2015 (H27)年 5月9日 4号 自主企画「長老ヶ岳のシャクナゲとイワカガミ」 講師:吉川 悟氏【マイスター講座生】 「わち山野草の森」は由良川沿いに広がる癒しの自然活用型公園で す。12ha の園内には、約 900 種の山野草や花木などが息づき、四季 折々に美しい花・風景を満喫することができますので、心身ともに リフレッシュしていただけます。素朴な草花や樹木を見ながら楽し く散策。 年間 15 回を超える山野草展をはじめ、木工クラフト、苔玉・寄せ 植えなどの体験メニューも豊富です。 長老ヶ岳のシャクナゲとイワカガミ関連資料(吉川悟氏作) 1.仏主(ほどす)の集落について 今回訪ねる長老ヶ岳は、京都府船井郡京丹波町仏主にありますが、 仏主は今では人口も激減して、土地に住む方の話によると、住んで おられる戸数は17戸位で、人数は23人位だといわれていました。も ちろん学齢期の子供はおらず、一番若い人で50数歳とのことです。 失礼な言い方ですが、まさに限界集落といわれる状態になっていま す。 たぶん、林業が盛んだったころには、活気あふれる集落であった と考えられ、往時を偲ぶように立派な家が立ち並んでいます。しか 敷地全体を高圧線で囲った仏主の住宅 し、その家々も今は寂しそうで、鹿の害から家を守るために敷地全体を高圧線で囲っているお宅もある ほどです。 この「仏主」という地名や「長老ヶ岳」という山名から考えると、歴史ある地域であることが窺われ ます。これも土地の人から聞いた話ですが、「仏主」という地名の表記は、昔は「仏住」と書かれてい たとのことです。ただ、そのいわれについては定かでないそうです。 最近では、地域の活性化のためボランティアを受け入れて、いろいろな行事等を行い、都会との交流 を図っておられるとのことです。 2.長老ヶ岳概観 長老ヶ岳は京都府北部の首座的な山で、山頂には一等三角点が設 置され、標高は916.81メートルです。因みに、京都府には一等三角 点は7か所あり、高さ順では京都府で8番目に高い山(京都府には千 メートルを超える山はありません)となっています。1988年の夏季 国体では、当地の和知町でカヌーの大会が開催されましたが、その 時の採火はこの長老ヶ岳山頂で行われたとのことです。 次に、長老ヶ岳の地質についてですが、ここは主に丹波帯で構成 されています。この丹波帯は主にジュラ紀の時代(2 億年から 1 億 6100 万年前)に海溝の深いところで複雑に 入り交じった付加体です。登山道順に地質を追っていくと、先ず玄武岩溶岩を主体とする岩帯が現れ、 続いて珪質頁岩を伴う層状チャートが、それから砂岩やチャートを伴う暗灰色の頁岩が、山頂付近では もう一度層状チャートが現れます。もちろん、当時はまだ日本列島は存在していません。これらは、大 陸の東端の海の底で起こっていた現象です。 3.シカによる食害と植生の偏り 1ヶ月ほど前に下見に来た時、シカが害獣侵入防止のネットに からまって死んでいる光景に出くわしました。今、シカ害は大阪 の北摂だけでなく、近畿一帯で大きな問題となっています。今回 訪ねる長老ヶ岳周辺も例外ではありません。樹林帯の下に全くと いってよいほど下草が生えていない場所が延々と続いています。 これらはほとんどシカの食害によると考えられます。場所によっ て、イワヒメワラビやヒカゲノカズラといったシダ類やマツカゼ ソウなどが群生しているところがありますが、これらの植物はシカが嫌って食べないので結果的に群生 しているものです。木本類でもアセビやオオバアサガラなどシカの食べないものは増え続けています。 このように偏った植生は生物にとって決して良好な環境ではなく悲しむべき現象です。 しかし、伐採跡地のイワヒメワラビも生えていない裸地では、土壌 流出等の災害の原因ともなる悪環境となっているところもあり、むしろイワヒメワラビを植えて、土 壌の流出を防ごうとの考えもあるようです。 4. 長老ヶ岳で見られる植物について 長老ヶ岳周辺は植生の豊かな地域で、京都府では芦生の原生林と共に貴重な存在です。1960年代に京 都府立大学の本城先生等が数年間にわたり、長老ヶ岳周辺で植生調査された研究では、種子植物が492種、 シダ植物は85種の計577種の植物を確認したと詳細な報告がなされています。 しかし、近年はこの山周辺も芦生等と同じくシカによる食害で、かつての面影は少なくなってきてい ます。先日(6 日)下見に来た時に、山頂で高齢の方がお孫さんに「わしが若かったころは、この辺りは笹 の原で歩くのも難儀するほどだった」と話されていましたが、私もかつて同じ経験をしたことがありま す。それでも谷川筋にはカツラやトチノキの巨の巨木が茂り、尾根筋にはヒメコマツやシャクナゲ,それ にイワカガミが群生していて、今も豊かな森を形成してくれています。 (1) シャクナゲについて シャクナゲは深山に見事な花を咲かせるツツジ科の低木 ですが、花の見事さゆえに、掘り出しやすい場所の木は、ほ とんど掘り抜かれてしまいました。長老ヶ岳でも尾根筋の急 峻な崖地に僅かばかり群生して残されているに過ぎません。 シャクナゲにもいろんな種類がありますが、我が国には花弁 が 5 つに分かれたアズマシャクナゲと、主に 7 つに分かれた ホンシャクナゲがありますが、そのほかにもツクシシャクナゲや高山型のハクサンシャクナゲ、キバナ シャクナゲ等があります。今,園芸店で売られている赤い花のシャクナゲはヒマラヤシャクナゲの品種改 良品が多いようです。 (2) オオイワカガミについて イワカガミはイワウメ科に属する草 本性の多年草で、合弁の薄桃色の花弁 が 5 裂して、さらにその先は細かく裂 けています。雄蕊は 5 本で雌蕊は 1 で す。イワカガミの種類にはイワカガミ のほかにオオイワカガミ、ヒメイワカガミ、ヤマイワカガミ等がありますが、今日みられるものはオオ イワカガミです。イワカガミとの違いは主に葉の大きさで区別します。イワカガミの葉の径は 3~6cm で オオイワカガミは 6~12 ㎝です。漢字では岩鏡と表記されますが、これはイワカガミの葉が鏡のように 光沢のあるところから名付けられました。 (3)ブナとイヌブナ ブナとイヌブナは、葉脈の数の 違いで簡単に見分けられますが、 登山道に沿ってはブナが植えられ、 下山道では谷筋にイヌブナの株立 ちが見られます。手に取る場所で 見られるので、葉の裏の主脈の腋 の毛の有無も含めてよく観察してください。谷筋のイヌブナは、特 に見ごたえがあります。 (4)ヒメコマツ(ゴヨウマツ) 大阪の周辺で見られる松は、ほとん どアカマツかクロマツの二葉性の松で すが、ここには五葉性の珍しいヒメコマ ツが自生しています。葉の数からゴヨウ マツとも呼ばれています。よく似たチョ ウセンゴヨウは種子を食用とします。 (5)七色の木(一本のカツラの大木に6種の木が生えている) 権現谷を 100 メートルほど入ると、株立ちしたカツラの大木が目 に入ってきます。この桂の木をよく見ると、幹の途中から 10 メート ルを超すほどのスギやイロハモミジが生えています。他にはイタヤ カエデ、フジ、ケヤキ、カヤが生えていています。カツラを入れて七種の木で構成されているように見 えます。 一口メモ 1.天候不良の為、長老山の自然観察が短縮されたが、わち山野草の森の案内者が非常に良く、 登山以上の収穫を得た。ありがとうございました。 2.自分では行けない山道、知らない植物、時期を変 えて見る樹木に出会えて嬉しいです。 3.長老ヶ岳、初めての場所でした。シャクナゲとイ ワカガミは観察できなかったが新緑の中、気持ち の良いコースでした。世話係の方、ありがとうご ざいました。 4.長老ヶ岳の頂上には行けなかったが充実した1日 でした。お礼申し上げます。 5.結局は降らず山には登れなかったのは残念ですが、沢山の植物観察ができて良かったです。 目的地でじっくり楽しむのもシニアにはいいかも。 6.周到な準備をして頂き、楽しい勉強が出来ました。吉川さん 他お世話くださった方々、ありがとうございました。長老ヶ岳 は次の機会に計画してください。 7.楽しみにしていた長老ヶ岳に登れなかったのは残念でしたが、 沢山の花を見られて満足でした。 8.シャクナゲとイワカガミを見られなかったのは残念でしたが、 「わち山野草の森」もとても良い所でした。エビネの群生が見 られたのが良かったです。4回も下見に行ってくださった吉川 さんはじめ役員の方々、ありがとうございました。 9.長老ヶ岳の山頂は目指さないと聞いて、妙に心にゆとりがで き、久し振りに草木の姿をじっくり観察したり、名前をメモし たりと楽しい時間を過ごし、初夏の山野を満喫しました。 10.長老ヶ岳頂上への登山はできなかったが、裾野の散策、わち山野草の森など植物の観察を充 分に堪能させて頂いた。 11.長老ヶ岳へ登れなかったのは残念ですが、十分な植物観察ができたことで満足です。幹事の 皆様には感謝致します。 12.長老ヶ岳は残念でしたが若葉が美しく楽しい 1 日でした。 13.長老ヶ岳は次回 楽しみにしてお ります。雨も降ら ず丁度良い歩き には最適でした。 14.お天気が、不安 定でシャクナゲ が見られず残念 でしたが・・・。 七色の木からパ ワーを戴き元気 になりました。お 世話してくださ った皆様ありが とうございまし た。 15.天候の変化によ り素早く行き先 を変更。対応の素 早さに感心しま した。 16.長老ヶ岳、登れ ず少し残念!わ ち山野草の森で の説明、ゆっくり 聞けて楽しめま した。 17.下見を十分して くださったのに 当日天気が思わ しくなく、七色の 木の見学に変更 でしたが、自然豊 か な 大 地 の中 で 本当に楽しく、美 味 し い 空 気が 味 わえました。あり が と う ご ざい ま す。 18.「わち山野草の 森」は楽しい所で すね。個人的にま た来たいですね。 19.お天気で少し予 定 が 変 更 にな り ましたが、楽しい 会でした。いつも お 世 話 に 感激 で す。 20.雨が心配で当初 予定された長老 ヶ岳は目指せま せんでしたので、 イワカガミ、シャ クナゲは残念な がらお目にかかることが出来ませんでした。でも、すばらしい新緑の中で自然を満喫できまし た。大いに学習も出来て、とてもよい所という印象でした。 21.天候の関係で長老ヶ岳は登れませんでしたが、七色の木ほか、道々の草花、樹木を観察でき ました。また、わち山野草の森では、2 時間もの間、山野草の学習ができました。 22.長老ヶ岳も登りた かったけど、今日の コースも沢山の 花々に会えて大変 楽しかった。 23.長老ヶ岳が雨天で、 ルート変更となっ たが植物観察が 色々出来て良かっ た。山野草の森にも 行けたし、珍しい植 物も観ることが出 来て楽しかった。吉 川さんいつもなが らお世話になりま した。 24.珍しい植物と出会 え、良かった。また、 図鑑を調べてみよ う。(ネブンドカエ デ)他エビネの群落。 淡いグリーンもあ るのかな。 25.長老ヶ岳のシャク ナゲやイワカガミ を楽しみにしてい ましたが今回は残 念でした。山野草の 森で2時間観察を ゆっくり出来、良か ったので秋にも訪 れたいと考えてい ます。 26.長老ヶ岳は一度登 りたかったなあ。し かし、山野草の森も 自然の姿が残っており良かった。 27.シャクナゲとイワカガミが見られなくて残念でしたので、又、来年この時期に行きたいです。 28.長老ヶ岳への登頂は天候のため残念ではありましたが、植物観察が出来、特にエビネの乱舞 には感動ものでした。満足の 1 日でした。 29.長老ヶ岳の春の 植物をオオルリ、コ ジュケイの声を聴 きながら楽しく観 察でき、ありがとう ございました。 30.わち山野草の森 ではゆっくり説明 をいただき勉強に なりました。 31.いろんな植物が 見られて良かった。 美味しい空気をい っぱい吸えました。 32.わち山野草の森 は良かったです。又 来たいと思います。 長老ヶ岳は少し残 念でした。 33 .「 わ ち 山 野 草 の 森」とっても行きた いところだったの で、嬉しかったで す。あの広い山と 苗木の管理などを たった7人でされ ているそうです。 脱帽です。 34.天気の加減で長 老ヶ岳登頂は残念 でしたが、わち山野草の森をじっくり案内していただいて勉強になりました。いつもながらの 臨機応変な対応に感心します。 35.長老ヶ岳には登れませんでしたが山野草やハイキングも出来て良い 1 日でした。 36.先生の話を聞き逃しても名札があったのでよく分かって良 かった。長老ヶ岳の山頂に登れなかったのが残念。 37.知らない樹木いろいろ教えていただきありがとうございま す。はて?いくつ覚えているかしら・・・。 38.長老ヶ岳には登れなかったですが、山野草の森を楽しめて 満足しました。雨が降らなかったのが何よりです。 39.山頂に行けず残念。ただ、山野草の森で省エネ観察ができて good。 40.長老ヶ岳もいい所で山野草めぐりも良かった。5 月の気候もよく、楽しかった。 41~43.長老ヶ岳、残念でしたが、山野草の森、満足でした。ありがとうございました。
© Copyright 2024 ExpyDoc