分数型の漸化式 初期条件 a1 = a と分数型の漸化式 an+1 = p an + q (n ∈ N, p, q, r, s は定数, r ̸= 0, ps−qr ̸= 0) r an + s によって定められる数列 {an } について考える. (1) ps − qr = 0 のとき, ps = qr ゆえに an+1 = すなわち, a1 = a, an = q(r an + s) q ps an + qs = = (一定) 2 rs an + s s(r an + s) s q (n ≧ 2) となる. s (2) r = 0, ps ̸= 0 のときは, an+1 = A an + B の型に帰着する. (3) r ̸= 0, ps − qr ̸= 0 のとき, 分数型の特性方程式 α= pα + q rα+s の解に対して (a) 異なる 2 つの解 α, β をもつとき bn = an − α an − β とおくとき, 数列 {bn } は等比数列となり, これを用いて {an } の一般項を求めること が出来る. (b) 重解 α の場合 bn = 1 an − α とおくとき, 数列 {bn } は等差数列となり, これを用いて {an } の一般項を求めること が出来る. 証明 (3) 漸化式より, an+1 − α = an+1 − α = = = = p an + q − α だから r an + s p an + q − α(r an + s) r an + s (p − α r)an + q − α s r an + s (p − α r)(an − α) + α(p − α r) + q − α s r an + s (p − α r)(an − α) − {r α2 + (s − p)α − q} r an + s 従って r α2 + (s − p)α − q = 0 のときに, 漸化式をさらに変形することで, 一般項を求めやすくなる. ちなみに, この α の 2 次 方程式は, 与えられた漸化式の項を α に置き換えた α= pα + q rα+s (∗) の分母を移項して整理したものに他ならない. 従って, (*) を分数型の特性方程式と呼び, α をそ の特性解と言う. (a) 特性方程式が異なる 2 解 α, β をもつとき an+1 − α = (p − α r)(an − α) (p − β r)(an − β) , an+1 − β = r an + s r an + s なので, それぞれを除することで an+1 − α p − α r an − α = · an+1 − β p − β r an − β を得る. これは, 等比数列の型になっている. (b) 特性方程式の解が重解 α であるとき an+1 − α = (p − α r)(an − α) r (an − α) + r α + s ゆえに, 両辺の逆数をとれば 1 rα+s 1 r = · + an+1 − α p − α r an − α p−αr (#) ここで, r α2 + (s − p)α − q = 0 に対して, 解と係数の関係から, 2α = ことで r α + s = p − α r. 従って, (#) は p−s . これを変形する r 1 1 r = + an+1 − α an − α p−αr となるので, 等差数列の型になっている. 参考文献 : 改訂版 科学新興社モノグラフ 1. 漸化式 (宮原繁著,1975, 科学振興社) 2015/2/1 http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/˜hirosawa/
© Copyright 2024 ExpyDoc