) B-5 第 26 回日本選抜車椅子バスケットボール選手権大会■ 70 福岡 breez 九州 22 1 クォーター 3 10 2 クォーター 18 13 3 クォーター 10 25 4 クォーター 9 氏 持点 得点 4 堀 譲 1.0 8 5 須藤 真乃介 1.0 6 寺山 治幸 1.0 7 近藤 良紀 2.0 名 3P 2P 2.0 11 5 4.0 16 8 1 10 冨田 義隆 2.5 5 2 1 15 福澤 翔 4.5 30 14 2 計 ファ 関東 70 33 主審/松元 建 副審/一箭 良枝・小野寺 24 秒タイマー/齊藤 桐子 名 持点 得点 4 3P 2P 自投 ファ 4 高木 伸久 2.0 5 町村 幸夫 1.0 6 中村 亜弘 2.5 7 森田 貴之 2.0 1 8 筑井 卯月 1.0 23 11 1 3 3 9 関野山 好宏 4.0 7 3 1 1 10 谷口 誠 4.0 2 1 11 小林 実 1.5 2 1 1 15 山本 和弘 4.0 2 1 5 16 羽鳥 正敏 2.0 40 19 12 豊 氏 1 4 4 No. 1 2 8 赤窄 大夢 勇太 自投 4 9 中嶌 合 群馬マジック 群馬マジック 福岡 breez No. 40 合 スコアラー/飯野 計 亜美 2 1 タイマー/長井 2 11 夏織 ■ 戦評 記入者/松井 隆昌 <高崎市バスケットボール協会> 1Q 福岡ボールからスタートし互いにシュートが決まらない中、福岡♯15 のシュートをきっかけに次々と得点を重 ねていく。対する群馬は開始から幾度もシュートを試してみるが福岡のオールコートディフェンスの前に得点 できない時間が続く。 2Q 福岡は♯15 を中心にオフェンスを組み立てていく中、群馬は状況を変えるためディフェンスのプレッシャーを 強くし相手のミスを誘う。 その作戦が功を奏しリバウンドから♯8 の速攻が決まり徐々に追い上げていき 32-21 の福岡 11 点リードで前半終了。 3Q 群馬は♯9 がリバウンド・ゴール下からのシュートと活躍をみせる。一方、福岡はオフェンスをアウトサイド 主体に切り替え♯9 がミドルシュートを次々と重ねていき、両者の一歩も譲らない攻防が続く。 4Q 福岡が開始早々にオールコートディフェンスを仕掛け流れを掴みにかかる。群馬もリバウンドからの速攻とお 互いに早いトランジションの中、福岡が確実に得点を重ねていき福岡が点差を 28 点まで広げ、福岡が勝利を ものにした。 ■ 感想 ・高崎マジックの時代からファンです。相変わらずのスタミナ切れが目立っていて、今一つ楽しめなかったです。 近場なので来年こそ楽しめる試合を見たいと思っています。福岡 breez の皆さんお疲れ様です。さすがでしたね。 (女・50 歳・パート) ・今までにも何度か見させていただきました。やはり技術・スピード等いつもながら驚かされます。 (女・50 歳・パート) ・先制したのは福岡、福岡はボール回しが早く、3 分経過したところで 9-0 のスコア、福岡はボールを入れるとき もプレッシャーをかけるなど良いディフェンスをしていて、群馬は仲間で切り込めない苦しい展開、7 分経って 14-0 のスコア、福岡は声もよく出ていて福岡の♯9 番は良いシューターでした。残り時間 1 分のところで群馬待 望のゴールが、ボーナススローも入れて 20-3、群馬♯8 選手はスピードがあり、9 番の選手は高身長である。巻 き返しに期待!2Q になり福岡の選手は全体的に能力が高く、♯10 が上手い、群馬は 4 連続ゴールで 26-11、流れ が群馬に傾き始める 28-13 で福岡がタイムアウトをとる。時々どちらのファールなのかわからない時があります。 群馬のガッツあるプレーが続き前半は 32-21 で終える。3Q、福岡は 9 の選手が戻ってきて、またプレスが脅威と なる。福岡の♯9 番もコートで一番いいプレーをしていると思う。3Q 終わって 45-31。残すところ後 10 分となり、 群馬はロングパスなどを試みるが差がジワジワと開き始め 57-33。最終的に響いたのは序盤の失点、これがなけ ればもう少し対等に戦うことができ群馬にもチャンスがあったかもしれない、最終スコア 70-40 選手の皆さんお 疲れさまでした。 (男・30 歳・学生) ・皆さんとても動きが速いですね。勝ちたいという心がすごく強いですね。車椅子なのにリバウンドがいいですね。 僕だったら椅子に座ってシュートなんて入りません。パスがすごい速いですね。僕だったら取れません。ディフ ェンスがうまいですね。マークマンを捕まえるのが速いです。シュートフォームが綺麗ですね。車椅子バスケは、 大変そうですね。自分だったらできません。こんないい試合を見せてくれてありがとうございました。 (男・9 歳・小学生) ・皆さんの動きがとても速い。特に白のチームがボードを使ってシュートをしている。背が小さくてもちゃんと頑 張っている。パスをする時にうまく連携している。ボールを遠くに投げられている。車椅子を速く動かせられる。 ボール!というと必ずキャッチする。声を出すとその通りに動く。コーチの話をよく聞く。パスを遠くに回してよ り速くシュートを打てるようにしている。怪我をしていてもバスケはやれると思った。マークをつくときに声をよ く出している。 (男・8 歳・小学生) ・試合開始直後の内容。群馬マジック、疲れ気味?声も相手チームの方が出ていた。ロングパスをカットされたり、 シュートが全く決まらずちぐはぐな試合。点数に表れていた。群馬マジックってこんなチームだったっけ?(私は 選手の家族です)2 クォーター、調子を取り戻してきた。ロングパスは効果的ではあるが、ドリブルでの攻撃も大 切だと思う(絶対に!) 。後半、なかなか点数が縮まらず、シュートは同じくらいの回数だと思うが、マジックの確 立が悪すぎ。リバウンドもなかなか取れない。前半の反省がなされていない。相手はシュートする人は1人、2人 だったので防げたはず。私は家族だけにイライラ!(選手には申し訳ないが)せっかく地元でやっている大会なの で、絶対に勝つ!という意識を持って、パスもシュートも確実に、来年こそ地元で優勝してもらいたい。(女・65 歳・主婦) ・群馬マジックの応援に来ました。普段あまり車椅子バスケの試合を見ることがなかったけど、とても迫力のある 面白い試合でした。試合に負けてしまったのは残念でしたが、真剣に戦っている姿が素敵でした。(女・22 歳・学 生) ・群馬マジックの応援で来ました。相手チームの正確なシュート、強いディフェンスに速攻で攻めている姿が格好 良かったです。惜しかったシュートがたくさんあったのがもったいなかったなぁと感じました。両チームとも全力 で試合している姿、とっても迫力があり、格好良かったです!お疲れさまでした。(女・22 歳・学生) ■ 9 月 26 日(16:05~17:35)B-5 第 26 回日本選抜車椅子バスケットボール選手権大会■
© Copyright 2025 ExpyDoc