立正大学仏教学部 2016 〒141-8602 東京都品川区大崎 4-2-16 仏教学科[思想・歴史コース/文化・芸術コース]/宗学科[日本仏教コース/法華仏教コース] 仏教学部 電話 : 03-3492-8528 E-mail : [email protected] 仏教学部オリジナル・ホームページ http://bukkyo.rissho.jp/ 立正大学 仏教学部案内 沙羅(サーラ) 2015 2016 成 編 新 部 学 宗学科 に 新 コース設置! 革! 改 ス コー は 科 仏 教学 ・・・。居士よ、ここで聖なる弟子はこのように述べた。これあるが故にかれあり。これ生ずるが故にかれ生ず。これなきが故にかれなし。これ滅するが故にかれ滅す。 on versi p! 仏教学 科 u 思 想・歴 史コース 新たなタームへと移 行しつ つある現代社会を見据え 学部 改編! NEW! 宗学 科 日本仏 教コース 約 2500 年前のインドで生まれ、日本を含むアジア各地、さ 発祥の地インドから西域を経てもたらされた仏教は、社会・政 らに世界へと広まっていった仏教。自己と他者を理解し、いか 治的な背景に影響を受けつつ、独自性を備えた「日本仏教」と に受け入れるかを説く仏教の本質は、どういった経緯をたどり して確立されました。私たち日本人の精神に深く根ざした仏教 大成されたのか。その歴史的な流れと、仏教を形づくるさまざ について、宗教・文化・歴史などを踏まえアイデンティティ(拠 まな思想・教理を学んでいきます。 りどころ)として再評価していきます。 学びの領域 学びの領域 原始仏教の思想 ● 仏教と他宗教の思想を比較検証 ● 仏教伝来のプロセス ● 仏教各宗派の教義 部派仏教の教理 ● 文献・史料の読み方 ● 日本仏教の歴史的展開 ● 現代社会の諸問題と仏教 ● 大乗仏教の思想 ● ● 仏教と日本文化史 ● 仏教の発祥から発展まで 他言 語の学 修(サンスクリット 語、チベット語ほか) ● ● コースの詳細は 4 〜 5 ページへ コースの詳細は 8 〜 9 ページへ 「なぜ、いま 仏教なのか」 に応える 学部へ on versi p! 仏教学 科 NEW! 宗学 科 現代は過度な情報化やグロ ーバル化が進み、社会は答 えの見えない課題を抱えこ んでいます。世界では文明・ 文化の衝突、身近にもコミュ ニケーションの行き違いな ど、多岐にわたる問題があり ます。こうした課題を解きほ 視点に立ち学んでいきます。アジアにおける文化・芸術のルー ぐし、自己も他者も尊重でき るヒントが仏教の中にあり ツである仏教について、精神性や時代背景も含めて総合的に ます。仏教学部の学びでは、 その智慧に触れ、 “いまを生 うと数々の試練に耐え、人々の救済に尽くした日蓮聖人の生涯、 学修し、さらに理解の一助として美術作品の制作にチャレンジ きる教養”を得ることがで きます。 および日蓮思想の源流である法華経を探究していくことで、他 u 文化・芸 術コース 多彩で個性的なアジア各国の文化を、ほかの文化圏との比較の することもできます。 学びの領域 仏教美術の展開 ● アジアの精神文化 ● 南・中 央・東 アジアの 仏教美術 ● 異 文化 の 検 証( ヒンドゥー 教・ 儒教ほか) ● 日本の仏教文化 ● 仏像・仏画の制作実習 コースの詳細は 6 〜7ページへ (アドミッション・ポリシー) 立正大学建学の精神であり、現代社会の実現すべき課題とも いえる「真実」「正義」「和平」。この 3 つの信条に忠実であろ 者を思いやり、教えを実践できる精神性をはぐくんでいきます。 学びの領域 ● 立正大学仏教学部 入学者受入れの方針 ち え 法 華 仏 教コース 仏教学部では、宗学科および仏教学科の教育目的 に共感した、以下のような者の入学を期待します。 ● 日蓮聖人の書簡・遺文の学修 ● 仏教の総合的な理解 ● 法華経の学修 ● 21 世紀社会と日蓮宗のあり方 ● 日蓮教団の成立と展開 コースの詳細は10 〜11ページへ 1 法華経・日蓮聖人、仏教思想・仏教文化に深い 関心を持つ者 正義を尊ぶ高い倫理観を持ち、仏教を通じて自己形成と社会貢献を志す者 2 3 学問に対する向上的意志を有している者 学科紹介[仏教学科] 仏教学科/思想・歴史コース え い 学修体系 ち 文献に残された叡 智 をひもとき、 現代に活きる智慧を探求する + 、 誕生から展開まで 教の歴史を学ぶ 仏 で 世界的な視座 学修のねらい 「思想・歴史コース」は、経典や聖典といった文 宗教学概説 献に基づいて仏教思想を正しく読み解き、人類の 異なる学問領域と仏教の 関連性に目を向ける 偉大な足跡から現代に活きる智慧を学ぶことを目 的にしています。そのため、文献に記された内容 をきちんと理解するための読解力、外国語の史 料を参照できる語学力を特に重視し、スキルを磨 くためのさまざまな授業を用意しています。 仏教思想の根本に ある 「寛容さ」を理解 する 世界の言語と文化 サンスクリット語 異文化圏の宗教対立など話題性の 高い時事問題を取り上げ、歴 史的 経 緯などを解説しながら仏教との 相違を探る準備教育に重点を置き ます。 専門性を高めるための素養となる、 仏教の基礎や歴史、語学、レポー ト作成に欠かせないコンピュータの 基本知識などを学んでいきます。 ますね。そうやって一分野に特化して突きつめていくのもいいし、興味を感じた分野 えられると思いますよ! 釈迦の教えとは「当たり前であり続けること」!? 中国語などの主要言語に加え、チベット語、パーリ語など希少言語のカリキュラムも 戸田教授 「仏教とは何かを学びたかった」と言っていましたが、3年間仏教を見つめ 設置しています。全員がゼロから学び始め、到達目標は現地の高校生レベル。英語が てきて、答えは見つかりましたか? 苦手だったという学生にも好評です。仏教用語も多くはサンスクリット語に由来するも 3 年生 生意気に聞こえるかもしれませんが、釈 尊(釈迦)の教えって、実は常 しゃくそん 識的なこと、できて当然のことなのだと気づきました。でも、私たちはつい、やっ てはいけないことのほうに流れ、やるべきことから目をそらしてしまう。仏教 3 年生 たしかに、難易度の高い授業にも1年次のような「ついていくだけで精 は、 「当たり前のことをやり続けるのが、いかに大切か」を思い出させてくれ 一杯」という感覚はなくなりました。 るものだと思います。 戸田教授 ところで、仏教学部の授業でいちばん興味を惹かれる分野は何です 戸田教授 たしかに現代は、人として当たり前の規範(=道理)を行動で か? 示せない大人が増えています。いまや、釈迦をはじめとする偉大な先人た ちまでさかのぼらなければ、 「道理を知る大人」にはめぐり会えないのか 味が出てきました。入学当初は「仏教とは何かについて学びたい」と思って もしれない。しかし幸いにも、私たちには遺された文献や文化・芸術作 いたのですが、いまはインドの仏教思想や哲学性に惹かれ、その延長で文 品があります。それらを積極的に学ぶことで、当たり前のことが継続し 学部の哲学の授業も受けています。 興 味を持った 分 野 の 探 究を進 め、 関連する領域にも視点を広げなが らテーマをしぼり込 み、4 年間の 集大成として卒業論文にトライしま す。 戸田教授 インドは仏教発祥の地であり、変容を続ける国ですから、学びがいがあり ンスクリット語を受けましたが、ハリウッド映画の登場人物になりきってセリフを音読 3 年生 2 年次に履修した「インド仏教史」の授業がきっかけで、哲学に興 4年 戸田裕久 教授 さまざまな要素があるので、学生の皆さんがどんな学びのニーズをぶつけてきても応 いでしょうか。 卒業論文 特定の分野に特化しても、 興味のある分野をいくつか選択しても、 楽しめるのが仏教です 多いためか、語学の授業が充実していますね。私は必修科目の英語と、選択科目のサ のですから、継続して学ぶことで語学以外の講義への理解も深まっていくのではな 比較思想概論 2 年・3 年 をアラカルト的に学んでいくのもいい。哲学、文学、心理学、言語学……、仏教には 戸田教授 語学は音読の反復練習がいちばん効果的ですからね。仏教学部では英語・ インド哲学仏教学特講 人文科学とコンピュータ 仏教学科 3 年生(以下、3 年生) 仏教学部は外国語で書かれた文献に触れる機会が する英語の授業はとてもユニークでした。 — インド仏教史 1年 仏教学科 3 年生 4 SALA Vol.13 = 仏教学基礎演習 仏教を生みはぐくんだインドの、 ひ 多彩な歴史と思想に惹かれます 「深く学ぶ」か「広く学ぶ」かは自分次第 専門性 基礎力 ポー タル ていく社会を再構築できるはず。学生の皆さんに期待しています。 Faculty of Buddhist Studies 5 学科紹介[仏教学科] 仏教学科/文化・芸術コース 学修体系 過去、現在、そして未来−。 時空を超える文化のダイナミズムを学ぶ が発する 遺された“もの” 傾ける メッセージに耳を 学修のねらい 「文化・芸術コース」では、美術・文学・音楽・絵画・ 伝統芸能など先人の遺した文化遺産にフォーカス し、普遍性や現代社会との類似性を見出すととも に、異文化との比較を通じて自国文化を再認識す 多様性を学び、 異文化への敬意をはぐくむ ることを学修目標に掲げています。また、絵画や 仏像彫刻を実際に制作し、知識と体験を同時に 吸収する実習形式の授業が特長に挙げられます。 + アジア文化史 日本文化を体系的 に学習し、 その魅力を世界に 伝える! 仏教考古学研究 比較文化特講 学修の入口としてひそかなブームを 巻き起こしている仏像を取り上げ、 各 時 代を 代 表 する作 品 や 制 作 様 式、大学周辺で足を運びやすい見 学スポットなどを紹介します。 秋田教授 それは、感性が更新されているからなんです。自分の理解力や価値観の 変化には自分では気づきにくいものですが、実習や授業を通じて得た経験は、ものの してくださるというか。 感できるでしょう? 3 年生 えっ、作品に性格が現れるんですか !? 秋田教授 もちろんです。物をつくるという行為には、その人の表現したいこ 4 年間の講 義・実習を通じて自分 の中にたくわえられた知識や感 性 を集 約し、卒業論文・卒業制作に 取り組みます。 秋田貴廣 教授 指導しています。体験前後の自分の感じ方がどう変わったか比較できれば、成長が実 現れますから。 4年 現代人を魅了する文化や芸術には、 未来へつながるヒントもきっと 埋め込まれています てフレンドリーな先生が多い印象です。学生のことも、一人ひとりの特性をつかんで接 場合は全員とはいきませんが、受講生の特性はよく理解していますよ。つくる作品に 仏教文化史特講 卒業論文(卒業制作) 仏教との関連性だけでなく、当時 の時代 背景や人々の考え方、文化 財に込められたメッセージにまで思 いをめぐらせることで、文化を多面 的に理解していきます。 とらえ方や意識に確実に影響を与えている。だから私は「始める前にメモを取れ」と り組み方をほぼ把握してしまうようですね。私のように選択制の実習を担当している 文化財修復概説 2 年・3 年 仏教学科 3 年生(以下、3 年生) 他学部も同じなのかはわかりませんが、仏教学部っ 秋田教授 語学などの必須科目を受け持つ教員は、1年次のうちに性格や授業への取 — = 文化財論 1年 仏教学科 3 年生 6 SALA Vol.13 芸術実習基礎 仏教学基礎演習 芸術の陰に仏教あり! 私たちの暮らしにも しっかり根づいているんですね 意識下に押し込まれた「自分の本質」に出会う 専門性 基礎力 ポー タル 遺されたものにこそ、未来へのヒントがある !? 3 年生 自分が成長したという実感はまだ持てませんが、大学で 3 年を過ごし気づい たことはあります。いまの日本では「仏教を学ぶ」というのはまだメインストリームで はなく、中学・高校時代の友人からは「なぜ仏教?」と驚かれたこともありま した。でも、日本の美術や歴史、文化の陰には必ず仏教があるんですよね。 とからとらえ方のくせ、得手不得手など、ほとんどすべての意識が反映され もっと言えば、私たちの暮らしや慣習のいたるところに、仏教はいまでも るといっても過言ではありません。実習の当初から「君は余計なことを考え 息づいています。 すぎ」「君はせっかちなので、一度立ち止まってから始めなさい」などと性 秋田教授 人間はよりよい未来を描き出そうと、新たな知見や未知の 格を言い当てるものだから、 「占い師みたいで怖いです」と言われたこと 領域に期待を寄せますが、本来「知らないもの」は認識することさ もあります。 え不可能です。ならば、すでに存在し価値が認められているものに 3 年生 私はよく先生から「“モチーフそのもの”になって、中から眺め こそ、未来につながるヒントが隠れているのではないでしょうか。 てみなさい」と言われます。最初はどういう意味かわからなかったので 現代を生きる私たちに必要なのは、自分の中に眠る“よいもの” すが、制作を続けるうちに感覚としてつかめるようになりました。 を再発見する作業なのかもしれませんね。 Faculty of Buddhist Studies 7 学科紹介[宗学科] 宗学科/日本仏教コース 学修体系 1500 年の歩みをつぶさに探究し、 日本仏教の新たな歴史をつむぐ 学修のねらい 約 2500 年前、釈迦により説かれた仏教は、西 + 形づくる 日本人の価値観を づく 仏教的 DNA に気 来の信仰と争うことなく共存の形で定着していき ました。このコースでは、歴史、文化・芸術、政 治、社会習俗などさまざまな角度から学問的なア プローチを加えていくことで、独自の発展を遂げ た日本仏教の全容に迫ると同時に、私たち日本人 の思考や行動を方向づける根源に目を向け、自ら の立脚点をとらえなおすことをめざします。 仏教を正しく理解 し、 グローバルに発信 していく! 「日本仏教コース」創設の経緯 1年 ぜ、 なの ?! 」 教 仏 本 いま「日 な に牽引される形で、国内でも自国の文化に関心を寄せる人たちが増えて (予 定 ) カリキュラム 宗学基礎演習 1・2 日本文化史 1・2 にある仏教を正しく学ぶ必要がある−。その使命を担う専門機関とし 国内仏教文化研修 1~4 インド仏教史 1・2 4 年次 法華経概論 1・2 ゼミナール 3・4 ゼミナール 1・2 卒業論文 中国仏教史 1・2 サンスクリット語中級Ⅰ・Ⅱ サンスクリット語初級Ⅰ・Ⅱ 世界の宗教地理 1・2 仏教文化史特講 1~6 各宗派の教義も専門的に解説 アジア美術史 1・2 日本美術史 1・2 人文科学とコンピュータ ほか 選択科目 東洋文化史 1・2 アジア文化史 1・2 芸術実習基礎 インド哲学仏教学特講 1~6 心理学概論Ⅰ・Ⅱ 海外仏教文化研修 1~4 世界の言語と文化 [ 英語・中国語・ドイツ語・フランス語・ハングル・ヒンディー語 ] 英語で学ぶ世界遺産 ほか たらされる教義を取り込みながら発展を遂げていきました。さまざまな 芸術研究 1~5 文化財修復概説 1・2 仏教カウンセリング ほか 宗派の教えをひもとくとともに、仏教経典の頂上に位置づけられる『妙 立正安国論講義 1・2 史料演習 1・2 ほか 法蓮華経(法華経)』について、あらゆる角度からアプローチしていきます。 開目抄講義 1・2 ほか 観心本尊抄講義 1・2 日蓮遺文研究 1・2 教化学 1・2 法要実習 1・2 一般教育科目群 日本仏教のこれからを見据えて 学修の基礎Ⅰ・Ⅱ キャリア開発基礎講座Ⅱ キャリア開発基礎講座Ⅰ 一般教育科目 インターンシップ 現代社会にも目を向け、仏教に 海外語学留学Ⅰ~Ⅳ 日本史概説 外国史概説 地理学概説 自然地理学概説 ほか 発展教育科目 外国語科目 キャリア開発基礎講座Ⅲ 仏教入門 文学入門 教養基礎 法学入門 経済学概説 ほか 響だけでなく、私たちが生きる ていきます。 日本仏教史 1・2 3 年次 天台学概論 1・2 高教育機関です。 いくべきかといったあり方を探っ 2 年次 専門科目群 日本仏教思想特講 1・2 日本仏教史特講 1・2 いいだかだんりん 何ができるのか、どう関わって これまでの学修を通じて最も興味 を持った分野について、指導 教授 のアドバイスを受けつつさらに研究 を進め、卒業論文を執筆します。 日蓮聖人伝 1・2 仏教学概論 1・2 *:立正大学の前身である「飯 高檀林」は、安土桃山時代に開かれた日蓮宗僧侶の最 歴史的な意味合いや文化的な影 4年 禅学概論 1・2 浄土学概論 1・2 真言学概論 1・2 仏教史特講 1~4 選択必修科目 を重点的に学ぶコースを新設することとしました。 仏教は日本の国教として定着した後も、留学僧や渡来僧により新たにも ゼミナール 3・4 インドでの仏教発祥から日本への伝来・発展まで総合的に学べるカリキュラムに なっています。また、一部科目は日蓮宗の資格「僧階講座」にも対応しています。 います。日本の伝統を理解し、外に向けて発信していくには、その背景 て、仏教教育の長い歴史とノウハウを持つ立正大学*において、日本仏教 日本仏教を構成するさまざまな宗 派の教義を学修するほか、専門的 な分野の研究に欠かせない史料を 読み解く力をつけるため、基 礎的 な語学力を磨いていきます。 1 年次 必修科目 日本仏教史特講 3・4 2 年・3 年 私たちが何気なく使っている言葉、 生活習慣、年中行事には、仏教に 由来するものが数多くあることを 知っていますか? 身近な例をあげ ながら日本人と仏教との深いつなが りを探っていきます。 近年、国外を中心に盛り上がりをみせる「Cool Japan(日本ブーム)」 禅学概論 1・2 サンスクリット語Ⅰ・Ⅱ 日本文化史 1・2 伝統的な思想・文化・ 慣習を再評価する = 日本仏教史 1・2 仏教入門 へ 域の国々を経 て 6 世紀半ばの日本に伝わり、古 専門性 基礎力 ポー タル 英語 1~4 海外語学研修Ⅰ~Ⅳ 実用英語 1~4 ※カリキュラムは変更される場合があります。 イラスト:だいもんひろこ — 8 SALA Vol.13 Faculty of Buddhist Studies 9 学科紹介[宗学科] 宗学科/法華仏教コース 学修体系 混迷する現代で自分を見失わないための “拠 りどころ”を手に入れる 学修のねらい 国の内外に騒乱の火種を抱えていた鎌倉期、数々 + く 物事の本質を見抜 ぐくむ は を 優れた判断力 の試練を物ともせず人々の救済に生涯を捧げた日 蓮聖人。その生き方は、現代に暮らす私たちにも 社会や他者をいたわる 慈悲の心を養う さまざまな示唆を与えてくれます。法華仏教コー いしずえ スでは、日蓮聖人の言動や著書、思想の礎となっ た法華経の学修を通じ、困難に打ち勝つ強くしな やかな心を備えた次世代の担い手を育成していき ます。 日蓮思想・教団史 を理解し、 教えを未来につな げる = 学修の基礎 宗学概論 1・2 宗学基礎演習 1・2 立正安国論講義 1・2 1年 卒業論文 ゼミナール 3・4 4年 専門性の高い授業に移行する準備 段階として、日蓮聖人の思想や日蓮 教団の歴 史などを体系的に学んで いきます。僧侶としての教養を身に つける実践 的な授業も用意してい ます。 積み重ねた知 識を総 動員して、最 大の難関とされる『観心本尊抄』の 読 解に挑みます。さらに、卒 業 論 文の執筆により 4 年間の学修成果 を形にします。 よい友人にめぐりあい、いろんな経験をして、 納得したうえで自分の道を進んでほしい 宗学科 3 年生 安中尚史 教授 かなめ 社会にコミットする人材を育てる よき友が充実した大学生活の要 宗学科 3 年生(以下、3 年生) 私は将来的に祖父のお寺を継ぐことを意識して宗学 3 年生 指定校推薦で入ったという事情もあり、仏教の知識は高校の教科書で習う 科を選んだのですが、入学前の「宗教=堅い」というイメージに反し、すごくおおらか 程度でしたから、最初は専門用語がわからず悩みました。でも、仏教学部は質問でき な学風でした。うちは日蓮系教団のお寺なので「なじめるかな」という不安も少しはあっ る環境が整っていていいですよね。懇談室* 1 には専任の先生がいて、授業に関する たのですが、先生もクラスメイトもまったく気にしていませんでした。 質問から時にはプライベートな悩みまで、いろいろ相談に乗ってもらいました。そうい 安中教授 伝統的にそうなんですよ。日蓮宗に限らずほかの宗派に所属する人が学び えば、今期からは大学院や卒業生の先輩が懇談室に来てくれるようになり、ます にきていたり、社会人を数年経験してから編入してきたり。 ます利用しやすくなりました。 3 年生 クラスメイトにも元自衛官という経歴の持ち主がいますね。バラエティ 安中教授 チューター制度* 2 は「教員がいないときでも相談を受け付けてもら 豊かといえば、授業のほうも心理学から環境問題まで、かなり多彩です。 える」と評判がいいようですね。学生が勉強に集中できる環境を整えることは、 安中教授 日蓮宗の次代を担う人材の教育機関という役割はもちろんあり ますが、僧侶としての道を選択しなくても、社会に向き合い、貢献できる“自 立した大人”として学生を送り出したいと思っています。そのために高齢 化問題や医療、地域コミュニティなど、さまざまな学問にふれる機会を 用意しているんですよ。 学科としても常に心がけていますが、クラスメイトに恵まれたというのも大き いと思います。学友は皆、自分の考えを持って学んでいるのがよく伝わってき ます。よき友の存在こそ大学生活におけるいちばんの財産で、教員との関 係はその次です(笑)。 3 年生 新入生の皆さんも、刺激し合えるクラスメイトと出会って、充 3 年生 仏教学科の学修領域まで合わせると、さらに広がりますね。 ※インタビューは学部改編以前に行われたものです。 — 観心本尊抄講義 1・2 2 年・3 年 4 年間の学修へと向き合う心を整 えるため、建学の精神(真実・正義・ 和平)に込められた思いをわかり やすく解説していきます。また、文 献の読解に必要な古文・漢 文を基 礎から学びなおします。 堅苦しい雰囲気はなく、皆おおらか。 のびのび学生生活を送っています 10 SALA Vol.13 専門性 基礎力 ポー タル よ 実した学生生活を送ってほしいですね。 * 1:仏教学部懇談室は授業の不明点やカリキュラムの組み方など、大学生活 に関する疑問・悩み全般に対応しています。 * 2:懇談室の担当教員が不在のときなどにも対応できる相談員(チューター) 制度を、2014 年 12 月から取り入れました。年齢的にも近いので気軽に話せ ると好評です。 Faculty of Buddhist Studies 11 講義潜入ルポ 仏教学科編 「こうありたい」を知ることが キャリアを踏み出す第一歩 のツール るため 幸せにな 多彩な人選で共感を引き出す 就活は 今回の大役を任されたのは卒業生 2 名、無事就活を終えた 4 年生 2 名、そして学生と接する機会の多い若手教員 1 名。そ れぞれが自分なりに考え、行動を起こし、現在のキャリアある 講義潜入ルポ・拡大版 仏教学部“キャリア・パス”ガイダンス 「失われた 20 年」といわれる景気低迷からいまだ脱却を遂げら いは就職内定という結果をつかんだが、そこに至るまでの道の りはさまざまだ。たとえば今回、教員を代表して講演にのぞん 卒業生 株式会社ヤスダ だ庄司史生先生は、2003 年に仏教学部夜間主コース卒業と れずにいる日本。大学生を取り巻く就職状況も安泰とはほど遠く、 いう経歴の持ち主でもある。先輩だったという事実さえ初耳の 働くことを「社会人としての責任」と考えるとと 進路や就職活動(就活)への不安を抱えている本学部生も少なく 学生をさらに驚かせたのが、 「就職よりも勉強を続けたい」と ても退屈で、足かせに感じてしまうけれど、私は ない。そこで仏教学部では、卒業後という漠然とした不安要素を いう思いから、図書館や研究所でのアルバイトで生活費を稼ぎ あえて“見える化”し、自分の将来やさまざまな可能性に目を向 ながら大学院に通い続けたというエピソード。自分たちと同じ けてもらうイベントを試みた。今回は仏教学科生を対象としたガイ ように悩み、就職に漠然とした不安を抱いたという先輩として ダンスの様子を紹介する。 のメッセージは、庄司先生自身が「授業以上の食いつきだった (笑)」と振り返るほどの反響だった。 多くの想いが込められた“初の試み” “キャリア・パス”ガイダンスと名づけられたこのイベント、実 は 1 年 以 上の構想と準備期間を経て開 催にこぎつけている。 任された仕事を苦労してやりとげ、 「役に立てた」 「喜ばれた!」と思える瞬間が快感だし、その感 覚は生きるために必要だと思います。自分に向き 合うという、大変だけど有意義な時間に没頭で きるチャンスが就活です。皆さんも義務感ではな く、幸せになるためのツールなんだととらえて臨 んでください。 働いて 得 自分の たお金は 自由に 使える その背景には、経済や法律といった認知度の高い学問分野と は一線を画す、仏教学部ならではの事情があった。過去、就活 にのぞんだ学生は、企業の面接で仏教学部の学びをどう説明す るかについて「悩んだ」「まったく問題なかった。むしろ有利に 働いた」の二手にわかれる。これをどう全員に「仏教学部はス トロング・ポイント(強み)」として認識してもらうのか。また、 就職は そもそも多様な価値観を受け入れることの大切さを説く仏教学 目的で はなく 手段 部が、 「卒業後=就職」というルートのみを提示するのが正し いのか。ノウハウとして伝えることが難しいデリケートな内容を、 できるだけ大勢に理解してもらうため選んだのが「たくさんの 体験談を伝える」という方法だった。 卒業生 株式会社ホビーサーチ アルバイトとして採用されたいまの会社で自分なりに 戦略を立て、約 1 年半で正社員になりました。僕は 「遊 びが本業、仕事は趣味」というスタンスなので、どう しても嫌なら無理に就職しなくていいと思う。ただ、 お金がなくてほしいものが買えない、家賃やスマホ代 も払えないような生活は耐えがたいですよね。どうせ 働くなら、サポートも可能性もたくさんある在学中に 仏教学部で取得可能な免許・資格 ❶中学 校 ・ 高 等 学 校 教 員:中 学 校「社 会 」「 宗 教 」、お よび高等学校「地歴*」「公民」「宗教」の教員免許状 を取得できます。*:地歴は仏教学科のみ 本学教員 私にとって研究は生きていくうえでのモチベーション となるものであり、研究を続けるためには仕事が必 要です。つまり就職とは、目的でもゴールでもなく、 生命をつなぐための手段だと位置づけることもでき るでしょう。ただし、皆さんがまだモチベーションを 維持できる何かに出会っていないのなら、自分の好 ひら まない方向にあえて目を向けてみることで道が拓 け る可能性もある。もしそれが就活なら、挑戦してみ ることをお勧めします。 — 12 SALA Vol.13 ❷博 物館学 芸員:展示や保管、資 料の収 集、研究など に携わる専門職です。 ❸ 社 会 福 祉 主事:地 域 社 会で自立サポートなどの 援 助 活動を行う専門職です。 ❹図書館司書:公立・市立図書館において、収集や分類、 貸出などに携わる仕事です。 ❺ 僧階 講 座:日蓮 宗 の 僧 侶に求められる知 識・行 動を 修得してもらうことを目的に設置した、仏教学部の独 自資格です。 ※僧侶としての認定を受けるには一定の条件を満たす必要があります。 ❻その他:学校図書館司書教諭、社会教育主事 定職を見つけるのが絶対お得です。 ハウツー本には載らない就活体験記 卒業生の 2 人に目を向けてみよう。一人は苦労して取った内定 を入社直前に辞退して就活に再挑戦、もう一人はアルバイトか ら正社員へ転身を遂げたという、どちらも異色のキャリアの持 ち主。 「就活は自分が幸せになるためのツール」「ネガティブな 自分を否定しなくていい。私は遊びが本業、仕事は趣味です」 といった独自の就職観を展開し、 「〜しなければならない」と 義務感がつきまとう就活のイメージを和らげていく。また、就 活の実践的なパートは 4 年生が担当。就職を意識したとき自 分たちが最初に起こしたアクションや役に立った対策、セミナー や面接の雰囲気など、リアルな情 報を次々と紹介してくれた。 講演者はそれぞれ個性的な就活体験を持っていたが、共通して いたのは「問われるのは『大学で何を学んだか』、それを自分の 言葉で説明できれば、文系も学部も不利な要素にはならない」 ということだ。 Faculty of Buddhist Studies 13 学び、訪れ、分かち合う この日、主に学生たちの反応を知る目的で、最も心に残った内 は 学部 いて仏教 就活にお ージ テ アドバン 容を問うアンケートを配布したのだが、回収されることを惜し んでか、持参したノートに講演内容を書き留める学生の姿が数 多く見られた。そして、ほとんどのアンケート用紙は、それぞ 「教科書で何度も目にした」「特集番組を見た!」−そ れの講演がどう響いたか懸命に伝えようとする感想で埋めつく んな世界各地の史跡や文化遺産、聖地を訪れ、知識と 在学生 仏教学科 4 年 されていたのである。後日、受け持ちの授業の中で改めてガイ ダンスの感想を学生に聞いてみたという庄司先生。 「とてもた 就活で大 切なのは、何はともあれ動いてみるこ めになった」という感想が大半を占めるなか、一人の学生から と。説明会に参加すれば自分に合う企業が見えて 「1年次からやるべきだ」との意見が届いたという。その理由 くるし、他大学の人と情報交換だってできる。ネッ を彼はこう語った。 「実は仏教学部は第一志望ではなく、不安 を抱えながら入学した。もしこのガイダンスを1年生のとき受け ていたら、仏教学部が就活にマイナスに働くことは絶対ないと 気づいて、学生生活を最初からポジティブに送れたと思う」。 異文化を知る 課外授業 仏教文化研修 ポジティブな 4 年間のために…… トで検索しまくるより効率的です。面接では必ず 「仏教学部では何を勉強するの」と聞かれます。 でも、面接官が聞きたいのは仏教そのものの説 体験を結びつける「仏教文化研修」。近年は仏教という 枠組みを越えて、異文化圏であるトルコや西ヨーロッパ、 さらにアメリカにも足を延ばし、グローバルな実地活動 を展開しています。豊富な知識を持つ本学教員のひと味 違うガイドとともに、世界に出会う旅に出かけましょう。 ※科目履修(参加)は任意、実費は参加者負担となります。 明ではなく、仏教を通じて自分が何を学んだか。 これをうまく伝えられれば、面接を自分のペース で進められますよ。 就活マ ス 陥って ターに はいけ ない おちい 卒業生の主な就職先 通信・運輸 10.0% 教育・医療・福祉 10.0% 不動産・金融 小売 13.3% 6.7% 在学生 仏教学科 4 年 私の場合、インターンシップ、模擬面接、エントリーす あこがれのあの国にも !? 本年度(2015)以降の研修スポット 業種別就職先 [ 宗教法人・ 団体職員 23.3% る企業の選定……と大学のキャリア・サポート・センター ] 2014 年 仏教学科 サービス 36.7% ※ 2015 年 4 月現在の予定であり、国内・国際情勢や環境等の変化に応じて変更する可能性があります。 ミラノ大聖堂 ガンジス川 雲岡石窟 をおおいに活用し、有意義な就活ができました。実際 に動くのは自分ひとりでも、就活という試練の時期を、 実はいろんな人が支えてくれています。それを忘れな いこと、そしてネットやハウツー本の情報だけをうのみ にする“就活マスター”にならないことが大切。適度 な息抜きもまじえながら頑張ってください。 【主な就職先】 株式会社はせがわ/株式会社タイトー/日神不動産株式会社 ALSOK 綜合警備保障株式会社/株式会社サン・ライフ 株式会社ワークマン/山武郡市農業協同組合 日蓮宗宗務院/寺院 本年度国外研修はイタリアを訪問 ルネサンス期の宗教芸術にふれる “キャリア・パス”ガイダンスは、卒業後の生き方という長いタームで将来を思い描くことで、大 全米日系人博物館 学生活をより有意義なものにしてもらうための、仏教学部としての初の試みです。私は講演者の 4年に一度は訪問のチャンス! 仏教発祥の地インド 薬師寺 一人として会場全体を見渡せる席にいたので、学生たちの様子もよく観察できたのですが、リク ルートスーツで出席する者あり、懸命にノートを取る姿ありと、当初想定していた以上の関心の 高さを感じ取ることができました。これまで私が抱いていた「本学部は受け身の学生が多い」と いう先入観も改めなければなりませんね。 これを一度きりの試みにせず継続すること、さらに対象学年も今回のように 2・3 年生がいいの か、1 年次の早い時期に行うべきなのかなど、学部としての検討課題が明確になりました。これ らを踏まえ、学生の皆さんが「仏教学部でよかった」と思える環境を整えていきたいと思います。 — 14 SALA Vol.13 仏教学部の強みを 再認識できた 庄司史生先生 はるか太平洋を越え 北米の地に芽吹いた仏教思想 本年度国内研修は飛鳥・奈良にて 日本仏教の源流を探訪 北伝仏教の威容を伝える 魅惑のシルクロード こんなスポットも訪れました! 過去の訪問地 ナーランダ【インド:2014 年】/シギリヤロッ ク、タンブッラ石窟寺院【スリランカ:2014 年】/アンコールワット【カンボジア:2013 年】/ボロブドゥール【インドネシア:2013 年】/五臺山、天台山【中国 :2012 年】/ アクロポリス遺跡、デルフィ遺跡【ギリシア: 2011 年】/エフェソス遺跡、カッパドキア 石窟群【トルコ:2011 年】/ブッダガヤ-、 ジギール(霊鷲山) 【インド:2010 / 2006 年】/ルンビニー、カピラヴァストゥ【ネパー ル:2010 年】/ポタラ宮、青海湖【チベット: 2009 年】/故宮博物院【台湾:2008 年】 Faculty of Buddhist Studies 15
© Copyright 2025 ExpyDoc