学校だより NO.39 われら つるくぼ 平成27年1月 28 日発行 横須賀市立鶴久保小学校(山田親恵) 「春隣」は冬の季語です。もうすぐそこまで春が来ていますという意味です。寒さがこたえ る真冬の時期にも、かすかな春の予兆があります。太陽の光は強さを増して、日差しは畳の目 一つ分ほど伸びているように感じます。 1 月の「つるくぼっ子タイム」 (1/22) 今年になって最初の「つるくぼっ子タイム」が行われました。 1年生から6年生までの縦割り班のメンバーがそれぞれの教室に集まり、6年生の司会進行 で様々なゲームが行われました。動物リレー(カンガルー・ひよこ・犬になって) ・伝言ゲーム・ 1/22) 作文ゲーム(いつ・どこで・だれが・どうした)・震源地・なんでもバスケット・絵しりとり・ 猛獣狩り・ころがしドッチ・じゃんけん列車・エスカレートじゃんけん(卵→ひよこ→あひる →白鳥→ドラゴン→シェンロン)などでした。久しぶりに顔を 合わせ、様々なゲームで楽しんでいました。 1 年生・6 年生の歯科指導(1/23) 22) 歯科衛生士さん 5 名が来られ、1 年生・6 年生・あすなろ学級で歯科教室が行われました。 1年生は、第一大臼歯の学習をしました。まず、第一大臼歯の萌出状態を観察し、次に染出 液を塗ってもらい、汚れを確認してから歯の磨き方を練習しました。最後に、磨いた後の歯の つるつる感を体験し、仕上げ磨きの大切さを学びました。 6年生は小学校最後の歯科教室で、 「かむこと」の大切さ(①唾液がよく出ることでむし歯予 防になり、消化も助ける。②脳の働きを良くする。③食べすぎを防ぐ。④あごの発育を助ける。 ) を学びました。次に、咀嚼ガムを噛んで、判定し、結果について考えました。最後に、児童一 人一人が歯ブラシの状態を確認し、染出液の着色部位を丁寧に磨く練習をしました。 各自の口腔状態に合わせた正しい磨き方で歯を磨き、健康な生活を送れるようにしましょう。 地域の方々と生活科で昔遊び(1/26) 22) 1年生は、地域の方々と生活科で昔遊びをしました。望洋台悟 悦会の皆さん 27 名が、体育館で名人の技を見せてくださいました。 こま・けん玉・はねつき・おてだま・あやとりです。児童は、 名人がこまを回して綱渡りさせるのを見て歓声をあげたり、けん玉の技を見て目を丸くしたり していました。 4つの昔遊びブースをクラスごとに交代で回り、たっぷり1時間、名人から技を教えていた だいたり、自分でもチャレンジしたり、一緒に遊んで楽しんだり、最後に給食も一緒に食べる ことができました。素敵な時間を過ごすことができました。望洋台悟悦会の皆さん、ありがと うございました。 【小学校学校文集入選おめでとう!】 【来年度の日課表変更のお知らせ】 <入選> 西村唯花さん(1 年生) ★児童の学習リズムや学力向上等を考え、 赤澤歩実さん(2 年生) 三橋一恵さん(3 年生) 1 時間を45分とする日課表になります。 西田悠花さん(4 年生) 向山佳奈さん(6 年生) それに伴い、児童の下校時刻も変更になり <佳作> 竹本百花さん(1 年生) ます。詳細につきましては、懇談会でお伝え 大類涼雅さん(2 年生) 西田光希さん(3 年生) し、お知らせも出します。ご理解・ご協力よろ 高田未緒さん(4 年生) 目時美和子さん(6 年生) しくお願いします。 君島史剛さん・横山花枝さん(5 年生)
© Copyright 2025 ExpyDoc