こちら

Tomoaki Masuda



トップの思惑だけで動いている
トップの行動/行為がボトルネック
トップがマイナス生産する
所謂、ピーターの法則に従って内
面でバカの壁ができたときには、
トップ単独では何もできない。
だから、トップ自体を変える。
トップを変える時間がないという
反論もあるが、変化がなければ、
失速し死への行進が続けられるだ
けである。



権限の抱え込みでボトルネックになる
実行できる権限を委譲する
権限の幅を広げボトルネックを強化する
行動できる時間は限られているし、
能力は限られている。自分の能力
の限界を知っているからサポート
を必要とする。常に権限を集中さ
せようとすると、簡単に限界に至
る。よって、権力を集中しようと
している者はバカなので、権力を
引きはがすのがよい。


ルールそのものがネックである
内部要因にネックがあれば、外部に移す
統制を取るための機構は重要では
あるが、機能しなければ絵に描い
た餅である。多少粗雑であっても、
動かない設計書よりも動くコード
がよい。ルールは一時的でもよい
し永劫的でもよい。望ましいのは
永劫的ではあるが、時に望ましく
ない結果になることもある。


トップに依存せず、現場の判断で動く
全体最適化は望めないが、硬直化を防ぐ
指示系統が混乱している場合は、
現場にて動く。あらかじめ現場の
能力を向上させないと、自己組織
化は望めないし、期待できない。
命令待ちを続けても死を待つだけ
ならば、各個の判断にて生き残り
に賭けるのが戦場であり、即ち既
に戦場化していることを意味する。


崩壊が確実であれば、組織より逃亡する
プロジェクトに命を賭ける程か再考する
大抵のプロジェクトは命を賭ける
程の価値はない。大抵の仕事で命
のやり取りをすることはない。失
敗しても命は取られないのだから、
プロジェクトをうまく失敗させる
のもマネージャの仕事である。無
理強いをするトップの元にいる場
合は、逃亡を考えると良い。







トム・デマルコ著「ゆとりの法則」
ローレンス・J・ピーター著「ピーターの法則」
ゴールドラット著「ザ・ゴール」
浅田彰著「逃走論」
ブルーバックス「自己組織化とは何か」
孫子
The War ?(戦術級の書籍)