冬場管理ポイント テーマ 温度 管理 換気 管理 床 管理 温度管理 隙間風対策 【方法】 ビニール等による隙間塞ぎ 【利点】 冷たい空気の不必要な流入を防ぐ 温度・湿度が管理しやすくなる 静圧を管理しやすくなる 床の悪化を防ぐ ガスコストの減少 トリへのストレスを軽減 温度が下がりやすい場所 壁際 良好例 扉付近 換気扇付近 隙間塞ぎで 均一な環境へ 画像:ジョージア大学 壁際への対応 鶏舎外側にビニールを張り、 特に下部からの隙間風を防ぐ 鶏舎外側と内側の両方に張る →内側のみだと結露による 床悪化に繋がる可能性あり 戸・扉付近への対応 鶏舎内側 隙間あり 鶏舎外側 敷料で隙間塞ぎ かんぬき+楔 ハネ戸にビニール を挟み込む 換気扇への対応 使用しない換気扇を完全に塞ぐ ビニペット 画像:宮田物産㈱HP 画像(左):Aviagen社 入雛前からの加温 (℃) 40 35 30 25 20 15 10 5 0 -5 温度安定 4段階加温 舎内温度 加温開始 12/30 12/31 舎外温度 1/1 1/2 1/4 1/3 0日齢 1日齢 餌付け日 1/5 2日齢 【良好例】入雛4日前から加温開始 (前日までに舎内温度を安定させる) 夜間の加温 夜間にガス再点火し、舎内は安定した温度推移 一日中、局所的に偏ることのないトリの分布 換気管理 冬場換気の目的 舎内温度を維持する 空気質を維持する 過剰な水分を除去する 静圧による 空気の流れ ・適正静圧により鶏舎中央付近まで 入気を届かすが、飛び過ぎにも注意 ・スモークテスターなどで空気の流れ をチェックする事が必要 最低換気レベルを達成する為の適正な鶏舎内気圧目安 鶏舎幅 10m 12m 14m 15m 18m 気圧(Pa) -10.0 -12.5 -15.0 -17.0 -20.0 水柱インチ(i/w) -0.04 -0.05 -0.06 -0.07 -0.08 空気の特性を利用した入気 5℃ 60% 16℃ 30% 空気は11℃上がる毎に湿度が半分になる 入気を天井付近で混ぜる 適正な静圧を確保する 出典:M.Czarick氏資料 不適切な換気 陰圧不足により隙間の多い鶏舎程、 換気が適切に出来ない →入気が直接落下 →床面の結露 温度保持の為、換気量不足に →空気質の悪化 出典:Aviagen社 不適切な換気による弊害例 大腸菌症 目ズレ 床湿り 良好な入気 適切な静圧で勢いよく冷気を導入している 天井に障害物なく鶏舎中央まで冷気が届き、 程よく暖気と混ざっている 体重に見合う換気量を確保 チャンキーブロイラー管理ハンドブック2014より 温度−1∼16℃間の換気量/羽 生体重(kg) 最低換気量(m3/時間) 0.050 0.100 0.200 2.600 2.800 3.000 0.074 0.125 0.210 1.437 1.520 1.600 体重増加に伴い、その体重に見合う換気量が必要 必要換気量は、日齢ではなく体重で決定する 「廃温」後も、夜間だけは定期的に僅かでもガスを使用 して換気量を確保する 間欠タイマーの使用 10分サイクル 5分サイクルは、舎内温度の変動が小さく、 無駄な(ガス)暖房を避ける事ができる ℃ 5分サイクル 26 25 1.1℃ 24 舎内設定温度 23 給温開始温度 22 21 3.3℃ 5 5 10 10 15 15 20 20 *典型的なパターンを示している為、実際の温度変動とは異なります 25 25 分 ポスター:ブロイラーの冬場換気 ※ 弊社ホームページ(http://www.chunky.co.jp/tech/)から ダウンロードできます 床管理 床湿りの影響 冬季撮影 大腸菌症、接触性皮膚炎 冷えによる消化不良、衰弱 不均一な分布により、局所的に密度が高くなる →給餌器付近にトリが集まり、他のトリの採食を制限する →引っ掻き傷が増加し、格外が増加する 良好な床面 (31日齢) 床は湿り過ぎず、乾き過ぎず 均一な温度と風速によって得られる 良好時の床温度は、約28∼33℃ ドリンカーの高さ ドリンカーの高さが不適切だと、床湿りを助長する →適切な高さに細かく調節する 床直し 管理機 敷料補充 早めの管理機対応で床の悪化を軽減させる 床が悪化した場合は敷料補充 まとめ 温度管理 •徹底的に隙間風対策を行う •早めに加温開始し、入雛前に舎内温度を安定させる 換気管理 •適切な静圧で入気をコントロールする •最低換気量を確保する 床管理 •ドリンカーを適切な高さに細かく調節する •必要に応じて管理機、敷料補充で敷料改善
© Copyright 2024 ExpyDoc