たばね【束】

家康公の
たばね
妙源寺に続き、家康公に対抗した三河一向宗の拠点で、一説に一揆発端
しょうまん
の場所とされる上宮寺、激戦が繰り広げられた勝鬘寺、
さらに最大の拠
愛知県岡崎市
と ろ
点であった旧本宗寺の跡地(土呂八幡宮の境内)
を巡った。
「これらの寺
そう
は当時、
『惣』
と呼ばれる自治的な集落の中心にあり、指導的役割を果た
【束】
三河一向一揆ゆかりの寺を巡る 愛知県岡崎市
「家康公は三河一向一揆を平定し、天下統一の足がかりとしました」。
おか
ざき塾・歴史教室主宰の市橋章男さんがそう話す三河一向一揆は、1563
(永禄6)年の秋頃に勃発した、浄土真宗本願寺系(一向宗)の門徒を中
心とした一揆だ。岡崎市には三河一向一揆ゆかりの寺が点在する。
その
一つが、家康公が本陣を置いた妙源寺。
「浄土真宗の寺ですが、
もともと
しました。集落の人たちは信仰心が厚く、財力も備えていたため、家康公に
とっては脅威でした」
と市橋さん。小高い森の中にある旧本宗寺の跡地に
立つと、
かつてここを中心に
「惣」
が形成されていたイメージがふくらんだ。
N
Note
三河一向一揆で家康公が本陣を置いた寺
妙源寺
愛知県岡崎市大和町沓市場65 ☎0564-31-5402
1258(正嘉2)年創建。境内には、寄棟造檜皮葺(よせむねづくりひわ
だぶき)屋根の太子堂(柳堂)が残されており、聖徳太子17歳の孝養
像が安置されている。太子堂は国指定重要文化財(内部は非公開)。
また家康公の重臣であった安藤帯刀直次や平岩親吉らの墓所もある。
毎年8月7・8日に宝物展が開催、太子堂内部も公開される。
N
Note
一説に家康公の家臣がここから種もみを略奪し一揆に
上宮寺
聖徳太子17歳の孝養像(非公開)
愛知県岡崎市上佐々木町梅ノ木34 ☎0564-31-6277
松平一門の崇敬を集めていたことから、家康公側についたのです」
と市橋
三河一向宗の中心となった寺の一つで、一揆の拠点
さん。境内には、親鸞聖人の教えと聖徳太子信仰が説かれた太子堂(柳
愛知県岡崎市針崎町朱印地3 ☎0564-51-3443
勝鬘寺
家康公の命で石川数正により再建された本殿がある
堂)が佇む。1314(正和3)年から1613(慶長18)年に再建されたものと
土呂八幡宮
愛知県岡崎市福岡町南御坊山19 ☎0564-51-9607
考えられており、美しく均整のとれた姿が青空を背景に際立っていた。
上宮寺境内には一向一揆後の復興に尽
力した妙春尼・妙怡尼親子の墓がある。
東名高速 岡崎ICより約20分∼約30分
「三河一向一揆戦陣跡」
と記された勝鬘寺石碑
N
Note
妙源寺 太子堂(柳堂)
22
勝鬘寺に残る一向一揆の門徒方の渡邊高綱の碑
土呂八幡宮
23
おかざき塾・歴史教室主宰 市橋章男さん
1954年岡崎市生まれ。國學院大學で史学を専攻。新編
岡崎市史調査員、公立学校教員を退職後、郷土の歴史や
人物に関わる書の出版活動を始める。おかざき塾・歴史
教室で講師として郷土史を教えるほか、BS朝日「歴史発
見 城下町へ行こう!」に出演するなど多忙な日々を送る。
歴史教室の申し込みなど詳しくは http://okazaki-juku.jp/
土呂八幡宮境内にて