●人工臓器 ─最近の進歩 人工弁 倉敷中央病院心臓病センター心臓血管外科 恒吉 裕史,小宮 達彦 Hiroshi TSUNEYOSHI, Tatsuhiko KOMIYA 1. その使用頻度が大きく変わってきた。背景には,対象患者 はじめに の高齢化と,生体弁の耐久性の向上,ワルファリン服用を 心臓には大動脈弁,僧帽弁,肺動脈弁,三尖弁の 4 つの弁 好まない患者の増加などがある。従来は機械弁優位の使用 が存在し,各弁に機能不全を生じ手術が必要な場合,弁形 頻度であったが,近年,生体弁の使用頻度が大幅に増加し 成術が困難であれば,人工弁による弁置換術の適応となる。 ており,日本胸部外科学会統計によると,1997 年の生体 人工弁は人工材料から作られた機械弁と動物の生体材料を 弁:機械弁使用比= 1:7 1) から 2011 年には 2:1 2) となっ 用いた生体弁の 2 種類に分けられる。1960 年代より初めて ている。この傾向は現在も続いており,冒頭に述べた TAVI 臨床応用された機械弁である Starr-Edwards ball 弁,ウシ心 が出現したことも影響している。初回開胸手術時に生体弁 膜やブタの心臓弁を利用した生体弁が弁置換手術に使われ を選択していれば,生体弁劣化の際に,TAVI による valve- てきた。機械弁,生体弁は時代とともに耐久性が向上して in-valve で再手術を回避できる可能性もあるからである(現 おり,弁置換手術後の遠隔成績も改善してきた。従来弁置 在のところ TAVI による valve-in-valve は保険適用となって 換手術は,開胸を行い,人工心肺を用いて心停止下に弁を いない) 。 交換する必要があり,弁置換の恩恵を受けるのは心臓手術 2) 機械弁 に耐えうることができる人のみであった。近年,カテーテ 1961 年より使用された Starr-Edwards ball 弁 3) が,一般 ルにより生体弁を折りたたんだ状態で大動脈弁位へ導き, 的に使用可能となった最初の機械弁であるが,その後 1966 本来の自己弁の中に留置する経カテーテル的大動脈弁留置 年頃より傾斜開放型 disk 弁である Björk-Shiley 弁 4) が使わ 術(transcatheter aortic valve implantation: TAVI)が開発さ れるようになった。傾斜開放型 disk 弁は,弁口内の血流速 れ,世界的に普及しつつある。我が国においても,2010 年 度が速いので血栓塞栓症の発生率は少なかったが,disk が に当院を含めた 3 病院で臨床治験が開始され,2013 年 10 傾くことによる開閉では,流体力学的に血流抵抗が上昇し, 月より保険償還が可能となったため,全国で TAVI の臨床 特に大動脈弁位での左室と大動脈の圧格差が高くなってし 治療が開始された。本稿では,従来の機械弁,生体弁の最 まう傾向がある。大動脈弁の狭小弁輪例では PPM(patient 近の進歩と,新たに始まった TAVI による人工弁留置につ prosthesis mismatch)を生じやすいなどの問題もあった。 いて概説する。 その後,傾斜角度を改良した Omniscience 弁や Medtronic 2. Hall 弁などの一葉弁が開発されたが,流体力学上一葉弁 開胸手術時に使用する人工弁の進歩 は 不 利 で あ り,1977 年 頃,二 葉 弁 で あ る SJM(St. Jude 1) 最近の人工弁使用頻度 Medical)弁 5) が開発された。二葉弁は,弁の開放時に弁口 人工弁は機械弁と生体弁の 2 種類に分けられるが,最近, 中央部の血流障害がないため,圧格差を低くできる。有効 ■著者連絡先 倉敷中央病院心臓病センター心臓血管外科 (〒 710-8602 岡山県倉敷市美和 1-1-1) E-mail. [email protected] 弁口面積を拡大できるため,大動脈弁位では PPM を生じ る可能性も低くなり,また一葉弁と比べ開放時の流出側の 弁突出が二葉弁の場合少ない。これにより,二葉弁を僧帽 弁位に使用した場合,乳頭筋などの弁下組織と接触するこ 人工臓器 43 巻 3 号 2014 年 157 (a) (b) 図 1 On-X 弁(On-X Life Technologies) (a)最大 90°の開放角度,フレア型ハウジング,(b)On-X ConformX 大動脈弁。 とによる弁機能不全も生じにくい利点がある。現在も機械 normalized ratio)で 2.0 ∼ 3.0 とするように推奨されている 弁の主流は,二葉弁のスタイルである。その後,SJM 弁は が,On-X 弁の優れた抗血栓性により,術後の INR を 1.5 ∼ 弁のローテーション機能を追加し,また,より大きな有効 2.0 の低抗凝固療法を施行した群を設定し,従来の INR 2.0 弁口面積を得られる Regent シリーズなども追加された。 ∼ 3.0 のコントロール群と比較検討した。その結果,約 4 年 SJM 弁とならび代表的な二葉機械弁が Carbomedics 弁で 間のフォローアップで,脳梗塞や TIA(transient ischemic あり,1986 年に発売が開始された。名前のごとく,弁をカー attack)などの発生率に両群間で有意差はなかったが,出血 ボン被覆のグラファイトで作製し,抗血栓に優れたピボッ 性イベントの頻度が術後 INR 1.5 ∼ 2.0 の群でコントロー ト構造を有する機械弁である。その後,有効弁口面積を大 ル群に比べて 50%以上減少したことが分かった。この結 きくした大動脈弁位の Supra-annular 用の Top Hat シリーズ 果をふまえて,2014 年 1 月より,ヨーロッパでは On-X 弁を などが発売された。 用いた大動脈弁置換の際にワルファリン量の減量が可能で 機械弁の性能向上には,有効弁口面積の拡大と,抗血栓 あり,INR 1.5 ∼ 2.0 でよいとの指針を発表した。現在のと 性能の向上が重要であり,抗血栓性能を改善するために各 ころ,この指針はヨーロッパ諸国内のみの指針であり,ま 社,さまざまな工夫を加えている。ATS 弁は二葉弁である た我が国では認められていない。しかし,今後,大動脈弁 が,弁とハウジングの接触部分であるヒンジ部分の構造を 置換に On-X 弁を用いた場合は,術後のワルファリン量を 従来の弁が窪んだ形状から半球形の突出した形状とし,窪 減量できる可能性が示唆されたため,それに伴いワルファ んだ部分内での血栓形成を来さない抗血栓性に優れた弁で リンに関連する出血性トラブルの軽減が期待でき,患者に ある。 とって非常に大きな恩恵となる。 Sorin Bicarbon 弁は二葉弁のスタイルをとるが,弁をフ 3) 生体弁 ラットではなく,湾曲した形状とすることにより,広い有 生体弁の開発の歴史は 1950 年代の同種大動脈弁から始 効弁口面積を可能とし,弁開放時に二弁間が円形に近づく まり 7),1970 年代にはブタ大動脈弁をグルタールアルデヒ ことで,スムーズな血液の流出が可能となった。 ド処理した Hancock 弁,Carpentier-Edwards 弁が臨床使用 近年開発された新たな機械弁が On-X 弁(図 1)である。 されるようになってきた。しかし,初期の生体弁の耐久性 最大 90° の開放角度を有し,また弁のハウジングをフレア は非常に低く,植え込み後 7 ∼ 8 年で弁組織の亀裂や石灰 型にすることにより,スタックバルブの原因となるパンヌ 化による弁機能不全を来し,再手術が必要となった。その スの侵入を防ぎ,さらに,逆流血液による洗浄効果が期待 後,ウシ心膜を用いた Hancock pericardial 弁,Mitroflow できるようにピボット部分の形状を滑らかな特殊な構造と pericardial 弁 な ど が 発 売 さ れ,現 在 臨 床 使 用 さ れ て い した弁で,抗血栓性に優れているとされている。On-X 弁の る弁では,Carpenter-Edwards PERIMOUNT MAGNA 弁 抗 血 栓 性 を 検 証 す る た め,2006 年 よ り FDA(Food and (MAGNA 弁),St. Jude Medical 社の Trifecta 弁,Sorin 社の Dr ug Administration)が 米 国 で PROACT(Prospective Mitroflow 弁がウシ心膜弁である。また,弁組織の抗石灰 Randomized On-X Anticoagulation Clinical Trial)6) を実施し 化処理方法の改善でブタ弁の耐久性も著しく向上してお た。ACC/AHA(American College of Cardiology/American り,ブ タ 弁 で あ る Medtronic 社 の Mosaic 弁,St. Jude Hear t Association)のガイドラインでは大動脈弁位の機械 Medical 社の Epic 弁は優れた遠隔期成績が報告されてい 弁 置 換 術 後 に は ワ ル フ ァ リ ン 量 を INR(inter national る。抗石灰化処理と並んで,生体弁の製品向上に重要な要 158 人工臓器 43 巻 3 号 2014 年 (a) (b) (a) (b) 図 2 外巻き生体弁 (a)Mitroflow 弁(Sorin),(b)Trifecta 弁(St. Jude Medical)。 (b) :Reprinted with permission of St. Jude Medical, ©2014 All rights reserved. 図 3 TAVI で使用される生体弁 (a)Ed w ar d s S APIEN X T 弁(Ed w a r d s Lifescien c es),(b)Co r e Va l v e (Medtronic)。 (a) :エドワーズライフサイエンス株式会社提供。 素として,有効弁口面積の拡大が挙げられる。MAGNA 弁 は前モデルである Carpenter-Edwards PERIMOUNT 弁 者である,SAPIEN 弁と CoreValve について述べる(図 3) 。 1) SAPIEN 弁 (CEP 弁)のステント構造を改良し,True Supra-Annular デ Edwards Lifesciences 社は,世界で初めて TAVI を臨床成 ザインを採用して,弁輪縫着部を小径化することで,CEP 功させた Cribier 教授とともに,ステンレススチームフレー 弁と比べて同じ有効弁口面積を one size down の弁で得る ムにウシ心膜組織をマウントさせたステント型生体弁を開 事が可能となった。Trifecta 弁,Mitroflow 弁はウシ心膜弁 発し,2007 年 Edwards SAPIEN 弁を発表,ヨーロッパでの をステントの外に縫着することにより,ステント内の有効 CE マークを取得し臨床使用が開始された。同年,米国が 弁口面積を最大限に生かせるデザインを採用している(外 中心となって Edwards SAPIEN 弁を用いた大動脈弁狭窄症 巻き生体弁) (図 2) 。 患 者 に 対 す る 大 規 模 前 向 き 無 作 為 試 験〔PAR TNER 前述した生体弁はすべて骨格となるステントを有してい (Placement of Aortic Transcatheter Valves)trial〕を開始し るが,ステントがないステントレス弁(Medtronic Freestyle た。PARTNER A では,開胸手術が非常にハイリスク(STS 弁,Edwards Prima Plus 弁)も発売されている。ステント スコア 10 以上)だが手術可能な大動脈弁狭窄症患者 699 名 レス弁の特徴としては,固い部分がなく弁の柔軟性が保た を従来の大動脈弁置換術(AVR)群と TAVI 群に無作為に振 れており,弁の開閉がより生理的であることと,sewing り分けた。PAR TNER B は外科的弁置換術が不可能と判断 cuf f がないため有効弁口面積をステント付き生体弁よりも された 358 名を TAVI 治療群と薬物治療などの Standard 大きくできることが挙げられる。しかし,ステントレス弁 therapy 群に無作為に振り分けた。PARTNER A では,TAVI は通常のステント付き生体弁よりも,置換時の手術手技が 群の術後 30 日脳梗塞・TIA 発生率が 5.5%と外科的 AVR の 複雑であり,当初期待されていた優れた生体適合性と遠隔 2.4%よりも有意に高く,術後 1 年での発生率も TAVI 8.3%, 成績は,ステント付き弁と比べて有意な差はないとの報告 AVR 4.3%と TAVI 群で有意に高かった。しかし,術後 30 日 が多く 8),9),現在のところステントレス弁の使用は限定的 の死亡率 TAVI 3.4%,AVR 6.5%,術後 1 年の死亡率 TAVI である。 24.2%,AVR 26.8%と両群間で差はなかった 11) 。手術不能 3. 群である PAR TNER B では,生存率,心関連死亡回避率の TAVI いずれも,TAVI 群が Standard therapy よりも有意に高いこ 最近の人工弁における最大の進歩の一つが TAVI である。 2002 年にフランスの Cribier らによって最初の臨床成功例 とが示され,TAVI が重症大動脈弁治療として有用である ことが証明された。 が 報 告 さ れ た 10) 。 そ の 後,急 速 に TAVI 治 療 に 使 用 さ その後,2010 年にはステントの形状をステンレスから X れ る 人 工 弁 の 開 発 が 進 め ら れ,現 在 臨 床 現 場 に お い て 線不透過のコバルト−クロムフレームへ変更し,グルター Edwards SAPIEN 弁(Edwards Lifesciences 社)と CoreValve ルアルデヒド処理したウシ心膜弁の coaptation を向上させ (Medtronic 社)が数多く使用されている。今後,他社の るため弁尖をセミクローズとなる形状へ変更した Edwards TAVI 弁が発売される予定であるが,本稿においては先駆 SAPIEN XT 弁 を 発 表 し た。Edwards SAPIEN XT 弁 を 人工臓器 43 巻 3 号 2014 年 159 用いた臨床治験 PREVAIL(Transfemoral & Transapical であり,その結果が注目されている。 Placement of Aor tic Balloon Expandable Transcatheter Valves Trial)Japan が 2010 年より,当院を含め我が国の 3 本稿のすべての著者には規定された COI はない。 病院で開始され,2013 年 10 月より施設基準をみたす全国 の病院で保険償還が可能となった。Edwards SAPIEN XT 弁による TAVI は経大腿(腸骨)動脈から行う逆行性アプ ローチと,左前側方小開胸で左室心尖部から挿入する順行 性アプローチの 2 つの方法があるが,今後挿入時に使用す るシース径がさらに小さくなる予定であり,経大腿アプ ローチが増加すると予想される。 2) CoreValve Medtronic 社の CoreValve は自己拡張型ステントに生体 弁を内挿したシステムである。2007 年に CE マークを取得 した後,ヨーロッパを中心に多くの埋め込み実績がある。 CoreValve のステントはナイチノール製で,ブタ心膜由来 の生体弁がマウントされ,ステント上部が上行大動脈内で アンカーし,ステント下部の radial force で大動脈弁輪部に 固定される。構造上,左室流出路にステント下部が圧着し, 房室伝動への圧排を生じることがあるため,術後のペース メーカー挿入率が 20 ∼ 30% 12),13) と高くなっている。ま た CoreValve のシステムは逆行性アプローチのみとなって おり,Edwards SAPIEN XT 弁のように経心尖部アプローチ には対応していない。 2010 年 か ら 米 国 に て CoreValve の 大 規 模 臨 床 試 験 (CoreValve US Pivotal Trial)が行われた。平均年齢 83 歳, 平均 STS スコア 7.4 の大動脈弁狭窄症患者 795 例を 1:1 で CoreValve を用いた TAVI,外科的 AVR に無作為に振り分け た結果,術後 1 年間の死亡率が CoreValve 群で 14.2%,外科 的 AVR 群で 19.1%と,有意に CoreValve 使用の TAVI 群が良 好であったと報告されている 14) 。 我が国でも 2011 年より臨床治験が開始され,近い将来 CoreValve による TAVI 治療も保険償還の対象となる予定で ある。 おわりに 4. 人工臓器の中で,人工弁の分野は日々進化しており,弁 膜症に対する治療戦略は劇的に変化している。特に TAVI が可能となったことは,高齢のハイリスク大動脈弁狭窄症 患者にとって画期的なことである。従来の外科的弁置換術 も,より低侵襲化しており,今後,弁置換手術の際に縫着 結紮が不要な Sutureless 弁なども登場する予定である。現 文 献 1) Yasui H, Osada H, Ide H, et al: Thoracic and cardiovascular surger y in Japan during 1997. Annual repor t by the Japanese Association for Thoracic Surgery. Committee of Science. Jpn J Thorac Cardiovasc Surg 47: 237-51, 1999 2) A m a n o J , K u w a n o H , Yo k o m i s e H : T h o r a c i c a n d cardiovascular surgery in Japan during 2011: Annual report by The Japanese Association for Thoracic Surger y. Gen Thorac Cardiovasc Surg 61: 578-607, 2013 3) Starr A, Edwards ML: Mitral replacement: the shielded ball valve prosthesis. J Thorac Cardiovasc Surg 42: 673-82, 1961 4) Björk VO: A new tilting disc valve prosthesis. Scand J Thorac Cardiovasc Surg 3: 1-10, 1969 5) Emer y R W, Mettler E, Nicolof f DM: A new car diac prosthesis: the St. Jude Medical cardiac valve: in vivo results. Circulation 60: 48-54, 1979 6) P u s k a s J , G e r d i s c h M , N i c h o l s D , e t a l : R e d u c e d anticoagulation after mechanical aortic valve replacement: Interim results from the Prospective Randomized On-X Valve Anticoagulation Clinical Trial randomized Food and Drug Administration investigational device exemption trial. J Thorac Cardiovasc Surg 147: 1202-10, 2014 7) Lam CR, Aram HH, Munnell ER: An experimental study of aortic valve homografts. Surg Gynecol Obstet 94: 129-35, 1952 8) Kobayashi J: Stentless aortic valve replacement: an update. Vasc Health Risk Manag 7: 345-51, 2011 9) Bach DS, Kon ND: Long-term clinical outcomes 15 years after aortic valve replacement with the Freestyle stentless aortic bioprosthesis. Ann Thorac Surg 97: 544-51, 2014 10) Cribier A, Eltchaninof f H, Bash A, et al: Percutaneous transcatheter implantation of an aortic valve prosthesis for calcific aor tic stenosis: first human case description. Circulation 106: 3006-8, 2002 11) Smith CR, Leon MB, Mack MJ, et al: Transcatheter versus surgical aortic-valve replacement in high-risk patients. N Engl J Med 364: 2187-98, 2011 12) Popma JJ, Adams DH, Reardon MJ, et al: Transcatheter aor tic valve replacement using a self-expanding bioprosthesis in patients with severe aor tic stenosis at extreme risk for surgery. J Am Coll Cardiol 63: 1972-81, 2014 13) Khawaja MZ, Rajani R, Cook A, et al: Permanent Pacemaker Inser tion After CoreValve Transcatheter Aor tic Valve Implantation: Incidence and Contributing Factors (the UK CoreValve Collaborative). Circulation 123: 951-60, 2011 14) Adams DH, Popma JJ, Reardon MJ, et al: Transcatheter Aortic-Valve Replacement with a Self-expanding Prosthesis. N Engl J Med 370: 1790-8, 2014 在,新たな人工弁を用いた大規模臨床試験が数多く進行中 160 人工臓器 43 巻 3 号 2014 年
© Copyright 2024 ExpyDoc